今のキャリアが不安…
毎日残業ばかりで年収も上がらず辛い…
30代になってワークライフバランスの悩みも大きくなった
女性は年齢やライフイベントごとで人生の分岐点があるので、男性よりもキャリアで悩む機会が多くなりますよね。
残業ばかりして常に気が休まらない…
前進している実感もなく、ただすり減っているだけ…
やりがいが全くない…
学生のときに描いていた理想と現実とのギャップに、苦しんでいる方も多いのではないでしょうか?
もし、すでに苦しんでいるなら「マイナビエージェント」のような女性に強い転職エージェントを利用して転職するのが最もおすすめです。
マイナビエージェントであれば、女性の求人数が特に多いため、初めて転職する人でも安心して、あなたの理想の企業に転職できるでしょう。
この記事では別業界へ転職した女性の私が、今キャリアに悩んでいるあなたに、女性に特化したおすすめの転職エージェントを紹介します。
女性に優しい | 特徴 | 対象エリア | 年代 |
---|---|---|---|
★おすすめ![]() | 担当者の3割が女性 女性の求人数が多い | 全国 | 全世代 (20〜30代が多め) |
![]() | 女性の担当者が8割! 女性でも働きやすい求人が豊富 キャリアに悩む20代におすすめ! | 東京・大阪・愛知 | 全世代 (20代が多め) |
女性転職エージェントおすすめ比較表ランキング

ジャンル | サービス名 | 特徴 | おすすめ年代 | 対象エリア |
---|---|---|---|---|
女性担当者が 多いサービス | ★おすすめ![]() | 担当者の3割が女性 女性の求人数が多い スピード感が早く転職を進められる! | 20代〜50代(全年齢) | 全国 |
![]() | 担当者の半数が女性 事務職・経理の求人数が多め! 内勤希望の女性必見 | 20代〜30代 | 全国 | |
![]() | 女性の担当者が8割! 女性でも働きやすい求人が豊富 キャリアに悩む20代におすすめ! | 20代 | 東京・大阪・愛知 | |
ワークライフ バランス 重視で選ぶ | ![]() | リモート・フレックで働ける 年収500万以上の求人豊富 | 30代〜50代 | 東京 |
レバテックキャリア | フルリモート可で働ける案件豊富 IT業界ならテレワークでも稼げる | 30代〜50代 | 東京 | |
転職に 自信が無い 未経験 女性向け | ![]() | 未経験でエンジニアになりたい 転職者向け | 20代 | 全国+海外 |
ウズキャリ | キャリアに自信がない 第二新卒・既卒向け | 20代 | 全国 | |
![]() | 面接やマナー対策などを 丁寧にしてほしい方向け | 18〜35歳 | 東京近郊 | |
家庭・仕事を 両立したい ワーママ さん向け | ![]() | 担当者の半数が女性 復職・ワーママの求人に強い! 求人も20代〜50代と幅広い | 30代〜50代(全年齢) | 全国 |
![]() リアルミーキャリア | 時短勤務で仕事と 家庭を両立したい方向け | 30代〜50代(全年齢) | 東京 | |
キャリア ・ 年収アップ したい バリキャリ 女性向け | ![]() | 求人数No.1 数多くの選択肢から選びたい方向け | 20代〜50代(全年齢) | 全国 |
![]() | 大手・外資系の求人が豊富 年収1200万円以上の求人あり | 30代〜50代(全年齢) | 関西・関東・海外 |
- マイナビエージェント
→厚生労働省が認めた「優良」転職エージェント!担当者に親身なサポートをしてほしい人におすすめ!
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/ - doda
→掲載されている求人多数!転職先とのミスマッチを避けたい人におすすめ!
公式サイト:https://doda.jp/ - LIBZ(旧リブズキャリア)
→新しい働き方の求人に強い!テレワーク・時短労働・ハイキャリアなど
公式サイト:https://ad.presco.asia/6f0d4d84dec27e8e/cl/?bId=0cd560D0&bannerNum=
どの転職エージェントを選ぶかによって、紹介される企業の数や特徴、職種の幅などが大きく変わってきます。
そのため、自分の年齢や経歴、希望に合わせて転職エージェントを選ばなければなりません。
例えば、20代のキャリアに自信がなく、スキルアップできる企業を求めている女性の場合は、第二新卒や既卒の就活に強い「ウズキャリ」などがオススメになります。
以前エージェントだった私が、具体例を交えながら17社を厳選してお伝えしていきます。
1. 女性の担当者が親身に相談に乗ってくれる転職エージェント3選
女性に優しい | 特徴 | 対象エリア | 年代 |
---|---|---|---|
★おすすめ![]() マイナビエージェント | 担当者の3割が女性 女性の求人数が多い スピード感が早く転職を進められる! | 全国 | 全世代 (20〜30代が多め) |
![]() | 担当者の半数が女性 事務職・経理の求人数が多め! 内勤希望の女性必見 | 全国 | 全世代 (20代〜30代が多め) |
![]() ト | 女性の担当者が8割! 女性でも働きやすい求人が豊富 キャリアに悩む20代におすすめ! | 東京・大阪・愛知 | 全世代 (20代が多め) |
「自分のキャリアの軸が見つからない」
「仕事とプライベートどちらを優先するか悩む」
「育児と仕事を両立したい」
女性なら「仕事の悩みを相談しながら転職先を探したい」と思っている方も多いでしょう。
今仕事に対して漠然とした悩みがあり、転職すべきか悩んでいる人は「女性担当者が親身になって悩みを聞いてくれる」と評判の良い4つの転職エージェントがおすすめです。
女性ならではの悩みを理解して「女性担当者」であれば、きっとあなたの希望に沿った良い転職先を探してもらえるでしょう。
1-1.【マイナビエージェント】復職する女性の転職に強い!ブランクがある方も安心

特徴 | ・担当者のレベルが高い ・国内大手の転職エージェント | |
---|---|---|
オススメな人 | 出来るだけ転職の可能性を広げたい人 他の転職エージェントだけでは不安な人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 19,268件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 3,677件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 2,824件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 6,611件(2022/02/28現在) |
経営・企画・管理・事務 | 6,213件(2022/02/28現在) | |
SE・エンジニア | 13,478件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・マメな連絡でモチベーション維持に効果あり ・応募者の希望にあった求人を紹介してもらえる ・転職支援サービスが充実しているので転職初心者も安心 | |
デメリット | ・拠点数が少ない ・求人数がそれほど多くない ・担当者によってサポート質が違う | |
公式リンク | https://mynavi-agent.jp/ |
- 女性の求人数が非常に多い
- 20代〜30代の求人数が豊富
- 転職までのスピード感が早い
マイナビエージェントの「女性の転職」は、とにかく女性の求人数が多いことがメリット。
女性のキャリアアドバイザーは3割ほどですが、アドバイザーの変更も可能なので女性担当者を付けてもらうことも可能です。
※担当者の変更は電話・メール・ウェブサイト内からできます。
実際に利用者の評判では「親身になってマッチする求人を探してくれた」という意見もあり好印象です。
また、担当者からの返信が早かったり、求人提案・面談までの流れがスピーディなので、
「既に転職することを決めていて、早く次の職場に就職したい」という方ならおすすめできます。
ただし「まだ転職するかは決めていない」「マイペースにゆっくり転職活動をしたい」という方には向いていないかもしれません。
>>マイナビエージェントに希望条件を伝えて”無料”で求人紹介してもらう
「マイナビAGENT」女性利用者の口コミ

担当者の方は、親身になって聞いてくださりとても熱意がある良い方でした。ただ熱意が強く、成績などもあるのか、「内定を頂けるようにお礼状を出しませんか。ただ、出してしまうと内定は断れません」とのことで、迷う企業もあったので検討すると返事をしましたが、その後お礼状の事で担当者の方と企業担当の方から何度も何度も連絡があり、促された。正直、お礼状を出す時は自分から伝えるので、見守っていて欲しい部分があった。
*みん評(とくめいさん投稿日:2020.06.12)より抜粋

求人数は少ないです。
添削は「これでいいんじゃないですか」と適当でした。求人への応募は半ば強制。断ろうとすると精神的に追い詰めてきます。最初は優しく親切だなといった印象でしたが、それは最初の印象だけ。実際、言ってないことをいったと言われ、向こうの良いように解釈され、態度はコロコロ変わり、すごく精神的に疲れました。アドバイザーは若い方が多いみたいなので仕方ない部分はあるんでしょうが
*みん評(さいさん投稿日:2019.06.22)より抜粋

