東京で転職エージェントを利用して転職を考えている方必見!本記事では、大手から年代別のおすすめまで計11の転職エージェントを紹介。また、自分に合った転職エージェントの選び方や東京の転職事情についても解説しているため、是非参考にしてください。
東京で転職|おすすめ転職エージェントの選び方

まず始めに、東京で転職を考えている方に、転職エージェントの選び方を詳しく解説します。
① 求人数の多さから選ぶ

求人数の多い転職エージェントを選びましょう。様々な求人を比較すれば、より自分の希望条件に沿った求人に出会える確率が上がります。
特に大手の転職エージェントは、求人数が豊富なことが大きな特徴。また、担当者の徹底的なサポートを受けられるので、初めての人でも安心です。
② 業種が決まっている人は業種特化の転職エージェント

転職したい業界や業種が決まっている方は、業界特化型の転職エージェントを利用しましょう。転職エージェントには、さまざまな業界・職種の求人を扱う「総合型」と、決まった業界・職種を専門とする「特化型」があります。
この記事では、総合型を主に紹介していますが、既に転職したい業界や職種が決まっている場合は、業界特化型の転職エージェントを利用することをおすすめします。
【大手】東京のおすすめ転職エージェント5選

大手の転職エージェントは、東京の求人を多く保有しているため、希望条件に合う企業に出会えるチャンスが多くあります。ここでは、東京で転職を考えている方におすすめの大手転職エージェントを5つ紹介します。
- リクルートエージェント (RECRUIT AGENT)
- doda(デューダ)
- マイナビエージェント (マイナビAGENT)
- パソナキャリア(PASONA CAREER)
- ビズリーチ(BizReach)
各転職エージェントによって紹介する求人や特徴・強みが異なるため、希望に沿った企業を見つけるためにも2〜3社を併用しましょう。各転職エージェントの説明では、2022年3月時点の求人数も併せて紹介します。
1. リクルートエージェント (RECRUIT AGENT)

リクルートエージェントは、非公開求人が約10万件と業界最大級の求人数を保有する転職エージェント。東京の公開求人数は71,138件です。
転職エージェントの担当者が、面談を通して転職希望者に合った求人を提案してくれます。さらに、書類添削・面接対策・独自のノウハウを活かした業界や企業の情報提供など、サービスが豊富なところも利用者が多い人気の秘訣です。
2. doda(デューダ)

dodaは、非公開求人を含め164,842件の求人数を保有している転職エージェント。東京の公開求人数は55,112件です。
dodaは、担当者と面談し、求人を紹介してもらう「エージェントサービス」と、経験やスキルから興味を持った企業からオファーが届く「スカウトサービス」で、効率的に転職活動を進められます。
dodaの「エージェントサービス」は、求人に載らない細かい情報まで教えてくれることが大きな魅力です。転職後のミスマッチを抑えたい方はdodaの利用を検討しましょう。
3.マイナビエージェント (マイナビAGENT)

マイナビエージェントは、20代から非常から信頼されている転職エージェント。営業/IT/メーカー/金融職種の求人は特に豊富です。
マイナビエージェントは初めて転職活動を行う人におすすめで、書類添削や模擬面接など、手厚いサポートが好評。また、サイトが利用しやすく、転職活動を成功に導くためのノウハウが書いてあり、面談以外にも積極的に情報を入手できます。
4. パソナキャリア(PASONA CAREER)

パソナキャリアは、転職後の年収アップ率67.1%などの強みを持ち、顧客満足度4年連続No.1を獲得している転職エージェント。東京の求人は18,554件です。
パソナキャリアは、「転職希望者と企業のマッチング力」と「サポート体制」が最大の強みです。業界専任のキャリアアドバイザーが徹底的に面談を行い、1人1人の経験や実績を活かした求人を紹介してくれます。
5.ビズリーチ(BizReach)

ビズリーチは、質の高い優良求人を数多く揃う転職エージェント。掲載している求人の多くが年収1,000万円以上の高収入求人で、東京の求人を54,779件保有しています。
ビズリーチは、登録するだけで、一流のヘッドハンターや優良企業から直接スカウトが受け取れます。どのような企業が自分に興味を持っているのかを知れるので、今までにない新たな発見の可能性も。
経営幹部・管理職を経験した人や、専門的なスキルを持っている方はオファーが多いため、登録をおすすめします。
【20代向け】東京のおすすめ転職エージェント2選

