20代の転職は今後のキャリアの中でも重要な選択。失敗したくない!と考える人も多いはず。
今回は、20代に本当におすすめしたい転職サイト・エージェントをランキング形式でご紹介!サイト選びのコツや活用術も解説していくので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
専門家転職経験者 K・J
1998年東京生まれ、明治大学卒業。
新卒で大手自動車メーカーに入社。海外営業として、アジア市場を担当。その後、第二新卒として、未経験でWEBマーケティング企業への転職を成功させている。
【20代におすすめ】転職サイト・エージェントランキングTOP3

おすすめ転職サイト・エージェントTOP3
「どうやって転職をすれば良いかわからない」「転職を考えたことはあるけど…」という20代の人も多いはず。
20代で転職を考える人は絶対登録しておくべき、転職サイト・エージェントTOP3を紹介します。転職活動を少しでも考えているなら、まずは登録してみるのがおすすめです。
1. マイナビエージェント(マイナビAGENT)
2. リクルートエージェント(RECRUIT AGENT)
3. doda(デューダ)
それぞれ見ていきましょう。
1位:マイナビエージェント(マイナビAGENT)

基本情報 | マイナビエージェント(マイナビAGENT) |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対応地域 | 全国 |
マイナビエージェントは、20代に信頼されている転職エージェント。「やる気や人柄重視の企業」「未経験OK」など、キャリアに自信がない20代向けの求人が豊富なのが特徴。
さらに、担当者の丁寧な転職サポートも魅力です。各業界ごとに転職を相談できる転職相談会を開催しており、転職を成功させるノウハウを学べますよ。
マイナビエージェントはこんな人におすすめ

マイナビエージェントは、手厚いサポートを行なっているだけあって求人も20代〜30代の若手向けが多め。20代なら絶対に登録しておきたい転職エージェントです。
\ 5分で登録完了 /
2位:リクルートエージェント(RECRUIT AGENT)

基本情報 | リクルートエージェント(RECRUIT AGENT) |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
総求人数 | 531,368件(2022/8/2時点) |
対応地域 | 全国 |
リクルートエージェントは転職支援実績NO.1の転職エージェント。公開・非公開求人を併せて23万件以上と、非常に豊富な求人数を誇り、希望に合う求人を見つけやすいのです。
実績・求人数ともにトップクラスで転職支援に長けており、初めての転職にも2回目以降の転職にもおすすめの転職エージェントです。
リクルートエージェントはこんな人におすすめ

特に営業系・技術系の求人が多いですが、幅広い業種・職種の求人を揃えています。
特定の業種がまだ決まっておらず広く求人を見たい人や、経験豊富な担当者から的確なアドバイスをもらいたい人におすすめです。ぜひ下記のボタンから登録しておきましょう。
3位:doda(デューダ)

基本情報 | doda(デューダ) |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
総求人数 | 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む) |
対応地域 | 全国 |
dodaは転職サイトとエージェント両方の機能を使えるのが魅力。dodaに登録しておけば、転職サイトとエージェントの良いところどりができます。
自分の働き方がより詳しくわかる「キャリアタイプ診断」、自分が転職できる人気企業がわかる「合格診断」など転職に役立つ豊富なコンテンツを利用できます。
dodaはこんな人におすすめ

客観的に自分の経歴を見直すのが難しい、という人はぜひdodaで診断機能を利用して自己分析を行いましょう。
また、求人も20代〜30代向けが多く、転職を考えている20代はチェックしておきたい転職サイト。ぜひ以下のボタンから登録しておきましょう。
\ 5分で登録完了 /
転職を成功させるためには、上記で紹介した3つに加えて、後ほど紹介するタイプ別の転職サイト・エージェントを併用するのがおすすめです。自分がどのタイプに当てはまるのかチェックして、気になる項目へ飛んでみてください!
当てはまる項目をクリック
※ボタンを押すと、記事の該当箇所に移動します。
自分にあった転職サイト・エージェントを組み合わせて利用しましょう。
【知っておきたい】20代の転職事情

ここまでは20代に絶対登録しておいて欲しい、転職サイト・エージェントを紹介しました。しかし、転職するイメージがまだ湧いていない人もいるのではないでしょうか。
そこで、編集部がアンケートやデータを駆使して、転職事情を徹底解説します!ぜひチェックして、転職のイメージを膨らませましょう。
20代で転職する割合は約3割

厚生労働省の調査によると、20代の転職率はおよそ32%。20代で働いている人の約3人に1人が転職を経験しているのです。
「まだ早いかな」と考えている人は要注意!20代が最も活発に転職をする年代です。時期を逃さないように、今のうちから転職活動をスタートさせておきましょう。

転職経験者 K・J
私の周りにも転職を検討する友人が多いです。
少しでも今の会社が合わないなと思ったら、とりあえず転職サービスに登録してみるのがおすすめです。
男女153人にアンケート!20代で転職をした理由
では、20代は何がきっかけで転職を考えたのでしょうか?実際に、20代での転職を経験した人たちへのアンケート結果から、なぜ転職をしたのか理由を解説します。
【アンケート概要】 対象:20代で転職経験のある男女153人 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2021年8月14日〜2021年8月21日
▼アンケート集計結果の画像

