結論、はたらいくの口コミ・評判は賛否両論であり、転職サイトであることも考慮すると、他のエージェントの併用がおすすめです。
\おすすめ転職エージェント/
- 【1位】マイナビジョブ20’s
公式:https://mynavi-job20s.jp/- マッチング力の高さに定評あり
- 20代や第二新卒ならではの市場に詳しい担当者によるサポートが充実
- 各業界・職種に特化した専任のキャリアアドバイザーが在籍
- 【2位】UZUZ
公式:https://kisotsu.daini2.co.jp/- 既卒・第二新卒に特化し、ブラック企業は排除
- 書類通過率は86%、定着率は93%以上
- 登録企業数は3,000社以上
- 【3位】ハタラクティブ
公式:https://hataractive.jp/- 未経験OKかつ、8割以上が大企業への内定獲得実績あり
- 1都3県の地域に特化
- 公開求人数は5,159件(2025年6月時点)

30秒でわかる!はたらいくは地方求人を探したい方にぴったりな転職サイト
対応地域 | 全国 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
特徴および強み | 地方求人も豊富 履歴書・面接・入退社準備など、転職活動のノウハウあり |
募集職種 | 営業、事務、IT、医療・介護、サービス業など |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイトURL | https://www.hatalike.jp/ |
はたらいくは、リクルートが運営する求人・転職情報サイトです。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接での服装、入社・退社の準備など、転職活動のノウハウを詳しく解説しています。
個人の特徴や志向を重視した仕事の検索ができることが大きな特徴で、未経験OK求人も用意されています。
また、企業の悪いところも記載されている「せきらら求人」もあるので、デメリットを受け入れたうえで応募が可能です。
応募の選択肢を増やしたい方は、ぜひはたらいくの登録も検討してみてください。
地元で働きたい人ならはたらいくに向いている
地元で働きたい人なら、はたらいくに向いています。
はたらいくは地域密着型の求人が豊富で、全国各地の地元企業の情報を幅広く掲載しています。
大手転職サイトには載っていない中小企業や、Uターン・Iターン転職に最適な求人も多く、地元で腰を据えて働きたい方にぴったりです。
未経験でも応募できる求人や、人柄重視で採用されるケースも多いため、経歴に自信がない方にもおすすめです。
地元で長く働きたい方は、ぜひはたらいくを活用してみてください。
求人の質重視ならはたらいくには不向き
はたらいくは求人広告型の転職サイトで、掲載されている情報をもとに自分で企業と直接やり取りを行います。
そのため、求人票に記載された内容と実際の労働条件が異なるケースが少なくありません。
「正社員募集とあったのに実際は契約社員だった」「残業なしと聞いていたのに実際は残業が多い」など、条件の相違を指摘する口コミも多く見受けられます。
手厚い転職サポートや詳細な内部情報が得られないため、求人の質や信頼性を重視する方には不向きといえるでしょう。
はたらいくの悪い評判・口コミとデメリットを解説
実際に評判を調べてみたところ、はたらいくには以下のような悪い口コミ・デメリットがあるとわかりました。
上記の悪い評判が気になる場合は、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントならば企業情報を深掘りしてくれたり、面接対策のサポートもしてくれるので、より安心して転職活動ができます。
特におすすめは「UZUZ」です。
UZUZは個別のキャリアカウンセリングを重視しており、一人ひとりのニーズやスキル、適性に合わせたオーダーメイドの就職支援を行っています。
求人が偏っている場合がある
秋葉原オフィスで面談。
事務職経験者で同種への転職希望でしたが、出される求人はどの転職サイトでも常時求人が出ている業種ばかりでした。
正社員経験がないとか短期離職が多い人向けとかの評判もありますが、それならハロワで充分かと思われます。
みん評より引用
はたらいくには「求人が偏っている場合がある」という口コミがありました。
職種によっては、希望の条件に合う求人が少ない可能性があります。
条件に合う求人が見つからないと、なかなか転職活動を進められません。
そのような場合は、転職エージェントの利用をおすすめします。
エージェントならば、幅広い求人情報からあなたに合う求人をキャリアアドバイザーが紹介してくれます。
特におすすめなのが、既卒・第二新卒・フリーターなどの若手人材に強みを持つ「UZUZ」です。
