結論、求人数約27万件の大手転職サイト「doda」が最もおすすめです。
\厳選!迷ったら使いたい転職サイト3選/
- 【第1位】doda
公式:https://doda.jp/- 多くの求人を知っておきたい方におすすめ
- スカウトで企業と直接つながれる
- 公開求人は約25万件あり選択肢が広がる(2025年1月時点)
- 【第2位】リクナビNEXT
公式:https://next.rikunabi.com/- 自分でに転職活動を進めたい人におすすめ
- AIによる高精度マッチングが可能
- 「気になる」システムで企業から連絡を待てる
- 【第3位】マイナビ転職
公式:https://tenshoku.mynavi.jp/- アドバイスを受けながら進めたい人におすすめ
- 応募書類や面接のサポートあり
- 非公開求人のスカウトあり

ユニークキャリア株式会社 CEO
監修者:岸田佳祐
キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534。
国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や年代別情報を熟知しています。数ある転職サイトの中で適当に選び、なんとなく転職して早期離職してしまうと貴重なキャリアを傷つけてしまう可能性があります。自分に合った転職サイトを選び、転職活動をスタートさせましょう。
登録してよかったと思える転職サイトの選び方3選
おすすめ転職サイトを見ても選び方が決まっていなければ、うまく使いこなせないサービスを選んでしまう可能性があります。
転職サイト選びに失敗したくない人は、ぜひ参考にしてみてください。
求人の数と内容に満足できる
転職サイトを登録する際は、求人の数と質をあらかじめチェックしておきましょう。
基本的に、10万件以上の求人数を保有している転職サイトは「数が多い」と判断できます。
幅広い職種の求人を扱っている総合型転職サイトは、5サイト中3サイトが10万件以上の求人を保有していると分かりました。
数が多ければ多いほど希望求人と出会える確率は上がりやすくなるので、登録前は求人数をチェックするようにしましょう。
転職サイトの中には、特定の年代や業界に強いサービスがあります。
自分にはあてはまらない特化型転職サイトを選んでしまうと、応募したいと思える求人がなかなか見つかりません。
求人数がいくら多い転職サイトであったとしても、内容が自分に合っていなければミスマッチを起こしてしまいます。
転職サイトは求人数と内容に満足できるかどうかを確認しておけば、「登録しなければよかった」と後悔せずにすむでしょう。
実際に利用したと分かる口コミが複数ある
転職サイトを選ぶ際は、口コミの評価を参考にするのをおすすめします。
利用者の口コミを見れば、転職サイト自体を登録すべきかどうか判断ができるからです。
しかし、極端な口コミばかりで参考にならない時があるのも事実。
信じられる口コミかどうかは、実際に利用したエピソードや感想が書かれているかどうかで判断しましょう。
たとえば「○○はおすすめしない。対応が悪すぎて話ならない。」という口コミは、以下の理由で信用できません。
- 内容が具体的でない
- 誤字脱字がある
- 他の転職サイトでも同じことが言える
反対に、以下は利用した感想が具体的に書かれているので、信頼度が高いです。
いくつか利用しているうちの一つでもあるのですが、他ではあまりない機能もあり、ちょこちょことチェックしています。個人的には特に120問の質問に答えるとそれぞれの性格などからどんな仕事や職場が向いているのか適正診断してくれる機能がなかなか面白く、転職先探しの参考にしてみようと思いました。
引用:みん評|doda/デューダに関するみんなの評判
ただ私は地方に住んでいて地元での転職を希望しているのですが、やはり都会での案件が多くて地方の仕事は少なめだなという印象はあります。
適正診断は気に入ったのですが、もう少し地方の方も扱っていただけるとありがたいです。
毎週新しい求人が増えるので、探しているうちに自分にぴったりの会社と出会えて、リクナビNEXTから応募した会社に転職しました。
引用:みん評|リクナビNEXTに関するみんなの評判
転職した後も退会せずにそのままにしていたらずっとスカウトメールが届き続けてしまったので、転職が決まったらすみやかに退会が必要だったなと反省しています。
また、特にサポートが手厚いわけではないので、自分で転職先を探したい人向けのサイトかなと思います。
たまにサービスを説明しているだけの口コミもありますが、転職サイトを見れば分かる内容なので、あてにしない方がいいでしょう。
実際に利用した人の口コミを見て魅力的と感じた転職サイトは、積極的に登録するのをおすすめします。
転職に役立つコンテンツが充実している
転職サイトを選ぶ際は、転職に役立つコンテンツが充実しているか確認しておきましょう。
特に、スカウト機能は企業や転職エージェントから特別なオファーが届くので、効率良く転職したい人は使うべきサービスと言えるでしょう。
転職サイトのスカウト機能は、以下の種類によって分かれています。
スカウト機能がない転職サイトもあれば、ビズリーチのようにスカウトとプラチナスカウトの2種類が用意されている転職サイトもあります。
求人探しに時間が取れない人は、スカウト機能の説明を読んで利用するか検討してみてください。
また、大手の総合型転職サイトであれば、スカウト機能以外にも転職に役立つサービスを複数用意しています。
- 自己分析・診断ツール
- 履歴書・職務経歴書作成ツール
- 転職関連のワンポイントアドバイス
ITや建設などに特化した転職サイトは、業界に応じた転職攻略コンテンツが用意されている場合も。
サービスの数は転職サイトによってバラバラですが、多いに越したことはありません。
しかも、転職サイトに登録するだけで診断・書類作成ツールが使えるので、お金がかからない点も魅力的です。
転職に役立つサービスをフル活用しながら、選考通過を目指しましょう。
おすすめ転職サイト23選を画像でまとめて比較

本記事でおすすめの転職サイト23選を、次の項目から順番に解説します。
総合型の転職サイトとあなたにぴったりな特化型の転職サイトを最低1社ずつ登録すれば、効率的な転職活動が可能です。
スカウト機能の有無や転職に役立つサービスも紹介しているので、登録すべきかどうかを考えながらぜひご覧ください。
【総合型・未経験】
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
doda | ![]() | 4.90 | 公式ページ | ・地方での転職を考えている人 ・エージェントサービスと併用したい人 | 255,128件 |
リクナビNEXT | ![]() | 4.50 | 公式ページ | ・圧倒的な求人数の中から絞り込みたい人 ・独自のAIを利用して自分に合う求人を探したい人 | 1,076,000件以上 |
マイナビ転職 | ![]() | 4.20 | 公式ページ | ・転職が初めてでサポートを希望する人 ・優良企業からのスカウトに興味がある人 | 33,900件 |
エン転職 | ![]() | 3.80 | 公式ページ | ・企業の口コミを確認して応募を見当したい人 ・企業ごとの面接対策レポートが見たい人 | 95,455件 |
type | ![]() | 3.50 | 公式ページ | ・IT業界への転職を希望する人 ・細かな希望条件から求人を検索したい人 | 2,469件 |
【年代別】
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
Re就活 | ![]() | 4.50 | 公式ページ | ・20代、第二新卒 ・初めての転職で手厚いサポートを希望する人 | 1,053件 |
ミドルの転職 | ![]() | 3.80 | 公式ページ | ・30代 ・ハイクラス転職を目指す人 | 331,968件 |
FROM40 | ![]() | 公式ページ | ・40代~50代 ・スカウトを中心に自分のペースで転職活動をしたい人 | 16,813件 | |
シニアジョブ | ![]() | 2.50 | 公式ページ | ・50代以上 ・50歳以上の在籍人数や在籍最高年齢も確認しておきたい人 | 56,307件 |
【自己分析+スカウト】
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
ミイダス | ![]() | 4.30 | 公式ページ | ・自分の強みや適性に合った企業と出会いたい人 ・面接確約スカウトに興味がある人 | 非公開 |
ASSIGN | ![]() | 公式ページ | ・20代~30代の若手 ・自分の価値観に合う求人を紹介してほしい人 | 非公開 |
【女性】
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
女の転職type | ![]() | 4.20 | 公式ページ | ・正社員求人が豊富なサイトを使いたい人 ・業界別の専門サイトから求人を探したい人 | 2,460件 |
とらばーゆ | ![]() | 公式ページ | ・正社員以外での転職も視野に入れている人 ・書類の書き方や診断ツールなどの豊富なコンテンツを利用したい人 | 非公開 |
【第二新卒】
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
doda | ![]() | 公式ページ | ・キャリアアップの転職を考えている人 ・エージェントサービスと併用したい人 | 255,128件 | |
マイナビ | ![]() | 4.50 | 公式ページ | ・転職が初めてでサポートを希望する人 ・優良企業からのスカウトに興味がある人 | 33,900件 |
UZUZ(第二の就活) | ![]() | 公式ページ | ・第二新卒の転職支援に実績のある会社のサイトを使いたい人 ・第二新卒ならではの転職ノウハウを知りたい人 | 162件 |
【ハイクラス】
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
ビズリーチ | ![]() | 4.80 | 公式ページ | ・企業と直接やり取りしたい人 ・年収アップを目指している人 | 非公開 |
リクルートダイレクトスカウト | ![]() | 4.50 | 公式ページ | ・レジュメ作成に時間をかけたくない人 ・効率よく転職活動を進めたい人 | 非公開 |
エンワールド・ジャパン | ![]() | 公式ページ | ・外資系・日系グローバル企業に転職したい人 ・入社後もフォローしてもらいたい人 | 非公開 | |
AMBI | ![]() | 公式ページ | ・ハイキャリアを目指す20代~30代 ・行政やスタートアップなどのレア求人に興味がある人 | 非公開 |
【ベンチャー・スタートアップ】
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
Wantedly | ![]() | 4.50 | 公式ページ | 価値観の合う会社を探したい人 | 非公開 |
スタクラ(旧アマテラス) | ![]() | 公式ページ | 優良なスタートアップ企業と出会いたい人 | 非公開 | |
moovy | ![]() | 公式ページ | 企業の雰囲気を知ったうえで応募したい人 | 243件 |
【IT業界】
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
IT転職ナビ | ![]() | 4.20 | 公式ページ | 豊富なIT系求人の中から選びたい人 | 114,482件 |
Green | ![]() | 公式ページ | スカウトからの転職決定率が高いサイトを使いたい人 | 30,497件 |
【建築業界】
本記事でおすすめの転職サイト23選を、次の項目から順番に解説します。
総合型の転職サイトとあなたにぴったりな特化型の転職サイトを最低1社ずつ登録すれば、効率的な転職活動が可能です。
スカウト機能の有無や転職に役立つサービスも紹介しているので、登録すべきかどうかを考えながらぜひご覧く
【総合型・未経験】おすすめ転職サイト5選
名前 | おすすめ度 | リンク | 詳細 | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
doda | ![]() | 4.90 | 公式ページ | 詳細はこちら | ・地方での転職を考えている人 ・エージェントサービスと併用したい人 | 255,128件 |
リクナビNEXT | ![]() | 4.50 | 公式ページ | 詳細はこちら | ・圧倒的な求人数の中から絞り込みたい人 ・独自のAIを利用して自分に合う求人を探したい人 | 1,076,000件以上 |
マイナビ転職 | ![]() | 4.20 | 公式ページ | 詳細はこちら | ・転職が初めてでサポートを希望する人 ・優良企業からのスカウトに興味がある人 | 33,900件 |
エン転職 | ![]() | 3.80 | 公式ページ | 詳細はこちら | ・企業の口コミを確認して応募を見当したい人 ・企業ごとの面接対策レポートが見たい人 | 95,455件 |
type | ![]() | 3.50 | 公式ページ | 詳細はこちら | ・IT業界への転職を希望する人 ・細かな希望条件から求人を検索したい人 | 2,469件 |
幅広い業種の求人がそろっている総合型の転職サイトは、未経験OKの求人が多いです。
スキルが活かせる求人もあるので、情報収集のためにも総合型転職サイトを最低1社は登録しておきましょう。
最もおすすめは、求人数も転職に役立つサービスも豊富な「doda」です。
doda|求人数と評価の高さをこだわっている人におすすめ

求人数 | 公開求人257,900件 非公開求人:24,664件 |
---|---|
検索対象職種 | 営業職、企画・管理、事務・アシスタント、販売・サービス職、専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)、金融系専門職、公務員・教員・農林水産関連職、技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)、技術職(機械・電気)、技術職(組み込みソフトウェア)、技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)、技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)、技術職(食品・香料・飼料)、医療系専門職、クリエイター・クリエイティブ職など |
検索対象こだわり条件 | 完全週休2日制、年間休日120日以上、土日祝休み、5日以上の連続休暇OK、原則定時退社、残業20時間未満、フレックス勤務、産休・育休取得実績あり、職種未経験歓迎、業種未経験歓迎、転勤なし(勤務地限定)、学歴不問、第二新卒歓迎、社会人経験10年以上歓迎、急募!入社まで1カ月、採用人数5名以上、入社後の職種変更なし、上場企業、外資系企業、定着率95%以上、女性活躍、自動車通勤OK、服装自由、退職金制度、社宅・家賃補助制度、育児・託児支援制度、資格取得支援制度、研修制度充実、固定給25万円以上、固定給35万円以上、U・Iターン支援あり |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・キャリアタイプ診断 ・人気企業300社の合格診断 ・年収査定 ・転職タイプ診断 ・「自己PR」発掘診断 ・モヤモヤ解消診断 ・オンライン仕事力診断 ・レジュメビルダー |
メリット | ・幅広い求人を検索できる ・診断ツールがたっぷりある ・利用者の評価が高い |
デメリット | ・連絡が多い場合がある ・放置される場合がある |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹紹介 13-ユ-304785 |
- 大手・優良企業の求人がたくさんある
- ガイドに沿って入力するだけで職務経歴書が完成する
- スカウトとエージェントを利用するか選べる
dodaは、求人数の多さと評価の高さが魅力的な転職サイトです。
最大の特徴は転職サービス大手ならではの、圧倒的な求人数。
dodaは幅広いニーズに応える求人を保有しているので、転職活動をはじめてまず登録すべきサービスと言えます。
また、転職サイトは求人探しを一人で行わなければならないのがデメリットですが、求人を紹介してもらいたいと思ったらスカウトやエージェントサービスを利用可能です。
書類作成や自己分析といったお役立ちツールも用意されているので、転職サイト選びに迷ったらdodaをまず登録しておきましょう。
- 転職活動がはじめての人
- 質の高い転職サイトを選びたい人
- 転職サイト選びに苦戦している人
dodaの口コミ・評判
「希望に合った求人が来ない」「電話対応が良かった」と言った評判が見られました。
担当者によって紹介求人の質が変わってくるので、もし担当者が合わないと感じたら変更を申し出ましょう。