初めての転職だったので、20代、第二新卒向けと聞いたマイナビに相談に行きました。担当は若い人で少し不安でしたが丁寧に対応してくれました。初めての転職だったからなのか、前職の仕事内容の他にもバイト経験や大学の学部を選んだ理由なども聞かれました。面接でも何回か聞かれたので話す練習になりました。私は技術職希望だったのですが、思うような求人は少なく退会しましたが、20代半ばで「転職したいなー」と軽く思ってる人にはお勧めのエージェント会社だと思います。
*みん評(みんとさん投稿日:2018.03.24)より抜粋

求人数こそ劣りますが、無駄に情報量が多くなく混乱することなくじっくり応募できました。
また、面接前や面談後には多すぎると思うけど電話をくださりとても助かりました。
*みん評(りんかさん投稿日:2019.05.31)より抜粋
1-2.【doda】事務職・経理の求人数が多め!内勤希望の女性必見

特徴 | ・転職サイトの併用が可能 ・国内で2番目に求人数が多い ・市場価値チェックツールが利用可能 | |
---|---|---|
オススメな人 | 転職先とのミスマッチを減らしたい人 自分の市場価値を出来るだけ高めたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 55,025件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 13,632件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 10,966件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 24,963件(2022/02/28現在) |
企画・管理 | 19,720件(2022/02/28現在) | |
ソフトウェア関連 | 30,801件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・アドバイザーのサポートが手厚い ・求人数が他サービスと比較して多い【10万件以上】 ・就活サイトとエージェントを両方使うことができる | |
デメリット | ・アドバイザーの質にムラがある ・大量のメール・電話が送られてくる ・エージェントのサービスは3ヶ月しか使えない | |
公式リンク | https://doda.jp/consultant/ |
- 20~30代の事務職・経理の求人数が豊富
- キャリアアドバイザーの半分が女性
- 熱意のある積極的なキャリアアドバイザーが多い
dodaは、20〜30代女性の求人が豊富な転職エージェント。
特に、事務職・経理の求人数が多いため、内勤希望の女性にオススメです。
dodaは「残業20時間未満」「年間休日120日以上」など、女性が求める企業が豊富のため、自分の時間を確保できる職場に出会いやすいでしょう。
キャリアアドバイザーも半数が女性なので、女性担当者に転職相談をすることが可能です。
担当者は変更可能なので、女性の担当者をつけてもらうようにお願いしましょう。担当者は会員専用ページの「登録情報設定」内にある「変更申請」から変更可能です。
利用者の評判では「求人数はマイナビ・リクナビにはやや劣るものの、dodaにしか無い案件も多く希望にマッチした求人を提案してもらえた」という意見がありました。
「残業ばかりで自分の時間がない」「定時前にタスクを渡されて帰れない日が続く」など、ストレスで心身ともにしんどい日が続いている女性は必見です。
もし、手厚いサポートをもっと受けながら転職活動を進めたいなら、手厚いサポートで定評のある「マイナビエージェント」も併用しておきましょう。
「doda」女性利用者の口コミ

dudaで応募したらエージェントに書類で切られましたが、スキルマッチを考えると書類で切られたことに納得がいかなかったので、企業に直接応募したらそのまま内定を勝ち取りました。
転職サイトはアテにならないなと思いました。
*みん評(CCさん投稿日:2021.10.12)より抜粋

1年ほど前にdodaの若い担当者より現在の会社紹介を受けたが今考え直すとdodaよりは会社の紹介のみでそのあとのフォローアップなど一切なかった。
また、大切な求人の条件などについて担当者全く把握できておらずこちらから何度も聞き質さないと回答がなかった。
求人数は豊富にあるので、若い人には次のチャンスもあるので良い機会かもしれないが、管理職希望で転職を考えた場合にはあまりお勧めできない。
*みん評(anti dodaさん投稿日:2022.01.24)より抜粋

大卒後、契約社員と派遣社員を1年ずつ経験しただけのスキルの足りない私でしたが、契約や派遣の危うさを感じ、何とか今のうちに正社員になりたいとエージェントに複数申し込みました。
中でも、DODAは、一番スピード感があり、コーディネーターさんも親身になって相談に乗って下さり、圧倒的な求人案件の量で、一日も早く転職を決めたいと思ってる方には絶対にお勧めしたいです。

以前転職サイトのデューダさんを
使ったのですが電話での応対対応が
良かったのとサイト自体分かりやすかったのでまた登録して使いたいです❗️
*みん評(とくめいさん 投稿日:2020.07.17)より抜粋
1-3.【type女性の転職エージェント】女性の担当者が親身になって悩みを聞いてくれる

特徴 | ・女性向け求人のみ ・女性の転職に関するノウハウが豊富 | |
---|---|---|
オススメな人 | ・第二新卒で転職したい女性 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 1,841件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 534件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 352件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 2,609件(2022/02/28現在) |
経営・企画・管理・マーケティング | 4,078件(2022/02/28現在) | |
事務・オフィスワーク | 269件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・20代でバリバリ働きたい女性に最適 ・大手企業とのパイプが太い | |
デメリット | ・地方の求人数が少なめ ・担当者の合う合わないがハッキリ分かれる | |
公式リンク | https://type.woman-agent.jp/ |
- 女性の担当者が8割以上で安心
- 女性が働きやすい求人(産休・育休取得・時短勤務等)が非常に多い
- 東京・大阪・愛知の求人がメイン
- 20代の利用者・求人が豊富
type女性の転職エージェントは「女性に特化した転職エージェント」であることからキャリアアドバイザーの8割が女性です。
※キャリアアドバイザーには少ないながら男性もいるので、登録後の面談日程調整の連絡時に「女性の担当者を希望」と説明することをおすすめします。
「女性の担当者」に悩みを聞いてもらいながら転職相談したい人は必ず使ってほしいサービスです。
実際にtype女性の転職エージェントから転職に成功した人には、
「大手企業に転職成功しキャリア・年収アップした!」
「ワークライフバランスの良い職場でプライベートの時間も増えた!」
という意見もあることから、あなたの希望にあった転職先を教えてもらえるでしょう。
新卒3~5年目の20代で、この先のキャリアを歩み続けることに不安を感じたり、将来が描けなくなった方は一度、相談だけでも利用してみることをおすすめします。
場合によっては「転職せずに今の職場で働いたほうが待遇がいい」というアドバイスもらえるので、転職自体を悩んでいる人も一度相談してみると良いでしょう。
より女性の転職に寄り添ってくれる「マイナビエージェント」もおすすめなので、併用しておきましょう。
「type女性の転職エージェント」女性利用者の口コミ

女性 25歳
転職時期の目途が立っていない状況でカウンセリングを依頼し、その事を伝えると、
現在の状況ではお手伝いできるできることがない、目途が立ったら連絡してほしいと伝えられました。
お手伝いとは、企業と個人の橋渡しとなって、求人紹介やサポートを行うという事です。
他社のアドバイザー様(doda等)は、キャリア相談に親身に乗っていただき、不安・疑問などに対し丁寧にヒアリングし回答いただけてたので、それに比べると事務的な印象です。
*みん評(aiさん 投稿日:2020.11.11)より抜粋

対応していただいたエージェントさんの人柄は良かったと思います。
活動の支援という点では選考が進んでいるのか書類が落ちているのか等が全くわからず、他の口コミでもありましたが応募準備中のまま放置されているような案件が多々あります。
合格の可能性が高い方から対応していることもあるかと思いますが、仲介を行う会社としては正しく機能していないように思えました。
*みん評(スコットさん投稿日:2022.09.01)より抜粋

男性のアドバイザーの方だとあんまりホンネ話しにくいのですが、今回相談会についた方、女性だったのもあって、こういうあるある話も話しやすくてよかったです!
今回の相談で、現職を続けるか、この先転職するかどうか、こういった面接でのイヤミな質問の切り返し方まで聞けて、不安は解消されました。

女性に強い転職サイトだと聞いていたのですが、対応してくれたエージェントの人もとても親身に話を聞いてくれましたし、実際に女性を募集している求人を数多く取り扱っていたので安心して話ができたところが良かったです。自分でも気づかないようなアピールポイントや良いところをしっかり引き出すような面接対策や履歴書の書き方なども指導してもらえて、その後の転職活動でとても参考にできて本当に助かりました。
*みん評(きりちゃんさん 投稿日:2019.02.10)より抜粋

他にも同じ位の大手転職系サービスを利用して活動したのですが、こちらのサイトの対応が特に良かったです。エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。
*みん評(キャンディーさん 投稿日:2019.02.20)より抜粋
2. ワークライフバランス重視で働きたい女性におすすめの転職エージェント2選
ワークライフバランス | 特徴 | 対象エリア | 年代 |
---|---|---|---|
![]() | リモート・フレックで働ける 年収500万以上の求人豊富 | 東京 | 20代〜50代 |
![]() レバテックキャリア | フルリモート可で働ける案件豊富 IT業界ならテレワークでも稼げる | 全国 | 20代〜50代 |
2-1.【リブズキャリア】年収アップかつリモート・フレックスなど新しい働き方を求める人

