40代で転職を検討している方必見!転職事情や転職成功の秘訣をプロが解説します。また、40代向けのおすすめ転職サイトも紹介していきます。キャリアチェンジの最後のチャンスを逃さないためにも、今一度自分の経験を整理してみましょう。
40代におすすめ!転職サイト・エージェントランキングTOP3

40代の転職は、40代・ミドル層に強みを持っている、ハイクラス求人が豊富、といった特徴がある転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。
40代向けの転職エージェントTOP3を一気に紹介します。どれも使って損ナシの転職エージェントばかりですので、ぜひ登録してみてください!
40代におすすめ転職サイト・エージェントTOP3
- ビズリーチ(BizReach)
- リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)
- JACリクルートメント(JAC Recruitment)
ビズリーチとリクルートダイレクトスカウトは、企業・ヘッドハンターから届くスカウトを中心とした転職活動が可能。高収入が狙えるハイクラス求人が充実しています。
JACリクルートメントは、スキルを活かせる求人が豊富なミドル向けの転職エージェント。40代以上の転職支援実績も豊富です。各サービスについては、こちらで詳しく説明しています。
40代の転職をプロが解説|転職サイトがおすすめな理由

40代の転職というと、20代~30代と比べて求人も少なくなり、難易度が上がるイメージがありませんか。
そこで、転職活動を始める前におさえておくべきポイントについて、現役キャリアアドバイザーの矢田さんにお話を聞きました。
この記事の監修者
専門家現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
1990年、大阪生まれ、筑波大学卒業。
新卒で特化型の人材会社に入社し、人材紹介事業に配属。その後、ビズリーチにてダイレクトリクルーティングコンサルタントとして大手子会社、外資系、ベンチャー企業の採用支援を経験。現在は、HALF TIME株式会社にて採用サービスの立ち上げ責任者として、キャリア相談から企業の支援まで幅広い業務に従事。
現場での経験を元にした、ためになるお話ばかりですので、40代で転職を考えている方は必見です。
難しい?40代の転職事情
まずは40代の転職事情について、矢田さんへのインタビューを中心に、整理していきます。
40代で転職する人は一定数いる
一般的に、転職というと20代~30代でするイメージがありますが、40代で転職をされる方はどれぐらいいるのでしょうか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
40代は、キャリアを見直すラストチャンス。今の仕事のままでいいのかな…と転職を考える人は結構います。
厚生労働省が出している平成30年雇用動向調査結果の概況で実際のデータを確認してみましょう。
40代の男性は5%前後、女性は10%強の割合で、転職して新しい職に就いているという結果が出ています。決して多くはないものの、40代で転職している人は一定数いるようです。
45歳が転職の分かれ目!
40代といっても、40代前半と後半では転職の難しさに違いはあるのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
そうですね。45歳が一つ転職の大きな分かれ目だと思います。 40代前半ならまだチャンスがありますが、45歳以上になると転職の厳しさは増してしまいますね。
45歳以上の方は、転職はしない方がいいということですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
そんなことはありません。ただ、45歳以上の転職では、即戦力クラスのスキルが求められてきます。その条件に見合う人というのが、そもそも少ないのです。
45歳以上の方にも転職のチャンスはありますが、レベルの高いスキルや経験が求められるということを覚えておいた方がよさそうです。
40代の転職理由はどんなものか
40代の転職理由としては、どんなものが多いのでしょうか。