リクナビNEXT|主体的に転職活動を行いたい人におすすめ

求人数 | 1,058,000件以上 |
---|---|
検索対象職種 | ルート営業・セールスエンジニア・販売スタッフ、経営・事業企画・人事・事務、商品企画・一般事務・総務・コンサルタント、IT・Web・ゲームエンジニア、ソフトウェア開発・SE・インフラ・保守、メディア・クリエイター、Webデザイナー・服飾・出版・翻訳・芸能、エンジニアリング・設計開発、機械・電気・半導体・制御・建築設計・測量士、製造・工場、技能工・工場生産・生産管理・品質管理、マーケティング・広告・宣伝、広報・販促企画・市場調査・メディアプランナー、飲食・フードサービス、ホールスタッフ・フロアスタッフ・調理師、旅行・レジャー・イベント、旅行手配・添乗員・ホテル・ウェディング、ビューティー・生活サービス、美容師・理容師・エステティシャン・トリマー、倉庫・物流管理、倉庫作業・物流企画・在庫管理・購買・通関士、ドライバー・配送スタッフ、バス・タクシー・グランドスタッフ・パイロット、整備・修理、テクニカルサポート・マンション管理、清掃・美化、清掃関連スタッフ、警備・保安、警備員・守衛、建設・土木・施工、施工管理・工事監理者・設備保全、金融・財務・会計、経理・税理士・FP・アナリスト・不動産鑑定、法務・法律、司法書士・行政書士・社会保険労務士・特許、研究、研究開発・医薬品・臨床開発・薬事・治験、医療・看護師・薬剤師、医療事務・歯科助手・理学療法士・臨床心理士、生活相談員・ケアマネジャー・生活支援員、保育士・教員・講師、学校事務・スクール運営・インストラクター、国家公務員・地方公務員・公共施設職員・NPO、農業、林業、畜産、酪農、水産業 他 |
検索対象こだわり条件 | 土日祝休み、年間休日120日以上、完全週休2日制、月平均残業時間20時間以内、英語・中国語など語学を活かす、学歴不問、休暇の特徴、年間休日120日以上、完全週休2日制、土日祝休み、5日以上の連続休暇制度あり、2週間以上の連続休暇制度あり、勤務時間の特徴、17時までに退社可、月平均残業時間20時間以内、業務時間7時間以内、フレックス勤務OK、定時退社、時短勤務OK、ストックオプションあり、固定給25万円以上、固定給35万円以上、退職金あり、通勤交通費全額支給、インセンティブあり、歩合給あり、勤務地の特徴、転勤なし、在宅勤務OK、福利厚生の特徴、社宅・家賃補助制度あり、育児支援・託児所あり、資格取得支援・手当てあり、社員食堂・食事補助あり、研修制度充実、働き方の特徴、 育児・介護休業取得実績あり、服装自由、副業OK、自動車通勤OK、ノルマなし、直行直帰あり、企業の特徴、設立30年以上、上場企業・株式公開企業、上場企業のグループ会社、 2年連続売上10%以上UP!、外資系企業、管理職・マネジメント経験歓迎、第二新卒歓迎、 社会人経験10年以上歓迎、フリーターから正社員を目指す、ブランクOK、学歴不問、職種未経験歓迎、業界未経験歓迎、社会人未経験歓迎、管理職・マネジャー採用、面接1回、急募!内定まで2週間、採用予定数10名以上、応募者全員と面接、社内見学あり、従業員の特徴、離職率5%以下、平均年齢20代、中途入社50%以上、女性が活躍中、女性管理職登用あり、女性従業員4割以上、子育てママ活躍中 |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・グットポイント診断 ・レジュメカンタン作成 |
メリット | ・好みの求人が表示される ・企業へアプローチできる ・細かく検索できる |
デメリット | ・地方求人は期待できない ・メールが頻繁にくる |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹紹介 13-ユ-313011 |
- 高精度AIがあなたに合う求人を紹介してくれる
- 企業へアプローチすれば選考に進める場合がある
- 豊富な検索条件で求人が探しやすい
リクナビNEXTは、手っ取り早く求人を探したい人にぴったりな転職サイトです。
転職サービス大手の株式会社リクナビが運営しているので、安心感は抜群ですね。
高精度AIが検索結果やプロフィールの内容などを元に、あなた好みの求人を表示してくれます。
また、気になった企業は「気になる」ボタンを押すと、企業から連絡が来る場合も。
選考がスムーズにいく可能性があるので、あなたのアプローチがきっかけで入社できる場合もあると言えるでしょう。
自分主体で転職活動を進めたい人は、リクナビNEXTも検討してみてください。
- 企業にアプローチしたい人
- 求人探しに時間をかけたくない人
- 転職ノウハウをたっぷり見たい人
リクナビNEXTの口コミ・評判
地方住みですが、全く使えません。
検索すると、全国展開しており地方支店があるようなブラックっぽい企業ばかり引っ掛かります。レジュメ公開ブロックは良い機能だと思いますが、企業名で検索から除外する機能も欲しいです。また県内で絞って探しても県内のエリア毎の検索には対応していない為、とても通えないようなエリアの求人も引っ掛かり、見るだけ時間の無駄です。
※みん評より抜粋
数ある求人サイトの中でリクナビNEXTを選んだ理由は、業界最大手だからです。業界最大手だからこそ求人数が他のサイトと比較してダントツで多く、毎日求人情報がどんどん更新されていくので、自分の条件に合う求人を見つけやすいと思いました。
*みん評より抜粋
「地方では使えない」「求人数がダントツ」と言った評価が見られました。
地方での転職を考えるなら、選択肢を最大限広げられる「doda」も併用しましょう。

マイナビ転職|利用者思いの転職サイトを使いたい人におすすめ

求人数 | 33,509件 |
---|---|
検索対象職種 | 営業、販売・フード・アミューズメント、医療・福祉、経営・企画、建築・土木、ITエンジニア、電機・電子・機械・半導体、医薬・食品・化学・素材、コンサルタント・金融・不動産専門職、クリエイティブ、技能工・設備・配送・農林水産、公共サービス、管理・事務、美容・ブライダル・ホテル・交通、保育・教育・翻訳、WEB・インターネット・ゲーム |
検索対象こだわり条件 | 完全在宅勤務・フルリモートワーク可、リモートワーク可、残業月30時間以内、原則定時退社、17時までに退社可、直行直帰可、時短勤務OK、フレックス勤務、業務時間7時間以内、時差出勤可、転勤なし、海外勤務・出張あり、国内出張あり、英語を使う仕事、中国語を使う仕事、その他の言語を使う仕事、自社内開発、自社商品・メディアあり、完全週休2日制、年間休日120日以上、年間休日125日以上、5日以上連続休暇取得可能、2週間以上の連続休暇制度あり、賞与5ヶ月以上、固定給25万円以上、退職金制度あり、決算賞与あり、服装自由、ネイル・ピアス・髪型自由、マイカー通勤可、オフィス内禁煙・分煙、フリーアドレス、オフィスジョブローテ・ジョブチェンジあり、携帯・タブレット支給、社宅・家賃補助制度、引越し費用実費全額負担、交通費全額支給、在宅勤務手当あり、社用車貸与、ガソリン代支給、資格取得支援・手当あり、帰省手当あり、書籍購入補助あり、第二新卒歓迎、学歴不問、U・Iターン歓迎、社会人経験20年以上歓迎、障がい者積極採用、業界経験者優遇、社会人未経験歓迎、「女性のおしごと」掲載中、地域限定社員、ブランクOK、管理職・マネジメント経験歓迎、急募、募集人数10名以上、マイナビ転職だけで募集、電話問い合わせOK、内定まで2週間、応募者全員と面接、オンライン面談可、有給消化率8割以上、インセンティブあり、転職フェア出展、社内見学可、外資系企業、上場企業のグループ会社、3年連続売上UP、無借金経営、平均年齢20代、平均年齢30代、中途入社5割以上、女性社員5割以上、育児中の社員在籍中、女性管理職登用実績あり、20代の管理職登用実績あり、未経験入社5割以上、UIターン社員率30%以上、副業OK、独立支援制度、社員食堂・食事補助あり、再雇用制度あり、社内ベンチャー制度、社割あり、産休・育休取得実績あり、託児所・育児サポートあり、企業内・提携保育所あり、健康経営優良法人、安全衛生優良企業、くるみん認定企業、えるぼし認定企業、なでしこ銘柄選定企業、ユースエール認定企業、新・ダイバーシティ経営企業、地域未来牽引企業、エコ・ファースト企業 |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・転職MYコーチ ・適性診断 ・企業関連の動画紹介 ・ノウハウ動画あり |
メリット | ・選考のコツを教えてもらえる ・企業の雰囲気が分かる ・他にはない求人と出会える |
デメリット | ・求人数が少ない ・希望と違うスカウトが届く |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 13-ユ-080554 |
- プロ目線の選考アドバイスをもらえる
- マイナビ転職ならではの求人がある
- 非公開のスカウト求人もある
マイナビ転職は、SNSやYouTube関連の求人もある転職サイトです。
転職サービス大手の「株式会社マイナビ」が運営しているため、こちらも安心して利用可能です。
他の転職サイトにはない独特な求人も保有しているので、憧れの仕事に携われる可能性があります。
また、転職サイトは選考対策を一人で行わなければいけませんが、マイナビ転職はプロ目線でアドバイスをくれるのが特徴。
応募書類の書き方が合っているか不安な人や、面接が怖い人にとってはありがたいサービスと言えるでしょう。
スカウトを受け取った人だけがチェックできる求人もあるので、気になる人はぜひ登録してみてください。
- 選考に不安を感じている人
- 今どきの仕事をやってみたい人
- 安心して応募したい人
マイナビ転職の口コミ・評判

エン転職|企業の口コミもチェックしたい人におすすめ

求人数 | 105,053件 |
---|---|
検索対象職種 | 営業系企画・事務・マーケティング・管理系販売・サービス系(ファッション、フード、小売)専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)専門職系(コンサルタント、金融、不動産)公務員、団体職員、その他クリエイティブ系エンジニア系(IT・Web・ゲーム・通信)技術系(電気、電子、機械)技術系(建築、土木)技術系(医薬、化学、素材、食品)施設・設備管理、技能工、運輸・物流系 |
検索対象こだわり条件 | 職種未経験歓迎、業種未経験歓迎、社会人未経験歓迎、第二新卒歓迎、学歴不問、ブランクOK、社会人経験10年以上歓迎、ミドルが活躍、急募!内定まで2週間、募集人数10名以上、応募者全員と面接、面接1回のみ、マネージャー採用、書類選考なし、Web面接OK、完全週休2日制、土日祝休み、年間休日120日以上、5日以上連続休暇取得可能、社宅・家賃補助制度、社員食堂・食事補助あり、交通費全額支給、産休・育休取得実績あり、託児所・育児サポートあり、ストックオプションあり、退職金あり、オフィス内禁煙・分煙、マイカー通勤可、U・Iターン支援あり、服装自由、出産・育児支援制度あり、転勤なし、フレックス勤務、残業殆どなし(月20時間以内)、18時までに退社可能、海外勤務・出張あり、英語を使う仕事(283件) 中国語を使う仕事、その他の言語を使う仕事、時短勤務OK、在宅勤務・リモートワークOK、外資系企業、設立30年以上、2年連続売上UP、中途入社50%以上(3244件) 女性社員50%以上、平均年齢20代、20代の管理職登用実績あり、女性管理職登用実績あり、子育てママ在籍中、独立支援制度あり、障がい者積極採用、副業OK、上場企業 |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・社員・元社員のクチコミ ・クチコミへのコメント ・職場の様子が分かる動画 ・面接対策レポート |
メリット | ・リアルな企業情報が分かる ・情報を信頼できる ・会員数が多い |
デメリット | ・診断ツールがない ・質の悪いスカウトが届く |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 13-ユ-080296 |
- 企業の口コミをチェックできる
- 良い点ばかりを伝えていない
- 企業ごとの面接対策レポートがある
エン転職は、正直に企業情報を伝えてくれる転職サイトです。
運営は上場企業の大手「エン・ジャパン株式会社」なので、安心して利用できますね。
「世界一、信頼できる求人情報」の実現を目指している転職サイトなので、リアルな情報が転職希望者へと届きます。
正直な情報を事前にチェックできれば、入社してからのギャップを減らすことができるでしょう。
また、全求人企業へ取材を行っているからこそ分かる面接対策レポートも、エン転職ならではの魅力です。
納得した状態で応募したい人は、エン転職を検討してみてください。
- 企業の口コミを見たい人
- 転職活動に後悔したくない人
- 応募ボタンは慎重に押したい人
エン転職の口コミ・評判

