3行でわかる! まとめ
- レバテックキャリアはIT系の実務経験がある人にオススメのサービス
- メリットはITの知識と経験が豊富なエージェントのサポートが無料で受けられること
- デメリットは人によってエージェントの対応がドライになる場合があること
1. レバテックキャリアはIT業界でキャリアアップしたい人にオススメなサービス

会社名 | レバテック株式会社 |
---|---|
求人数 | 15132件(2022年2月15日時点) |
対応エリア | 全国 |
対応年代 | 20代〜40代 |
得意領域 | IT・Web業界 |
エンジニアとして長く働き続けたいけど職場環境が悪くて先行きが不安。
そんな人にオススメしたいのが、IT・ ウェブ業界のエンジニアやデザイナーに特化した転職サービス・レバテックキャリアです。
東京を中心に15000件以上の求人を保有しており、ITに関する専門知識が豊富なエージェントが丁寧に転職をサポートしてくれると好評です。
さらにハイクラス求人が多く、大手や人気ベンチャー企業など職場環境が整った待遇の良い会社もあります。
しかし中には「求人紹介を断られた」「担当者がドライだった」など良くない口コミがあるのも事実。
この記事ではレバテックキャリアを利用してキャリアアップできる人とできない人を、メリットとデメリットから紹介していきます。
2. 口コミ・評判から分かるサービスのメリット3選
2-1. 丁寧にサポートしてもらえるので転職初心者には心強い

しっかりしています
ITエンジニアとしてもっとキャリアアップしたいと思い、利用させてもらいました。
ITエンジニアとWebクリエイターに特化した転職エージェントサービスだけあって、自分の職種にあった求人を紹介してもらえた点がよかったです。
職務経歴書の添削なども行ってくれたので、安心してお任せすることができました。また面接対策もしっかりサポートしてくれたおかげで自信を持って面接に臨むことができ、大変満足しています。
引用:みん評
デザイナーやエンジニアの経験がある人で初めて転職活動をする場合、レバテックキャリアは非常にオススメできるサービスです。
この口コミはITエンジニアのスキルを生かして、キャリアアップに成功した人の声です。
レバテックキャリアでは最初に個別転職相談会を行い、求職者とエージェントが一対一で1〜2時間ほどじっくりと面談します。
面談では自分の市場価値や転職のタイミング・将来のキャリアなど深い話をしながら、求職者の将来の夢や強みを明らかにしていきます。
面談したおかげで自分の強みが明らかになり、面接に自信を持って取り組めた人もいます。
現在のスキルを整理して、さらにキャリアアップしたいと考えている人にはピッタリのサービスと言えるでしょう。
2-2. IT業界の求人が豊富なので自分に合った職場を見つけやすい

給料の高い職場を紹介してもらいました
私は専門学校を卒業してから、ITのプログラマーとして働いていたのですが、給料が思うようにもらえなかったので転職しようと考えていました。専門学校からの友人にその事を相談したら、「レバテックキャリア」と言うサイトがあるのを教えてくれました。そのサイトから自分の情報を入力すると後から担当者の方から電話がかかってきて、丁寧に数社の就職先を紹介してもらいました。その中から待遇が良い会社に応募して、面接までたどり着いて合格する事ができました。
引用:みん評
レバテックキャリアを利用することで、若いうちから大幅な年収アップが実現できます。
紹介した口コミは専門学校卒業後、プログラマーとして働いている人が転職し、年収アップを達成させた内容です。
レバテックキャリアには年収500万円以上のハイクラス求人が1万件以上あり、経験があれば若い人でも大手や優良企業に転職できるチャンスが広がります。
ただし専門学校を出ているだけで実務経験がない場合は、求人を紹介してもらえない可能性があります。
プログラミングスクールや専門学校を卒業したら、派遣や契約社員でも良いのでまずは実務経験を積みましょう。
また実務経験を積めない場合は、熱意やスキルを示すために面談時にポートフォリオを提出すると、前向きにサポートしてくれる場合があります。
2-3.サービスが利用しやすくアフターフォローも手厚いので安心

よかったです
メールアドレスや電話番号、スキルシートを入力するだけで簡単に会員登録する事ができました。求人数は少なかったですが、自分の気に入った就職先を選ぶ事ができました。アフターフォローも良くて、良い担当者の方にあたったと思っています。今では新しい職場環境の中で良い同僚と気分良く仕事をしています。
引用:みん評
レバテックキャリアの求人は大部分が東京に集中しており、そのほかの地方都市には数件しかないケースもあります。
しかし求人数が少なくともエージェントがきちんと会社を把握しているので、安心して転職先を選ぶことができます。
またエージェントはIT業界に関する知識だけではなく、実際に職場へ赴き、現場でしかわからない情報を仕入れています。
気になる求人があれば以下の情報を提供してくれる場合があります。
・職場の雰囲気
・残業時間
・従業員のスキル
エージェントの中には法律や税務に詳しい人もいます。
転職する際に働きやすさや労働環境を重視する人にとっては、とても心強いはずです。
3. 口コミ・評判から分かるサービスのデメリット3選
3-1.職種と場所によっては求人数がかなり少なくなる

社内SEには弱いです
私は社内SE希望でした。うちは社内SEの求人はほとんどありません、とはっきり言ってもらえればよかったのですが、担当者は、しきりにユーザ系IT企業を推してきました。私は社内SE一本でしたので、一歩も引きませんでした。結局、ユーザ系企業にエントリーする意思がないことが分かると、担当者からの連絡が途絶えました。最初から社内SEの求人紹介は困難と言って欲しかったです。
引用:みん評
レバテックキャリアを利用したら、求人の内容が偏っているため希望の職種を紹介されなかったという口コミでした。
試しに口コミにある「社内SE」で検索したら650件がヒットしました。
しかしほとんどが東京・神奈川・大阪の求人で、他の県は0件が多かったです。
このように東京で就職するのであれば選択肢は広がりますが、地方だと職種などの条件をつけるだけで求人がガクッと減ってしまう可能性があります。
地方での就職希望でレバテックキャリアを利用するのであれば、条件は広く指定する必要があります。
また転職先で求められるスキルを学ぶ姿勢を示すことで、紹介される求人が増える可能性もあります。
3-2.対応が悪いエージェントに当たると転職活動に支障が出る

