コンサルの転職を目指すならば、専門型の転職エージェントを使うのがおすすめです。本記事では、コンサル向け転職エージェントのランキングや利用のメリット、使いこなすコツまで解説。エージェントを上手く活用して、納得のいく転職を目指しましょう。

コンサル業界に強い!おすすめの転職エージェントランキングTOP3

コンサルにおすすめの転職エージェント

コンサルタントとしての転職を目指すなら、コンサル業界に強い専門型の転職エージェントを利用することをおすすめします。

コンサルの転職では、フェルミ推定やケース面接などに対応するため、特別な面接対策を行う必要があります。その他、求人提案や書類添削についても、コンサル業界に精通した転職エージェントに頼むと、専門的なアドバイスをもらえます。

フリー_サイト

特におすすめしたい、コンサル業界に強い転職エージェントTOP3を紹介します。

  • 1位 アクシスコンサルティング
  • 2位 ムービン・ストラテジック・キャリア
  • 3位 リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)

1つずつ詳しく解説していきます。

1位 アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング_公式画像
基本情報アクシスコンサルティング
運営会社アクシスコンサルティング株式会社
求人数非公開
対応地域全国

スクロールできます

1位は「アクシスコンサルティング」です。コンサル転職・ポストコンサル転職に強く、年間のコンサル転職支援数No.1の転職エージェント

業界との強いパイプを持っているので、企業別の採用動向をつかんでおり、企業別の書類・面談対策を行ってくれます。未経験からのコンサル転職支援もあるので、まずは相談してみるのがおすすめ。

アクシスコンサルティング登録はこちらから

2位 ムービン・ストラテジック・キャリア

ムービン_公式画像
基本情報ムービンストラテジックキャリア
運営会社株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
求人数非公開(全体の約79%が非公開求人)
対応地域全国

スクロールできます

2位は「ムービン・ストラテジック・キャリア」です。歴史ある転職エージェントで、コンサル業界の転職支援実績No.1を誇っています。

数多くの実績ゆえ、圧倒的に深い業界知識を持っており、特にフェルミ推定・ケース面接など面接への対策ノウハウが強み

ムービン・ストラテジック・キャリア登録はこちらから

3位 リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)

リクルートダイレクトスカウト_公式画像
基本情報リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)
運営会社株式会社リクルート
求人数278,604件(2022/8/2時点)
対応地域全国

スクロールできます

3位は「リクルートダイレクトスカウト」です。ハイクラス向けの転職エージェントですが、コンサルの求人も充実。丁寧にヒアリングをし、希望に合う求人を紹介する提案力が高いです

非公開の好条件求人も多く扱っており、登録後はスカウトを待つだけで、ヘッドハンターが仕事を探し、提案してくれるので効率的に転職活動が進められます。

リクルートダイレクトスカウト登録サイトへ

【種類別】コンサル向けおすすめの転職エージェント

コンサル_種類別おすすめ転職エージェント

コンサル転職に強みを持つエージェントの中でも、特に領域や年代に強みを持つ転職エージェントというものも存在します。

具体的に転職先の希望が決まっているなら、より専門性の高いエージェントを利用する方が、その領域を熟知したキャリアアドバイザーからのサポートがもらえるのでおすすめです。

【種類別】おすすめ転職エージェント

  • 外資系に強い「JACリクルートメント」
  • 外資系金融に強い「アンテロープ」
  • 外資系金融に強い「コトラ」
  • ハイクラスコンサル強い「キャリアインキュベーション」
  • コンサルティングファーム転職に強い「コンコードエグゼクティブ」

1つずつ詳しく解説していきます。

①外資系に強い「JACリクルートメント」

JACリクルートメント_公式画像
基本情報JACリクルートメント(JAC Recruitment)
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公開求人数14,849件(2022/8/2時点)
対応地域全国

スクロールできます

1つ目は、外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職に特に強みを持つ「JACリクルートメント」です。全体の約60%が非公開求人で、コンサルの好条件求人も多く扱っています。

JACリクルートメント登録サイトへ

②外資系金融に強い「アンテロープ」

アンテロープ_公式画像
基本情報アンテロープ(ANTELOPE)
運営会社アンテロープキャリアコンサルティング株式会社
求人数非公開(全体の約73%が非公開求人)
対応地域全国