type|条件を細かく設定したい人におすすめ

求人数 | 2,449件 |
---|---|
検索対象職種 | IT・通信・Webエンジニア、プロジェクトマネージャー・ITコンサル、電子・電気技術・メカトロ技術者、営業系、販売員・サービススタッフ系、事務・管理部門系、企画・マーケティング系、クリエイティブ系、土木設計、建築・設備設計、化学・バイオ関連職、ビジネスコンサルタント・専門職 |
検索対象こだわり条件 | 正社員、契約社員、派遣社員、紹介予定派遣、業務委託、アルバイト・パート、その他、企業の特徴、上場企業、高成長企業、公的機関、駅から徒歩5分、有給消化率8割以上、転職フェア出展、仕事の特徴、転勤なし、英語を活かせる、ノルマがきつくない、自社商品・メディア有り、自社内で開発できる、リモートワークあり、フルリモートあり、第二新卒歓迎 、社会人20年以上歓迎、職種未経験歓迎、業界未経験歓迎、学歴不問、募集人数5名以上、急募求人、管理職採用、U・Iターン歓迎、待遇・福利厚生、完全週休2日制、土日祝日休み、年間休日120日以上、賞与複数月、成果給が充実、家賃補助制度あり、服装自由、産・育休実績あり、働くママ在籍、マイカー通勤可、資格支援制度あり、時短勤務あり、面接1回、平日夜・土日面接可、話を聞きたい応募可 |
対応エリア | 日本全国 東京や大阪などが中心 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・面接情報ページ ・AIの求人提案 ・転職力診断テスト |
メリット | ・ITの求人が多い ・条件をしぼって検索できる ・フルリモートの求人がある |
デメリット | ・IT以外の求人が少ない ・地方は求人が少ない |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 13-ユ-040429 |
- ITの求人を細かく探せる
- 転職ノウハウのコンテンツが多い
- AIの機能を使って求人提案してもらえる
typeは、条件を細かくしぼって検索できる転職サイトです。
「女性社員5割以上」や「成果給が充実」といった、仕事の特徴に合わせた求人検索ができます。
また、typeは幅広い職種の求人を保有していますが、一番強いのはIT業界。
「自社内開発」や「大規模開発」などの細かい条件もしぼって検索できるので、理想の働き方が明確な人にぴったりです。
ただし、IT以外もしくは東京や大阪以外の地域で求人を探している人は、dodaの方が満足できると言えるでしょう。
全国各地に求人があるのはもちろん、幅広い職種の求人を保有しているからです。
あなた好みの求人が見つかりそうか、ぜひ検討してみてください。
- IT業界の求人を探している人
- 応募求人にこだわりたい人
- 何の仕事がしたいかよく分からない人
typeの口コミ・評判
求人情報も多い印象でしが、首都圏とエンジニア募集が多い求人サイトで、自分には、あまり向いていないと思いました。しかし、希望地や、女性限定等を設定し、経験職種、スキルを入念にプロフィールに書くと、意外な企業からのスカウトメールが届きおどろきます。使っていくうちに、さらにマッチした求人の提案をしてくれて、企業の絞り込みに役立ちました。
※みん評より抜粋
typeでは職務経歴書や希望職種の条件を指定してオファーを待っていたのですが、希望業種からのオファーはなかなか届きませんでした。それに関しては別にいいんですが、気になったのが、希望していない異業種からのオファーが大量に届いたことです。そういったオファーは、ブロック機能を使って無視していたのですが、どういうわけか、数日経つとブロックしたはずの企業から再びオファーが届くようになりました。
※ベストワークより抜粋
「意外な企業から求人を提案してもらった」「希望職種からオファーが届かない」といった評判が見られました。
大手でスカウトメールが届く「doda」も併用すると、良い求人と出会える確率がアップするでしょう。

【年代別】おすすめ転職サイト4選
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
Re就活 | ![]() | 4.50 | 公式ページ | ・20代、第二新卒 ・初めての転職で手厚いサポートを希望する人 | 1,053件 |
ミドルの転職 | ![]() | 3.80 | 公式ページ | ・30代 ・ハイクラス転職を目指す人 | 331,968件 |
FROM40 | ![]() | 公式ページ | ・40代~50代 ・スカウトを中心に自分のペースで転職活動をしたい人 | 16,813件 | |
シニアジョブ | ![]() | 公式ページ | ・50代以上 ・50歳以上の在籍人数や在籍最高年齢も確認しておきたい人 | 56,307件 |
あなたにあてはまる年代の転職サイトを登録すれば、マッチする求人が見つかる傾向にあります。
年代ならではの転職ノウハウも豊富なので、参考になる部分が多いはずです。
年代別転職サイトと総合型転職サイトを一緒に登録しておけば、数多くの求人を検討しながら応募手続きができます。
総合型転職サイトの中でも「doda」は利用者からの口コミ評価が高いので、一緒に登録しておいて損はありません。
20代|おすすめ転職サイトはRe就活
求人数 | 12,864件 |
---|---|
検索対象職種 | 営業系、企画・事務・管理系、販売・サービス系(ファッション、フード、小売)、専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)、クリエイティブ系(ディレクター、デザイナー、ライター、その他)、ITエンジニア系(SE・システム開発・インフラ)、技術系(電気、電子、機械)、技術系(建築、土木)、技術系(医薬、化学、素材、食品)、施設・設備管理、技能工、運輸・物流系 |
検索対象こだわり条件 | 頑張りをしっかり評価、転勤の心配なし、残業少なめ(1日1時間以内)、駅近の快適なオフィス、ワークライフバランスを重視、福利厚生が自慢教育制度・研修が充実、専門性・スキルが身につく、商品・サービスの知名度が高い、新規事業にチャレンジできる、裁量を持って働ける、完全週休2日制、年間休日120日以上土日祝休み、残業少なめ(1日1時間以内)、ノー残業デーあり、始業時間が朝10時以降、フレックス勤務、駅近の快適なオフィス、交通費全額支給、社宅・家賃補助制度、社員食堂・食事補助制度、近場にコンビニあり、私服勤務可、オフィス内分煙・禁煙、プライベートでも仲良し飲み会参加自由、有給休暇取得率80%以上、長期休暇制度あり(5日以上連続取得可能)、在宅勤務・リモートワーク可、時短勤務可、副業OK、月給25万円以上、、30歳の平均年収500万円以上、3年後定着率90%以上、 転勤の心配なし、海外勤務・出張あり、外資系企業、語学力が活かせる仕事、資格取得一時金制度あり、Uターン・Iターン積極採用、20代の管理職登用実績あり、女性の管理職登用実績あり、産休・育休制度あり、子育てパパ・ママ活躍中、中途入社50%以上、2年連続売上UP、設立5年以内の成長ベンチャー企業、幹部候補生募集、従業員数50人以下の少数精鋭企業、従業員数5000人以上の大企業、3年連続昇給実績あり、創業50年以上の老舗企業、退職金制度あり、その道のプロがいる、フリーターOK、面接1回、書類選考なし、内定まで2週間以内、土日面接OK、平日19時以降面接OK、職場見学あり、面接時の交通費支給、応募者全員と面接、採用予定数5名以上、Web面談可能、既卒・社会人経験不問、第二新卒歓迎、理系出身者歓迎、文系出身者歓迎、学歴不問、社会人経験3年以上優遇、同職種経験5年以上、職種未経験歓迎、業種未経験歓迎、職種経験者優遇、業種経験者優遇 |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・適職診断 ・オンライン転職イベント ・書類作成補助機能 ・スマートPRアシスタント ・Webセミナー |
メリット | ・経歴関係なく利用できる ・未経験OKの求人が多い ・自宅でイベントに参加できる |
デメリット | ・求人が少ない ・マッチしないスカウトが届く |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 13-ユ-314210 |
- 第二新卒や既卒・フリーターの人も利用できる
- キャリアチェンジ歓迎の求人が多い
- 20代向け転職サイト5年連続No.1の実績がある
Re就活は、ポテンシャルを評価してくれる20代専門転職サイトです。
未経験からもう一度挑戦したい第二新卒の人やスタートダッシュが遅れてしまった人も、Re就活なら安心して利用できます。
転職アドバイザーが開催しているWebセミナーや職務経歴書の作成補助機能を活用すれば、スムーズな転職活動が可能。
顔出し・声出しなしのオンライン転職イベントも開催しているので、自宅や外出中も参加できます。
Re就活と求人数の多い「doda」を一緒に登録すれば、幅広い選択肢の中から積極的に応募を進められるでしょう。
今の環境を変えて気持ちよく働きたい20代の人は、Re就活をおすすめします。
- 新たな仕事にチャレンジしたい20代の人
- はじめて転職する20代の人
- 手軽に転職活動を進めたい20代の人
Re就活の口コミ・評判
前向きに将来を思い描く手助けをしてくれる存在
短期離職につながる転職のため、転職活動自体ができるのかという不安や働くことへの自信を失いつつある中での転職活動でしたが、最後まで寄り添いながら前向きによりよい選択をするためのサポートをしていただき、エージェントの担当の方には感謝しています。
求人自体は20代の第二新卒向け特化ということで、待遇面におけるキャリアアップの転職という形のは向きにくいかもしれませんが、20代で今のキャリアを見つめ直し再構築をしたい方にはおすすめであると思います。
※みん評より抜粋
応募書類や面接などの応募の際に役立つ知識や会社の制度やマナーについての分かりやすいコラムが掲載されていたので、勉強になりました。検索条件も他のサイトにはない「プライベートの時間も大切にしたい」など自分の希望に沿った条件で検索できたので、スムーズに求人を絞ることができました。
※みん評より抜粋

また、Re就活以外の20代おすすめ転職サイトを知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

30代|おすすめ転職サイトはミドルの転職
求人数 | 309,899件 |
---|---|
検索対象職種 | 経営・経営企画・事業企画系、管理部門系、SCM・ロジスティクス・物流・購買・貿易系、営業系、マーケティング・販促企画・商品開発系、コンサルタント系、金融系専門職、不動産系専門職、技術系(IT・Web・通信系)、技術系(電気・電子・半導体)、技術系(機械・メカトロ・自動車)、技術系(化学・素材・食品・衣料)、技術系(建築・設備・土木・プラント)、技術・専門職系(メディカル)、サービス・流通系、クリエイティブ系 |
検索対象こだわり条件 | 外資系企業、海外展開あり(日系グローバル企業)、上場企業、株式公開準備、大手企業、ベンチャー企業、管理職・マネジャー、マネジメント業務なし、新規事業、海外出張、海外折衝、英語力が必要、中国語力が必要、英語力不問、転勤なし、土日祝休み |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・気になるリスト ・ユーザーアンケート ・転職コンサルタントの本音 ・年代別転職体験レポート |
メリット | ・優良企業の求人が豊富である ・情報は匿名で公開されている ・ハイクラス転職ができる |
デメリット | ・レベルが高すぎる場合がある ・細かく経歴を書く必要がある |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 13-ユ-080296 |
- 年収1,000万円以上の求人が20,000件以上ある(2025年1月時点)
- 管理職・マネージャー求人が豊富にある
- 非公開求人がスカウトで届く
ミドルの転職は、管理職やマネージャーとして活躍したい30代・40代専門転職サイトです。
経営幹部やCxOといったハイクラス転職も可能なので、今以上に年収もやりがいもアップできるでしょう。
優良企業から非公開求人のスカウトが届く場合もあるため、登録しておくだけでも転職の可能性が広がります。
ただし、ハイクラスだと敷居が高すぎる場合は「doda」のような総合型転職サイトを使うのがおすすめ。
今までのスキルを活かしたい30代の人は即戦力とみなされる場合が多く、選考に進める可能性が十分にあるからです。
しかし、1社の登録だけだと限られた求人の中でしか応募を進められません。
2社以上の登録もしくは転職エージェントにサポートしてもらうと、効率良く転職活動が進められるでしょう。
以下のようにあなたの特徴に合わせて、登録する転職サービスを検討してみてください。
おすすめの 人の特徴 | 登録すべき 転職サービス |
---|---|
管理職として 年収を上げたい | ミドルの 転職 |
スキルに合う 転職がしたい | doda |
納得のいく転職 活動を行いたい | リクルート エージェント |
- ハイクラスを目指す30代・40代の人
- 管理職として働きたい30代・40代の人
- リアルな転職情報が知りたい30代・40代の人
ミドルの転職の口コミ・評判
ハイクラス向けの求人な為給料upが見込まれる分大変そうだなと感じました。
スカウトメールも豊富に届きましたので、選びやすい転職サイトだと思います。因みに転職サイトではありがちですが、職務経歴書をなるべく豊富に書いた方が良いので、記入が大変でした。
※みん評より抜粋
前職よりも年収アップを目的として登録したのですが、まず初めに驚いたのが求人の質の高さです。
誰もが知っているような大手企業はもちろんのこと、その業界では名前が知れ渡っているディープな企業まで紹介していただくことができ、自分自身の市場価値を知ることもできました。
求人の質が良いことはもちろんですが数も豊富で、様々な業界の企業案件があり、視野が広まったと感じています。
※みん評より抜粋

