「dodaを使う前に他の利用者の評判が気になる…」そんな方必見!利用者の方にインタビューを実施し、dodaのリアルな評判・口コミを徹底分析しました。その他にもdodaの使い方や、doda以外のおすすめ転職エージェントを紹介しているので、是非参考にしてください。

この記事の監修者

利用者のタカヒロさん

専門家利用者のタカヒロさん

マイナビエージェントやdoda, JAC Recruitmentなどの転職エージェント利用経験あり。

キャリアアップ転職を達成した30代サラリーマンのタカヒロさんは2011年に東証二部上場の自動車部品メーカーへ入社。4年ほど勤めたのち、一念発起しブログを中心としたビジネスで個人事業主に。
しかし、働き方に疑問を感じ東証一部の自動車部品メーカーへ転職。
6年ほど勤めたのち、家庭を優先しつつキャリアアップを実現するため外資系IT企業へ転職し、目的を達成する。

副業では仕事・転職に関するブログも運営中。

【利用者インタビュー】dodaの担当者は業界知識が豊富

タカヒロ様_顔写真
インタビュー風景_写真3
タカヒロ様_顔写真
インタビュー風景_写真3

今回はdodaの利用経験があるタカヒロ様にインタビューを行いました。利用者の声をもとにdodaの評判を解説していきます。

───まず始めにどんなきっかけで転職エージェントの利用を始めましたか?

利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

元々転職エージェントの存在は知っていました。非公開求人や高い質の求人を提案してもらえるところに魅力を感じ、登録しました。

───dodaを利用していた際の印象を教えてください。

利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

面談対応が丁寧で良かったです。また、担当者の方は業界知識が豊富な方で地域の転職事情にも詳しい方でした。

dodaは、2023年 オリコン顧客満足度 20代部門 第1位の転職エージェント

まずは、dodaについて見ていきましょう。

サイトとエージェントの一体型

doda_公式画像

転職サイトは自分で自由に求人を探し応募するサービス、転職エージェントはアドバイザーからサポートを受けて転職ができるサービスです。dodaはそのような転職エージェントと転職サイトの機能が、一緒になった転職サービス

求人量は20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)と、業界最大手の転職エージェントです。dodaエージェントでは求人提案から、企業との交渉まで一貫して行ってくれます。そのため初めて転職をする人には、是非登録して欲しい転職エージェントです。

▼dodaの年収査定

doda_年収査定

またdodaには186万人ものデータを元に計算される、年収査定という機能があります。年収査定機能を使うことによって、あなたの市場価値を確認することができます

年収査定で分かることは以下の4つです。

  • 適正年収
  • 年収推移
  • キャリアの可能性
  • 適切な求人

転職フェアで情報を先取り!

doda_転職フェア

転職フェアとは、全国の主要都市で開催されている大型転職イベント。専門の資格を有した転職アドバイザーが、経験や希望を元にぴったりの企業を提案してくれます。
企業のブースには人事担当者だけでなく、現場社員も同席しています。通常の転職活動ではわからない一緒に働く人の雰囲気などを知ることができるため、是非参加してみてください。

doda登録サイトへ

▼doda以外のおすすめの転職エージェントをチェックしたい方は、以下の記事をどうぞ!評判が良いおすすめの転職エージェントランキング5選!利用者の声を元に徹底分析

dodaエージェントの良い評判

dodaを実際に使った人のリアルな声を、転職プラス編集部で独自に調査しました。調査の結果見つかった評判・口コミは以下のとおりです。

  1. 業界第2位の求人件数
  2. 年収査定で自分の市場価値がわかる
  3. サポートが手厚い

それぞれ利用者の方の声と共に、1つずつ見ていきましょう。

①業界第2位の求人件数

口コミを調査した結果「求人数が多い」との評判・口コミが多くありました。この記事の冒頭でも紹介しましたが、dodaの求人数は20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)と名実ともに業界大手の転職エージェントなんです。

有名企業や大手企業の独占案件を保有していることもあるので、思いもよらない求人案件に巡り合うことも。転職エージェントを利用する方は、是非dodaに登録してください。