特徴 | ・女性が働きやすい企業の求人が多い ・自分に合う企業フェーズが診断できる | |
---|---|---|
オススメな人 | ・働き方を変えたいワーママ ・効率的に転職活動を行いたい女性 ・企業とのカルチャーマッチを重視したい女性 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 非公開 | |
メリット | ・他の転職エージェントにはない案件がある ・テレワーク・時短勤務可のワーママ向け求人が多い ・志向性を登録できるため相性の良い企業を見つけられる | |
デメリット | ・担当者に当たり外れがある ・求人数が少ないため選択肢が狭まる ・現年収400万円を超えていないと求人を探しづらい | |
公式リンク | https://ad.presco.asia/6f0d4d84dec27e8e/cl/?bId=0cd560D0&bannerNum= |
- 元リクルート出身が立ち上げた女性に特化した転職サイト
- 20代でキャリアを積まれたハイクラス女性向け
- リモートやフレックスなど柔軟な働き方ができる求人多い
リブズキャリアは、ワークライフバランスを重要視したい方にオススメです。
なぜなら、リモートワーク求人やフレックス勤務を導入している企業などが多いから。プライベートと両立したい方でも働きやすい企業に出会いやすいです。
「仕事だけでなく子どもとの時間も大事にしたい」「趣味の時間も妥協したくない」
仕事も家族も自分も大事にできるライフスタイルを送りたい!理想像を描く方も多いはず。
そんな欲張りを叶える企業が、リブズキャリアには沢山あります。
ただ、年収500万以上の求人や、即戦力女性としての採用が多いため、経験やスキルがない方はあまりマッチしないので注意です。
「20代は仕事に打ち込んだため、30代は家族のためにワークライフバランスを保ちながら働きたい。とはいえ、今までの経験が活かせる職場を探している」という方はピッタリ。
「リブズキャリア」女性利用者の口コミ

リブズキャリアのメルマガが最近広告ばかりなんだけど(旅行とかクレカとか)、お金に困っているのかな

リブズキャリアからのおすすめ求人で自社の求人が送られてきた
レジュメ非公開設定企業にはしてるのに、おすすめはされちゃうのね
*Twitter(ちとせ@ママでも自分軸さん 2021年3月27日 )から抜粋

多分「30代、どちらかと言うとバリキャリ、子持ち、管理部門、キャリアも育児も妥協したくない人」向けの転職サイトだと思う。スカウト10社以上、応募数6社、内定もリブズキャリアで応募した企業でした!マッチしてる感が一番強かった♬

リブズキャリア経由でスカウトをもらった企業に転職しました!経営陣も子育て中でまたママ社員も多く、最初から非常にマッチ感が高かったです。 奇しくも転職した先は採用支援業の会社なので、企業側としてリブズキャリアを使わせていただいております!
2-2.【レバテック】テレワークでも稼げるIT特化の転職エージェント

特徴 | ・IT業界に特化した転職エージェント ・IT業界ならテレワークでもしっかり稼げる | |
---|---|---|
オススメな人 | ・IT業界で働いた経験がある人 ・テレワーク(フルリモート)で働きたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 13,046件(2023/02/13現在) |
大阪府 | 1,419件(2023/02/13現在) | |
愛知県 | 621件(2023/02/13現在) | |
求人数 (職種別) | PG・SE | 10,175件(2023/02/13現在) |
マーケティング | 959件(2023/02/13現在) | |
デザイナー | 9件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・テレワークでも年収500万以上の案件が豊富 ・IT業界を熟知した担当者が在籍している | |
デメリット | ・職種によっては求人数が少ない ・未経験の場合は条件が悪い場合もある | |
公式リンク | https://career.levtech.jp/ |
- IT業界専門の転職エージェント
- リモートワークでワークライフバランスを保ちつつ稼ぎたい人向け
- IT業界で働いた経験がある女性におすすめ
近年ワークライフバランスの整った働き方として「テレワーク」が注目されていますが、テレワークでもしっかり稼ぐならIT業界への転職がおすすめです。
レバテックは、IT業界に特化した転職エージェント。
フルリモートでも年収500万円以上稼げる求人も豊富。
一応、未経験可の案件もあるものの、比較的年収の高い求人が多いため、スキル・経験などが必要な場合が多いでしょう、
ITエンジニア・デザイナーなどWEB関連の職歴があり、テレワークでもしっかり稼ぎたい女性にレバテックはおすすめです。
「ITの知識が全くなく、これからエンジニアになりたい」という方は、
プログラミングスクール&転職エージェントの「GeekJob」がおすすめです。
「レバテック」女性利用者の口コミ

とある企業を『Rubyを使った開発をバリバリやっているので、間違いなくRubyの実務経験やWebの開発スキルをつけることができます。』と凄く太鼓判を押されたので、満を持してその企業に転職しました。しかし、それらの話は全部嘘で実態はただのヘルプデスクがメイン業務のSES企業でした。今でもこんなはずではなかったのにと凄く後悔してます。会社側も嘘をついてたとはいえエージェントからも嘘をつかれるとは思いもしませんでした。とても残念です。
*みん評(Tamyさん 2022.09.10)から抜粋

紹介される求人は悪くなく、対応も丁寧ではあったからこそ残念さが目立った部分。何度も同じ人と話をし、LINEや電話で連絡をとっていたのに事前告知なく担当を変えられ不信感を抱いた。担当が変わり割り当てられた若いアドバイザーも悪くは無いが、一人の人が通しで支援してくれるのが普通では? それから利用を辞めた。
*みん評(あんぽんたんさん 2022.08.18)から抜粋

登録したきっかけはコンサルタントが誠実に向き合ってサポートしてくれることに興味を持ったためで、丁寧な面談と面接対策が充実していました。
転職は競争率が高く業界の動向を確かめ、応募書類や面接を通してアピールしないといけないことを言われたものです。
コンサルタントは元エンジニアのため業界の状況に詳しく、勤務先が求める人材の特徴を説明してくれました。
扱う案件数が少ないことがデメリットですが、希望する仕事をスムーズに探せて良かったです。
*みん評(めいさん 2018.12.22)から抜粋

私は専門学校を卒業してから、ITのプログラマーとして働いていたのですが、給料が思うようにもらえなかったので転職しようと考えていました。専門学校からの友人にその事を相談したら、「レバテックキャリア」と言うサイトがあるのを教えてくれました。そのサイトから自分の情報を入力すると後から担当者の方から電話がかかってきて、丁寧に数社の就職先を紹介してもらいました。その中から待遇が良い会社に応募して、面接までたどり着いて合格する事ができました。
*みん評(ピーチ・メルバさん 2018.12.16)から抜粋
3. 転職に自信が無い未経験女性におすすめの転職エージェント3選
自信ない方向け | 特徴 | 対象エリア | 年代 |
---|---|---|---|
ワークポート | 未経験でエンジニアになりたい転職者向け | 日本全国+海外 | 20代 |
![]() | キャリアに自信がない第二新卒・既卒向け | 全国 | 20代 |
![]() | 面接やマナー対策などを丁寧にしてほしい方向け | 東京近郊 | 18〜35歳まで |
「転職がうまくいくイメージが湧かない…」
「30代でスキルや資格が無しだけど大丈夫?」
「未経験だから書類添削・面接対策など0からサポートしてほしい」
転職未経験の方なら誰もが「私でも転職成功できる?」と不安になるでしょう。
ここで紹介する3つの転職エージェントなら、既卒・第二新卒・フリーターなど、初めての転職でも優しく丁寧にサポートしてもらえます。
「今すぐ転職するかは決められない」という方は、まずは相談だけでもしてみると、前向きに転職を考える「自信」が持てるようになるでしょう。
3−1.【ワークポート】未経験でエンジニアになりたい転職者向け