また、ミドルの転職以外の30代おすすめ転職サイトを知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

40代|おすすめ転職サイトはFROM40

求人数 | 16,813件 |
---|---|
検索対象職種 | 営業系、事務・経営管理系、企画、マーケ、経営企画系、販売・サービス系、飲食・フード系、ビューティー系、技術系(IT・通信)、クリエイティブ系、、建築・土木系、製造・設備・運輸系、技術系(電気電子・機械・半導体)、技術系(医薬・食品・素材)、医療・福祉・保育系、専門職(コンサル・金融・不動産など)、その他(公務員、講師など) |
検索対象こだわり条件(雇用形態の選択のみ) | 正社員、契約社員、業務委託、派遣社員、紹介予定派遣、パート・アルバイト |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | なし |
転職支援 サービス | ・転職体験談 ・転職コラム |
メリット | ・中高年特化で安心感がある ・正社員以外の求人がある ・スカウトが届く |
デメリット | ・手厚いサポートがない ・アプリがない |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業許可 27-ユ-302081 |
- 40代・50代向けの求人サイトである
- 待ってるだけでスカウトが届く
- 3,000件以上の非公開求人がある
FROM40は、会員数25,000名を突破している40代・50代向けの転職求人サイトです。
転職サイトだと主に正社員か契約社員の求人が掲載されていますが、求人サイトでもあるのでアルバイトや派遣求人もあります。
登録すれば3,000件以上の非公開求人もチェックできるので、インターネットには出ていない好条件求人で出会える可能性が高いです。
また、スカウト機能があるので、仕事や家事・育児で忙しくても求人を探さなくていいのが嬉しいポイント。
ただし、企業とのやりとりや応募手続きはすべて自分で行う必要があるので、手間を減らしたい40代の人は転職エージェントとFROM40を併用しましょう。
総求人数が70万件以上もある「リクルートエージェント」であれば、経験を活かせる求人が見つかるはずです。(2025年1月時点)
転職活動に後悔したくない人は、プロのサポートを受けるのをおすすめします。
- 年代に合った転職サイトを使いたい40代・50代の人
- 手間をかけずに求人を探したい40代・50代の人
- 40代の転職成功コラムを見たい人
FROM40の口コミ・評判
求人数的にはそこまで多くはないので、自分に適した求人がタイミングによっては見つからないこともあります。それがここの難点ではあります。それから転職エージェントからの手厚いサポートもないためほとんどのことを自分で行う必要がありますので、手厚いサポートを受けたい時にはここは向かないとは思います。
※みん評より抜粋
自分の年齢が40歳を過ぎて転職を考えた時に、転職サイトではどうしても20代、30代の募集が多くもう少し上の年代に特化した転職サービスがあれば良いのにと常々思っておりました。40代50代に特化した転職サイトですので、当たり前ですが今までで求人を探すのに一番マッチしなかった年齢ではじかれる事もほとんどなく、掲載されている求人のほとんどが対象となっており、会社探しの際の時間効率がかなり良く探すことが出来ました。
※みん評より抜粋
また、FROM40以外の40代おすすめ転職サイトを知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

50代以上|おすすめ転職サイトはシニアジョブ

求人数 | 32,248件 |
---|---|
検索対象職種 | 医療・介護・福祉、教育・保育、警備・設備・清掃、工場・製造・軽作業、ドライバー・運送、建築・土木・建設、販売・飲食・接客・サービス、営業関連、事務・管理・オフィスワーク、企画・経営・マーケティング、専門職(士業・金融・不動産・コンサルタント)、素材・化学・食品・医薬品技術職、エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)、クリエイティブ・インターネット・ゲーム、ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)、公務員・農林水産・公共サービス |
検索対象こだわり条件(雇用形態の選択のみ) | 正社員、契約社員、業務委託、派遣社員、紹介予定派遣、パート・アルバイト |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | なし |
メリット | ・年齢不問の求人がある ・正社員以外の求人がある ・スカウトが届く |
デメリット | ・手厚いサポートがない ・エージェントの評判が悪い |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業許可 13-ユ-307556 |
- 50歳以上を採用している求人しかない
- ユーザーの90%以上が50歳以上である
- 50歳以上の在籍人数が分かる
シニアジョブは、年齢不問の求人を保有している50歳以上のための求人サイトです。
正社員以外にも、アルバイトや派遣求人も掲載されています。
60歳や70歳以上も歓迎している求人が掲載されているので、年齢による選考不通過を防げるのが魅力。
50歳以上の在籍人数や在籍最高年齢など、他の転職サイトには掲載されていない情報も載っているので安心です。
また、スカウトが届いた求人は書類選考が免除される点も、早く転職先を見つけたい人からすると嬉しいポイントと言えるでしょう。
働きがいのある企業を見つけたい人は、シニアジョブの登録を検討してみてください。
- 年齢不問の求人を見たい50代以上の人
- 同年代がいる企業に応募したい50代以上の人
- スカウトをもらって選考を進めたい50代以上の人
シニアジョブの口コミ・評判
仮登録した段階から何度かメールで本登録の催促が来た。 まあ、ダメ元と思い、かなり時間をかけて職務経歴書を作り登録したが、一切の連絡なし。 それも仕方ないと思っていたら、それからスパムメールや不信電話が激増。 他に思い当たらず、名簿業者に個人情報を売ってるのではないかと疑っている日々。
※ベストワークより抜粋
突然何通も連続でメールが届いて驚きました
配信停止希望の返信をすると逆にしつこくなりそうで怖いのでブロックさせていただきます
※Googleのクチコミより抜粋
【自己分析+スカウト】おすすめ転職サイト2選
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
ミイダス | ![]() | 4.30 | 公式ページ | ・自分の強みや適性に合った企業と出会いたい人 ・面接確約スカウトに興味がある人 | 非公開 |
ASSIGN | ![]() | 公式ページ | ・20代~30代の若手 ・自分の価値観に合う求人を紹介してほしい人 | 非公開 |
求人探しや自己分析の時間を確保しづらい人は、今回紹介するサイトを参考にしてみてください。
ただし、求人数が公開されていないため、スカウトが思ったより来ない場合があります。
うまく転職活動が進められるか心配な人は、25万件以上の求人を保有している「doda」も一緒に登録しておきましょう。(2025年1月時点)
ミイダス|自己理解を深めたい人におすすめ

求人数 | 非公開 |
---|---|
対応エリア | 記載なし |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・市場価値診断 ・コンピテンシー診断 ・バイアス診断ゲーム ・無料で読める業界レポート |
メリット | ・診断を元にスカウトが届く ・自己理解が深まる ・業界情報が分かる |
デメリット | ・スカウトのミスマッチが多い ・企業からの低評価が多い |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-311262 |
- 自分の市場価値や適性が分かる
- 面接確約スカウトが届く場合がある
- 日経バリューサーチの業界レポートが無料で読める
ミイダスは、自己理解を深めつつ転職活動もできるサイトです。
ミイダス内にある可能性診断(コンピテンシー診断とバイアス診断ゲーム)の結果と経歴を元に、企業からスカウトが届きます。
面接確約スカウトも多数あるので、求人探しと書類選考の時間をカットすることが可能です。
ミイダスで診断できる内容は、以下をご覧ください。
診断名 | 分かること |
---|---|
市場価値 診断 | ・転職の市場価値 ・類似ユーザーの年収実績 ・興味を持っている企業数 |
コンピ テンシー 診断 | ・適性が高い職種 ・マネジメント資質 ・ストレスと感じる条件 ・相性が良い人のタイプ |
バイアス 診断ゲーム | ・思考の偏り ・勝手な思い込み ・コントロールのコツ |
アプリで診断できるので、通勤中やベッドでゴロゴロしながら自己理解を深められます。
スカウト目的で利用するのもアリですが、自分の強みや仕事での特性を知るためだけに使うのもおすすめです。
ミイダスで自己分析しつつ、「doda」のような総合型転職サイトで選考を進めると相乗効果が高まるでしょう。
無料なので、自分の診断結果が気になる人はお試し感覚で登録してみてください。
- 自己分析ツールを探している人
- 自分に合う求人を見つけたい人
- 業界情報を無料でゲットしたい人
ミイダスの口コミ・評判

ASSIGN|20代から30代でキャリアアップしたい人におすすめ
求人数 | 非公開 |
---|---|
対応エリア | 記載なし |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・キャリアシナリオ ・診断レポート ・キャリア情報 ・転職セミナー |
メリット | ・価値観に合う仕事が分かる ・欲しい情報が手に入る ・自分の強みが分かる |
デメリット | ・30代以上は対象外である ・大学卒業を前提としている |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 13-ユ-308560 |
- 経歴と価値観に基づいたキャリアシナリオが分かる
- 欲しいキャリア情報が表示される
- エージェントと企業からスカウトが受け取れる
ASSIGNは、20代から30代の若手に特化した転職サイトです。
24個の質問に答えれば、AIがキャリアシナリオを提示してくれます。
今の仕事に近い仕事ではなく、価値観に合う仕事を表示してくれるのが特徴。
キャリアチェンジしようか迷っている人は、診断してみると進むべき方向が定められるでしょう。
企業や質の高いエージェントからスカウトが届きやすいサービスなので、思わぬ企業から連絡がくる場合も。
ただし、求人数の多い転職サイトもしくは転職エージェントに登録して損はないので、ASSIGNと併用するなら「doda」と「リクルートエージェント」をおすすめします。
- 価値観の合う仕事を知りたい人
- 今の仕事に迷いがある人
- 自分に必要な情報を知りたい人
ASSIGNの口コミ・評判
会員登録の項目に当てはまらないものが多く、一部の人間が利用できるサービスに感じた。大学卒業者、年収が一定額以上しかない、職歴・経歴に該当するものがない。コラム記事は参考になりました。
※Google Playより抜粋
普通に有能。スカウトだけじゃなくて診断機能とかコラムも参考になる。
※Google Playより抜粋
【女性】おすすめ転職サイト2選
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
女の転職type | ![]() | 4.20 | 公式ページ | ・正社員求人が豊富なサイトを使いたい人 ・業界別の専門サイトから求人を探したい人 | 2,460件 |
とらばーゆ | ![]() | 公式ページ | ・正社員以外での転職も視野に入れている人 ・書類の書き方や診断ツールなどの豊富なコンテンツを利用したい人 | 非公開 |
転職活動をこれから始める女性は、今回紹介する転職サイト2選がおすすめです。
ただし、求人数は少ない傾向にあるので、転職サイトの中で最も求人の多い「doda」と一緒に併用しましょう。
また、転職活動に充てる時間が取れずエージェントのサポートを受けたい人は、以下の記事も併せてご覧ください。

女の転職type|女性向けコンテンツが見たい人におすすめ
求人数 | 2,347件 |
---|---|
検索対象職種 | 営業・企画・マーケティング系、サービス・販売系、クリエイティブ系、事務・経理・人事系、技術・専門職系、その他、ITエンジニア系、介護・医療・福祉系 |
検索対象こだわり条件 | 職種未経験OK、業種未経験OK、第二新卒OK、学歴不問、経験者限定、研修・教育あり 転勤なし、リモートワークOK、土日祝休み、月残業20時間以内、産育休活用有、服装自由、女性管理職在籍、休日120日以上、育児と両立しやすい、ブランクありOK、時短勤務あり 資格取得支援制度あり、副業OK、国認定取得企業 |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・いい仕事ミイつけよう診断 ・ワタシの未来診断 ・うちの会社のホントのところ ・データで知る「女性と仕事」 |
メリット | ・女性向けコンテンツしかない ・業界別の専門サイトがある ・サイト全体が可愛らしい |
デメリット | ・スカウトが多すぎる ・質の良くない求人がある |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 13-ユ-040429 |
- 正社員で長く働きたい女性の採用に強みあり
- 会員数212万人(公式サイトより)
- 女性向けコンテンツのみ掲載
女の転職typeは、正社員で働きたい女性のための転職サイトです。
女性の転職支援サービスとしては大手の「株式会社キャリアデザインセンター」が運営。
正社員求人が約80%を占めており、営業職からITエンジニア職まで幅広い求人が掲載されています。
以下の職種は専門サイトが用意されているので、必要な情報が手に入りやすいでしょう。
診断ツールや女性に関するデータなども豊富にあるので、飽きずに読み進められる点が女の転職typeの魅力。
ただし、求人数自体は総合型転職サイトとくらべて少ないので、約25万件以上の求人を保有する「doda」との併用をおすすめします。(2025年1月時点)
女性の転職情報を知りたい人は、女の転職typeの登録がぴったりです。
- 転職活動をこれから始める女性
- 女性の転職情報を知りたい人
- 正社員転職を目指している女性
女の転職typeの口コミ・評判

とらばーゆ|正社員以外も検討している女性におすすめ
求人数 | 非公開 |
---|---|
検索対象職種 | オフィスワーク(事務・経理)、一般事務、営業事務、受付、経理、財務、ファッション・アパレル・コスメ販売、ショップスタッフ、デザイナー、パタンナー、サービススタッフ、ホテルフロント、レストラン、企画営業、内勤営業、ルートセールス、営業アシスタント、美容師、理容師、レセプショニスト、ヘアメイク、エステティシャン、ネイリスト、リフレクソロジー、看護師、准看護師、助産師、保健師、医療事務・医療、介護・福祉、歯科・歯科助手、薬剤師・医療、クリエイター、その他・専門職 |
検索対象こだわり条件 | 正社員、契約社員、アルバイト、パート、派遣社員、業務委託、代理店・FC、有料職業紹介、経験無くてもチャレンジしたい、未経験OK、新卒・第二新卒歓迎、正社員登用あり、紹介予定派遣、資格取得支援、無期雇用派遣、働く時間を選びたい、土日祝休み、残業月10時間以下、フレックスタイム制、18時までに退社できる、年間休日120日以上、短時間制度、働きやすさを選びたい、子育てママ在籍中、産休・育休取得実績あり、寮・社宅・住宅手当あり、職種変更なし、無期雇用契約、職場環境にこだわりたい、ボーナス・賞与あり、40代以上活躍中、服装自由、髪型自由、転勤なし、駅徒歩5分以内、車・バイク通勤OK、上場企業 |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | なし |
アプリ | なし |
転職支援 サービス | ・お仕事相性診断 ・女の転職理由 ・仕事内容まるわかり職種図鑑 ・クチコミュお仕事図鑑 |
メリット | ・コンテンツが豊富にある ・女性の転職に関する情報が多い ・女性に人気な職種がわかる |
デメリット | ・質の良くない求人がある ・キャリアアップ求人が少ない |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 13-ユ-313011 |
- 女性の転職情報が豊富
- マネー事情といった気になる情報も提供
- リクルートの関連サービス
とらばーゆは、リクルートが運営している女性向けの求人・転職サイトです。
正社員以外に、アルバイトや派遣社員の求人も掲載しています。
女性の転職はもちろん、お金の貯め方や使い道に関する情報も掲載しているので、参考になる記事が多いと言えるでしょう。
職務経歴書や自己PRの書き方や診断ツールもあるため、応募に必要な情報も十分チェックできます。
求人数が多く利用者満足度が高い「doda」や転職支援実績No.1の「リクルートエージェント」と併用した方が、早く転職できるはずです。
おすすめの 人の特徴 | 登録すべき 転職サービス |
---|---|
企業と直接 やりとりしたい人 | doda |
面倒なやりとりを 全て任せたい人 | リクルート エージェント |
- 正社員以外も検討している女性
- 女性のマネー事情を知りたい女性
- 転職情報をたっぷり手に入れたい女性
とらばーゆの口コミ・評判
きちんとした掲載がされておらす、面接した時に違う印象だったことがよくあり、おすすめできないサイトです。
一つの求人にたくさんの応募があり、回答が遅いところもあります。
新卒向けのようなとりあえず社会人経験をしたい人向けかもしれません。
※みん評より抜粋
「産休取得あり」といったような条件から検索することができ、女性が長く続けられる企業を探しやすい仕組みとなっていました。またwebから簡単に応募できるので、、履歴書を書くことに時間を費やさずに済んだことから、使い勝手はとても良かったです。結果的には、こちらのサイト経由で仕事を決めることはできませんでしたが、転職を考えている女性の方は一度サイトを利用してみる価値があると思います。
※みん評より抜粋