あなたの特性や希望を考慮したうえで、的確なアドバイスを提供してくれます。
労働条件が実態と異なる場合がある
機能・使い勝手は良かったのですが、求人の質は悪いと思いました。
応募に対するレスポンスは早いのですが、実際に面接・勤務してみると応募時の労働条件から実態がかなり違っている企業も多かったです。
いわゆるブラック企業が多い印象です。
みん評より引用
ただ、掲載内容と実際面談に行った時に聞いた内容とが異なることがあったので、気になることはきちんと確認した方が良いと思います。
みん評より引用
派遣社員から正社員に転身しようと複数の転職サイトに登録しても、なかなか面接にたどり着けなかったので、人柄をアピールできる「はたらいく」に登録してみました。
「らいく」送信機能を使って応募前に企業の反応を確認できるのが魅力で、確かに「らいく」を送った数社からは興味を抱いてもらえました。
しかし実際は、書類選考に落ちたり職歴の多さを面接時に敬遠されたりと、他の転職サイトと企業側の反応が変わらなかったような気がします。
結局、わかものハローワークで紹介された企業で正社員に内定したのですが、はたらいくは正直なところ第二新卒向けのサイトかなと思いました。
みん評より引用
はたらいくには「労働条件が実態と異なる場合がある」という口コミがありました。
給与水準や残業時間、福利厚生などが実際と異なっていると、入社後に大きな不満を感じてしまうかもしれません。
転職エージェントなら企業情報を詳しく把握しているため、求人情報と実際の労働条件の差異を事前に確認できます。
利用者の条件に合った企業を紹介してくれるので、入社後のミスマッチを避けられるでしょう。
特にUZUZは企業に対して厳しい基準を設けているので、ブラック企業を事前に排除でき、安心して働ける職場を見つけられるはずです。
メールが多いと感じる可能性がある
転職をお考えの方は登録しない事をお勧めします。
勤務地希望など無視、希望職種も無視、何も考えずメールを送りつけてくる。
あまりにもしつこいため、メルマガなどの配信を全て解除したが、無視してメールを送りつけてくる。
退会をしてもメールを送りつけてくる。
詐欺メールや迷惑メールとなんら変わらない。
みん評より引用
マジで、メール多すぎる!
毎日何通もメール送ってきて、マジうざい。
ブラック企業の求人しか出ていない。
登録解除しても、引き続き毎日来ています。
絶対登録しない方がいい。
みん評より引用
はたらいくに登録すると企業かららいくが届くのですが、同じ企業が繰り返してらいくを送るパターンが多いですね。いわゆる回転求人というものですね。企業からのメッセージも同じ文章が多く、恐らく人が来ない、もしくは離職者が多い企業なのかな?と思ってしまいます。
みん評より引用
はたらいくには「メールが多いと感じる可能性がある」という口コミがありました。
積極的な求人情報の案内メールが多く送られてくるため、わずらわしく感じる利用者もいるようです。
大事なメールが埋もれてしまう可能性があるので、あまり数が多いと困ってしまうのも無理はありません。
転職エージェントは、あなたに合う求人情報を厳選して提案してくれます。
余計な情報に悩まされたくない方は、評価の高い以下の転職エージェントも一緒に登録しておくのをおすすめします。
おすすめな人の特徴 | おすすめ転職エージェント |
---|---|
ブラック企業を避けたい人 | UZUZ おすすめ |
大手企業のサービスがいい人 | マイナビジョブ20’s |
未経験求人を探したい人 | ハタラクティブ |
はたらいくの良い評判・口コミとメリットを解説
はたらいくの特徴と口コミから、以下のようなメリットがあることがわかります。
はたらいくは、地方や希望条件に合った求人をスムーズに見つけられる可能性が高いと言えるでしょう。
地域密着型の求人が見つかりやすい
はたらいくには「地域密着型の求人が見つかりやすい」という口コミがありました。
全国各地の地域企業や、中小企業の求人情報を豊富に掲載しています。
あなたの住んでいる地域の求人も、効率良く見つけ出せることでしょう。
地方在住の方や、自分の地域で働きたい人にはおすすめのサービスです。
選考に役立つ情報が載っている
はたらいくには「選考に役立つ情報が載っている」という口コミがありました。
退社準備や法律ガイド、お悩みQ&Aなど、働くうえで大事な情報が豊富に掲載されています。
また、履歴書や職務経歴書の書き方、面接での服装など、転職活動に役立つコンテンツも充実しています。
就職・転職に関する知識が頭に入れば、焦らず選考準備が行えるでしょう。
未経験でも応募できる求人がある
またスキルや経験がなくても応募できる求人が多く、書類選考も大手転職サイトに比べて倍率が低いためか通りやすいと思いました。なので未経験の職種にチャレンジしたい人は、登録してみることをおすすめします!