利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

最初に提案してもらった求人が20件でした。その後追加で紹介された求人を含めると計50件近く紹介してもらい、求人数の多さを実感しました。

②年収査定で自分の市場価値がわかる

さらに評判・口コミを調査したところ「転職の後押しになった」「市場価値が分かった」との声を見つけました。こちらも記事の冒頭で紹介しましたが、dodaでは年収査定によって自分の市場価値を知ることができます。

そのため今の自分が適切な職場にいるのか、他の転職エージェントに提案された求人が、自分に見合ったものなのかを知ることができます。

利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

正直年収に関しては、内定後の交渉や相手企業の想定範囲によると思います。ですが、年収査定の結果に対して理由を面談で聞いてみると良いかもしれません。

③サポートが手厚い

その他にも「履歴書の添削をしてくれた」「転職に前向きになれた」との評判を多く見つけました。dodaでは履歴書や職務経歴書の添削に加えて、自動で職務経歴書を作成してくれるレジュメビルダーという機能もあります。

またエージェントは求人案件の提案だけでなく、転職に関する相談にも乗ってくれます。初めての転職活動をする方には嬉しいサポートが充実しているので、初めての転職にぴったりです。

利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

初めて求人紹介をされてから1週間後に求人の感想をくださいと言われました。
私の感想に応じ、新たな求人紹介をしてくださり、サポートの手厚さに驚きました。

doda登録サイトへ

dodaエージェントの悪い評判

dodaの良い評判もたくさんありましたが、良い評判だけではありません。続いてdodaの悪い評判2つ紹介します。

  1. メールが多すぎて目を通せない
  2. アドバイスの質が低いこともある

1つずつ見ていきましょう。

①メールが多すぎて目を通せない

dodaの悪い評判・口コミとして「メールの件数が多すぎる」「電話が多い」との声が多く見受けられました。目を通し切れないほどのメールが届くため、本当に見たい求人案件を見落としてしまうことも…。

しかし心配はいりません。メールが多すぎると感じたら、メールの配信を停止することもできます。手順は以下のとおりです。

  1. 登録情報設定ページにアクセス
  2. メール配信設定を選択
  3. 停止したいメールを選択して利用停止をクリック
利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

私の場合1,2週間に1回程度、面談予約の電話がきました。そのため正直そこまでストレスには感じませんでした。

②アドバイスの質が低いこともある

dodaの悪い評判として「担当者の質が良くない」との声がありました。dodaでは業界や職種、エリアに応じて最適な担当者が在籍しています。

しかし、稀に質の低い担当者に当たってしまう可能性もあります。質が低いと感じたり、合わないと感じたら気軽に担当者の変更を申し入れましょう*。もしくは、後ほど紹介する別の転職エージェントを使ってみてください。

利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

一定数質が低いと感じる担当者の方はいると思います。
言ってることが通じなかったり、向こうの意見を押し付けてくる方がいた際には私も変更を申し出ました。

doda|利用時の流れ

dodaエージェントのサポート期間は、3ヶ月しかありません。短い期間で転職活動を成功させるためにも、しっかりと流れを把握しておきましょう。
▼doda転職エージェントを使う流れ

  1. dodaに登録
  2. キャリアカウンセリング
  3. 求人の紹介
  4. 企業との面接
  5. 内定

①dodaに登録

登録_フリー画像

まずは名前や生年月日、性別、お住まいのエリアなど基本情報を入力してdodaに登録しましょう。登録自体は3分以内で終わります。

doda登録サイトへ

その他に入力が必要な情報は、以下の通りです。

登録に必要な情報

  • 連絡先(携帯電話、メールアドレス)
  • パスワード
  • 最終学歴
  • 卒業区分
  • 勤務先会社名
  • 年収
  • 現在の勤務状況
  • 転職回数
  • 業種
  • あなたの職種

②キャリアカウンセリング

面談_フリー画像

キャリアカウンセリングを受けるには、Webサイトや電話、メールなどでの予約が必要になります。転職を考えている理由、希望条件などをしっかりと話しましょう。

加えて、スケジュールのプランニングなども一緒に教えてくれます。

利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

事前に希望条件や職務経歴書の準備をしたことで面談がスムーズに進みました。

③求人の紹介

フリー_紹介

キャリアカウンセリングをもとに、エージェントがあなたにぴったりな案件を紹介してくれます。エージェントが行ってくれるのは、あくまでも案件の紹介。応募する・応募しないは自分で決めましょう。