エージェントのレベルが低すぎ
求人数や案件もそれなりにあるがエージェントのサポートが悪すぎるので低評価。
質は落ちても早く転職したいなら使えるが、先々を考えて長く働けるところに転職したい場合はエージェントが足枷となるのでお勧めできない。
引用:みん評
レバテックキャリアには「エージェントが使えない」という悪い評判があります。
事実こちらの口コミのように、対応が悪いエージェントに当たってしまうと転職活動がスムーズに進められない場合があります。
使えないエージェントに当たってしまった時は、レバテックキャリアにメールか電話で連絡すれば対応してくれます。
担当者変更の連絡の際は、どこが合わなかったのか、どんなサポートを必要としているのかはっきりと伝えましょう。
レバテックキャリアの求人の質は高いので、担当者との意思疎通が原因で利用をやめてしまうのはもったいないことです。
3-3.IT業界での経験値によってエージェントから案件紹介を断られる

対応が悪い
カウンセリングを受けたのですがIT経験が浅いことから登録を断られました。きっぱりこと頂けるのは悪いことではありませんが、私の経歴から希望の職種につける可能性はゼロと言われたり、こちらの話を強引に割って話し始めるなど、まともに話を聞いていただけず、対応も悪かったです。
カウンセリングを受けたことをとても後悔しています。
引用:みん評
こちらの口コミは案件紹介を断られたうえ、丁寧なヒアリングを受けられなかったという声です。
レバテックキャリアはIT系のハイクラス求人を扱っているだけあって、担当者も業界知識は豊富ですが、時に利用者に寄り添う対応が難しい人もいます。
経験が浅くとも案件を紹介してもらえた口コミもあるので、担当者の人柄やレベルによって対応に大きく差がついてしまうのでしょう。
しかし地方での就職を希望する場合は、未経験可の求人も大幅に減ってしまうので、その時は別の転職サイトの検討をオススメします。
20〜30代の方であれば、IT業界未経験の転職が強いワークポートがオススメです。
あぁ、レバテックキャリアってdodaやギークリーとかと違って相談云々はできない、「お前に紹介できる会社があるorない」の2択型なのか
もうちょい使い勝手がいいのかと思ったら一方的に突きつける使い勝手がすこぶる悪いタイプで残念
他の転職サイト使うかー
引用元:Twitter
4.【まとめ】レバテックキャリアならスキルを生かしたキャリアアップが可能!
レバテックキャリアは、プログラマーやウェブデザインなどIT系のスキルと実務経験を持つ人にオススメの転職サービスです。
個別相談会ではエージェントが時間をとって、スキルの棚卸しや将来の夢などの自己分析を一緒に行ってくれます。
そのため自身でも気づかなかった強みを再確認でき、能力や性格を生かせる会社へ転職することが可能です。
エージェントもIT業界の専門知識に詳しいため、あなたの市場価値をわかりやすく分析してくれます。
また実際に求人掲載されている企業へ足を運んで雰囲気を確認しているので、入社後のギャップも減らすことができます。
エンジニアやデザイナーとして市場価値を把握したい人やキャリアアップしたい人は、ぜひ登録してみてください。
3行でわかる! まとめ
- 自身の強みや経験を生かしたIT業界のキャリアアップ転職が可能
- エージェントが時間をとって面談してくれるので市場価値を再確認できる
- 現場や知識に詳しいエージェントがサポートしてくれるので入社後のギャップも少ない
5. 登録方法
6. サービスについてQ&A
- 登録したら紹介できる案件がないとメールで断られてしまいました。もうレバテックキャリアのサービスは受けられないのでしょうか?
- 登録した時点でIT業界の経験がなかったり、求人数の少ない地方での就職を希望される場合、案件紹介を断られる場合があります。
ただ求人状況が変化し登録者にあった求人が出てきた時は、担当エージェントから連絡が入ることもあります。
- レバテックキャリアの退会方法は?
- 担当エージェントかレバテック株式会社エントリーチームへ連絡しましょう。
・レバテック株式会社エントリーチーム
・メール:lt_entry@levtech.jp
・電話:03-5774-1762
- IT未経験でもレバテックキャリアで転職できますか?
- IT未経験でも求人はあるので、人や地域によっては案件紹介が受けられるでしょう。
また転職への意欲を伝えるためにも、興味のある言語を利用したポートフォリオを用意すると、担当者も前向きな気持ちでサポートしてくれます。
ですが全くの未経験の場合は、DMMWEBCAMPや侍エンジニアスクールなど、転職支援まで行っているプログラミングスクールへ通うのが一番の近道です。
- 地方在住で求人数が少ないのですが、どうしたら良いでしょうか?
- コロナ禍の影響でリモート可の求人も増えているため、スキルや経験によっては場所に縛られずに働ける可能性もあります。
レバテックキャリアでは電話面談を行っています。
自身のスキルと希望をきちんと伝えることで希望にあった求人を紹介してもらえるでしょう。
レバテックキャリアさんはハイクラス転職のイメージがありました
エンジニア経験3年以上じゃないとむりかなーと
エンジニア経験1年ちょっとの自分でもたくさん案件頂けたのでいいかもです☺️
引用元:Twitter