20代が転職した理由4選
アンケート結果から、主に転職した理由として以下の4つが多くみられました。
20代が転職を考えた理由4選
- やりたいことが見つかった
- 仕事環境を改善したい
- もっと年収をあげたい
- 人間関係を一新したい
20代で転職をしている理由として多かったのは、「現職を通じてやりたいことが見つかった」「もっと成長できる環境にいきたい」などポジティブなもの。今の仕事を続ける上で、新たにチャレンジしたいことが見つかる人も多いようです。
一方で、「人間関係を一新したい」「職場環境が悪すぎる」などの理由も見つかりました。仕事を経験して、「この仕事は続けられない」と転職を考える人が多いようです。
現職で働きながらも、自分の将来を考えたときに転職を志す人が多いようですね。自分のキャリアを一度振り返ってみましょう。

転職経験者 K・Jのコメント
私は、新卒で入社した会社とミスマッチを感じて転職を決意しました。
転職先は、入社前にやりたかったことができる環境が良いなと思い、現職を選びました。
面接時に、素直に転職理由を話すことで、本当にやりたいことが実現できるか確認でき、ミスマッチを防ぐことができました。
20代で転職をして年収は上がる?
まだまだ経験の少ない20代。転職をすると、今までの頑張りがリセットされ年収も下がってしまうのでは、と不安な人もいるでしょう。
実際にアンケートを行うと、以下の通り回答が集まりました。

年収が上がった人と下がった人の割合は、ともに約4割。また、変わらないと回答した人は2割程度になりました。
20代の転職は年収が上がることもあれば、下がることもあります。絶対に年収をアップさせたい人は、年収を一番の条件において求人探しを行いましょう。

転職経験者 K・J
大手からベンチャーに転職しましたが、年収が下がることはありませんでした。
むしろ、上がり幅で言えば、年功序列の大手よりも成果主義のベンチャーの方が大きいので、これから先がとても楽しみです。
何を使った?20代の転職
では、実際に転職をしようと決めたとき、どう転職活動を進めれば良いのでしょうか?20代の転職では、何を利用したのかアンケートを行いました。

153人にアンケートを行った結果、転職サイト・エージェントを利用したと回答した人は全体の約44%。転職した人の約2.2人に1人が利用しているのです。
調査を行ってきた編集部も20代の転職なら、転職サイト・エージェントをおすすめします。おすすめする理由はこちらで詳しく解説を行うので、ぜひチェックしてください。
そもそも転職サイト・エージェントとは?
実際20代が多く利用している、転職サイト・エージェントとは一体何なのでしょうか?転職サイト・エージェントは簡単に説明すると以下の通りになります。

転職サイトは、求人が掲載されているサイトで、転職希望者は自由に求人を検索し、応募することができます。
転職エージェントは、転職希望者と企業の間に入って、転職活動全般をサポートしてくれるサービスのこと。相談しながら転職を進められます。

転職経験者 K・J
私は、最初に転職サイト3つ・転職エージェント2つに登録をして、最終的に1つずつに絞り込みました。
どのサービスと相性がわからないので、まずは複数登録してみて、後から絞るのが良いと思います。
生の声で判明|20代に転職サイト・エージェントがおすすめな理由

20代の転職事情がわかりましたね。ここでは、転職サイト・エージェントをおすすめする理由を、実際に調査した生の声を元に解説していきます。
おすすめする理由は、以下の5つ。
- スピーディーに求人を探せる
- 求人を比較・検討しやすい
- 聞きづらいことを代わりに質問してもらえる
- 選考対策をしてもらえる
- 新しい情報がキャッチできる
順番に見ていきましょう。
理由①スピーディーに求人を探せる
転職サイト利用者(28)
自分で探すよりもスピーディーに求人を探せてよかった!
転職エージェント利用者(26)
自分1人でするよりも、効率よく探せた。
まず、自分で探すよりも簡単に求人を見つけられるという点でオススメです。世の中の企業を全て調べる…なんてことは不可能ですよね。
条件別に企業や求人を探せるため、求人を絞って探す手間が省け、効率よく転職活動ができるのです。
理由②求人を比較・検討しやすい
転職サイト利用者(26)
求人の比較が楽で、簡単に優先順位がつけれた。
続いて、「求人を比較・検討しやすい」というメリットが多く見つかりました。転職サイト・転職エージェント内では、一度に複数の求人を提案してもらえるため、比較検討がしやすいのです。
例えば、福利厚生や年収など自分が気になっている条件を比較すれば、どの求人が一番良いのか優先順位をつけやすくなりますよ。
理由③聞きづらいことを代わりに質問してもらえる
転職エージェント利用者(29)
聞きづらかった人間関係・福利厚生などを、エージェントに代わりに聞いてもらえて助かった。
転職エージェントは、聞きづらいことを代わりに質問してもらえるという点でおすすめです。
転職エージェントは、企業ともつながりがあるため、あなたが聞きたいことを企業に確認してもらえます。年収面など、聞きづらいものの絶対に確認しておきたいポイントがありますよね。
エージェントを利用すれば聞き辛いことも聞け、安心して転職活動ができますよ。
理由④選考対策をしてもらえる
転職エージェント利用者(28)
利用してよかったのは、書類の添削。どう書けば良いかわからなかったので、助かった。
転職エージェント利用者(25)
久しぶりの面接だったので、事前に練習させてもらえて安心した。
続いて、選考対策を共にしてもらえるため、オススメです。
転職活動ならではの書類の書き方・面接のやり方など、わからないことがたくさんありますよね。転職エージェントを利用すれば、書類の添削や面接の対策など、求人紹介以外の部分もサポートしてもらえます。
初めての転職ならもちろん、2回目以降の転職でも、プロの目線でアドバイスがもらえるためぜひ利用してみましょう。
理由⑤非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェント利用者(29)
担当者しか持っていない求人を紹介してもらえた。
転職エージェント利用者(26)
自分では見つからない求人が見つかった。
最後に転職エージェントでは、非公開の求人を紹介してもらえるためオススメです。各転職エージェントは、それぞれ企業と独自のつながりを持っています。
非公開のプロジェクトの求人や、会社の経営方針に関わる重要な役職など、市場には公開されていないが募集されているポジションが多くあります。
エージェントは企業とのつながりから、上記の非公開求人を保有しており、利用者は非公開求人も含めて紹介してもらえます。自分ではなかなか見つけられない求人なため、ぜひ利用して紹介してもらいましょう。