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
最初に言った通り、キャリアを見直す最後のチャンスとして、転職を検討する人が多いです。40代という年齢で、新たにやりたいことや挑戦したいことが出てきた、などの理由もあります。
40代はまだまだ転職のチャンスがあります。今までの自分の経験を整理して、今後のキャリアを考え直すいい機会かもしれません。
40代の転職ではどれぐらいの能力が求められるのか
40代の転職というと、どれぐらいの経験・スキルが求められるのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
管理職経験、マネジメント経験は必須で求められると思います。メンバークラスの経験のみだと、かなり厳しいと思いますね。
資格などは必要になってきますか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
資格よりは、実務経験の方が重視されます。ただ、MBAの取得やビジネススクールへの参加が、人脈づくりに役立ち、転職の1きっかけとなることもあります。
基本的には、それまでの経歴を整理し、強みとしてアピールするのが重要なようです。
40代は転職サイトでスカウトを”待つ”のがおすすめ
40代の転職は、簡単とは言えませんが、経験値があればチャンスがあります。それでは、実際に転職をする!となったら、どのように転職活動を進めるのが良いのか、解説していきます。
スカウト型転職サイトを利用しよう
40代の転職活動は、どうすれば上手くいくのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
ヘッドハンティング型の転職サイトを利用して、良い条件のスカウトを待つのがおすすめです。40代の方向けの、ハイクラス求人は、一般公開されていない場合が多いです。ミドル層・ハイクラス向けの転職サイトに登録して、非公開の好条件求人を探しましょう。
大手の転職サイト・エージェントではダメなのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
大手のサービスは、20代~30代をターゲットとしている場合が多く、40代の方だと希望に合う求人が見つけにくい場合があります。特化したサービスの方が、40代の転職に精通しているので、より満足のいくサポートが受けられますよ。
自分の年代に合う特化型の転職サイトを利用することで、効率的に求人探しができ、充実したアドバイスももらえるというわけなのですね。
経験・実績が活かせる会社へ
40代の転職において、仕事探しのポイントなどはありますか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
自分の経験・スキルが活きる仕事を選びましょう。企業側は、40代の転職者には即戦力となってくれることを期待しています。
未経験の業種・職種へのチャレンジは難しいでしょうか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
異業種への転職は、アリだと思います!でも、異職種への挑戦はかなり難しいですね。 どうしても新しいことにチャレンジしたいならば、副業というスタイルで初めてみるという手もありますよ。
新しいキャリアへの進み方は、何も転職だけではありません。フリーランスとしての道、副業・兼業として始めるやり方もあります。
どんな仕事の仕方が自分に合っているのか、冷静に考えてみるのがいいでしょう。
【徹底比較】40代におすすめの転職サイト・エージェントランキング

40代向けの求人が豊富な、おすすめの転職サイトTOP3を紹介します。転職サイトは、利用前の段階では絞り込みすぎず、いくつか利用してみてから厳選する使い方がおすすめです!
- ビズリーチ(BizReach)
- リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)
- JACリクルートメント(JAC Recruitment)
- エン(en)ミドルの転職
- FROM40
- マイナビミドルシニア 順番に見ていきましょう。
1位 ビズリーチ(BizReach)

基本情報 | ビズリーチ(BizReach) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
求人数 | 76708件(2022/6/16時点) |
対応地域 | 全国+海外10カ国 |
ビズリーチは、ハイクラス求人が豊富な転職サイト。求人案件の3分の1が年収1,000万円を超えており、金融系、コンサルタント系、外資系企業の求人が充実しています。
厳選された優良企業・ヘッドハンターからスカウトが届き、市場価値を確認しながら転職活動が進められます。登録さえしておけばスカウトが届くので、自分で求人を探しに行くより効率的。

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
良い求人があれば転職しよう…という心持ちで、スカウトを待つのがおすすめです。
ビズリーチの口コミ

自分の市場価値を確認でき、モチベーションにつながった
ビズリーチの職務経歴書アップデートを機に企業直接とエージェントからそこそこの数のアプローチが来たので、市場価値レベルの確認ができました。引き続き頑張ります。
*X(Twitter)より抜粋
ビズリーチでは、企業からスカウトが来るため、自分の市場価値を知れるという声も。また、スカウトの質も高いという声も見つかりました。
ビズリーチは、40代で経験を積んでいて、キャリアアップを目指す人におすすめです。ぜひ登録してみてください。
2位 リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)

基本情報 | リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー) |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
求人数 | 115,039件(2022/6/16時点) |
対応地域 | 全国 |
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する、エグゼクティブ向けのスカウト型転職サイト。一般には公開されていない、好条件の求人を多く保有し、ヘッドハンターがあなたの代わりに仕事を探してくれます。
サービス内容はビズリーチと似ていますが、リクルートダイレクトスカウトではヘッドハンターを自ら指名できるのが特徴的。自分の目指す業界・領域に強みを持つヘッドハンターを指名して、サポートしてもらうという使い方もできます。