特徴 | ・20代や第二新卒向けの求人に特化している ・担当してくれるエージェントの年齢層が若め | |
---|---|---|
オススメな人 | 未経験からIT業界に転職したい20代の転職者 ITエンジニアのスキルを学び直したい、経験浅めの20代の転職者 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・ITエンジニアスクールを無料で受講できる(20代のみ) ・IT・Web業界、ゲーム業界の求人が豊富 | |
デメリット | ・若手向け求人が多いため、経験豊富な30代以降の方には向かない | |
公式リンク | https://www.workport.co.jp/ |
- 20代の転職に強い
- ITエンジニアスクールを無料で受講できる(20代のみ)
- ITエンジニアのスキルを学び直しができる
- IT・Web業界、ゲーム業界の求人が豊富
ワークポートは20代の転職に強い転職エージェントである。
全業界・全職種対応だが、特に特にITエンジニアの転職に力を入れていて、転職支援の一環としてITエンジニアスクールを無料で受講できる。
そのため、未経験からIT業界を目指したい20代転職者にイチオシの転職エージェント。
「みんスク」という名前が付いたスクールは、北海道から福岡まで全国に教室があり、どれだけ通っても費用はかからない。受講後はエンジニア職の求人情報を紹介してもらえる他、応募書類の添削、面接対策などの転職サポートを受けることもできる。
無料スクールの受講対象は20代に限定されているため、20代で未経験からIT業界に転職したい方は必ず登録しておきたいIT転職エージェントといえるだろう。
「ワークポート」女性利用者の口コミ

ヒトをモノとして扱っていることがよくわかる、数うちゃ当たる方式
・ヒアリングが浅い→求職者のニーズを大して理解もせず、やたら多数の案件を紹介してくる
・通過率は○%だから分母を大きくしろと言わんばかりに応募数で勝負させようとする
・応募書類の添削も一切なし(これは人によると思うが)
・選考不通過の場合は通知せずポータルサイトへの反映のみという案内はあったが、理由のフィードバックも何もない
・担当者を「コンシェルジュ」と呼んでいるが、実質何もしない(人間である必要すらない)
・ポータルサイトやセミナー案内などの機械的なサポート体制は他に類を見ないほど構築している
→総合すると、誰でもエージェントが務まるシステム、右から左へどんどん情報を流して数をこなすシステム、すなわち求職者を商品として企業に売りつけるために作り上げられた素晴らしいシステムでした。二度と利用したくありません。
*みん評より抜粋

担当者のレベルが低い
某求人サイトにて掲載されている企業を受けたく、エントリーをしたところワークポート経由での面接となりました。
複数社受けましたが、担当者の質はだいぶ低かったです。
以下、総評です。
・面接後、企業に追加で聞いて欲しい質問ありますか?と聞かれたのでいくつか質問をしたが、ほぼ回答は返ってこなかった
・面接時にどんな質問をされたのか?の情報を吸い取るばかりで全く親身に接してくれない
・既に説明している話を何回も質問される(希望年収の話など)
結果、担当者のことはシカトして自力で入社までこぎつけました。もう使わないと思います。
*みん評より抜粋

書類通過率が一番高かった
リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。
*みん評より抜粋
3-2.【ウズキャリ】キャリアに自信がない20代第二新卒・既卒向け

特徴 | ・20代や第二新卒向けの求人に特化している ・担当してくれるエージェントの年齢層が若め | |
---|---|---|
オススメな人 | 手厚いサポートを受けたい人 ミスマッチの無い転職をしたい人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・質の悪い求人は排除されている ・キャリア設計から内定後まで万全なサポートが受けられる | |
デメリット | ・エージェントの合う合わないがハッキリ分かれる ・担当者の年齢が若干若め | |
公式リンク | https://uzuz.jp/ |
- 20代の第二新卒・既卒・フリーターの転職に特化
- 「内定後のアフターフォロー」まであり入社後の定着率が高い
- ブラック企業は排除されている
- 担当者から直接サポートを受けられる時間が長い
ウズキャリは、自分のキャリアに自信がない20代の第二新卒・既卒・フリーターにオススメです。
ウズキャリが凄いのは、面談調整から転職準備だけでなく「内定後のアフターフォロー」までサポートしてくれる点。
他の転職エージェントに比べ「担当者が接してくれる時間も10倍以上」と言われており、
自己分析やキャリア設計に何十時間も向き合ってくれるエージェントは少ないためオススメです。
そのため、ウズキャリでは就職内定率は86%、入社後の定着率は96.8%という実績を残しています。
ただ20代に特化しているため、30代以上の方や沢山の企業を紹介してほしい方は合わないので注意です。
「自分のキャリアをバカにされないかな?」と少し不安になる方も、ウズキャリなら真摯に対応してくれるため、安心して相談できるでしょう。
「ウズキャリ」女性利用者の口コミ

敬語が全然使えないおそらくアルバイトの方?がお電話くださり、アドバイザーとの電話面談後も音信不通。 uzuzさんのようなベンチャーや中小こそこういった細かいことを気にして欲しいですね。質も低いので利用をやめました。期待していた分残念でした。
*Googlemapの口コミ(ayo blueさん投稿)より抜粋

第二新卒での転職に不安があり、口コミを見て利用させていただきました。初回面談から担当の方が高圧的な印象でした。初めに3社紹介いただきましたが希望とかけ離れたものばかりでした。再度、希望を伝え紹介をお願いしましたがその後一切連絡がなく1ヶ月経ちます。 同時に同じ条件で同社を利用した友人は選考に進んでいるようなので余計に印象が悪いです。
*Googlemapの口コミ(Tri Ghaniさん投稿)より抜粋

転職までは考えてないかもしれませんが… ウズキャリITという転職サービスの学習コンテンツがオススメですよ。 無料で使えるし、初心者向けかと。

連載再開に感謝の正拳突き…なんじゃそりゃ… いろんな感謝の形があるのだと知る。 正直、ウズキャリには感謝してもしきれない。 未経験からITエンジニアを志す人はお世話になろう。
3-3.【女子カレッジ】社会経験の少ない女性でも丁寧に転職活動できる

特徴 | ・女性が働きやすい優良企業約20社と面接可能 ・就職を頑張っている仲間と一緒に高めあえる | |
---|---|---|
オススメな人 | ひとりで転職活動を乗り切れる勇気がない女性 失敗に対してすぐ挫けてしまう方やメンタルが弱い女性 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 非公開 | |
メリット | ・社会経験が少なくても親身に対応してもらえる ・女性の働きやすい優良企業に就職できる | |
デメリット | ・アドバイザーと一対一でガッツリ転職準備したい人にはオススメできない | |
公式リンク | https://www.jaic-college.jp/woman/ |
- マナーから面談まで転職に必要な基礎を丁寧に教えてもらえる
- 第二新卒・フリーターなど社会人経験の少ない女性におすすめ
- 担当者と1対1というより受講者と集団での活動が多い
女子カレッジは、社会経験の少なく転職に不安を感じている女性にオススメです。
女子カレッジは、社会人をスタートするために必要な基礎から丁寧に学ぶことができます。
- 女性専門の就職講座
- キャリアチェンジに役立つ自己分析
- 社会人になるために必要なビジネススタンスなど
ただし、女子カレッジでは担当者と1対1ではなく「受講者とみんな一緒に講座を受講したり就職活動をする」という形が多くなります。
学校のように「仲間と一緒に頑張れる」という環境なので、受講者同士でエージェントに相談できない悩みを共有することもできます。
担当者と1対1ではなく、受講者のみんなと励まし合って転職を成功させたい方におすすめです。
「女子カレッジ」女性利用者の口コミ

今日ジェイック女子カレッジの説明会行ってきた。自分が希望としている職種の求人が少なくて結局講座は受けないで個別カウンセリング中心に利用しようと思ってる

一般的な転職サイトよりは内定がもらいやすいと思います。既卒向けの転職サイトやサービスのところには既卒を取りたい求人しかないので。。。
4. 仕事・子育てを両立したいワーママさんにおすすめの転職エージェント2選
ワーママにおすすめ | 特徴 | 対象エリア | 年代 |
---|---|---|---|
![]() | 担当者の半数が女性 復職・ワーママの求人に強い! 求人も20代〜50代と幅広い | 全国 | 全世代 (20代〜30代が多め) |
![]() リアルミーキャリア | 時短勤務で仕事と家庭を両立したい方向け | 東京 | 全年代 (30〜40代が多い) |
「子供てと仕事をバランスよく両立したい….」
「時短勤務できる職場とか無いかな?」
「子育てがひと段落したから復職したい!」
女性には、結婚や出産で仕事の方向性が大きく変わることがあります。
特に、子育ては通常の職場だと仕事との両立が難しく、退職する方も多いでしょう。
そんな中、子持ちママさんのために仕事と家庭を両立できる職場や、復職の求人が多い転職エージェントもあります。
「今まさに家庭や子育ての都合で今後のキャリアに悩んでいる」という方は、2つの転職エージェントから相談してみることをおすすめします!
4-1.【パソナキャリア】復職やワーママ向けの求人・サポートが豊富