転職経験者 K・J
転職サービスを使わないで転職するのはかなり難しいと思います。
特に転職エージェントを利用すると選考対策をしてくれるので、自信を持って転職活動を進める事ができました。
また、年収交渉も代わりに行ってくれたので、思った以上にいい条件で働くことができています。
【20代特化】おすすめ転職サイト・エージェントを徹底比較

【20代特化】おすすめ転職サイト・エージェント
ここからはタイプ別に、おすすめな転職サイト・エージェントを紹介します。冒頭で紹介した3社と併用してぜひ利用してみてください。
まず紹介するのは、20代特化の転職サイト・エージェント3つ。
1. MIIDAS(ミイダス)
2. マイナビジョブ20’s
3. マーキャリNEXT CAREER
20代を積極的に採用したい企業が求人を出しているため、全年齢向けよりも選考の通過率が高くなるのです。順番に解説していきます。
①MIIDAS(ミイダス)

基本情報 | MIIDAS(ミイダス) |
---|---|
運営会社 | ミイダス株式会社 |
利用企業数 | 約327,000社 |
対応地域 | 全国 |
市場価値の確認ができる、MIIDAS(ミイダス)。経歴やスキル情報から、あなたの市場価値をデータ分析してくれ、直接企業からオファーが届きます。
オファーは、書類選考には通過して面接が確約されている「面接確約オファー」。そのため、せっかく応募したのに面接まで進めなかったということがなく、必ず面接の場で相手にアピールすることができます。
MIIDAS(ミイダス)はこんなサイト

ミイダスには、「コンピテンシー(行動特性)診断」や「パーソナリティ診断」など、自己分析に役立つ診断機能が豊富。
求人を探すことに加えて、自分の特性を診断したり、市場価値を確認したりするのがおすすめです。ぜひ以下のボタンから登録して、診断してみてください。
\ まずは登録して診断 /
②マイナビジョブ20’s

基本情報 | マイナビジョブ20’s |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
年代 | 20代 |
得意領域 | 総合型 |
対応地域 | 全国 |
マイナビジョブ20’sは、マイナビが手がける20代向けの転職エージェント。適性診断を受けてから担当者との初回面談があるため、初回から質の高い面談を行ってもらえます。
そのため、「自分の希望を表面的に聞かれただけの面談だったな」と思うことはなく、データをもとに効率よく、かつ客観的にアドバイスがもらえるんです。
マイナビジョブ20’sはこんなエージェント

マイナビジョブ20’sでは、企業から直接スカウトがもらえ、求人を探す面倒な手間を省くことができます。
診断機能を通じて、1回の面談の質が高いことやスカウト機能を利用できることから、手間をかけず、より効率的に転職活動をしたい人にぴったりです。
ぜひ下記のボタンから登録してみてください。
\ 5分で登録完了 /
③マーキャリNEXT CAREER

基本情報 | マーキャリNEXT CAREER |
---|---|
運営会社 | 株式会社エムエム総研 |
年代 | 20~40代 |
得意領域 | Saas/ITベンチャー |
対応地域 | 全国 |
20代で営業職につきたい人にオススメしたいのが、マーキャリNEXTCAREER。SasSベンチャー・スタートアップなどの成長が著しい企業とのつながりを持っており、ベンチャーに転職したい人はピッタリです。
また、営業のスキルを学べる「アカデミー」が用意されているなど、社会人経験の少ない20代には嬉しいサービスも。
営業の経験はなくても気になっているという人は絶対に利用すべき転職サイトです。
\ 5分で登録完了 /
【20代未経験向け】おすすめ転職サイト・エージェント比較ランキング