利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

紹介してもらった求人に対してはっきりと要望を伝えました。募集背景などの具体的な情報も聞けると良いと思います。

④企業との面接

面接_フリー画像

企業に応募するには、書類審査を通過しなければいけません。先ほども紹介しましたが、dodaでは履歴書や職務経歴書の添削も行っています。

加えて希望すれば、面接対策を受けることもできます。dodaのサポートを最大限活用しましょう。

利用者のタカヒロさん

利用者のタカヒロさん

面接に不安を抱いている方は2回,3回ほど面接練習を行うことをおすすめします。

⑤内定

内定_フリー画像

最終選考を合格すれば、企業側から採用条件詳細が提示されます。しっかりと精査して入社を決めましょう。また円滑に転職するためにも、退職意思を企業に伝えましょう。

ここではdodaエージェントの使い方を紹介しました。次はdodaエージェント以外の、おすすめ転職エージェントを紹介します。

doda以外のおすすめ転職エージェント4選

dodaエージェントが向いていない人もいると思います。そんな人に向けてdoda以外の、おすすめ転職エージェント4つ紹介します。

業界最大手「リクルートエージェント」

リクルートエージェント

リクルートエージェントの今までの転職支援実績は、なんと約32万件!転職支援の実績は業界No.1です。また転職をした6割の方が昇給しています。

また、非公開求人を含めた求人数はなんと267,988件!(2021年5月現在)この数字は他の転職サービスと見比べても圧倒的な数字です。求人数を活かして、地方での転職でも使うことができます。

▼2020年5月現在の求人数

リクルートエージェント_求人数_2020_5月

転職エージェントを初めて使う人にぴったりなので、dodaエージェントと合わせて是非登録してください。

リクルートエージェント登録サイトへ

ハイキャリアの転職に「ビズリーチ」

ビズリーチ_公式画像

ビズリーチの特徴は一流のヘッドハンターや、有料企業から直接スカウトが届くこと。直接企業とコンタクトを取ることができるため、効率的に転職活動を進めることができます。

ビズリーチ_高収入

またビズリーチは自ら「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」と謳っています。そのため求人の3分の1が年収1,000万円以上。転職して昇給を狙う方は、登録して損はありません!

ビズリーチ登録サイトへ

女性の転職におすすめ「パソナキャリア」

パソナキャリア_公式画像

パソナキャリアの運営元は人材派遣業界第2位の「パソナ」です。人材派遣で培った企業とのつながりによって、質の高い求人を実現しています。

公式サイトの情報によると、今までに25万人以上の転職を支援し、企業との取引実績は16,000社にも上っています。

パソナキャリア_女性

パソナキャリアは、女性の転職活動にも力を入れています。パソナキャリアでは2016年に女性活躍推進コンサルティングチームが発足されました。

女性の転職に精通したアドバイザーに仕事内容だけでなく、今後のキャリアなど様々なことを相談することができます。転職活動を行う女性は、パソナキャリアを登録してください。

パソナキャリアの登録サイトへ

第二新卒・20代向け「マイナビエージェント」

マイナビエージェント_公式画像

マイナビエージェントは、20代から高く信用されている転職エージェント。初めての転職には不安がつきものですが、キャリアアドバイザーが転職に関する悩みに丁寧に対応してくれます。

また職務経歴書や、履歴書の添削を丁寧に行ってくれるので、転職が初めての人も安心して使えます。第二新卒や20代の方は是非登録してください。

マイナビエージェント登録サイトへ

dodaエージェントは万人受けする転職エージェント

dodaの掲載求人数は、20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)。求人数が多いので、どんな人でもぴったりの求人が見つかるはずです。登録がまだの方は、早急に登録しましょう。

一般社団法人キャリア協会

法人番号:1013305003442
運営協力:ユニークキャリア株式会社

© 2023 一般社団法人キャリア協会