リクルートエージェントは幅広く求人を探したい方におすすめできるメリットの多いサービスです。今回は実際の利用者の方にインタビューを行い、リクルートエージェントの実態を調査しました。
悪い評判・口コミの真実と、使うべき人について解説していますので、参考にしてください。
この記事の監修者
専門家利用者の前田優士さん
転職活動時にはリクルートエージェント,doda,プリセプト,アクシスコンサルティング,計4つのサービスの利用経験あり。
1991年、長崎生まれ、九州大学大学院修了。
2016年に上京し、金融系IT企業に就職。
2020年にはインフラ構築プロジェクトのプロジェクトマネージャーを経験。
2021年から外資コンサル企業に転職し、現在はITコンサルタントとして活動している。
【利用者インタビュー】リクルートエージェントは丁寧な対応が印象的




今回はリクルートエージェントのご利用経験がある前田さんにインタビューを行いました。利用者の声をもとに、リクルートエージェントの評判を解き明かします!
転職エージェントを利用したきっかけとリクルートエージェントの印象
───始めにどのようなきっかけで転職エージェントを利用されましたか?

利用者の前田優士さん
転職活動を始めた時に、転職エージェントを利用する方が良いと思い、リクルートエージェントを登録しました。
───リクルートエージェントを利用されていた際の印象を教えてください。

利用者の前田優士さん
担当者の方は丁寧な印象がありました。メールの返信も24時間以内には返信が返ってきて、求人も希望条件に合った求人を紹介してくれます。
リクルートエージェントってどんなサービス?

リクルートエージェントのサービスについて、基本情報をおさえましょう。そもそも 転職エージェントとは、求人の紹介に際して、企業と転職希望者の間に入り、求人提案や転職活動のサポートを行うサービスのこと。

リクルートエージェントを利用すると、あなたの希望を聞いて求人を提案してくれたり、企業とのやりとりを代行してくれたりと、転職活動を効率的に進められます。つまり、転職のプロからアドバイスがもらえるサービスです。
▼リクルートエージェント以外のおすすめ転職エージェントをチェックしたい方は、以下の記事へどうぞ!評判が良いおすすめの転職エージェントランキング5選!利用者の声を元に徹底分析
リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

リクルートエージェントは、利用者が多いサービスゆえ、悪い評判・口コミも多く存在します。今回は悪い評判を解説、対処法も紹介します。
- 希望に合わない求人を紹介された
- メールの連絡がしつこい
- 自分のペースで転職活動できない
- サービスの利用に期限がある
Twitterで口コミを調査したところ、主にこの4つの悪い評判が見られました。それぞれ利用者の方の声と共に詳しく見ていきます。
①希望に合わない求人を紹介された

このように、「希望と合わない求人を紹介された」という口コミが見られました。事実として、リクルートエージェントでは、求人提案力が低い担当者もいるようです。
しかし、このような口コミはリクルートエージェントに限らず見られます。担当者の質に差があるというのは、どのサービスでも言えること。
過度に気にしすぎるより、「求人提案力のない担当者に当たったら、別の人に変えてもらおう。」という心持ちで利用するのが得策です。

利用者の前田優士さん
利用していれば、希望に合わない求人を提案されることも時にはあります。そんな時は、遠慮せず要望を伝えると良いですよ!
②メールの連絡がしつこい

このように、「電話やメールの連絡が多くて面倒」という口コミが見られました。担当者の中には、成績のため早く転職先を決めてほしいという思いから、必要以上にメールや電話で催促してくる人がいるようです。
連絡のペースは、担当者に直接相談するのがおすすめ。「今すぐ転職したいわけではないから、メール連絡は少なくしてほしい」といった風に自分の希望を伝えると、お互い快適にやり取りできます。

利用者の前田優士さん
転職後も面談をしていない転職エージェントから連絡が来ることがありました。
本当に連絡がしつこいと感じた場合は既に転職をしたことをきちんと伝えましょう。
③自分のペースで転職活動できない