特徴 | ・女性の転職支援に強い ・求人の質が高い | |
---|---|---|
オススメな人 | 育休や産休を挟んでもキャリアアップしたい30代女性 子育てしながら働きたいママ | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 18,568件(2022/03/07現在) |
大阪府 | 3,722件(2022/03/07現在) | |
愛知県 | 3,100件(2022/03/07現在) | |
求人数 (職業別) | IT・Webエンジニア職 | 8,604件(2022/03/07現在) |
営業職 | 7,644件(2022/03/07現在) | |
管理・事務職 | 7,190件(2022/03/07現在) | |
メリット | ・女性のキャリアへの理解度が高い ・求人の質が高い ・職務経歴書や履歴書のサポートが充実している | |
デメリット | ・求人数が大手2社と比べると少ない ・キャリアアドバイザーの質に差がある ・ハイクラス層でないと面談待遇が悪くなる | |
公式リンク | https://www.pasonacareer.jp/ |
- 東京・名古屋・大阪エリアが中心
- 求人数が大手エージェントにしては少ない
- 20代~30代の利用者が多い
パソナキャリアは「子育てを終え再就職を希望する女性たちに、現役時代に習得したスキルや経験を活かせる場を創りたい」という想いで誕生した転職エージェント。
女性に特化したキャリア支援チームがあることも強みです。
求人の年代層も20代〜50代までと幅広く、復職やワーママにもおすすめできる転職エージェントです。
「20代はバリバリ働いていたけど、30代で結婚して年収が下がった。けど、まだまだ挑戦したい!」
という意欲の高い女性は、素敵な企業との出会いが見つかるでしょう。
担当者も希望すれば女性のキャリアアドバイザーを付けてくれるため、「女性に悩みを聞いてほしい」という方にもおすすめです。
利用者の評判では、「女性の気持ちに寄り添い、女性ならではの働き方のアドバイスをもらえた」という意見もあるため、将来のキャリアに不安を抱えている方にはピッタリでしょう。
とはいえ、求人数は少ないので注意。求人数の多いリクルートエージェントなどと併用しながら進めるのが効率的です。
「パソナキャリア」女性利用者の口コミ

選考に時間が掛かる企業はこちらから問い合わせをしないと現況の報告は無く、基本的に放置でした。時間が掛かる事も既に分かっている企業だったにも関わらず、事前にその情報シェアもありませんでした。その他、細かな気配りもあまり感じられず、もし今後転職の機会があってもこちらは使わないと思いますし、転職を考えている知人にも薦めません。
*みん評(アベベアーさん投稿日:2020.07.14)より抜粋

転職の際に複数エージェントを利用しましたが、ここが1番微妙でした。。。
一度あまりにも連絡が来ないため担当を代わっていただいたのですがその方もサポートが全くなく、すぐに他のエージェントをあたりました。
転職を何度かされている方なら煩わしさがない分スピーディーにやり取りができるかもしれませんが、転職未経験の方なら他のエージェントさんを検討した方がいいと思います。。
*みん評(ぬぬぬさん投稿日:2021.04.08)より抜粋

ここに登録し、その間に前職の仕事が忙しすぎて転職活動がだらだらと間延びしてしまったりして1年近く立ちましたが、定期的にメールを頂けてフォローしてくれます。 他のエージェントでは、最初の登録と数件の案件紹介が終えた後、連絡が途絶える所もありますが、ここは長期にわたり面倒見てくださいました。そういった意味では安心感を覚えます。(たまたま、担当頂いた方が優れて居たかもしれませんが)
*みん評(みやずさん 投稿日:2018.09.20)より抜粋

第二新卒での転職は不安でいっぱいでしたが、担当者からの手厚いサポートがあったため無事、いきたい業界の企業へ内定が取れました。求人数も豊富なので求人の選択肢も多く、スムーズに転職できた方だと思います。
*みん評(ぴこささん投稿日:2021.01.10)より抜粋
4-2.【リアルミーキャリア】時短勤務で仕事と育児を両立したいワーママさん向け

特徴 | ・時短正社員としてすぐに働ける求人が豊富 ・東京23区の求人がメイン | |
---|---|---|
オススメな人 | 育児中で時短で働きたい女性 東京23区に通勤可能な人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 非公開 | |
メリット | ・時短勤務の求人が多い ・仕事と育児を両立しやすい | |
デメリット | ・即戦力希望の求人が多めなので初心者には合わない可能性がある | |
公式リンク | https://www.realme-career.com/ |
- 入社日から時短勤務可能
- 東京23区の求人がほとんど
- 未経験可能な求人はない
リアルミーキャリアは、時短勤務を希望するワーママさんに特化した転職エージェントです。
女性の場合、出産が人生の大きな分岐点になり、仕事・子育てどちらを優先すべきか悩む機会があります。
リアルミーキャリアでは、仕事・子育てを両立できる「時短勤務正社員」という働き方を見つけられるので、30代の子持ちママさんにピッタリです。
ただし、東京23区の求人がメインなのと、未経験可の求人は無いため、東京近郊に在住の方で仕事経験のある方におすすめできるでしょう。
「リアルミーキャリア」女性利用者の口コミ

ワーママの時短ワーク転職を謳ったリアルミーキャリア。フタを開けると、即戦力求められるし第二新卒と競合になって小さい子供いるママはムリみたいなことを女性担当者があっさりと門前払いしてくるようだ。小さい子供がいると即戦力にならないっていうハナからの決めつけはこのご時世に引くなぁ。

リアルミーキャリアは、電話面談の後ドンピシャな会社を2件紹介してくださり、どちらも面接好感触。リモートワーク有
5. キャリア・年収アップを目指したい女性におすすめの転職エージェント2選
バリキャリ女子におすすめ | 特徴 | 対象エリア | 年代 |
---|---|---|---|
![]() | 求人数1位! 数多くの選択肢から選びたい方向け | 全国 | 前世代 |
![]() | 大手・外資系の求人が豊富 年収1200万円以上の求人あり | 関西・関東・海外 | 30代~50代 |
「今の職場でこのまま働くキャリアに不安がある」
「働いている割に年収が上がらない…」
「いっそ別業界に転職してキャリア・年収UPしたい!」
女性の転職希望者の3割がキャリア・年収アップを理由にしていると言われています。
「新卒で受かった会社に就職したものの、このまま同じ会社で働き続けるキャリアや年収に不満を感じている」という状況は意外に多いもの。
実は転職を選択するだけで、今の業界にいながらキャリア・年収が大きくアップする事例も多くあります。
また、20代のうちなら別業界に転職することで、生涯年収がアップできる場合もあります。
「今後の将来を考えてしっかりキャリア・年収アップできる職場を探したい」という方は、2つの転職エージェントで相談から始めてみましょう。
5-1.【リクルートエージェント】求人数1位!数多くの選択肢から選びたい方向け

特徴 | ・利用者の満足度が高い ・国内最大の転職エージェント ・求人数も国内最多で幅が広い | |
---|---|---|
オススメな人 | 初の転職活動を成功させたい人 総合職の転職を成功させたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 70,385件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 17,228件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 15,966件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 管理・事務 | 8,695件(2022/02/28現在) |
企画・マーケ・経営 | 8,102件(2022/02/28現在) | |
SE・ITエンジニア | 47,111件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・手厚いサポートで転職初心者でも安心 ・企業への交渉力が高いため採用が決まりやすい ・業界最多の案件数でどんな人にも仕事が見つかる | |
デメリット | ・キャリアアドバイザーの質が悪いことも ・条件に合わない求人を紹介されることもある ・就職サポートは3ヶ月までで長期的な仕事探しには非対応 | |
公式リンク | https://www.r-agent.com/ |
- 自分のキャリアや方向性が決まっている方
- 多くの求人から自分にあった企業を選びたい方
- スムーズに転職活動をしたい方
リクルートエージェントは、多くの選択肢から自分に合った企業を探したい方にオススメです。
なぜなら、求人数がどのエージェントよりも多いから。2番目に多いdodaと比べても、17万社近く多いです。
また営業・販売・事務・エンジニア・コンサル・人事など幅広く対応しており、一度登録しておいて損はしないサイト。
未経験でもチャレンジがしやすい求人が多く、新しい職種や業界に挑戦したくなったときは利用しやすいでしょう。
とはいえ面談方法が特殊で、1人の担当者が1人の求職者を対応する一般的なやり方ではありません。
一人の求職者に対して「初回面談をする方」「連絡のやり取りをする方」「企業紹介する方」など分業された状態で対応しています。
そのため、少し面談が機械的なので、キャリアについての相談をしっかりにしたい方は向いていないでしょう。
キャリアについて相談したい方は、女性のキャリアに一緒に考えてくれる「パソナキャリア」がベスト!
あくまでも、リクルートエージェントは、自分に合う企業を取捨選択できる方にオススメのエージェントです。
「リクルートエージェント」女性利用者の口コミ

面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。
無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。
*みん評 (ぺぺさん投稿日:2021.08.17)より抜粋