【未経験向け】おすすめ転職サイト・エージェント
続いて、今まで一度も働いたことがないという20代にオススメしたい転職サイト・エージェントを紹介します。
1. ウズキャリ(UZUZ)
2. 就職Shop
3. ハタラクティブ
未経験でも、丁寧に手厚くサポートしてくれるため、転職・就職できないなんてことはありません。順番に解説していきます。
①ウズキャリ(UZUZ)

基本情報 | ウズキャリ |
---|---|
運営会社 | 株式会社UZUZ |
年代 | 第二新卒・既卒 |
得意領域 | 総合型 |
対応地域 | 全国 |
ウズキャリは未経験から就職しようと考えている人にぴったり。「フリーターから就職したい」「短期で離職して空白期間がある」という人でも安心のエージェントです。
魅力は、何と言っても手厚いサポート!他の転職エージェントでは5時間程度のサポートが多いところを、ウズキャリは12時間もかけて徹底的にサポートを行ってくれます。
ウズキャリはこんなエージェント

そもそも就活の基礎がわからないという人向けに、ビジネスマナーやマインド研修を開くなど、セミナーも充実しているウズキャリ。
未経験で不安な人も多いはず。徹底したサポートを受けたいなら、ぜひ登録しておきましょう。
\ 5分で登録完了 /
②就職Shop

基本情報 | 就職Shop |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
年代 | フリーター/既卒 |
得意領域 | 総合型 |
対応地域 | 全国 |
就職Shopは利用者の9割が20代の転職エージェント。未経験者向けの求人が多く、求人への不安を抱えず利用できますね。
書類選考がなく面接からスタートするのが特徴的。経歴に自信がなくても面接で人柄やポテンシャルをアピールすれば、転職成功のチャンスがあるのです。
就職Shopはこんなエージェント

紹介される求人は、全て就職Shopが直接訪問して取材をしています。企業のことを知り尽くしているため、あなたにぴったりな企業を紹介してもらえ、ミスマッチを防いでくれるのです。
場合によっては企業に直接訪問することもできるため、どんな企業なのか直接みて決めたいという人はぜひ利用してみましょう。
\ 5分で登録完了 /
③ハタラクティブ

基本情報 | ハタラクティブ |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
非公開求人数 | 非公開 |
年代 | フリーター/既卒 |
得意領域 | 総合型 |
ハタラクティブは利用者の98%が20代!また、3分の2が未経験から正社員へ就職するなど、未経験の転職に圧倒的な実績を持っている転職エージェントです。
求人を掲載している企業も、経歴やスキルより人柄などを重視する企業が多く、未経験であってもチャレンジしやすい企業が多いのです。
ハタラクティブはこんなエージェント

ITエンジニア・接客/販売・営業などの職種に転職している人が多く、業界としてはメーカーやITへの転職者が多くなっています。
上記の職種・業界に興味がある人はぜひ登録してみましょう。
\ 5分で登録完了 /
【20代ハイキャリ向け】おすすめ転職サイト・エージェント比較

【20代ハイキャリ向け】おすすめ転職サイト・エージェント
続いて、もっとキャリアアップしたい20代におすすめなハイキャリア向け転職サイト・エージェントを紹介します。
現職で一定の実績を残しており、もっとチャレンジできる環境に行きたい人や、もっと年収をアップさせたい人は、ぜひハイキャリアの転職を目指しましょう。
1. ビズリーチ(BizReach)
2. パソナキャリア(PASONA CAREER)
3. リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)
4. AMBI(アンビ)
5. iX転職
6. ASSIGN
順番に解説していきます。
①ビズリーチ(BizReach)

基本情報 | ビズリーチ(BizReach) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
年代 | 20~50代 |
得意領域 | 総合型 |
対応地域 | 全国+海外10カ国 |
ビズリーチは、ハイキャリアに特化した転職サイト。年収1,000万円以上の求人が全体の求人数の3分の1を占めており、年収アップを狙うなら登録しておきたい転職サイトです。
他の転職サイトとは違い、企業やヘッドハンターから届くスカウトを中心に転職活動を行います。相手から送られてくるスカウトに応募するため、採用率がぐっと上がるのです。
ビズリーチはこんなサイト

ビズリーチの登録には審査があり、基準は非公開です。しかし、審査に落ちたという声はごく少数なため、不安になる必要はありません。
また、あなたをサポートするヘッドハンターは自分から探して選べます。自分が行きたい業界などに合わせて選ぶことで、的確なアドバイスがもらえますよ。
\ 5分で登録完了 /
②パソナキャリア (PASONA CAREER)

基本情報 | パソナキャリア(PASONA CAREER) |
---|---|
運営会社 | 株式会社パソナ |
年代 | 20~50代 |
得意領域 | 総合型 |
対応地域 | 全国 |
ビズリーチと同じく、年収アップをしたい人にオススメしたいのが、パソナキャリアのハイクラス転職サービス。
年収700万円以上の求人が約8割を占めており、利用した約7割が年収をアップさせています。
パソナキャリアはこんなエージェント