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
より多くの選択肢から選べるようにするためにも、ビズリーチとリクルートダイレクトスカウトどちらも登録しておくのがおすすめです。
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)の口コミ
リクルートダイレクトスカウトで実際に転職できた*という嬉しい報告も見つかりました。
正社員としての求人だけではなく、業務委託として企業を支援する側の立場になれる顧問求人のスカウトも受け取れるため、興味がある人はぜひ使ってみましょう!
3位 JACリクルートメント(JAC Recruitment)

基本情報 | JACリクルートメント(JAC Recruitment) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
公開求人数 | 14,548件(2022/6/16時点) |
対応地域 | 全国 |
JACリクルートメントは主に30代〜50代の転職を支援している転職エージェントで40代の転職にはドンピシャ。外資系の企業や海外へ進出している企業など、グローバル企業を多く取り扱っているのが特徴です。
各業界や職種ごとに特化した担当者がおり、その数なんと800名!高い専門性を備えた転職のプロがついてくれるため、的確なアドバイスをもらうことができるのです。
JACリクルートメントの口コミ

希望企業は高い確率で紹介してもらえるでしょう
JACリクルートメントは外資系に強いコネクションを持っており、希望企業は高い確率で紹介してもらえるでしょう。
外資系といっても英語が必須条件なわけではありませんし、「高給激務の米国系外資」「まったりそこそこ高給の欧州系外資」など興味があるジャンルがあれば詳しく教えてくれますよ。
*X(Twitter)より抜粋
JACリクルートメントは、外資系企業の求人を多く紹介していますが、必ずしも言語力が必要なわけではありません。「外資の企業が気になるけど、言語力が心配…」という人もぜひ登録してみましょう!
4位 エン(en)ミドルの転職

基本情報 | エン(en)ミドルの転職 |
---|---|
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
求人数 | 147,285件(2022/6/23時点) |
対応地域 | 全国 |
エンミドルの転職は、複数の転職サイトの求人をまとめて探せます。管理職・マネージャーなど、30代~40代向けの求人が13万件以上と豊富。
希望に合う求人を見つけたら、「気になる」を押してアピールすることができます。あなたに興味を持った企業から、エントリーしてほしい!と打診が来ることも。

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
能動的に企業を探したいなら、ミドルの転職も利用してみるといいですね!
エンミドルの転職の口コミ
このように、「ミドル層に合う求人が充実していた」「スカウトが多く届いた」といった口コミが見つかりました。
40代向けの求人というと、どうしても数が限られてしまいがち。エンミドルの転職ならば、広い選択肢から選ぶことができます。
5位 FROM40

基本情報 | FROM40 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ダトラ |
求人数 | 16,912件(2022/6/16時点) |
対応地域 | 全国 |
FROM40は、40代〜50代の転職活動に特化している転職サイトです。上位4つのサイトと比べると、求人数は少なくなりますが、求人全てが40代〜50代向け。
スカウト型サービスなので、登録しておけばスカウトが届き、求人探しも楽々。思わぬスカウトが届いて。可能性が広がることもあります。
6位 マイナビミドルシニア

基本情報 | マイナビミドルシニア |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対応地域 | 全国 |
マイナビミドルシニアは、40代〜60代を対象とした転職サイト。 60代まで対象にした求人が載っているため、バリバリ働きたい人よりは定年後も見据えてゆっくり働きたい人向けの求人が多く集まっています。
また、シニア向けの履歴書の書き方や自己PRの仕方など、シニア向けだからこそのコンテンツが充実しています。
マイナビミドルシニアの口コミ
実際にマイナビミドルシニアで転職できたという声が見つかりました。一方で、ミドルシニア向けなだけあって、警備員やタクシードライバーの求人が多く、偏りがあるという声も。
一度登録して、自分が求める求人があるかどうかチェックしてみましょう。
女性向け|40代におすすめの転職サイトランキング

続いて、40代の女性にオススメな転職サイト・エージェントを2つ紹介します。
- 女の転職type(タイプ)
- リブズパートナーズ(LiBzPARTNERS)
順番に見ていきましょう。
1. 女の転職type(タイプ)