【第二新卒】おすすめ転職サイト3選
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
doda | ![]() | 公式ページ | ・キャリアアップの転職を考えている人 ・エージェントサービスと併用したい人 | 255,128件 | |
マイナビ | ![]() | 4.50 | 公式ページ | ・転職が初めてでサポートを希望する人 ・優良企業からのスカウトに興味がある人 | 33,900件 |
UZUZ | ![]() | 公式ページ | ・第二新卒の転職支援に実績のある会社のサイトを使いたい人 ・第二新卒ならではの転職ノウハウを知りたい人 | 162件 |
転職活動をこれから始める第二新卒の人は、上記3つの転職サイトがおすすめです。
とくに、第二新卒の場合は一般の転職とは攻略方法が異なるうえ、求人数を確保しておくためにも転職サイトの中で最も求人の多い「doda」と「UZUZ」を併用するのがおすすめです。
doda|求人数を確保したい第二新卒向け

求人数 | 公開求人257,900件 非公開求人:24,664件 |
---|---|
検索対象職種 | 営業職、企画・管理、事務・アシスタント、販売・サービス職、専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)、金融系専門職、公務員・教員・農林水産関連職、技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)、技術職(機械・電気)、技術職(組み込みソフトウェア)、技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)、技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)、技術職(食品・香料・飼料)、医療系専門職、クリエイター・クリエイティブ職など |
検索対象こだわり条件 | 完全週休2日制、年間休日120日以上、土日祝休み、5日以上の連続休暇OK、原則定時退社、残業20時間未満、フレックス勤務、産休・育休取得実績あり、職種未経験歓迎、業種未経験歓迎、転勤なし(勤務地限定)、学歴不問、第二新卒歓迎、社会人経験10年以上歓迎、急募!入社まで1カ月、採用人数5名以上、入社後の職種変更なし、上場企業、外資系企業、定着率95%以上、女性活躍、自動車通勤OK、服装自由、退職金制度、社宅・家賃補助制度、育児・託児支援制度、資格取得支援制度、研修制度充実、固定給25万円以上、固定給35万円以上、U・Iターン支援あり |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・キャリアタイプ診断 ・人気企業300社の合格診断 ・年収査定 ・転職タイプ診断 ・「自己PR」発掘診断 ・モヤモヤ解消診断 ・オンライン仕事力診断 ・レジュメビルダー |
メリット | ・幅広い求人を検索できる ・診断ツールがたっぷりある ・利用者の評価が高い |
デメリット | ・連絡が多い場合がある ・放置される場合がある |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹紹介 13-ユ-304785 |
- 第二新卒向けの求人も豊富にある
- エージェントサービスと求人サイト機能を併用できる
- 「履歴書の書き方」や面接力アップセミナーなどが無料で受けられる。
dodaは、国内最大級の求人数を誇る転職サイトであり、第二新卒向けの求人でも160,000件以上を保有しています。
キャリアアップ向けの求人も多数あるので、前職での在籍1〜2年の第二新卒の人でも年収や待遇アップを目指すのであれば、使うべき転職サイトと言えます。
求人サイト上で公開されている求人に関してはサイト上で応募が可能ですが、とくに第二新卒ならではの面接攻略の仕方もあるので、エージェントサービスを使うのもおすすめです。
そのため、初めての第二新卒の転職であってもまずは登録しておいて、どのような求人があるかだけでもチェックし、気になる求人があれば積極的に応募してみましょう。
dodaの口コミ・評判
大卒後、契約社員と派遣社員を1年ずつ経験しただけのスキルの足りない私でしたが、契約や派遣の危うさを感じ、何とか今のうちに正社員になりたいとエージェントに複数申し込みました。
中でも、DODAは、一番スピード感があり、コーディネーターさんも親身になって相談に乗って下さり、圧倒的な求人案件の量で、一日も早く転職を決めたいと思ってる方には絶対にお勧めしたいです。私は企業に応募してから2週間で正社員として内定を貰えました。自分のやりたかった職種ですし、内定承諾時に送られてきた採用条件も驚く程良いもので、年収は百万円位上がる予定です。
*みん評より抜粋
第二新卒で初めての転職活動を始めた際、自身の経験や実績の不安を感じていましたが、dodaを利用して良いサポートを受けました。
担当者は親身になって相談に乗ってくれるだけでなく、論理的なアドバイスも提供してくれました。
求人紹介や面接練習なども手厚く、電話やWEBでの相談もしやすかったです。
また、LINEを通じてキャリアアドバイザーと連絡を取ることができ、コミュニケーションがスムーズでした。
*みん評より抜粋
第二新卒の人の口コミでも「スピード感があった」「求人紹介や面接対策が手厚い」と言った評判が見られました。
上記のように、第二新卒の人であってもおすすめできるエージェントであることがわかるので、まずはエージェントとの無料カウンセリングを受けてみましょう。

マイナビ転職|若年層の転職にも強みあり

求人数 | 第二新卒の公開求人数26,000件以上(正社員) |
---|---|
検索対象職種 | 営業、販売・フード・アミューズメント、医療・福祉、経営・企画、建築・土木、ITエンジニア、電機・電子・機械・半導体、医薬・食品・化学・素材、コンサルタント・金融・不動産専門職、クリエイティブ、技能工・設備・配送・農林水産、公共サービス、管理・事務、美容・ブライダル・ホテル・交通、保育・教育・翻訳、WEB・インターネット・ゲーム |
検索対象こだわり条件 | 完全在宅勤務・フルリモートワーク可、リモートワーク可、残業月30時間以内、原則定時退社、17時までに退社可、直行直帰可、時短勤務OK、フレックス勤務、業務時間7時間以内、時差出勤可、転勤なし、海外勤務・出張あり、国内出張あり、英語を使う仕事、中国語を使う仕事、その他の言語を使う仕事、自社内開発、自社商品・メディアあり、完全週休2日制、年間休日120日以上、年間休日125日以上、5日以上連続休暇取得可能、2週間以上の連続休暇制度あり、賞与5ヶ月以上、固定給25万円以上、退職金制度あり、決算賞与あり、服装自由、ネイル・ピアス・髪型自由、マイカー通勤可、オフィス内禁煙・分煙、フリーアドレス、オフィスジョブローテ・ジョブチェンジあり、携帯・タブレット支給、社宅・家賃補助制度、引越し費用実費全額負担、交通費全額支給、在宅勤務手当あり、社用車貸与、ガソリン代支給、資格取得支援・手当あり、帰省手当あり、書籍購入補助あり、第二新卒歓迎、学歴不問、U・Iターン歓迎、社会人経験20年以上歓迎、障がい者積極採用、業界経験者優遇、社会人未経験歓迎、「女性のおしごと」掲載中、地域限定社員、ブランクOK、管理職・マネジメント経験歓迎、急募、募集人数10名以上、マイナビ転職だけで募集、電話問い合わせOK、内定まで2週間、応募者全員と面接、オンライン面談可、有給消化率8割以上、インセンティブあり、転職フェア出展、社内見学可、外資系企業、上場企業のグループ会社、3年連続売上UP、無借金経営、平均年齢20代、平均年齢30代、中途入社5割以上、女性社員5割以上、育児中の社員在籍中、女性管理職登用実績あり、20代の管理職登用実績あり、未経験入社5割以上、UIターン社員率30%以上、副業OK、独立支援制度、社員食堂・食事補助あり、再雇用制度あり、社内ベンチャー制度、社割あり、産休・育休取得実績あり、託児所・育児サポートあり、企業内・提携保育所あり、健康経営優良法人、安全衛生優良企業、くるみん認定企業、えるぼし認定企業、なでしこ銘柄選定企業、ユースエール認定企業、新・ダイバーシティ経営企業、地域未来牽引企業、エコ・ファースト企業 |
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・転職MYコーチ ・適性診断 ・企業関連の動画紹介 ・ノウハウ動画あり |
メリット | ・選考のコツを教えてもらえる ・企業の雰囲気が分かる ・他にはない求人と出会える |
デメリット | ・求人数が少ない ・希望と違うスカウトが届く |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業 13-ユ-080554 |
- 第二新卒をはじめとした20代の転職にも強みがある
- 入場料無料の業界最大級の転職フェアも実施中
- 転職ノウハウのコラムも豊富
マイナビ転職は、第二新卒の若年層の転職にも強みがある、dodaと並ぶ転職サイトです。
転職サービス大手の「株式会社マイナビ」が運営しており、現在までも若年層の転職支援をしてきた実績も豊富です。
また、全国で開催されている入場料無料の転職フェアも特徴であり、地方の人にとっても求人を探せるきっかけとなるのもポイントです。
もちろんマイナビ転職もエージェントサービスと併用はできるので、第二新卒として初めての転職に不安な人こそ使うべき転職サイトと言えます。
- 第二新卒として初めて転職活動をする人
- 20代のサポートに実績のある転職サービスを使いたい人
- 地方の求人を探している人

UZUZ(第二の就活)|20代・第二新卒の転職支援に実績あり

求人数 | 第二新卒の公開求人数160件以上(正社員) |
---|---|
検索対象職種 | 転職サイトには検索機能なし |
検索対象こだわり条件 | 転職サイトには検索機能なし |
対応エリア | 1都3県近郊、名古屋、大阪、福岡などの主要都市の求人も保有 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | なし |
アプリ | なし |
転職支援 サービス | ・20代に特化した手厚いサポート体制 ・元第二新卒での転職経験のあるアドバイザーによる支援 |
メリット | ・20代の第二新卒に特化した求人が見つかる ・第二新卒市場に詳しいアドバイザーにサポートしてもらえる |
デメリット | ・大手と比較すると求人数が少ない ・取扱職種に偏りがある |
職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業許可 13-ユ-305514 |
- 第二新卒をはじめとした20代むけのコラムが豊富
- UZUZのエージェントサポートも併用できる
- 会社紹介やインタビュー記事もあるので社内の雰囲気もわかる
UZUZ(第二の就活)は、20代の既卒や第二新卒の人の転職支援を専門に行う転職エージェントが運営する転職サイトです。
転職サイトでは既卒・第二新卒向けの転職ノウハウや、求人掲載企業の雰囲気がわかる会社紹介やインタビュー記事も豊富に掲載されている点が特徴です。
他にも、エージェントサービスを使う場合は、「元第二新卒での転職活動をした経験のあるキャリアアドバイザー」から、実体験ベースでのサポートもしてもらえるので、他社のサポート体制と比較すると親身になってもらいやすいこともポイントです。
同社はほかにも、「ウズウズカレッジ」という就職に有利な専門資格・知識が身につく学習スクールも運営しているので、気になる人は参加してみましょう。
- 元第二新卒のアドバイザーに寄り添ってサポートしてもらいたい人
- 主要都市の求人を探している第二新卒の人
- 完全オーダーメイドの転職サポートを受けたい人

【ハイクラス】おすすめ転職サイト4選
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
ビズリーチ | ![]() | 4.80 | 公式ページ | ・企業と直接やり取りしたい人 ・年収アップを目指している人 | 非公開 |
リクルートダイレクトスカウト | ![]() | 4.50 | 公式ページ | ・レジュメ作成に時間をかけたくない人 ・効率よく転職活動を進めたい人 | 非公開 |
エンワールド・ジャパン | ![]() | 公式ページ | ・外資系・日系グローバル企業に転職したい人 ・入社後もフォローしてもらいたい人 | 非公開 | |
AMBI | ![]() | 公式ページ | ・ハイキャリアを目指す20代~30代 ・行政やスタートアップなどのレア求人に興味がある人 | 非公開 |
管理職やスペシャリストとしてキャリアアップを目指している人は、ハイクラス専用の転職サイトに登録しておきましょう。
しかし、ハイクラス転職サイトは基本的にスカウトを受けて転職活動を進めることがメイン。
自分で積極的に転職活動を進めたい人は、約25万件の求人を保有している「doda」だと希望が叶う求人と出会いやすいです。(2025年1月時点)
また、転職のプロからサポートを受けたい人は、以下の記事も併せてご確認ください。

リクルートダイレクトスカウト|手間なくハイクラス転職をしたい人におすすめ
求人数 | 非公開 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・質問回答でレジュメ作成 ・求人おすすめ機能 ・スカウトおすすめ機能 ・チャット機能 |
メリット | ・簡単にレジュメが作れる ・おすすめが表示される ・企業とやりとりしやすい |
デメリット | ・質の良くない求人がある ・連絡が多すぎる場合がある |
- 登録するとスカウトが届くシステム
- 企業・エージェントからのスカウトあり
- 選ぶだけでレジュメが完成
リクルートダイレクトスカウトは、年収800万円~2,000万円以上の求人が多数ある転職サイト。
運営は転職支援でも大手の「株式会社リクルート」です。
登録したレジュメと企業の要件をAIでマッチングし、おすすめを表示しています。
レジュメの登録自体も質問に回答していくだけなので、手軽に行えるのが魅力です。
企業やエージェントとのやりとりは、リクルートダイレクトスカウト内のチャット機能を活用。
質問や不安点を直接聞きやすい環境が整っているので、条件をしっかりすり合わせたうえでの転職が可能です。
年収アップを叶えたい人は、リクルートダイレクトスカウトの登録をおすすめします。
- レジュメ作成に時間をかけたくない人
- 一から求人探しが面倒な人
- 年収・キャリアアップを目指している人
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判