求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている
もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。
こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。
*みん評(とくめいさん投稿日:2022.01.06)より抜粋

リクルートエージェントの良かった点としては、やはり大手企業ならではの求人数が圧倒的に多いと感じた。逆に、悪かった点として情報量が多すぎて毎日のように大量の求人が送られてくるので情報の精査が大変だと感じた。そのため、ある程度自分がやりたいこと行きたい業界が絞られている人は、迷惑に感じると思う。
*ユニークキャリアの調査(H.A.さん 女性24歳)より抜粋

まさか自分がこの歳で転職、しかも正社員になれるとは思ってなかったのでびっくりです。
とにかく受かりそうなところを教えてくれるので、あとはひたすらエントリー。面接まで行くのも大変な時代ですし、紹介してくれる会社の数が多いのはやっぱり強いと思います。
システムもしっかりしてるので他社より使いやすいと思いました
*みん評(yu7さん投稿日:2022.09.28)より抜粋

細かいところまで親身に返信してくれたりする。職務経歴書や面接対策など添削してくれる。求人も圧倒的に多いし、日本のエージェントの中では一番だと思う。ここをメインに利用して他社をサブに利用するのが良いかも。
*みん評(とくめいさん投稿日:2019.11.21)より抜粋
5-2.【JACリクルートメント】大手・外資系の求人が豊富なハイクラス転職

特徴 | ・年収400〜1000万円以上を目指せる ・30〜50代向けのハイクラス転職 ・大手、外資系、海外勤務も豊富 | |
---|---|---|
オススメな人 | ・30代以上でスキル、経験を活かして年収・キャリアUPしたい人 ・大手、外資系の求人を中心に探したい人 ・海外赴任を目指したい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 7,790件(2023/02/13現在) |
大阪府 | 2,393件(2023/02/13現在) | |
愛知県 | 1,076件(2023/02/13現在) | |
求人数 (職種別) | 管理・事務 | 875件(2023/02/13現在) |
IT・通信 | 1,421件(2023/02/13現在) | |
コンサルティング・シンクタンク・事務所 | 654件(2023/02/13現在) | |
メリット | ・自身の経験、スキルと求人のマッチング率が高い ・30代〜50代のミドルキャリア向け ・外資系の求人が豊富 | |
デメリット | ・未経験の求人はほとんどない ・担当者によっては対応がドライな事もある | |
公式リンク | https://www.jac-recruitment.jp/ |
- 30〜50代の女性向けハイクラス転職エージェント
- 年収400万円以上の大手、外資系の求人が豊富
- 経験・スキルがなければマッチング率は低い可能性がある
JACリクルートメントは30代〜50代の仕事経験豊富な女性に1番おすすめのハイクラス転職エージェントです。
大手企業、外資系など年収400万〜1,000万を超える求人がほとんどなので、本格的に年収・キャリアアップを目指す女性にピッタリ。
ただし、年収400万以下の求人はほとんどないため、未経験の方にはおすすめできないでしょう。
キャリアアドバイザーには物腰柔らかい担当者が多く、「こんなこと話しても大丈夫?」という業界裏話までやってくれたとネット上では評価されています。
一方で、担当者によっては「ドライな対応をされた」「強引に求人の紹介をする」「ほとんど求人を提案してもらえなかった」という口コミもあります。
そもそもハイクラス転職なので、スキル・経験がある方でないと求人のマッチングは難しいと思うので、
「30代〜50代で豊富な経験があり、大手や外資系で今後もガンガン年収・キャリアアップを目指していきたい女性」におすすめできるでしょう。
ハイクラスの中でも外資はビズリーチ、シニアはリクルートダイレクトスカウト、マネージャー経営層はdodaXに登録がおすすめです。
「JACリクルートメント」女性利用者の口コミ

様々なサイトやブログで高評価でしたが、感想としては合わなかったです。
細かく志望を聞いてくださったり、履歴書の訂正をしてくださったエージェントさんには感謝しております。
ただ、数名のエージェントが最低でした。
社員教育徹底されてないですね。
突然、履歴書の訂正を依頼してきたエージェントさん。(自ら訂正してくださった上のエージェントとは違う方です)
*みん評 (とくめいさん投稿日:2022.07.07)より抜粋

とにかく、下手な鉄砲数打ちます。
優秀なエージェントもいますが、アシスタントのレベル低すぎ。
個人情報は漏洩するし、面接日の日付と曜日は合っていないし。
若年層を育てているつもりかもしれませんが、こっちは、ある意味、人生かけて検討しているので、アシスタントレベルからの間違いメールはやめてもらいたいです。紹介会社は規模の大きさではないんだな、と痛感しました。
*みん評(クロさん投稿日:2019.05.14)より抜粋

私の転職希望地域では、私がこれまで続けてきたキャリアを続けられるような職種がほとんどなく、一時的に子育てのためパートに切り替えたのですが、やはり正社員で働きたいと求職活動を始めたものの大変困っていました。JACリクルートメントの担当の方は、とても親身になってくださり、私の続けてきたキャリアだけでなく、経験から可能性のある職種を紹介していただきました。別のエージェンシーの方と話していた時に、JACの担当の方のことをご存知で、その方だったらこの辺りの企業から厚い信頼を受けているから、大丈夫ですよと言われたくらいです。密な連絡もしてくださり、安心して転職活動を行えました。もし次があれば、ぜひまたお願いしたです。

複数のエージェントに登録をしましたが、一番信頼も出来、こちらを通じて次職も決められました。
他社とは異なり、求人者1人に対して1人の担当者が付く形ではなく、案件毎に担当者が異なり、JAC社の複数のエージェントとやり取りを行う形になります。
他社では一度担当者に背景等を説明すれば済みますが、こちらでは最初の面談で話した内容が社内でシェアされていますが、担当者毎にその都度説明することにもなりますので、人によっては少々面倒に感じる事もあるかもしれません。
*みん評(アベベアーさん 投稿日:2020.07.14)より抜粋
6.【職種別】女性におすすめの転職エージェント6選
職種別 | 専門職 | 特徴 | 対象エリア |
---|---|---|---|
GEEK JOB | ITエンジニア | 未経験から転職できるITエージェント | 全国(オンライン) |
きらケア | 介護士 | 高給料・好待遇が得れる介護エージェント | 全国 |
看護roo! | 看護師 | サポートが丁寧で寄り添い型の看護エージェント | 全国 |
キャリタス看護 | 看護師 | インターンや説明会が豊富な看護エージェント | 全国 |
薬キャリエージェント | 薬剤師 | 子育てママの条件に特化した薬剤師エージェント | 全国 |
保育エイド | 保育士 | 人間関係のマッチを重視した保育士エージェント | 全国 |
職種によって、選ぶべきエージェントは変わります。
専門的な職業の方は、各業界に特化したエージェントを利用すると自分に合った環境を選びやすくなるでしょう。
また、業界に特化しているエージェントの方が知識も豊富で、相談していて勉強になることも多いです。
6-1.【GEEK JOB】未経験から転職できるITエージェント

特徴 | ・プログラミングスクールからそのまま転職可能 | |
---|---|---|
オススメな人 | ・エンジニアになりたい女性 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・未経験からエンジニアに転職できる ・実績もあるので信頼性抜群 | |
デメリット | ・週30時間の学習時間を確保することが前提 | |
公式リンク | https://learn.geekjob.jp/ |
- 20代の未経験エンジニア向け
- 600名以上の未経験エンジニアを育成した実績あり
- エンジニアとしてのキャリアについて相談しやすい環境がある
GEEK JOBは、未経験からエンジニアに転職したい方にオススメです。
なぜなら、エンジニア向けの学習支援と転職支援が一緒になっているから。
つまり、エンジニアになるための基礎を無料で学び、かつ転職活動のサポートもしてもらえるということ。
未経験でエンジニアをはじめる方は心強いサービスといえるでしょう。
とはいえ、3つの注意点があります。
- 週30時間の学習時間を確保することが前提
- ギークジョブの提携先以外の就職は違約金が発生
- 30歳以上の方は、無料コースの受講ができない
しかし、20代でかつエンジニアに絶対になりたいという方は、GEEK JOB一択でいいでしょう。
エンジニアになるための勉強もでき、かつ転職も最後までサポートしてもらえるのは、GEEK JOBだけ!
「GEEK JOB」女性利用者の口コミ

Geekjobがどうかでいうと就職先がほぼSESってのはちょっとデメリット感は否めないかなー。SESが全部悪いって訳でもないけど、期待値的に大体SES。いいポイントは主体的に学ぶ力が作ってところだから、3年も働けば転職はできる…から良しとするかどうかが論点。それか他のスクールにするかどうか。