基本情報 | 女の転職type |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
求人数 | 2,349件(2022/6/25時点) |
対応地域 | 全国 |
女の転職typeは、女性向けの求人が豊富な転職サイト。事務系など女性に人気の職種を多数そろえています。
「産育休活用有」「女性管理職有」など、女性が気になるこだわり条件から求人を探せるのも嬉しいポイント。長く女性の転職支援を行ってきた、歴史と実績ある転職サイトなのです。
女の転職typeの口コミ

調査中
調査中
このように、好条件で安定して働きやすい企業が多かったという声が見つかりました。正社員として長く働きたい女性にぴったりの転職サイトです。
まずは気軽に登録してみて、こだわり条件で求人を探してみてください。
2. リブズパートナーズ(LiBzPARTNERS)

リブズパートナーズは、ハイクラスな女性向けの転職エージェント。キャリアを積み重ねて仕事をしたい人にオススメです。年収600万円〜年収1,000万円の求人も多く掲載されており、管理職につきたい女性・新しく事業を始めたい女性にぴったりなんです。
リブズパートナーズの口コミ

女性の事情を理解している企業の求人が多い
私リブズパートナーズというのを使いました!リブズキャリアと同じ会社のサービスです。女性の事情を理解している企業の求人が多いですよ。ただ求人数自体は他と比べると少なめです。
*X(Twitter)より抜粋
リブズパートナーズは、女性に特化した求人サイトなだけあって女性の事情を理解した求人が多いようです。王道の転職サイトと比べると、求人数が多いわけではありませんが、女性にとって嬉しい求人が集まっています。ぜひ登録してみてください。
▼おすすめの転職サイトをチェックしたい方は、以下の記事をどうぞ!
おすすめの転職サイトをランキングで紹介!評判・口コミから46社を徹底比較
40代向け転職成功の秘訣|転職サイトを使いこなす!

闇雲に転職サイトを利用していても、思った通りに内定まで進められるとは限りません。転職サイトを使いこなし、転職を成功させる秘訣を、キャリアアドバイザーの矢田さんに教えてもらいました。
自分の経験・スキルをじっくり整理する
40代の転職において、一番重要なことは何ですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
これまでの経験を整理して、自分の強みを把握しておくことですね。キャリアの軸も定まっていないまま、なんとなく転職活動を始めてしまうのは危険です。
キャリアを整理することって、簡単そうに見えてなかなか難しいのではないですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
そんな時に、キャリアアドバイザーから客観的な意見をもらうのも有効です。あなたの強みを生かせる仕事は何か、プロの目線からアドバイスしてもらいましょう。
転職サイト・エージェントなら、無料でアドバイザーに相談できます。まずは経歴の整理し、転職すべきかどうか相談してみるのが良さそうです。
こだわるべき条件はやりたいこと・社風
求人探しの際、何を重視するのが良いのでしょうか?やはり年収ですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
40代の転職においては、年収より、やりたいことができるかどうか、組織風土が自分に合うかどうかを見た方がいいです。
なぜ組織風土と合うかどうかが重要なのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
企業側が40代を採用する際にネックになるのは、社風が合わず他社員との関係が難しくなることです。転職者本人としても、会社の雰囲気になじめないと、働き出した後苦しむことになってしまいます。
求人情報だけでは、会社・社員の雰囲気など生の情報を得るのはなかなか難しい場合もあります。キャリアアドバイザーに詳しく聞いてみるのもいいでしょう。
企業に合わせて強みをアピール
選考通過のために、気を付けておくべきことはありますか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さんのコメント
強みを企業に合わせてアピールすることです。自分はこんなスキルがあり、会社のこんなところを伸ばすのに役立ちますよ…といった風に、会社側の状況に合わせてプレゼンテーションすると好印象です。
なるほど、ロジカルな思考が求められるわけですね。

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん
ロジカルさをアピールできれば、若手に負けない40代ならではの強みとして評価されます。面接時、その場でディスカッションできるくらい知識があると、ベストです!
転職サイト・エージェントを利用すれば、面接対策もサポートしてもらえるので、ぜひ活用してください。
40代は転職サイト・エージェントで良い求人を待つのがおすすめ
40代の転職は、まずは自分の経験を整理して転職すべきか考えてみること、そして良い求人をじっくり待つことが重要。焦らず、キャリアチェンジの最後のチャンスとして、自分のやりたいことを見つめてみましょう。