みん評より引用
はたらいくには「未経験でも応募できる求人がある」という口コミがありました。
スキルや経験が不足していても挑戦できる求人があるのは、はたらいくにとって大きなメリットです。
未経験からでも、自分に合った仕事を見つけられるでしょう。
フリーターや第二新卒の方や、職種転換を考えている方にもおすすめです。
はたらいくに向いている人の特徴
特徴や評判からわかる、はたらいくが向いている人の特徴は以下のとおりです。
- 地域密着型の企業を探している人
- 未経験でも応募できる求人を探している人
- 転職活動の情報や知識を得たい人
しかし、求人情報が偏っている場合や、労働条件が実際と異なる場合などもあります。
なるべくデメリットを払拭したいと考えているなら、転職のプロがサポートしてくれるエージェントサービスを利用するのがおすすめです。
おすすめな人の特徴 | おすすめ転職エージェント |
---|---|
ブラック企業を避けたい人 | UZUZ おすすめ |
大手企業のサービスがいい人 | マイナビジョブ20’s |
未経験求人を探したい人 | ハタラクティブ |
既卒・第二新卒・フリーターの方は、特に「UZUZ」がおすすめです。
書類選考通過率は87%以上、内定率は86%以上と高い水準を維持している転職エージェントです。
また、ブラック企業の排除にも力を入れているため、働きやすい環境の求人が見つかるでしょう。
高評価|はたらいくとの併用におすすめの転職エージェント3選
はたらいくのデメリットが気になる方は、他の転職エージェントも一緒に登録して併用するのがおすすめです。
今回紹介する3社は高い評価を獲得しており、はたらいくとの併用に適しているサービスのみを厳選しました。
はたらいくが合わないかもしれないと感じた方は、こちらで紹介する転職エージェントの中から選んでみてくださいね。
UZUZ|信頼できる担当者がついてほしい人向け
基本情報 | 特徴 |
---|---|
運営会社 | 株式会社UZUZ |
求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
UZUZは、既卒・第二新卒・フリーターなどの若手人材に向けの転職エージェントです。
求職者一人ひとりのニーズやスキル、適性に合わせたオーダーメイドの就職支援を実施しています。
また、ブラック企業の排除にも力を入れており、安心して働ける職場が見つかるのが特徴です。
はたらいくは転職サイトなのでサポートはありませんが、UZUZのキャリアアドバイザーは既卒・第二新卒の経験者のため、安心して相談できる存在があなたの味方となってくれます。
これまで延べ6万人以上の若手人材の就職活動をサポートしてきた実績を持っているUZUZも一緒に登録しておけば、自信を持って就職・転職活動に臨めるでしょう。
ウズキャリ(UZUZ)についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

マイナビジョブ20’s|大手のサービスを使いたい人向け
基本情報 | 特徴 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 6,148件(2025年6月時点) |
対応地域 | 全国 |
マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒に特化した転職支援サービスです。
マイナビグループのノウハウを活かし、最適なマッチングを実現することで多くの利用者から高い評価を得ています。
成功ノウハウが豊富だからこそ、よりいろんな角度から選考を突破できるコツをつかめるはずです。
また、はたらいくにも未経験の求人は用意されていますが、マイナビジョブ20’sは求人の75%が未経験OK求人です。
大手企業の求人も多く含まれているので、20代で新しい仕事にチャレンジしたい方はマイナビジョブ20’sも一緒に登録しておきましょう。