教室はもちろん自宅ではオンラインチャットを通して10時から21時の間は講師にいつでも気軽な気持ちで質問をすることができる環境が与えられるので、問題解決を素早くできたのが良かったです。わからないことをわからないまま放置することが無くなったおかげで、プログラミングの知識がすんなりと頭に吸収されるようになりましたから、すごく嬉しかったです。
私は普段は仕事をしているので自分の通える時間帯で無理なくプログラミングを学べたのも嬉しかったです。面談の上でスケジュールを組めるという安心感も私が気に入っている点です。
*みん評(忍さん投稿日:2018.12.15)より抜粋
6-2.【きらケア】高給料・好待遇が得られる介護エージェント

- 介護向け求人数が国内トップクラス!
- 未経験無資格でもOKの求人多数掲載
- 面接担当者は全国各地の医療機関や介護施設の情報に精通している
きらケアは、高給料・好待遇を得たい介護士志望の方にオススメです。
なぜなら、他のエージェントよりも高給料・好待遇で介護士の悩みを解決してくれやすいエージェントだから。
介護の印象と言えば残業が多く、給料が安く、体力が必要でしんどい。
一方できらケアは、あまり良くない介護職のあるあるの悩みをまるっと解決してくれます。
ただ、注意点として、正社員ではなく派遣での求人が多いという点。サービス名に「正社員」とついているだけにややこしいですね。
とはいえ、一度派遣として働いてから正社員になれる可能性もあるので安心してください。
また、はじめから正社員でないため「せっかく正社員になれたのに、思っていたところと違ったから辞めたい」ということが減らせます。
派遣として一度環境に慣れてから、正社員として働きたい場所かを考えて決めることが可能に。
更に、実際現場で働くスタッフからヒアリングを行っているので転職後にギャップが生じにくい点も特徴的。
介護士として、給料をupさせたい!転職後のGAPを減らしたいという方にはピッタリです。
「きらケア」女性利用者の口コミ

最初の電話の対応は良かったが、連絡が非常に遅く、期待できなかったので、他の会社で就業先を見つけたあとようやく連絡が来たが以前働いていた所の関連施設で時給も他の会社より低かった。断ったが、それから大分経つが未だに電話やショートメールで連絡してくる。もう必要ありません。
*みん評(かなたさん投稿日:2022.08.19)より抜粋

登録するとすぐに電話があり 次々と数件の施設を紹介し面接へと推していきました。面接前日には メールや電話での確認があり「合否は こちらから連絡します。」と…
いまだに 連絡ありません。
何してるの?いつまで 待つの? ほったらかしは無いでしょ‼️
おすすめ出来ません
*みん評(とくめいさん投稿日:2022.09.11)より抜粋

短期間で希望に合った転職先を見つける事が出来ました。 登録したその日の内に、いくつか候補を探して頂きました。給与などの条件面だけでなく、分かる範囲で現場の雰囲気なども伝えてもらい、様々な面から転職先を考える事が出来ました。 また顔合わせ・面接の日には事前の打ち合わせもじっくり行って頂き、本番はスムーズに望む事が出来ました。 担当者の方はもちろん、電話で応対して頂いた皆さん全員が丁寧な対応で、気持ち良く転職活動が出来ました。

サイトでは47都道府県をさらに市町村ごとに分類し、求人表記をしているのが見やすくて良かったです。希望する福祉施設の形態や勤務地をプロフィールに記入しておけば、候補となる求人があった際にはメールでお知らせを送ってくれるのですぐにチェックが出来ました。各種求人には最寄り駅の場所・福利厚生・寮の有無など、働き手にとって最も知りたい情報も見やすい位置に記載されており、利用しやすかったです。
*みん評(みみさん投稿日:2019.03.21)より抜粋
6-3.【看護roo!】サポートが丁寧で寄り添い型の看護エージェント

求人数 (地域別) | 東京都 | 約7,198件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約4,127件 | |
大阪府 | 約3,309件 | |
愛知県 | 約3,906件 | |
求人数 (施設別) | 正看護師 | 約52,763件 |
准看護師 | 約54,436件 | |
保健師 | 約1,154件 | |
助産師 | 約651件 | |
その他 | なし | |
特徴 | 10年以上・数十万人の看護師の転職をサポートしてきた実績あり 利用者満足度96.5% 転職だけでなく、看護師キャリアの総合支援を行う | |
おすすめの人 | 転職に関して手厚いサポートを受けたい人 看護師のお役立ち情報を広く集めたい人 | |
デメリット | 特に無し | |
メリット | コンサルタントが丁寧に対応してくれる 国試対策や漫画などコンテンツが充実している | |
公式リンク | https://www.kango-roo.com/ |
- 求人数5万件以上!非公開求人多め
- やりとりはLINEやメールでOK
- 病院の内部情報を提供してくれミスマッチ防げる
看護roo!は、サポートが丁寧で寄り添ってもらいながら転職したい方にオススメです。
なぜなら、看護roo!は求職者に対してのサポートが手厚く、裏情報も包み隠さず答えてくれるから。
初めての転職だと不安も多いですが、求人の短所や実際に働いている人の声も併せて伝えてくれるため、納得いく選択がしやすいです。
また、求人数も55,790件と多く、勤務地も全国にあるため「家の近くに求人がない」ということはほぼないでしょう。
夜勤や人間関係に苦しんでおり、転職活動を始めてみたいと考えている方はピッタリ。
「看護roo!」女性利用者の口コミ

最初の転職の時利用しました。エージェントの方とは相性が合いませんでしたが、あった求人を探してくださり感謝しております。しかし、相性が合わなかったので次の職場探しの時は他の方に変更してもらいました。その方も親身になって考えてくれていたのですが、連絡が返ってこないこともありました。必要であったため連絡をしたら凄く降圧的な態度で今までの経緯を聞かれていて、こんな人に人生を左右する内容を決めて欲しくないと思いました。
*みん評(nさん投稿日:2022.02.21)より抜粋

以前一度利用した事があり、その時は看護rooさんではない所で決まったけど、今回も利用させてもらいました。担当者さんの対応がとても良かったと思います。挨拶の電話の時点ですぐに条件に合った所を探してもらい、公開していて条件も良い所を紹介してもらました。普通、転職サイトで、登録前に公開で見れる所は募集無しだと思っているので驚きました(笑)面接のシュミレーションやアドバイスももらえ安心して面接に行けました。担当者さんとの相性が良かったのかとも思いますが、他の紹介会社よりは良いと思います。
*みん評(かくさん 投稿日:2021.05.20)より抜粋

まだ利用し始めたばかりで、スタッフの方とも1回しかやりとりしていませんが、
かんじが良く、丁寧に受け答えしてくださっていました。
1回めのやり取りで、経歴や今の状況、希望など確認されるので20分くらいは話したと思います。
*みん評(こっぺぱんさん 投稿日:2019.11.21)より抜粋
6-4.【キャリタス看護】病院就職合同説明会でリアルな声が聞ける

- 病院就職合同説明会でリアルな声が聞ける
- 各病院の説明会やイベントが掲載されている
- 10年以上の実績あり
看護職などで病院務めをしたい人にオススメなのが「キャリタス看護」。
各々の病院が説明会や求人を掲載しています。
特に説明会やインターンシップが掲載されていのは大きな魅力。
「看護職ってどんな感じ?」と思っている人はぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。
6-5.【薬キャリエージェント】子育てママの条件に特化した薬剤師エージェント

求人数 (地域別) | 東京都 | 約1,500件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約1,300件 | |
大阪府 | 約1,200件 | |
愛知県 | 約1,200件 | |
求人数 (施設別) | ドラッグストア | 約4,900件 |
調剤薬局 | 約35,700件 | |
製薬会社 | 約290件 | |
病院 | 約3,600件 | |
その他 | 約20件 | |
特徴 | 運営会社エムスリーキャリアによる医療・製薬業界との太いパイプがある コンサルタントのレスポンスが早くスムーズなやりとり 登録数NO.1になった実績もある | |
おすすめの人 | 初めて転職する人・すぐに転職を決めたい人 | |
デメリット | 「エージェントの質が低い」という評判もある | |
メリット | 調剤薬局・病院の求人数が非常に多い! | |
公式リンク | https://agent.m3career.com/ |
- 薬剤師登録者1位
- 医療業界専門エムスリーキャリアが運営
- 調剤薬局と病院の求人が多い
薬キャリエージェントは、子育てママにオススメです。理由は、ママ薬剤師向けの求人も取り揃えているから。
ママならではの悩みである「産休育休あり」や「家庭優先」「土日休み」などに対応してもらいやすいです。
また、面談方法が対面でなく、メールで完結します。そのため、忙しいママさんも対応しやすい点が特徴的。
そのため、じっくりと話を聞いてほしい方は向いていないでしょう。丁寧なサポートしてほしい方は、ファルマスタッフをオススメします。
子育てをしていて、できるだけ早く希望にマッチした転職先を決めたい方は合うでしょう。
「薬キャリエージェント」女性利用者の口コミ