年収が高い求人が多いことに加えて、担当者が粘り強く交渉してくれるため、年収アップの可能性が高くなっています。
登録するだけで書類選考をしてもらえる確率が高まる「パソナプラチナオファー」を使えば、待っているだけでどんどんスカウトをもらえます。ぜひ登録してみましょう。
\ 5分で登録完了 /
③リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)

基本情報 | リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー) |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
年代 | 20~50代 |
得意領域 | 総合型・ハイキャリア |
対応地域 | 全国 |
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営するハイクラス向けの転職サイト。年収800万円〜2000万円の求人を多く保有しています。
登録すると、レジュメを見たヘッドハンターがあなたをスカウトしてくれます。
リクルートダイレクトスカウトはこんなサイト

ヘッドハンターのプロフィールを見ながら自分が相談したい人を選べるため、より自分が欲しいアドバイスや的確なサポートがもらえること間違いなしです。
また、ヘッドハンターが自分の代わりに求人を探して提案してくれるため、時間の余裕がなくても簡単に応募することができます。
ぜひ登録してみてください。
\ 5分で登録完了 /
④AMBI(アンビ)

基本情報 | AMBI(アンビ) |
---|---|
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
年代 | 20~30代 |
得意領域 | 若手ハイキャリア |
対応地域 | 全国 |
AMBIは若手ハイキャリア向けで、メガベンチャーの求人が豊富な転職サイトです。気になる企業に「興味あり」を押すと、「合格可能性」を判定して提示してくれるので、リアルな市場価値が分かります。
また、15分ほどのテストを受検することで自己分析ができる「ジブン分析」を使えば、自分の特性や向いている職種を簡単に見つけることができるのです。
AMBIはこんなサイト

AMBIに登録している97%が34歳以下で、若手の転職に強みを持っていることがわかります。また、実際に転職した人たちの年収は平均で525万円で、20代の転職としてはかなり高い年収で転職できるチャンスがあります。
現在の年収が400万円以上の人しか登録ができないことに注意!年収400万以上の人は、ぜひ登録しておきましょう。
\ 5分で登録完了 /
⑤iX転職

基本情報 | iX転職 |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
年代 | 20~50代 |
得意領域 | 総合型・ハイキャリア |
対応地域 | 全国 |
iX転職も、ビスリーチやリクルートダイレクトスカウトと同じく、登録をして履歴書などの書類を登録しておくだけでスカウトがもらえる転職サイト。
転職希望者は、iX転職のヘッドハンターに転職活動についての相談ができ、自己分析や選考の対策において、的確なアドバイスをもらうことができます。
iX転職はこんなサイト

内部事情を知り尽くしているヘッドハンターが求人を紹介してくれるため、「実際に転職してみたら内情は違った」なんてミスマッチが起こらないのです。
ミスマッチを避けたい人、的確なアドバイスがもらいたい人はぜひ登録してみてください。
\ 5分で登録完了 /
⑥アサイン

基本情報 | アサイン(ASSIGN) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ASSIGN |
年代 | 20~30代 |
得意領域 | 若手ハイキャリア |
対応地域 | 全国 |
アサインは20代〜30代のハイクラス特化の転職エージェント。
ビズリーチのコンサル部門でMVPを取ったエージェントや、実績豊富なエージェントが多数在籍しており、的確なアドバイスをもらえることは間違いなし!
また、週に1回企業分析会を実施しており、掲載されている企業のリアルな現状を知ることができます。「質の高いサポートを受けたい」「自分のキャリアを一緒に考えて欲しい」という人は、ぜひ登録してみてください。
\ 5分で登録完了 /
【20代女性向け】おすすめ転職サイト・エージェント比較ランキング

【20代女性向け】おすすめ転職サイト・エージェント
ここでは、女性にぜひ登録しておいて欲しい、おすすめ転職サイト・エージェントをご紹介。妊娠・出産など、女性ならではのライフイベントを考えた上で、長く働ける会社を探せます。
1. type女性の転職エージェント
2. リブズパートナーズ(LiBzPARTNERS)
3. ベティ
上から紹介していきます。
①type女性の転職エージェント

基本情報 | type女性の転職エージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
年代 | 20~50代 |
得意領域 | 女性向け・総合型 |
対応地域 | 全国 |
まず、女性に登録して欲しいのは、「type女性の転職エージェント」です。サービス開始から18年が経っており、長年の実績から得た女性の転職ノウハウを持っていることが魅力の1つ。
女性ならではの結婚・出産などの悩みに寄り添ってアドバイスをもらえます。面接対策も充実しており、印象アップのためのメイクアップサービスという独自サービスも展開しています。
type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは、販売・サービス・事務やIT、営業の職種に専門の担当者がそれぞれいます。
転職をする上で、上記の職種が気になっている人は、ぜひ登録してみてください。
\ 5分で登録完了 /
②リブズパートナーズ (LiBzPARTNERS)

リブズパートナーズは、上場前後のスタートアップやメガベンチャーの求人が豊富な転職エージェント。
年収600~1,000万円以上のポジションや管理職の求人が多くあり、積極的にキャリアを積み重ねていきたい女性におすすめです。
リブズパートナーズはこんなエージェント