ビズリーチ|年収アップを目指している人におすすめ
求人数 | 147,209件 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・優秀なヘッドハンター在籍 ・シゴト観診断(有料) |
メリット | ・高年収求人が多い ・市場価値を把握できる ・希少な求人がある |
デメリット | ・有料プランがある ・審査がある |
- 年収1,000万円以上の求人が豊富
- キャリアカウンセリングを受けられる場合あり
- 自分の市場価値を把握可能
ビズリーチは、優良企業やヘッドハンターからスカウトを受け取ることができる転職サイトです。
スカウト型の転職サイトとして日本初で、大手上場企業へ成長した転職サービスの一つ。
高年収求人の比率が高いので、年収アップを希望している人にぴったりと言えるでしょう。
管理職や高スキルの人が登録すれば、自分のレベルにあったスカウトが届きます。
優秀なヘッドハンターからのスカウトであれば、話す機会を作ってキャリアカウンセリングをしてもらうことも可能です。
しかし、ビズリーチには有料プラン(Web決済だと30日間で税込5,478円)があるので、以下の機能は無料のままだと使えません。
- シゴト観診断
- 採用企業名での求人検索・閲覧・応募
- プラチナスカウト以外の閲覧・返信
- キャリアアップ講義
- キャリア形成のサポート
無料プランのままだと、スカウトが来なければ転職活動を活発的に進められないのがデメリットです。
お金をかけずにハイクラス転職を目指したい人は、「リクルートダイレクトスカウト」をおすすめします。
- 希少価値のあるスカウトを受けたい人
- お金をかけて良い企業と出会いたい人
- 自分の市場価値をチェックしたい人
ビズリーチの口コミ・評判
審査で落ちました。
私はエンジニアであります、資格もそれなりに学歴ある人と同以上にあります、学歴ないから努力してきましたが審査で業務的に断られましたが、今は違う会社で役員になりました。行かなくて良かったです、ありがとうございました。そして、人の評価は価値は何で決めてるの?笑います
※みん評より抜粋
他社の紹介サービスも活用していましたが、年収800万以上の求人数が圧倒的でした。ハイクラス求人に特化されていることもあり、サポートの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。
30代での転職は非常に悩みましたが、ビズリーチと出会えたことで、転職の踏ん切りがつきました。初めての事で戸惑うことばかりでしたが、最後までアドバイスを下さり、感謝しています。
※みん評より抜粋

AMBI|20代から30代でハイキャリアを目指す人におすすめ
求人数 | 非公開 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・マイバリュー ・ジブン分析 |
メリット | ・仕事の価値観が分かる ・企業の最新情報が分かる ・ハイクラス求人と出会える |
デメリット | ・年収に縛りがある ・管理職求人が多い |
- 平均年齢28.2歳の若手が登録している
- スカウトも自主応募も利用できる
- 行政・スタートアップなどのレア求人もある
AMBIは、全体の92%が20代と30代のハイクラス転職サイトです。
若年層にしぼってサービスを展開しているからこそ、魅力的な求人が揃っています。
幹部候補やリーダー・マネージャー向けの求人も多くあるので、早期で活躍できるポジションを取りたい人にぴったりです。
しかし、登録できるのは年収400万円以上の人だけ。
ハイクラス・ハイキャリアに特化しているからこそ、求められる条件は高く設定されています。
年収の縛りがないハイクラス転職サイトを使いたい人は、AMBIの2倍以上の求人を保有している「リクルートダイレクトスカウト」に登録しましょう。
- キャリアアップしたい20代・30代の人
- 管理職として働きたい20代・30代の人
- 合格の可能性がある企業かチェックしたい人
AMBIの口コミ・評判
AMBIっていう転職サイト、年収も経歴もちゃんと書いてるのに携帯の販売員の求人とか「プラチナスカウト」みたいな名前で来て、面白いのでおすすめです。
*X(旧Twitter)より引用
全然関係ないですけど、AMBIの最近のUIやUXは個人的には好き。転職サポートしてる方におすすめすると、割と評判いいです。(勿論、OpenWorkもw)
※X(旧:Twitter)より抜粋

エンワールド・ジャパン|外資系・日系グローバル企業に転職したい人におすすめ
求人数 | 10,000件以上 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | なし |
転職支援 サービス | ・多様な職種に精通したコンサルタントが在籍 ・ワークスタイルに合わせた求人紹介 |
メリット | ・入社後もフォローアップがある ・外資系への転職が望める ・中長期にわたってサポートしてもらえる |
デメリット | ・コンサルタントから連絡が来るまで待つしかない ・案件の状況によっては仕事を紹介してもらえない場合がある |
- 英語を使う仕事が見つかる
- 外資系のハイクラス求人が多数
- 入社後も活躍できるようフォローしてもらえる
エンワールド・ジャパンは、外資系・日系グローバルに特化したハイクラス転職サービスです。
運営は上場企業の大手「エン・ジャパン株式会社」なので、安心して利用できますね。
単に英語を使ったお仕事があるだけでなく、リードエンジニアやアカウントエグゼクティブなど、ハイクラスな求人にも出会えます。
多様な業界が取り揃っており、またそれぞれに精通したコンサルトが在籍しているので、はじめての転職だとしても心強いでしょう。
入社後のフォローアップ体制が整っているのもエンワールド・ジャパンの強み。
費用は無料なので、外資系ハイクラスに興味がある方は登録してみてはいかがでしょうか。
- 英語が得意な人
- 外資系・日系グローバルに興味がある人
- 就業開始後もフォロー希望の人
エンワールド・ジャパンの口コミ・評判
外資系企業への転職を検討していた時、転職に成功した先輩の紹介で登録をしました。
私が希望している業種の求人は多く、転職できそうと期待できたのがよかったです。最初に担当者に希望条件を伝えると、数日後に数社の求人を教えてくれました。
その中に気に入った企業があったので、担当者が交渉や面接予約を入れてくれたのはありがたかったです。
登録をしてから1ヶ月以内に転職先も決まり、スムーズな転職活動ができました。担当者からのアフターフォローもあり、転職後の不安や悩みはないか聞いてくれたのも嬉しかったです。
担当者はアドバイスが的確で、丁寧かつ誠実な対応だったと思います。
※みん評より抜粋
前の職場に不満があり勇気を出して登録しました。
担当のエージェントの方が気さくで、親身にこちらのお話を聞いてくださったおかげで、前職の不満や次の職場に求めること等をきちんと伝えることができました。
こちらの希望にあった仕事をいくつかピックアップしてくださり、ワークライフバランスをとにかく一番にしたいという自分の希望に合う仕事を見つけることができました。
面接までにも手厚くサポートしていただき、無事に転職が決まりました。
生活ががらっとかわりましたが、転職してよかったと心から思います。
ありがとうございました。
※みん評より抜粋

【ベンチャー・スタートアップ】おすすめ転職サイト3選
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
Wantedly | ![]() | 4.50 | 公式ページ | 価値観の合う会社を探したい人 | 非公開 |
スタクラ(旧アマテラス) | ![]() | 公式ページ | 優良なスタートアップ企業と出会いたい人 | 非公開 | |
moovy | ![]() | 公式ページ | 企業の雰囲気を知ったうえで応募したい人 | 243件 |
ベンチャー企業もしくはスタートアップ企業で活躍したい人におすすめの、転職サイト3選を紹介します。
一般の転職サイトではベンチャー・スタートアップ企業の求人は少ないので、今回紹介する特化型の転職サイトをおすすめします。
Wantedly|企業の理念に共感して選考を進めたい人におすすめ
求人数 | 40,000社 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・会社ごとのミッション ・社員インタビュー ・メンバーのプロフィール |
メリット | ・企業の理念や想いが分かる ・勢いのある企業が分かる ・気軽に企業と話せる |
デメリット | ・給料が分からない ・一部有料しか使えない |
- 400万人のユーザーが活用(2025年1月確認時点)
- 40,000社が登録(2025年1月確認時点)
- カジュアル面談で企業の想いを理解
Wantedlyは、企業の理念や想いに共感したうえで選考を進められる転職サイトです。
企業の想いや社員インタビューなどから、会社の雰囲気や考えを理解できます。
共感した企業にいきなりエントリーするのが不安な人は「話を聞きに行きたい」というボタンを押すと、カジュアル面談ができる場合も。
企業の理念や想いが合致すれば、誇りを持って働けるはずです。
しかし、年収は表示されていないのがWantedlyの特徴。
企業の想いを大事にしているからこそ、選考を進めないと年収を教えてもらえない仕組みになっています。
せっかく選考を進めても年収部分で合意できない状況を避けたい人は、「スタクラ(旧アマテラス)」や「moovy」の登録がおすすめです。
Wantedlyは副業目的で登録する人も多いので、まず登録して出会いの場を広げてみるとよいでしょう。
- 企業の理念や想いを知りたい人
- 価値観と合う会社と出会いたい人
- スカウトをもらえる機会を作りたい人
Wantedlyの口コミ・評判
スタクラ(旧アマテラス)|優良なスタートアップ企業と出会いたい人におすすめ
求人数 | 非公開 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | なし |
転職支援 サービス | ・企業・ファイナンス情報閲覧 ・企業からのスカウト ・AI面談によるスタートアップ紹介(プレミアム会員) |
メリット | ・スタートアップに限定している ・優良企業を見つけられる ・成長意欲のある企業が分かる |
デメリット | ・スタートアップしかない ・口コミが少ない |
- 優良スタートアップ企業に特化
- 独自の企業審査プロセスあり
- 時短正社員や副業雇用あり
スタクラ(旧アマテラス)は、スタートアップ企業に特化している転職サイトです。
企業独自の審査プロセスがあるので、成長性のある企業しか掲載していません。
気になる求人を見つけたら「話を聞きたい」「気になる」ボタンを押して、アプローチが可能です。
また、スカウトが届く場合もあるので、登録しておくだけでも価値があります。
ただし、スタートアップ企業以外を見つけたい人は、「Wantedly」や「moovy」も併用して登録するのがおすすめ。
スタートアップ企業で当事者意識を持って働きたい人は、スタクラを使うとよいでしょう。
- スタートアップ企業で働きたい人
- 優良企業と出会いたい人
- コアメンバーとして活躍したい人
スタクラ(旧アマテラス)の口コミ・評判
この前採用系のウェビナー参加したのですが、アマテラスなどベンチャー系の転職サイトでは、コロナ関係なく活発に動きがあると聞きました!
いつでも動けるように、転職活動自体は常に続けておくのが良いのだなと感じました
*X(旧Twitter)より引用
ベンチャーに特化しているアマテラスさんにお話聞きたいのに全然連絡返ってこない。。
電話番号の記載もないし。。
ご支援している企業様、かなりターゲットになると思うんですけどね。普通に困っているからお話を聞きたいだけなのに。。
*X(旧Twitter)より引用

moovy|企業の雰囲気を知りたい人におすすめ
求人数 | 244件 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | なし |
転職支援 サービス | ・プロフィール添削 ・動画ランキング ・ハッシュタグ検索 ・企業タイプ診断 |
メリット | ・動画で企業を探せる ・企業へアプローチできる ・プロフィール添削を行っている |
デメリット | ・口コミが少ない ・サイト内に診断ツールがない |
- 企業のオリジナル動画あり
- SNSをチェックする感覚で仕事探し可能
- moovy経由の転職でAmazonギフト券1万分プレゼント
moovyは、動画で成長・スタートアップ企業の情報がチェックできる転職サイトです。
社員や企業の雰囲気を動画からつかめるので、求人票だけだと企業の良さが分からないと思う人にぴったりと言えます。
動画も30秒しかない分、サクッと視聴できるのが特徴。
ハッシュタグ検索もできるので、Instagramをチェックする感覚で仕事探しができます。
気になる企業を見つけたら「話を聞いてみたい」ボタンを押してアプローチも可能です。
企業からスカウトをもらうことも可能ですが、プロフィールを魅力的に作る必要があります。
うまく作れる自信がない人はプロフィール添削を依頼できるので、自分の良さを最大限アピールできる点も魅力的。
ただし、企業は200件ほどしかないので、応募の幅を広げたい人は「Wantedly」と一緒に登録しましょう。(2025年1月時点)
- 企業や社員の雰囲気を知りたい人
- 気軽に仕事探ししたい人
- 成長企業からスカウトを受け取るチャンスを増やしたい人
moovyの口コミ・評判
提案段階でのコミュニケーション等の課題が改善されると、もっとスムーズに進められるかもしれません。
※Google Mapsより抜粋
moovyさん、めっちゃ良いサービスだなぁ。
採用特化型の30秒採用動画プラットフォーム🎥
HPや求人票だけでは表現しきれない魅力を短尺動画で表現できる。その動画はもちろん二次利用可能だし、スカウトやチャット機能もあるので直接のコミュニケーションも可能と!
※X(旧:Twitter)より抜粋
【IT業界】おすすめ転職サイト2選
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
IT転職ナビ | ![]() | 4.20 | 公式ページ | 豊富なIT系求人の中から選びたい人 | 114,482件 |
Green | ![]() | 公式ページ | スカウトからの転職決定率が高いサイトを使いたい人 | 30,497件 |
IT業界への転職を考えている人は、今回紹介する転職サイトがおすすめです。
また、忙しくてなかなか転職活動が進められない人は、「リクルートエージェント」のような転職支援実績の多いサービスにサポートをお願いしましょう。
他にもITに強い転職エージェントが見たい人は、以下の記事も併せてご覧ください。