ハタラクティブ|未経験求人を探している人向け
基本情報 | 特徴 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
公開求人数 | 5,159件(2025年6月時点) |
対応地域 | 全国 |
ハタラクティブは、20代のフリーター・既卒・第二新卒・大学中退の方向けの転職エージェントです。
未経験転職に強く、経験がなくてもあなたの興味や性格を踏まえて厳選された求人を紹介してくれます。
また、ハタラクティブでは1社ごとに書類・面接対策を行っているのがポイントです。
はたらいくでは、書類の書き方や面接を突破する方法をあなた自身が調べなければいけません。
無駄な情報を入れてしまう場合もありますが、ハタラクティブなら大事な部分を共有してくれるため効率良く転職活動を行えます。
実際に書類選考通過率は脅威の96%超えなので、質の高い選考対策が期待できるでしょう。
選考に力を入れたい方は、ぜひ登録してみてください。
ハタラクティブについてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

はたらいくの登録から利用までの流れ
はたらいくの登録から仕事開始までの流れは以下の通りです。
まずははたらいくのサイトから簡単な登録手順を踏んでください。
氏名、メールアドレス、電話番号などの基本情報を入力します。
会員登録が終わったら、求人を検索しましょう。
職種やエリア、給与条件など、細かな条件で絞り込むことができます。
気になる求人が見つかったら、応募フォームから簡単に応募が可能です。
応募してから通過連絡が来たら、企業とやりとりしながら面接に臨みましょう。
内定が得られたら、企業から言われた通りに入社手続きを進めましょう。
はたらいくの退会方法
はたらいくが必要なくなった場合は、以下の手順で退会できます。
まず、はたらいくのマイページにログインします。
ログイン後、左メニューの「登録情報」タブを選択してください。
画面上部にある「はたらいくを退会する」のリンクをクリックします。
続けて表示される画面の指示に従って、退会手続きを行ってください。
リクルートIDを退会する際は、はたらいくとは別途退会手続きが必要となります。
まとめ|はたらいくは地域密着型の求人を探している人におすすめ
はたらいくは、地域密着型の企業情報を探している方にぴったりな転職サイトです。
地方在住の人やこれから転職を始める人におすすめできます。
ただし、求人情報の偏りや労働条件との乖離などのデメリットにも注意が必要です。
後悔のない就職・転職活動にしたい方は、UZUZのような転職エージェントも一緒に併用するのをおすすめします。
おすすめな人の特徴 | おすすめ転職エージェント |
---|---|
ブラック企業を避けたい人 | UZUZ おすすめ |
大手企業のサービスがいい人 | マイナビジョブ20’s |
未経験求人を探したい人 | ハタラクティブ |
はたらいくに関するよくある質問
- はたらいくで未経験の求人は見つかりますか?
-
はたらいくは、未経験者向けの求人情報も掲載しています。
スキルや経験に自信がなくても、応募できる求人が複数あります。
これから新しい業界・職種で経験を積みたい方も、ぜひはたらいくで求人をチェックしてみてください。
なお、ブラック企業の求人を避けたい方は、厳しい基準を設けているUZUZに登録するのをおすすめします。
- はたらいくには正社員の求人がありますか?
-
はたらいくでは正社員の求人も多数掲載されています。
幅広い職種の正社員求人が用意されているので、あなたにぴったりな求人が見つかるはずです。
ただし、業務委託や契約社員の求人もあるため、求人ごとに雇用形態が正社員かどうか必ずチェックしておきましょう。
★レビューの根拠
参考サイト | レビュー件数 |
---|---|
エンゲージ会社の評判 | 15,773件 |
indeed | 247件 |
みん評 | 29件 |