続いて、新卒・第二新卒・未経験・フリーターなど、社会経験の浅い20代向けのおすすめ転職エージェントを2つ紹介します。
- マイナビジョブ20’s
- ウズキャリ(UZUZ)
各転職エージェントの紹介では、2022年3月時点の求人数も併せて説明するため、是非参考にしてください。
①マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、未経験歓迎求人が多いことが強みの転職エージェント。未経験歓迎求人が70%以上を占めており、転職後の定着率が94.6%と高いことも魅力的なポイントです。
担当者は自己分析に役立つ適性診断や転職のノウハウを活かし、最適なマッチングを実現*してくれます。東京の求人は1,211件です。
②ウズキャリ(UZUZ)

ウズキャリは、1人1人の個性に合わせたオーダーメイド型のサポートが特徴の転職エージェントです。転職希望者が納得できるまでサポートしてくれ、平均20時間ほどの就活サポートを実施。
内定後の定着率は96.8%と高く、求人紹介だけでなく、「ネットワークの基礎」「ビジネススキル」などを学べる研修を受けられます。経験の浅い20代に人気のウズキャリでは東京の求人を約370件保有しています。
【30代向け】東京のおすすめ転職エージェント2選

キャリアアップや年収アップを目指したい30代に向けに、東京でおすすめの転職エージェントを2つ紹介します。
- type転職エージェント
- JACリクルートメント(JAC Recruitment)
2022年3月時点の求人数もあわせて、1つずつ見ていきましょう。
①type転職エージェント

type転職エージェントは、転職で直面するさまざまな悩みを徹底的にサポートし解決してくれる転職エージェント。東京の公開求人数は436件です。
担当者は、1人1人のキャリアビジョンやプランに合わせた求人を紹介し、希望するキャリアアップをサポートしてくれます。IT・Web業界の求人も多く掲載しており、ITエンジニアを目指している人にもおすすめの転職エージェントです。
②JACリクルートメント(JAC Recruitment)

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラス転職の顧客満足度4年連続No.1の転職エージェント。30代〜50代に向けた技術職・専門職の転職サポートを強みとしています。
累計約43万人の転職を成功させた実績があり、大手企業の求人を多く揃え、好待遇を得られるチャンスがあります。東京の公開求人数は6,931件です。
【40・50代向け】東京のおすすめ転職エージェント2選

さらに条件の良い企業への転職を目指す40・50代に向けた、東京でおすすめの転職エージェントを紹介します。
- enミドルの転職
- リクルートダイレクトスカウト(RECRUIT DIRECT SCOUT)
2022年3月時点の求人数も併せて、1つずつ見ていきましょう。
①enミドルの転職

enミドルの転職は、管理職やマネージャーなど厳選された求人が揃う、30代~50代に向けた転職エージェント。掲載されている東京の求人は、78,346件です。
大手・上場・外資系・グローバルなど優良企業のハイクラス求人が多数掲載され、スカウト機能の利用もできます。年収1,000万円以上の求人も多く掲載されていることが大きな特徴です。
②リクルートダイレクトスカウト(RECRUIT DIRECT SCOUT)

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人に特化した転職エージェント。登録するだけで、ヘッドハンター・企業からスカウトを受け取れます。
また、ヘッドハンターが希望に合った求人を代わりに探して提案してくれるので、これまでにない新たな自分に出会える可能性もあります。東京の求人数は、124,714件です。
東京の転職事情

東京にはさまざまな企業・仕事が揃っているのも魅力的ですが、上京を考えている人は転職事情も気になるところ。ここからは、東京の転職事情を詳しく解説していきます。
有効求人倍率

令和4年度2月の東京の有効求人倍率は、1.28倍。令和3年度2月は、1.17倍だったので前年度よりプラスでした。令和3年度の平均有効求人倍率は1.13倍であり、平均と比較すると東京の有効求人倍率は高水準です。
平均年収

2021年の東京都の正社員の平均年収は438万と、最も年収が高い都道府県第一位でした。男性の平均は490万円で、女性の平均は383万円です。
日本全体の平均年収は403万円なので、東京都の年収は高水準なことがわかります。
出典:求人ボックス
他の都道府県と異なる転職事情

最後に、他の都道府県と東京の転職事情の違いを詳しく解説します。
①求人数が多い

1つ目は、東京都の求人数は他の都道府県と比べて多いことです。東京にはたくさんの企業があり、本社を東京に置くことが多いため、他の都道府県と比べて圧倒的な求人数で転職しやすいのが魅力。
また、求人数が多いので希望通りの企業に出会いやすく、万が一自分に合わないと感じても次の転職先を見つけやすいこともメリットの1つです。
②年収アップが狙える

東京の平均年収は438万円と、日本の平均年収より高水準であり、大手企業や専門職の求人が多いことから年収アップが狙えます。
③未経験歓迎求人が多い

人材不足や人員確保などの理由から未経験歓迎の求人が多くあります。大手企業から中小企業まで、さまざまな職業があるため、新しい業界や職種にチャレンジしたい方は東京で転職を検討しましょう。