IT転職ナビ|IT求人をたくさん見たい人におすすめ
求人数 | 112,049件 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | 不明 |
スカウト | あり |
アプリ | なし |
転職支援 サービス | ・職種別専用サイト ・IT業界職種辞典 ・書類ダウンロード |
メリット | ・IT求人が多い ・職種に絞って検索できる ・応募書類のサンプルがある |
デメリット | ・口コミがない ・正社員求人だけではない |
- IT求人が豊富
- 大手からスタートアップ企業まであり
- 職種別専門サイトあり
IT転職ナビは、IT求人が約10万件もある求人・転職サイトです。(2025年1月時点)
職種は細かくしぼって検索できるので、スキルに合う求人が見つかりやすいです。
また、以下の職種は専門サイトが用意されているため、やりたい仕事が決まっている人は使いやすい転職サイトと言えるでしょう。
未経験者歓迎の求人もあるので、IT業界で働きたいと思っている人はIT転職ナビの登録をおすすめします。
- IT求人をたくさん見たい人
- IT業界で働きたい人
- スキルに合うIT求人を探している人

Green|納得して応募を進めたい人におすすめ
求人数 | 30,375件 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | あり |
転職支援 サービス | ・転職お祝い ・「気になる」ボタン |
メリット | ・企業の雰囲気が分かる ・スカウト活用率が高い ・カジュアル面談ができる |
デメリット | ・連絡が来ない場合がある ・バグが見つかる場合がある |
- 求人には企業の写真が豊富
- 約60%以上が企業スカウトで転職
- カジュアル面談が可能
Greenは、納得して応募を進められる転職サイトです。
ほぼ全ての求人に企業の写真が複数掲載してあるので、社内の雰囲気が垣間見えます。
応募に迷う場合は「気になる」ボタンを押せば、マッチングした場合のみカジュアル面談も実施可能です。
求人を見ただけで応募するのが不安な人は、社員と会ってから応募するか判断するとよいでしょう。
また、ご縁があってGreenから転職を決めた場合は、Amazonギフト券1万円分がプレゼントされます。
しかし、転職サイトでは企業の良いところばかりをアピールしている場合も。
リアルな職場環境や年収の上がり幅などを理解したうえで転職したい人は、「リクルートエージェント」のような転職エージェントがあなたの代わりに質問してくれます。
- 企業の雰囲気を知りたい人
- 次の転職で失敗したくない人
- IT関連のスカウトが欲しい人
Greenの口コミ・評判
・「気になる」が届いたので「話を聞いてみたい」で返しても全く連絡がこない
・いきなり応募してもほとんどの確立で選考落ちになる(面談に取り付かないと応募にすら繋がらない)
・greenのサポートは企業側にのみ働いているため求人者に対しては全く機能していない
※みん評より抜粋
IT系企業を専門とした求人サイトだったのが、利用を決めたきっかけです。掲載されている各企業の求人内容がとても具体的で、読んでいるだけでやる気が沸いてきました。会員登録時に詳細なプロフィールを記述するため、過去の職歴を見た企業側からのアプローチを貰えたのが、この求人サイトを利用して良かったと感じている点です。おかげで得意な分野を活かした職場を見つけることが出来ました。
※みん評より抜粋
【建築業界】おすすめ転職サイト2選
建設業界への転職を考えている人は、今回紹介する転職サイトがおすすめです。
ただし、なかなか一人で転職活動を進めるのが難しい場合は、以下のような建設特化の転職エージェントを利用しましょう。
A-worker|建築設計として活躍したい人におすすめ
求人数 | 316件 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | ![]() |
スカウト | あり |
アプリ | なし |
転職支援 サービス | ・建築人ならではの検索 ・設計事務所との相性チェック |
メリット | ・建築設計関連の求人しかない ・安心できる求人ばかりである ・少数精鋭の事務所と出会える |
デメリット | ・口コミが少ない ・大規模の建築求人は少ない |
- 20名以下の設計事務所求人が77%
- 労働基準法にそった求人のみ掲載
- 利用ソフトなどで検索可能
A-workerは、掲載中の求人すべてが建築設計に関連している転職サイトです。
建築設計業界・建築設計事務所に特化しているため、建築意匠設計や設計アシスタントをはじめとした専門職の求人がそろっています。
求人は以下の条件にしぼって検索できるので、一般の転職サイトよりもスキルマッチした求人と出会えるでしょう。
- 職種
- 業種
- 携わりたい建物種別
- 利用ソフト
また、すべての求人は運営事務局の審査をクリアしているので、どの求人を選んでも安心感があります。
就業環境を改善したい人や、やりがいを持って建築設計として働きたい人は、A-workerを活用しましょう。
- 建築関連のスカウトが欲しい人
- 携わりたいと思える求人を見つけたい人
- 一般の転職サイトでは希望を満たせなかった人
A-workerの口コミ・評判
A-worker、首都圏&関西圏のイメージなんだよなぁ
*X(旧Twitter)より引用
求人サイトのAworkerさん、個人的には応援しています 。
ハローワークと転職エージェントの間の規模の会社を紹介するビジネスと解釈してます。
運営は構造計算プログラム会社の大手、ユニオンシステムさん 。
※X(旧:Twitter)より抜粋
ジョブケンワーク|建築業界の求人をたくさん見たい人におすすめ
求人数 | 5,796件 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
口コミ評価 | なし |
スカウト | なし |
アプリ | なし |
メリット | ・建築求人が豊富にある ・お役立ちコンテンツがある |
デメリット | ・口コミがない ・転職関連のツールが少ない |
- 建設関連のあらゆる求人が掲載
- 求人は正社員と契約社員のみ
- シンプルなサイトデザイン
ジョブケンワークは、建設求人が5,000件以上掲載されている転職サイトです。(2025年1月時点)
大工から施工管理、測量といった求人を保有しているので、あらゆるニーズに応えています。
サイト自体が非常にシンプルなデザインだからこそ、希望通りの求人が見つけやすいです。
ただし、転職関連のツールがほとんどないので、すべて自分一人で転職活動を進めなければいけません。
仕事が忙しくてなかなか転職活動が進められない人は、建設特化の転職エージェントを使うのをおすすめします。
建設業界は転職エージェントがたくさんあるので、あなたに合うサービスを選んでみてください。
- 一人で転職活動を進めたい人
- あらゆる建設求人が見たい人
- シンプルなサイトを使いたい人
転職サイトを使って内定を勝ち取るコツ5選
転職サイトを使って内定を勝ち取る方法を分かっておけば、賢く転職活動ができます。
これから転職活動を始める人は必ず確認しておきましょう。
総合型転職サイトを最低1社は登録する
総合型転職サイトを登録しておけば、応募できる求人が少ないと悩まずにすみます。
ほとんどの年代・目的別の転職サイトは、総合型転職サイトよりも求人が少ないです。
総合型転職サイトは幅広い職種の求人を保有しているので、20代向けや高年収の求人もあります。
応募の選択肢を少しでも増やしたい人は、「doda」のような求人数の多い総合型転職サイトも一緒に登録しておきましょう。
Q 総合型転職サイトと年代・目的別の転職サイトの求人数は?
A 以下の表を参考にしてみてください。
サイト名 | 型 | 求人数 |
---|---|---|
おすすめ doda | 総合 | 257,900件 |
リクナビNEXT | 総合 | 1,058,000件 以上 |
マイナビ転職 | 総合 | 33,509件 |
エン転職 | 総合 | 105,053件 |
type | 総合 | 2,449件 |
Re就活 | 年代 | 12,864件 |
ミドルの転職 | 年代 | 309,899件 |
FROM40 | 年代 | 16,813件 |
シニアジョブ | 年代 | 32,248件 |
女の転職type | 目的 | 2,347件 |
とらばーゆ | 目的 | 非公開 |
リクルートダイレクトスカウト | 目的 | 非公開 |
ビズリーチ | 目的 | 147,209件 |
AMBI | 目的 | 非公開 |
Wantedly | 目的 | 40,000社 |
スタクラ | 目的 | 非公開 |
moovy | 目的 | 244件 |
IT転職ナビ | 目的 | 112,049件 |
Green | 目的 | 30,375件 |
A-worker | 目的 | 316件 |
ジョブケンワーク | 目的 | 5,796件 |
プロフィール・レジュメを充実させる
転職サイトを活用して内定を勝ち取りたいなら、サイト内のプロフィールもしくはレジュメを充実させましょう。
プロフィールやレジュメを細かく書く理由は、以下のとおりです。
- 企業やエージェントからのスカウトが届きやすくなるから
- 気軽に応募ボタンを押しやすくなるから
時間がない時こそ、プロフィールやレジュメを一から登録するのは面倒と感じるでしょう。
しかし、適当に記入するとスカウトが一切届かない場合も。
企業は数多くのプロフィールやレジュメを見ているので、適当かどうかすぐ判断できます。
魅力的なプロフィールやレジュメを作るには、以下のように読み手の気持ちを考えながら作成してみてください。
- 空白の欄を作らないようにする
- 書くことがなければ「特になし」と書く
- カッコや記号を使って見やすくする
- 伝える項目が多い時は箇条書きにする
- 入力ミスをしない
プロフィールやレジュメに書く職務経歴や自己PRは、選考を進めるうえで必ず用意しておかなければいけません。
「上手く伝えられない」と思った人は、リクルートエージェントのような転職エージェントの力を借りるのも一つの手です。
気になるリストを活用する
転職サイトを活用して内定を勝ち取りたい人は、気になるリストを活用しましょう。
気になるリストでできることは、以下のとおりです。
- 求人をいつでも見返せる
- 募集が終了するタイミングで通知がくる
- 企業に通知が届き選考に進める場合がある
興味のある求人を気になるリストに入れておけば、一から求人を検索しなおす必要はありません。
効率よく転職活動を行いたい人にとっては、活用すべき機能と言えるでしょう。
ただし、気になるリストの内容は転職サイトによって異なります。
登録後のギャップが大きくならないように、あらかじめ気になるリストの内容をチェックしておくのがおすすめです。
転職サイトのアプリをインストールする
転職サイトのアプリをインストールしておけば、手軽に転職活動を進められるので内定獲得へと近づけます。
以下のような使い方ができるので、通勤中やベッドの上でも転職活動を進めることが可能です。
- スキマ時間に求人をチェックする
- 見つけた求人を気になるリストに入れる
- 企業からの連絡をチャットで返信する
また、プッシュ通知で求人にまつわる情報をくれるのも嬉しいポイントです。
連絡が多い場合は設定を変えられるので、スキマ時間を活用したい人はアプリをインストールしておきましょう。
転職エージェントと併用する
転職サイトは、転職エージェントと併用して使うと両方の良さを実感できます。
2つの転職サービスの違いは、以下をご覧ください。
転職 サイト の良さ | ・自分のペースで使える ・企業と直接やりとりができる ・企業側が払う費用が安く選考に通過しやすい場合がある ・無料である |
---|---|
転職 エージェント の良さ | ・自分の市場価値が分かる ・企業とやりとりしてくれる ・面倒な手続きを代行・サポートしてくれる ・あなたの代わりに求人を探してくれる ・応募書類の添削をしてくれる ・面接対策をしてくれる ・求人票にない情報を共有してくれる ・インターネットに出ていない求人をチェックできる ・無料である |
転職エージェントを使って入社した場合、企業は転職エージェントに成功報酬を渡しています。
報酬額は理論年収の30~35%が一般的と言われているので、400万円が理論年収だった場合、企業は転職エージェントに120~140万円を支払わなければいけません。
転職サイトの費用は求人掲載前にもらうか、成功報酬かの2パターンに分かれますが、いずれも転職エージェントより料金は安いです。
つまり、費用のかかる転職エージェントの方が、選考ハードルが高いと言えるでしょう。
より多くの選考をクリアしたい人は、転職サイトからの応募が狙い目です。
ただし、選考が通過するようしっかりサポートしてくれるのが、転職エージェントのメリット。
無料で企業とのやりとりや選考対策を行ってくれるので、正直使わない方が損と言えます。
特に、転職支援実績No.1で高評価の多い「リクルートエージェント」は、総求人数が約75万件と非常に豊富です。(2025年1月時点)
インターネットには出せない非公開求人が約24万件ほどあるので、総求人数が約28万件のdodaとほぼ変わりません。(2025年1月時点)
「次の転職でラストにしたい」と思う人は、リクルートエージェントのような求人数とサポート力のある転職エージェントも活用しましょう。
Q 転職エージェントのデメリットは?
A 転職エージェントのデメリットは、以下のとおりです。
- アドバイザーと合わない場合がある
- アドバイザーとの連絡が多くなる場合がある
- なかなか選考に通過しない場合がある
- 20代や30代をターゲットとしている場合がある
- サポート期限が3か月しかない場合がある
アドバイザーも人なので、相性はあります。
合わないと感じた場合は担当変更も可能なので、同じ人でなければいけないと思う必要はありません。
前もって転職に関する希望や要望を伝えておけば、関係が悪くならずに済む場合もあります。
また、転職エージェントの年齢やサポート期限に関しては、登録前に調べておくとよいでしょう。
調べたけれどよくわからない場合は、お問い合わせフォームに問い合わせるのも一つの手です。
アドバイザーとの関係も転職エージェントのサポートも、自分の対応次第でリスクは防げます。
賢く使おう!転職サイトを利用する上での注意点4選
転職サイトを使う上で、4つの注意点があります。
これから登録を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
現職に転職サイトの登録をバレないようにする
転職サイトでプロフィールやレジュメを公開していると、現職に登録しているのがバレてしまう可能性があります。
しかし、公開をオフにすると、他社からのスカウトを受け取れません。
現職にバレないようにスカウトを受け取る方法は、以下の方法を試してみてください。
- 特定企業をブロックする機能を使う
- 会社が分かるような言葉をプロフィールに書かない
企業をブロックする方法は各転職サイトによって異なるので、登録する際は前もって確認しておくのがおすすめです。
また、プロフィールやレジュメを公開にした場合、名前やメールアドレスといった個人情報は隠されます。
しかし、本文や年齢、住んでいる都道府県は表示されるので、会社が特定できるような言葉は出さないようにしましょう。
現職をブロックしていても、会社が分かる言葉が本文にあれば、転職サイトに登録しているとバレてしまう場合があります。
心おきなくスカウト機能を使いたいなら、特定されるような言葉をなくしたり、誰にでも通じる言葉に変えたりしましょう。
求人はアピールポイントしか書いていない
転職サイトの求人には、基本的にアピールポイントしか書いていません。
会社の良い部分だけを見て入社すると「こんなはずではなかった」と後悔する可能性があります。
応募を進めて後悔しない求人か見極める方法は、以下を参考にしてみてください。
- 具体的な職務内容が書いてある
- 長期掲載されていない
- 会社の口コミが比較的良い
「簡単」「誰にでもできる」といった魅力的な言葉を多用している求人は、一度疑った方がいいでしょう。
具体的な職務内容が書いていない場合は、実際に入社してからのギャップが大きい場合があります。
また、条件の良い求人であれば応募が殺到するため、すぐ募集が終了する可能性も。
常に募集されている求人は人を雇ってもすぐ辞めているか、何か問題があって人が集まっていないと考えられます。
「Openwork」や「転職会議」といった社員の口コミが分かるサイトを活用すれば、企業の実態を理解できるので便利です。
長く働き続けられる企業を選ぶためにも、自分の目で企業の評判を調べるようにしましょう。
ちなみに、「リクルートエージェント」のような転職エージェントは、求人票には載っていない企業のデメリットも包み隠さず教えてくれます。
良い求人が見つからない場合がある
登録しないまま転職サイトを見ても、良い求人がなかなか見つからないケースがあります。
インターネットで求人を公開すると、募集が多すぎて企業側が対処できず非公開にしている場合があるからです。
非公開求人をチェックするには、転職サイトもしくは転職エージェントに登録するしかありません。
特に、企業は転職エージェントに非公開求人を出していることが多いです。
理由は以下をご覧ください。
- 転職エージェントの登録者は「転職に対して意欲的」と判断されているから
- 企業が求める条件をクリアしているかどうか転職エージェントがまず確認してくれるから
- 応募者の印象を企業はあらかじめ転職エージェントにヒアリングできるから
- 求人掲載料が無料なので募集を終了するのに手間がかからないから
転職エージェントは登録者だけでなく、企業側の負担も減らしています。
入社が決まるまで費用は発生しないので、企業側にとっても転職エージェントを使うメリットが多いと言えるでしょう。
一般の転職サイトにはない求人がゴロゴロあるということは、転職エージェントを使えば良い求人と出会える可能性が高いです。
特に、総求人数約75万件の「リクルートエージェント」を利用すれば、希望通りの求人が多数見つかる場合も。(2025年1月時点)
機会損失を起こさないためにも、転職エージェントに登録して応募の選択肢を広げましょう。
一人で転職活動をすべて行わなければいけない
転職サイトに登録すると、企業とのやりとりや応募の手続きをすべて自分で行わなければいけません。
残業がよくある人や家事や育児に追われている人は、転職活動がなかなか進まない場合も多いです。
早く職場を変わりたいけれどまとまった時間が取れない場合こそ、転職エージェントを使いましょう。
転職のプロがサポートしてくれるので、心強い存在となるはずです。
特に、選考通過のコツを企業ごとに教えてくれるのが、転職エージェントの魅力。
選考で必ず聞かれる質問や企業が求めている人物像を前もって共有してもらえる点は、転職サイトにはない部分です。
ポイントをおさえながら効率よく転職活動を行いたい人は、転職サイトよりも転職エージェントの方が合っていると言えるでしょう。