このように、「急かされて自分のペースで転職活動できなかった」という口コミが見られました。やはり担当者の質はまちまちで、とにかく転職先を決めさせようと、強引な態度の人もいるようです。
どういうペースで転職活動したいのか、担当者に伝えておくことが大事です。こちらの希望を聞いてくれない担当者については、変えてもらうのも一手。

利用者の前田優士さん
私が利用した際は、圧力を感じることはありませんでした。
初回の面談にて週にどのくらいの時間を転職活動に割くのかを伝えるとトラブルを防げると思いますね。
④サービスの利用に期限がある

このように、「利用に期限がある」という口コミが見られました。確かにリクルートエージェントでは、転職支援は3か月までを目処としています。これは、3か月程度で転職先を決定する人が多いからだそう。
ただし、これはあくまで目安で、個人の状況によって対応すると言っていますので、心配しすぎる必要はありません。
加えて、長期的に転職活動していこうと考えている人は、「マイナビエージェント」など無期限でサポートが受けられるサービスもありますので、検討してみてください。

利用者の前田優士さん
実際に転職活動を経験する中で、3か月のサポート期間が短いと感じたことはありませんでした。
リクルートエージェントの良い評判・口コミ

ここまで、リクルートエージェントの悪い評判をまとめましたが、もちろん良い評判・口コミも多くあります。
- 求人数が圧倒的に多い
- 地域や業種問わず幅広い求人
- 実績から得たノウハウを生かしたアドバイス
- 面接対策などサポートが充実
Twitterで口コミを調査したところ、主に4つの評判が見られました。それぞれ詳しく見ていきます。
①求人数が圧倒的に多い

このように、「リクルートエージェントは求人数が豊富」という口コミが見られました。リクルートエージェントは、非公開の好条件求人15万件以上を含め、25万件以上の求人数を抱えています。
これは、他の大手転職エージェントと比べても圧倒的に多いのです。求人数の多さは、理想の仕事の見つけやすさに直結します。求人数は多いに越したことはありません。

利用者の前田優士さん
実際に求人数は多く、希望条件に合った求人を提案してもらえました。
②条件問わず幅広い求人

このように、「条件問わず求人があった」「広く情報収集できた」という口コミが見られました。
働き方や職種、地域など人によってこだわりたい条件は様々ですよね。リクルートエージェントは、求人の多さだけでなく、その求人の幅広さにも定評があります。
他サイトではあまり希望に合う求人が見つけられなかった人でも、リクルートエージェントを使うと理想の転職先が見つかる可能性があります。

利用者の前田優士さん
志望する業界・職種の求人が多いとは限りませんが、志望業界を幅広く見ている場合、多くの求人を紹介してもらえます。
③実績から得た的確なアドバイス

このように、「相談だけでも乗ってくれた」「細やかなサポートをしてくれた」という口コミが見られました。リクルートエージェントは実績も豊富で、個人に合わせて的確なサポートを行ってくれます。
相談レベルから受け付けてくれますし、転職のプロからアドバイスがもらえるというのは貴重。とりあえず使ってみて損はありません。

利用者の前田優士さん
実際に求人の要件や要望を伝える中で、担当者の方からアドバイスを頂けたことで安心できました。
④面接対策などサポートが充実

このように、「書類添削をしてもらえて便利」「面接対策がありがたかった」といった口コミが見られました。
リクルートエージェントでは、求人提案だけでなく、書類添削や面接練習など、内定に至るまで徹底的にサポートしてくれます。特に転職経験のない人にとっては心強いですよね。

利用者の前田優士さん
書類添削の際には、赤ペン先生のような細かい添削と言うよりかは、現時点の書類からプラスして書くべきことを伝えてくれる大枠での修正がメインでした。
評判から分かった!リクルートエージェントを使うべき人とは