スクロールできます

2つ目は、外資系金融・コンサルの両軸に特化した「アンテロープ」です。案件確保に力を持ち、金融まわりのコンサルを目指す人にぴったり

求人企業の深い内部情報を保持しており、詳細な求人情報を掲載しています。転職後のフォローにも重きを置いているので、安心です。

アンテロープ登録はこちらから

③外資系金融に強い「コトラ」

コトラ_公式画像
基本情報コトラ
運営会社株式会社コトラ
公開求人数約17,000件
対応地域全国

スクロールできます

3つ目は、外資系金融に特化した「コトラ」です。担当してくれるキャリアアドバイザーは、全員業界出身者のため専門性が高く、生の声を交えたアドバイスをしてくれます。

ジョブマーケットの最新の動向や個別企業の状況を提供してくれるので、情報収集にも役立ちますよ。

コトラ登録はこちらから

④ハイクラスコンサルに強い「キャリアインキュベーション」

キャリアインキュベーション_公式画像
基本情報キャリアインキュベーション
運営会社キャリアインキュベーション株式会社
公開求人数1,000円以上
対応地域全国

スクロールできます

4つ目は、ハイクラスコンサルに特化した「キャリアインキュベーション」です。業界経験者の深い知見と高い専門性を生かした、満足度の高い対応が魅力

ハイクラス転職に多数の実績を持ち、特に戦略ファームの求人を幅広く保有しています。

キャリアインキュベーション登録はこちらから

⑤コンサルティングファーム転職に強い「コンコードエグゼクティブ」

コンコードエグゼクティブ_公式画像
基本情報コンコードエグゼクティブ
運営会社株式会社コンコードエグゼクティブグループ
公開求人数非公開
対応地域全国

スクロールできます

5つ目はコンサルティングファーム転職に強い「コンコードエグゼクティブ」です。要望や不安に応えるキャリア戦略を個別で設計する、サポート力がウリ。

面接の過去問が多く見れて、面接対策も充実しています。20代・第二新卒にも手厚く支援してくれるので、若年層でコンサル転職を目指している人にもおすすめ。

コンコードエグゼクティブ登録はこちらから

▼おすすめの転職エージェントをもっとチェックしたい方は、以下の記事をどうぞ!評判が良いおすすめの転職エージェントランキング5選!利用者の声を元に徹底分析

コンサル向け転職エージェントを利用するメリット

フリー_書類添削

総合型のエージェントだと、コンサルの転職事情を熟知しているとは言い難いです。冒頭でも述べた通り、コンサルの転職では、その業界に特化したエージェントを使うことをおすすめします。コンサル特化の転職エージェントを利用するメリットは以下の4つ。

  • 業界を熟知したアドバイス
  • 各企業の詳細な情報を保持
  • 丁寧なヒアリング&求人提案
  • 充実した選考対策

1つずつ詳しく解説していきます。

①業界を熟知したアドバイス

業界を熟知したアドバイス

コンサル業界と一口に言っても、コンサルティングファームに転職したいのか、中でも特に戦略系のコンサルティングファームがいいのか、またはどこか特定の企業に転職したいのかなど、希望はそれぞれ

コンサル転職に強みを持つエージェントであれば、実績から得たノウハウを生かし、あなたに必要なサポート・アドバイスを適切に行ってくれます

②各企業の詳細な情報を保持

各企業の詳細な情報を保持

総合型のエージェントでは、求人数は多いものの、1つ1つの企業については、情報がそれほど詳細でない…ということがあります。

コンサル業界に特化した転職エージェントであれば、コンサル業界の各企業について詳細な情報を持っており、ミスマッチが起こりにくいです。また、面接の過去問などを閲覧できる場合も多く、その企業一点集中の対策が可能。

③丁寧なヒアリング&求人提案

丁寧なヒアリング&求人提案

転職エージェントを利用するメリットとして、希望に合わせた求人提案をしてもらえるという点が挙げられます。自分で検索して求人を探しに行くよりも、スムーズに求人探しができます

自分の検討していなかった企業の求人を提案してもらって、可能性が広がる…なんてことも。

④充実した選考対策

充実した選考対策

コンサル転職では、フェルミ推定やケース面接など、特有の面接対策が求められます。コンサル向け転職エージェントでは、多数の実績からくる面接対策ノウハウを持っており、選考対策を手厚くサポート

各企業の面接過去問などを閲覧できる場合も多く、それぞれの企業を狙い撃ちした強固な対策が可能です。

コンサル向け転職エージェントを使いこなすコツ

面談_フリー画像

転職エージェントは、転職をサポートしてくれる心強いパートナーですが、上手く使いこなすにはいくつかコツが必要。担当者に言われることに流されて、希望と異なる転職先に決まってしまった…なんてことがないようにしましょう。

転職エージェントを使いこなすコツ

  • 自分の希望をはっきり伝える
  • 担当者の質を見極める
  • いくつかの転職エージェントを併用する

1つずつ詳しく解説していきます。

①自分の希望をはっきり伝える

自分の希望をはっきり伝える

まず、自分の希望をはっきり伝えることが重要です。これは転職先に求める条件だけではなく、どれぐらいの期間で転職したいのか、連絡・求人提案のペースはどれぐらいがいいかなど、転職活動に関する希望も含みます。

フリー_面接

転職エージェントは、基本的にできるだけスムーズに転職してもらおうと、多く連絡を入れる傾向にあります。

あくまで転職活動はあなたが主軸なので、希望を伝え、エージェントは使いこなすもの、という心持ちで利用するのがおすすめ。

②担当者の質を見極める

担当者の質を見極める

転職エージェントを利用するうえでネックになってくるのは、担当者の質にバラつきがあること。

希望に合う求人を紹介する提案力があるか、選考対策や書類添削などを手厚く行うサポート力があるか、この2点をチェックして、担当者の質を見極めましょう。この人は合わない!と思ったら、担当者を変えてもらうのも一手です。

③いくつかの転職エージェントを併用する

転職エージェントをいくつか併用する

転職エージェントは、それぞれ他にない独占求人も持っており、強みも異なりますいくつかの転職エージェントを併用していくことで、あなたにぴったりな転職エージェントが見つかります。

最初はまず3~4社登録してみて、使ってみた後、良かったと思った1~2社に厳選すると良いでしょう。

コンサル業界を熟知した転職エージェントにまずは相談

フリー_書類

コンサルタントへの転職を目指すなら、まずは業界を熟知したコンサル向けの転職エージェントに相談してみるのが一番。エージェントは、悩みレベルから親身に相談に乗ってくれるので、安心です。

エージェントの充実したサポートを上手く活用し、納得のいく転職を目指しましょう!

一般社団法人キャリア協会

法人番号:1013305003442
運営協力:ユニークキャリア株式会社

© 2023 一般社団法人キャリア協会