転職サイトを利用する3つのメリット
転職サイトを利用するメリットは、以下の3つです。
効率的に求人を探せる
転職サイトを利用すると、効率的に求人を探せます。
膨大な数の求人情報がデータベース化されているため、希望の条件に合わせて絞り込み検索が可能です。
おもな絞り込み検索の項目は以下の通り。
- 年収
- 勤務地
- 福利厚生
- 職種や職業
- 残業の有無
- 女性が活躍しているか
細かな条件設定ができるので、自分に合った求人を素早く見つけられます。
また、多くの転職サイトでは、求人情報が日々更新されているため、最新の情報にアクセスできるのもメリットの一つ。
気になる求人をブックマークしたり、複数の求人を比較したりする機能もあり、効率的に情報を得られるでしょう。
自分のペースで転職活動ができる
転職サイトなら自分のペースで転職活動を進められます。
24時間365日いつでもアクセスできるので、仕事の合間や休日など、自分の都合の良いスキマ時間に求人を探せます。
急かされることなく、じっくりと求人情報を吟味できるのも大きな利点。
また多くの転職サイトでは、スマートフォンアプリも提供されているので、通勤中や外出先でも気軽に情報をチェックできるでしょう。
自分の生活リズムに合わせて活動できるので、現在の仕事に支障をきたすこともありません。
アドバイザーと連絡する手間がかからない
転職サイトを利用する際は、アドバイザーと頻繁に連絡を取る必要がないため、時間的な制約がありません。
自分で直接企業にエントリーできるので、仲介者を介さずにスムーズに転職活動を進められます。
また、面接日程の調整なども、多くの場合サイト上で完結します。
電話やメールを小まめにチェックするのも積み重なると煩わしいですよね。
チェックが面倒に感じる方は、転職エージェントよりも転職サイトが合っているでしょう。
転職サイトを利用する2つのデメリット
転職サイトを利用するデメリットは、以下の2つです。
企業とのやりとりを自分で行う必要がある
転職サイトでは、全てのプロセスを自分自身で対応しなければなりません。
たとえば以下のようなプロセスです。
- 書類作成
- 選考の日程調整
- 待遇や勤務条件の交渉
上記は、特に転職経験が少ない方にとっては大きな負担となる可能性もあります。
また企業側の本音を引き出すのが難しく、ミスマッチが起こるリスクも高まる点は注意が必要です。
転職に不安を抱える方は、転職エージェントの利用も検討しましょう。

転職サポートがない
転職サイトでは、専門的なサポートが受けられません。
そのため、以下のような悩みが生まれてしまいます。
- 履歴書の書き方がわからない
- 選考に通る職務経歴書の作り方がわからない
- 面接対策ができない
- 企業の雰囲気や内情がわからない
上記のような状態であれば、転職に失敗する確率が高まってしまいます。
とくにこだわりがない場合は、転職エージェントの利用も検討してみましょう。
どの転職エージェントが良いか迷う方は、業界大手の「リクルートエージェント」に登録すれば間違いはありません。
2パターン解説!転職サイト登録から入社までの流れ
転職サイトを登録する際は、入社までの流れをあらかじめ知っておくとスムーズに行動できます。
ただし、転職サイトの種類によって流れが変わるので、それぞれチェックしておきましょう。
求人応募型転職サイトの場合
求人応募型転職サイトに登録する流れは、「doda」をもとに解説します。
登録したら応募する前に、Web履歴書を完成させる必要があります。
過去の経歴等を記入する必要があるので、今までのスキルや経験を棚卸ししておきましょう。
細かい情報を入力しなければいけないため、時間には余裕を持っておくのをおすすめします。
応募準備が整ったら、求人を検索しましょう。
細かく求人内容をチェックして、選考を進めたい求人があれば、「応募する」をクリックします。
選考を通過すれば、企業から面接日時に関する連絡が来ます。
日時を指定されている場合もありますが、仕事と予定が重なる場合は状況を伝え、別日で調整するようにしましょう。
別日でお願いする場合は候補日時を3つほどあげて返信すると、企業側は返信しやすいです。
面接日時が決まったら、選考対策を行いましょう。
志望動機はもちろん、企業に何が貢献できるのかといった自己PRを固めておくと話しやすくなります。
最終面接を通過したら、内定が出ます。
働く条件や年収をくまなく確認し、問題がなければ承諾するようにしましょう。
不明点があれば、質問も可能です。
入社手続きはもちろん、現職中の人は退職手続きを行わなければなりません。
慌ただしくなりますが、次の職場へ気持ちよく入社するためにも、手続きをしっかり行うようにしましょう。
スカウト型転職サイトの場合
スカウト型転職サイトに登録する流れは、「リクルートダイレクトスカウト」をもとに解説します。
レジュメを見た企業やエージェントから、スカウトが届くようになります。
待っているだけでいいので、好きなタイミングで転職活動を始められるのがスカウト型転職サイトのメリットです。
興味のあるスカウトに対して、チャットで返信しましょう。
コンピューターが自動で送信しているスカウトメールもあるので、中身を見て返信が必要か判断するのをおすすめします。
不明点があれば、もちろん質問可能です。
企業から選考の案内が来た場合は、届いた内容に従うようにしましょう。
エージェントからスカウトが届いた場合は、キャリアアドバイザーから詳細をヒアリングしたいとお願いされる場合があります。
転職のプロがあなたの希望に沿って求人を紹介してくれるようになるので、一人で転職活動を進めるのが面倒な時は活用するとよいでしょう。
選考とチャットでの連絡を繰り返し、最終面接をクリアしたら内定が出ます。
条件に不明点がある場合や交渉したい場合は、遠慮なく伝えるようにしましょう。
入社の意思を伝えたら、企業から入社手続きの案内が届きます。
また、就業中であれば退職手続きを行う必要も。
すべての手続きを済ませ、入社日へ備えるようにしましょう。
まとめ|総合型と目的別の転職サイトを登録して楽しく働こう
転職サイトは、総合型と目的別の転職サイトをそれぞれ1社ずつ登録するのをおすすめします。
目的別転職サイトだけでは求人が少なく、総合型転職サイトだけだと物足りなさを感じる場合があるからです。
また、転職サイトで応募を進める場合は、企業との連絡をすべて自分一人で行わなければいけません。
毎日忙しくてなかなか転職活動に時間を割けない人は、「リクルートエージェント」のような転職エージェントも一緒に併用しましょう。
本記事で紹介した転職サイトは基本的に無料なので、ピンと来たサービスがあれば積極的に登録するのをおすすめします。
\厳選!迷ったら使いたい転職サイト3選/
- 【第1位】doda
公式:https://doda.jp/- 多くの求人を知っておきたい方におすすめ
- スカウトで企業と直接つながれる
- 公開求人は約25万件あり選択肢が広がる(2025年1月時点)
- 【第2位】リクナビNEXT
公式:https://next.rikunabi.com/- 自分でに転職活動を進めたい人におすすめ
- AIによる高精度マッチングが可能
- 「気になる」システムで企業から連絡を待てる
- 【第3位】マイナビ転職
公式:https://tenshoku.mynavi.jp/- アドバイスを受けながら進めたい人におすすめ
- 応募書類や面接のサポートあり
- 非公開求人のスカウトあり
転職サイトに関するよくある質問
- そもそも転職サイトと転職エージェントは何が違う?
-
転職サイトは自力で進めるのが前提なのに対し、転職エージェントはプロのサポートを受けながら転職活動を進めます。
具体的には、以下のような方におすすめです。
- 転職サイト:マイペースで進めたい転職経験が豊富な方
- 転職エージェント:プロのキャリアアドバイザーに相談して不安を解消したい方
どのサービスが良いか迷う方は、転職サイトを利用したい方なら「doda」で、転職エージェントを利用したい方は「リクルートエージェント」に登録すれば失敗しません。
- 転職サイトはいくつ登録すればよい?
-
リクナビNEXTの調査によると、転職サイトの平均登録数は2.3社というデータがあります。
ただしこれはあくまで平均ですので、自分に合った転職サイトに登録し、転職サイトを有利に進めていきましょう。
数多く登録するほど、自分にマッチした求人に出会える可能性も高くなります。
- 転職サイトに登録しても会社にバレない?
-
転職サイトのシステムに、特定の会社に自分の情報を見られないようにするブロック機能というものが備えられています。
この機能を使えば今勤めている会社に知られないようにすることも可能ですので、安心して登録してください。
- すぐに転職する予定はなくても転職サイトに登録できる?
-
今すぐに転職しない人でも、転職サイトに登録だけしておくことは可能です。
どんな求人があるのか、とりあえず情報収集をするために利用している人もたくさんいます。
転職サイトはキャリアアドバイザーから応募を促されることもないので、自分のペースで転職活動を進められる転職サービスと言えるでしょう。
- 転職サイトは無料で登録できる?
-
転職サイトは無料のところがほどんどです。
ただし、「ビズリーチ」と「Wantedly」は一部有料なので、すべてのサービスを利用したい時は料金とサービス内容を事前に確認しておきましょう。
- ビズリーチ:Web決済料金は30日間コース 5,478円(税込)
- Wantedly:Premium Basicプランは1ヶ月プラン:3,300円(税込)
- 看護師向けのおすすめ転職サイトは?
-
レバウェル看護です。
求人数もアドバイザーの対応力も期待できる看護師転職サイトなので、新たな職場で活躍したい看護師さんにおすすめできます。
- 介護士におすすめの転職サイトは?
-
ミラクス介護です。
実際にミラクス介護を利用者で、80万円もの年収アップを実現した実績があります。
他の転職サイトと比較したい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。
- 薬剤師のおすすめ転職サイトNo.1は?
-
ファルマスタッフです。
利用者の97.7%がコンサルタントの質や印象に満足していると回答していました。(2025年1月確認時点)
満足できる転職サイトを使いたいなら、ファルマスタッフで決まりです。
- 保育士におすすめできる転職サイトは?
-
しんぷる保育士です。
関東に住んでいる保育士さんには、ほぼすべての求人を紹介できる可能性があります。
他の転職サイトと比較したい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。