ここまで評判を見てきて、リクルートエージェントはメリット・デメリットがあることがわかります。一番は、担当者の質に差があることです。
まず、担当者にきちんと自分の希望を伝えることが重要。また、「この人とは合わない!」と思ったら担当を変えてもらおう、という姿勢で利用するのが得策です。

評判からわかる、リクルートエージェントを使うべき人はこんな人。
- 数多く幅広い求人の中から、求人提案をしてほしい人
- 自分の希望をしっかり持ち、エージェントに伝えられる人
- 転職活動を手厚くサポートしてほしい人
- 実績ある転職のプロのアドバイスが欲しい人
どれか1つでも当てはまったら、リクルートエージェントを利用するのがおすすめです!

利用者の前田優士さん
紹介企業数が多いので、あまり志望が決まっておらず様々な業界・職種の中から探したい方に特におすすめだと感じます。
リクルートエージェント以外のおすすめ転職サイト・エージェント

転職サイト・エージェントはそれぞれ強みが異なるため、リクルートエージェントだけでなく、他サービスも併用するのが鉄板。今回は他のおすすめ転職サイト・エージェント4選を紹介します。
- リクナビNEXT
- マイナビエージェント
- doda
- ビズリーチ
1つずつ詳しく見ていきます。
①リクナビNEXT(リクナビNEXT)

1つ目は、同じくリクルートが運営する「リクナビNEXT」です。これは転職エージェントではなく転職サイトであり、自分で自由に求人探しができます。
転職エージェントと違い、応募や企業とのやりとりなどは自分で全てやる必要がありますが、自分のペースで転職活動を行うことができます。

「リクナビNEXT」で自由に求人探しをしつつ、「リクルートエージェント」を使ってエージェントからサポートをもらうのがおすすめ。リクナビNEXTで見つけた求人を、担当者に提案してみるのもいいでしょう。
リクナビネクストで応募できる求人例
求人全てのSNSを使った
マーケティングコンサル年収:400万円勤務地:東京職種:WEBマーケターリクナビNEXTで応募する求人独立支援や会計・財務を
通じて経営をサポート月収:35万円〜100万円+インセンティブ勤務地:東京職種:経営コンサルリクナビNEXTで応募する求人大手企業の子会社で
企画立案・設計構築・運用保守月収:31万円以上勤務地:東京職種:インフラエンジニアリクナビNEXTで応募する求人実績に応じてインセンティブでしっかり還元月収:45万円以上+インセンティブ勤務地:東京職種:広告企画提案営業リクナビNEXTで応募する
②マイナビエージェント(マイナビAGENT)

2つ目は、20代からの信頼されているエージェントNo.1の「マイナビエージェント」です。20代の方には特に併用をおすすめしたいエージェント。
マイナビエージェントはサポートに期限がないので、長期的にゆっくり転職活動していきたい人にもぴったり。
③doda(デューダ)

3つ目は、転職サイト・エージェント一体型の「doda」です。面接の日程調整など、企業との面倒なやりとりを代行してくれるので、効率的に転職活動ができます。
リクルートエージェントには劣りますが、業界最大手クラスの求人数も魅力です。
④ビズリーチ(BizReach)

4つ目は、ハイクラス求人に特化した「ビズリーチ」です。厳選されたヘッドハンター・企業から届くスカウトを中心とした転職活動が可能。
どんな企業からどれくらいスカウトが届くか、というのは市場価値の確認にも役立ちます。ワンランク上のキャリアを目指したいあなたにもってこいですよ。
リクルートエージェントは使っておいて損ナシ!

リクルートエージェントは、数多くの求人を持っており、実績豊富な転職のプロから転職のサポートを受けられます。悪い評判に惑わされて、リクルートエージェントを使わないのはもったいないです。
エージェントからのサポートを受ければ、効率的に転職活動を進められますし、転職未経験の人でも安心です。まずはリクルートエージェントに登録してみて、心強い転職パートナーを見つけましょう。