企画や販売からエンジニアやweb系まで、幅広い求人を保有しているため、可能性を限定せず求人を紹介してもらえること間違いなし。
ぜひ下記のボタンから登録してみてください。
\ 5分で登録完了 /
③ベティ

基本情報 | ベティ |
---|---|
運営会社 | 株式会社アルバイトタイムス |
年代 | 20~50代 |
得意領域 | 女性向け総合型 |
対応地域 | 全国 |
ベティはIT業界で働きたい女性向けの転職サイト。一口にIT業界といっても、エンジニアやデザイナー・ディレクター・営業など様々な職種の求人を紹介してもらえます。
ベティはこんなサイト

無料のプログラミングスクールも開講しているため、未経験でも興味があればIT業界に必要な知識を学ぶことができます。
関東圏・東海圏の求人を中心に扱っており、その他の地域の人はなかなか求人を見つけられないことに要注意。ぜひ以下のボタンから登録してみましょう。
\ 5分で登録完了 /
【20代外資向け】おすすめ転職サイト・エージェント比較ランキング

ここでは、外資系企業への転職に興味がある人におすすめな転職サイト・エージェントを紹介します。「英語が話せないと転職できない」などハードルを高く思いがちな外資系企業。
「相談してみたら、案外未経験でも転職できた」なんて声もあるため、興味があるならまずは登録して話を聞いてみましょう。
1. ロバートウォルターズ(Robert Walters)
2. JACリクルートメント(JAC Recruitment)
順番に紹介します。
①ロバートウォルターズ (Robert Walters)

基本情報 | ロバートウォルターズ(Robert Walters) |
---|---|
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン |
年代 | 20~50代 |
得意領域 | 外資系・日系グローバル企業 |
対応地域 | 全国+海外31ヵ国 |
外資系の企業に転職したい人におすすめしたいのが、ロバート・ウォルターズ。語学力を活かした転職ができるのが特徴で、外資系や日経のグローバル企業で働きたい人におすすめです。
大企業だけではなく、ベンチャー・中小企業の求人まで保有しており、幅広い選択肢を提案してくれます。
ロバート・ウォルターズはこんなエージェント

ロバート・ウォルターズの担当者が各々が企業の人事やマネージャーと強いつながりを持っているため、事前に内情を知った上であなたと合っているかどうかチェックしてくれます。
自分で探せない情報を持っているため、ミスマッチが少なく済むのは嬉しいですね。
\ 5分で登録完了 /
②JACリクルートメント (JAC Recruitment)

基本情報 | JACリクルートメント(JAC Recruitment) |
---|---|
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
年代 | 20~50代 |
得意領域 | 管理職・技術/専門職・ハイキャリア |
対応地域 | 全国 |
外資系の企業に転職したい人におすすめな転職エージェント2つ目は、JACリクルートメント。
他の転職エージェントでは1人担当の人がつくことが多いですが、JACリクルートメントは、コンサルタントチーム800人がそれぞれおすすめしてくれます。そのため、可能性が狭まりません。
JACリクルートメントはこんなサイト

あなたが気になっている企業と同業他社の情報を比較しながら説明を行ってくれるのが、魅力の1つ。気になっている企業の特徴や違いを明確に知ることができます。
自分1人で転職活動をしていると、比較検討しながらすすめていくのは骨が折れるはず。JACリクルートメントを利用すれば、簡単に比較して転職を進めることができますよ。
\ 5分で登録完了 /
【業界特化】おすすめ転職サイト・エージェントを徹底比較

最後に、各業界ごとに特化した転職サイト・エージェントを紹介します。
1. 金融業界
2. コンサル業界
3. IT・WEB業界
4. メーカー・製造業界
5. マスコミ・出版業界
各業界の簡単な紹介も行うため、気になる業界がある人だけではなく、まだ決まっていない人もぜひチェックしてください。
①金融業界

金融業界は、銀行・証券・保険などの職種などが含まれる業界。お金を取り扱う責任重大な仕事であるため、几帳面・真面目・誠実さが求められます。
その責任の重さから、年収は他の業界と比べて高いことが特徴的。安定さを仕事に求めている人が多く志望する業界です。
金融業界におすすめの転職サイト・エージェント
そんな金融業界におすすめの転職サイト・エージェントは下記の通り。気になるものがあったら、ぜひ登録してみてください。
ロゴ | 名前 | 特徴 |
---|---|---|
![]() | コトラ | ・金融業界に強い ・金融業界内でも63職種の求人 |
![]() | ムービンストラテジックキャリア ファンド・M&A 金融転職 | ・金融業界特化 ・金融業界出身のコンサルタントが面談 |

コンサル業界は、企業の経営上の課題をヒアリングし助言する「コンサルティング」を仕事とする業界。相手企業の課題解決までをフォローアップしていくため、複雑で難易度の高い仕事が多く、レベルの高さが求められます。
仕事自体もかなり忙しく、労働時間は長くなることもしばしば…。しかしその分、高給であること多いため、ストレス耐性がある人・年収を一番に重視する人にはぴったりな職業です。
コンサル業界におすすめの転職サイト・エージェント
さて、そんなコンサル業界におすすめの転職サイト・エージェントは下記の通り。気になるものがあったら、ぜひ登録してみてください。
ロゴ | 名前 | 特徴 |
---|---|---|
![]() | ムービンストラテジックキャリア コンサルティング転職 | ・コンサル業界の転職支援実績No.1 ・面接への対策ノウハウが強い |
![]() | アクシスコンサルティング | ・コンサル転職/ポストコンサル転職に強い ・未経験からでもOK |
![]() | コンコードエグゼクティブ | ・キャリア戦略を個別で設計してもらえる ・20代・第二新卒にも手厚く支援 |
③IT・WEB業界

IT・WEB業界はSNSやWEBから各会社のシステム作りまで、幅広い職種が存在しています。IT業界に興味がある、というだけではなく、IT業界で「何をしたいのか」まで考えておくのがオススメです。
市場が大きくなるに伴って人材不足が発生しており、未経験からのチャレンジも積極的に受け入れています。未経験でも興味があるなら、積極的に挑戦してみましょう。
IT・WEB業界におすすめの転職サイト・エージェント
さて、そんなIT・WEB業界におすすめの転職サイト・エージェントは下記の通り。気になるものがあったら、ぜひ登録してみてください。
ロゴ | 名前 | 特徴 |
---|---|---|
![]() | Green | ・15,000件以上の求人数 ・応募前にカジュアル面談が可能 |
![]() | Geekly | ・IT/web/ゲーム業界に特化 ・利用者の平均75%が年収アップ |
![]() | レバテックキャリア | ・ITエンジニア・デザイナーの転職に特化 ・初回の提案での内定率約90% |
![]() | マイナビITエージェント | ・登録者の約70%が20代〜30代のエンジニア ・担当者がIT業界に詳しい |
④メーカー・製造業界

メーカー・製造業界はものづくりを中心とした仕事を行う業界。dodaが行った調査によると、メーカーは平均年収が他の業界と比べてもトップで453万円なのです。
全体的に年収は高いものの、メーカー・製造会社上位と下位の年収差が激しいのが現状。年収を重視する人は、求人をしっかりチェックしておきましょう。
メーカー・製造業界におすすめの転職サイト・エージェント
さて、そんなメーカー・製造業界におすすめの転職サイト・エージェントは下記の通り。気になるものがあったら、ぜひ登録してみてください。
ロゴ | 名前 | 特徴 |
---|---|---|
![]() | マイナビメーカー AGENT | ・20代〜30代向けの求人が多い ・業界最多の求人数 |
![]() | メイテックネクスト | ・ 製造業のエンジニアに強い ・コンサルタントの半数がメーカーの技術系分野出身 |
⑤マスコミ・出版業界

マスコミ・出版業界は新聞や放送、広告などの媒体を通じて情報提供をしていく業界のこと。企業によっては激務となることも多く、体力面でも精神面でもハードな仕事をこなせる力が必要とされます。
人気が高く、未経験からの転職というよりは、すでに経験がある同業界内での転職が主にされている傾向があります。未経験の場合、少し困難な道になるのを覚悟しておきましょう。
マスコミ・出版業界におすすめの転職サイト・エージェント
さて、そんなマスコミ・出版業界におすすめの転職サイト・エージェントは下記の通り。気になるものがあったら、ぜひ登録してみてください。
ロゴ | 名前 | 特徴 |
---|---|---|
![]() | DXキャリア | ・広告/メディア業界特化 ・豊富な職種への紹介 |
![]() | マスメディアン | ・マーケティング・クリエイティブ職種特化 ・専門分野で独自求人アリ |
![]() | マスコミ求人.com | ・放送/アニメ/WEB/IT業界に特化 ・求人数は常時150件以上 |
20代もこれで完璧!転職サイト・エージェント利用の流れ

20代の中には、初めての転職だという人も多いはず。実際に転職をする際にどんな流れで転職活動をするのか、重要ポイントを押さえておきましょう。
下記の流れに沿って転職活動を進めれば、バッチリです。
- 登録・面談予約
- エージェントと面談・求人紹介
- 企業へ応募
- 企業の選考
- 内定・入社準備
1から順に見ていきましょう。
①登録・面談予約
まず、転職エージェントに登録して面談予約を行いましょう。時期や時間帯によってはなかなか予約枠が空いてなく、予約できる日が先になってしまうこともあります。
そのため、登録してすぐ面談予約をしておくことをオススメします。

転職経験者 K・J
転職サイト・エージェントは複数登録しておく方がいいです。
サービスごとに特徴や掲載されている求人が違うことに加え、無料で利用できるサービスがほとんどなので、自分に合うサービスを見つけられるまで登録しましょう。
②エージェントと面談・求人紹介
面談の日がやってきたらエージェントと面談を行います。面談ではあなたの興味関心・今までの職歴・具体的な仕事内容・希望の条件など様々なことが聞かれます。
そのため、面談当日までに自分の仕事に関してなどは整理しておきましょう。そして、面談の内容から担当者が求人を紹介してくれます。

転職経験者 K・J
自分のキャリアを描けていない人は、キャリアカウンセリングを受けてみるのもおすすめです。
やりたいことが決まっていない人でも、転職のプロがアドバイスしてくれるので、安心して転職活動ができます。
③企業へ応募
担当者が求人を紹介してくれたら、実際に興味のある会社に応募をしていきます。紹介された全ての企業に応募する必要はないため、自分が応募したい企業だけに応募をしましょう。
応募書類などは、自分だけで作成するのではなく、担当者の人に見せて精度を高めておきましょう。

転職経験者 K・J
書類選考は面接に進むために非常に重要になってきます。
私は、エージェントの方に何度もフィードバックしてもらいました。
④企業の選考
気になる企業に応募をし書類選考を通過したら、企業の選考に進んでいきます。面接は一人で対策するのはなかなか難しいもの。
担当者にお願いをして、面接対策を行ってもらいましょう。選考は対策すればするほど、成功率も上がりますよ。

転職経験者 K・J
面接練習回数には個人差がありますが、私は2、3回対策を行って自分の中でコツを掴むことができました。
最低でも2、3回は面接練習を行うと感覚を掴むことができ、修正点も見つかるでしょう。
⑤内定・入社準備
選考を進んでいくと、晴れて内定を獲得です。選考が始まってから1~1.5ヶ月程度で、内定を獲得する人がほとんど。
内定をもらった会社に入社することに決めたら、現職の上司に退職することを伝え、退職手続きをとる必要があります。不安なことは都度担当者に相談して、最後までサポートしてもらいましょう。

転職経験者 K・J
給与交渉、入社日のやりとりを代行してくれます。
入社後も定期的にカウンセリングしてくれる場合もあるため、もし悩みがあれば気軽に相談してみましょう。
20代が転職サイト・エージェントを使いこなすコツ

最後に転職を成功させるためには、サイトやエージェントをただ利用するだけではなく、どのように使いこなしていくかも外せないポイントです。
以下の4つのコツを意識して、より納得のいく転職を目指しましょう。
- 自己分析をおろそかにしない
- アピールすべきポイントをおさえる
- 転職サイト・エージェントは複数利用する
- 転職で譲れない軸を持っておく
順番に解説します。
①自己分析をおろそかにしない

20代では、やりたい仕事が明確でなかったり、自分に向いている仕事がまだわからない人も多いのではないでしょうか。最初に自己分析をしっかり行っておくことで、求人探しがスムーズに進められます。
転職サイトには、様々な診断サービスが用意されています。それらを利用するなどして、しっかりと自己分析を行ってから、求人探し・エージェントへ相談するのがおすすめです。

転職経験者 K・J
担当者の面談以外で就職活動を進めていく上でツールを多く活用しましょう。
特に、マイナビジョブ20’sやリクルートエージェントはコンテンツが充実しており、私は多く活用していました。
②アピールすべきポイントをおさえる

20代の転職では、スキルや経歴に不安があるかもしれませんが、人柄やポテンシャルを見て採用してもらえる可能性が高いです。
何をアピールすべきかをきちんとおさえることが重要となってきます。自己分析の結果をもとに、しっかりと自分の強みを出しましょう。内容に不安がある場合は、エージェントに相談して詰めていくことをおすすめします。

転職経験者 K・J
経歴に自信がなくてもエージェントがしっかりとアピールポイントを見つけてくれます。
一緒に自己分析をしてくれるエージェントもあるので、遠慮せずに相談してみましょう。
③転職サイト・エージェントは複数利用する

転職エージェントは、各々得意としている分野や業界が異なり、持っている非公開求人も違います。1つの転職エージェントだけを利用するより、いくつかの転職エージェントを利用していった方が、より自分に合うエージェントを見つけやすいのです。
希望に合う求人を提案する提案力を持っているか?必要なサポートを丁寧に行ってくれるか?という点を見極めて、心強い転職パートナーを見つけてください。

転職経験者 K・J
独占求人は2点メリットがあります。1つ目は応募者数が少なく倍率が上がりにくいため、有利に選考を進められること。2つ目はワークライフバランスも良く、年収も良い好条件の求人が多いことです。
④転職で譲れない軸を持っておく

20代でやりたい仕事が定まってないとありがちなのが、エージェントの言うことに流されて、なんとなくで転職先を決めてしまうこと。せっかく新しいキャリアに挑戦する機会なのに、とてももったいないです。
「働き方にこだわりたい」「実際の会社の雰囲気を知っておきたい」など、転職で譲れない軸を持っておくことで、理想とする仕事への転職が成功します。

転職経験者 K・J
自分のなりたい理想の姿と現在の自分を比較し、ギャップを埋める上でなにをすべきかを考えると必要な軸が見えてきます。
20代の転職にはサイト・エージェントを利用しよう
20代で転職を考えているなら、転職サイト・エージェントを利用しましょう。効率よく、転職活動を進めることができますよ。
また、複数の転職サイト・エージェントを併用して、自分に一番合うものを見つけましょう。