正直担当さんが合いませんでした。
そもそも論、電話の時間に大幅に遅れること3回。前の電話が長引いているとか云々言い訳されますが、3回も遅れるというのはスケジュール管理ができていないのではないか。余裕のあるスケジュール管理をしてもらいたい。約束の時間に遅れるならせめて事前に連絡してほしい。
話し方がタメ口であったり、名前は間違えたり、エージェントとしても問題が…。
結局のところ良い求人を紹介してもらえず、連絡を絶ちました
*みん評(りーんさん投稿日:2022.06.29)より抜粋

友達に紹介されて登録しました。
すぐにたくさんの求人を紹介していただき、内情もバッチリ教えていただきました!
担当は知識も豊富で不安なことにもすぐお答えいただきました。
数社比較して転職先を決めたので満足度もバッチリです。もしまた転職することがあれば利用させていただきます。
*みん評(花子さん 投稿日:2018.12.26)より抜粋
6-6.【保育エイド】人間関係のマッチを重視した保育士エージェント

- 人間関係のマッチを重視したエージェント
- 担当エージェントは女性が多い
- 保育士資格を持っていなくても利用可能
保育エイドは、人間関係で悩んでいる保育士にオススメです。
というもの、人間関係を重視した園しか取り扱っていないから。
保育士の離職原因のほとんどは、人間関係が悪いこと。
園の雰囲気が悪かったり、いじめ、パワハラなどストレスで辞めてしまう方は多いです。
保育エイドなら、園長の人柄を事前に調査しているため、人間関係が悪い園は事前に排除されています。
人間関係が良好に保てる園のみの紹介のため、人間関係に悩んでいる保育士の命綱になります。
ただ、関東の求人がほとんどで、地方の求人が少ない点は注意。
関東にお住まいで、ストレスなく働きたい方は保育エイドが合うでしょう。
「保育エイド」女性利用者の口コミ

求人誌を買ったり、インターネットで求人を一つずつチェックする手間が省けました。
パワハラのある職場の求人に応募したりせずに、狙った職場への転職活動ができたのが最高でした。
前の職場は人を気にしてばかりで、電話をしたりする暇もないくらいに多忙だったのが、うそのように高待遇になりました。
ちゃんと自分を評価してもらえていると感じています。
*みん評(A.N.さん投稿日:2019.03.05)より抜粋
7.【年代別で選ぶ】女性におすすめの転職エージェント
年代別 | おすすめ年代 | 対象エリア |
---|---|---|
![]() | 20代 | 全国 |
![]() | 20代 | 全国 |
![]() | 20〜30代 | 東京近郊 |
![]() | 20〜30代 | 東京 |
![]() リアルミーキャリア | 30代 | 東京 |
![]() | 40代〜50代(全年齢) | 全国 |
![]() | 40代〜50代(全年齢) | 全国 |
![]() | 40代〜50代(全年齢) | 全国 |
年代によって、企業側が求めることも変わってきます。
- 20代前半はスキルではなくポテンシャル
- 20代後半は経験からのスキル
- 30代はマネジメント経験
20代や30代の方は自分にあったエージェントを選定していくと効率よく転職できます。
自分の年齢に合わせて専門型のエージェントを選ぶと、思いもよらぬ企業との出会いがあるでしょう。
8.【失敗談】こんな転職エージェントは注意!見極めポイント3選

- とにかく企業の面接に受けさせる
- 初回面談で企業紹介をする
- 結婚や出産希望を聞いてくる
転職エージェントは、サービスだけではなく面接担当者の人柄で良いか悪いかが分かれます。
以前エージェントとして働いた経験がある私が、裏側を暴露。
エージェントで失敗しないための3つの見極めポイントを攻略していきましょう。
自分のキャリアをきちんと考えてくれるエージェントに出会えるはず。
8-1.とにかく企業の面接に受けさせる転職エージェント

ひたすら企業の面接を受けさせようとするエージェントは要注意。
なぜなら、面接を多く受ければ、いずれどこかの企業に当たるだろうという考えを持っているから。
エージェント側にもノルマがあるため、あなたに合わない企業を受けさせる場合もあります。
月末などは追い込みの時期なので特にひどいです。最終週に急に大量の求人を紹介してくるエージェントは離れたほうがよいでしょう。
あなたのキャリアではなく、エージェント側の結果しか考えていないので本当に要注意。
8-2.初回面談で企業紹介をする転職エージェント

初回面談で企業紹介をするエージェントは要注意。
なぜなら、的外れな企業先を紹介されることが多くなるから。
あなたも一度は「希望した内容と違う企業情報が送られてくる」と思ったことはありませんでしょうか?
このケースのほとんどは、初回面談で企業紹介をされています。
1時間の面談で、あなたの人柄や求めている事がわかるわけありません。
そのため、いいエージェントは企業紹介までに最低でも2回は面談をするようにしています。
もし期待していないような企業が送られてきたら、「この企業を紹介したのはなぜですか?」と一度聞いてみるとよいでしょう。
嫌がる姿勢を見せず、きちんと理由を答えてくれるエージェントは、あなたのことをきちんと考えてくれています。
ひとつの判断基準にしてください。
8-3.結婚や出産希望を聞いてくる転職エージェント

まだまだ、結婚や出産の時期について聞いてくるエージェントはいます。
なぜなら、求人先企業から「すぐ辞めるのでないか?」と不安視されているから。
やはり、結婚をしていると転職が圧倒的に不利になってしまいます。
また、結婚について聞かれるタイミングが企業紹介前だと更に危険。
紹介される企業は、あまり結婚や出産に対する体制が整っていないことも多いです。
結婚や出産を考慮して転職を考えている方は、ワークライフバランスがとりやすい企業を紹介してくれるエージェントがよいでしょう。
9. 女性向け転職エージェントを利用する際の3つの注意点

転職エージェントを使う際に、失敗しないための注意点を3つご紹介します。
特に、「担当者は変更できること」「二重応募はNGなこと」の2つを覚えておくと、理不尽なトラブルをかなり回避できるでしょう。
9-1. 担当者が合わない場合もある【担当者は変更できる】

どんな転職エージェントを使っていても、担当者が合わない場合はあり得ます。
転職エージェントと言っても一人の人間なので、性格的な合う合わないはどうしても生じてしまうでしょう。
また、中には無理矢理にでも転職させようと、「企業のデメリットを伝えない」というような不誠実な対応をしてくる担当者もいるようです。
合わない担当者への対処法は、「担当者を変更してもらう」です。
担当者の変更は思った以上に気軽で、メール一本でできるので、担当者に不安を感じたらすぐに連絡しましょう。
9-2. 同じ企業の求人に二重応募するのはNG

同じ企業の求人に別々のサービス経由で二重応募してしまうのは基本的にNG。
企業やエージェント間でのトラブルの種になるためです。
二重応募して、もし内定が出た場合、企業はどちらのエージェントに紹介料を支払えば良いかわからなくなり、エージェント側は「紹介のために頑張ったのに正当な報酬が貰えないの?」となってしまいます。
二重応募はNGですし、もしやってしまったら速やかに各エージェントに正直に相談しましょう。
9-3. 専門職(薬剤師・介護士など)の転職は専用エージェントでないと難しい

専門職の転職は、特化型の転職サイト・エージェントを利用しないと難しいです。
理由は、普通の転職サイト・エージェントだと専門職の求人が少ないから。
例えば、マイナビ転職でキーワード「薬局」で調べても150件ほどしかヒットしませんが、マイナビ薬剤師なら「調剤薬局」の求人は34,000件ほどあります。
また、エージェントの質としても、特化型エージェントのほうが「業界に詳しい人」が担当してくれるので、話がスムーズでしょう。
医師・薬剤師・看護師・介護士・保育士・コンサル・IT・海外転職などは、特化型エージェントの利用をおすすめします。
まとめ|自分に合った転職エージェントを見つけてリスタートをきろう!
ジャンル | サービス名 | 特徴 | おすすめ年代 | 対象エリア |
---|---|---|---|---|
女性担当者が 多いサービス | ![]() | 女性の担当者が8割! 女性でも働きやすい求人が豊富 キャリアに悩む20代におすすめ! | 20代 | 東京・大阪・愛知 |
![]() | 担当者の3割が女性 女性の求人数が多い スピード感が早く転職を進められる! | 20代〜50代(全年齢) | 全国 | |
![]() | 担当者の半数が女性 事務職・経理の求人数が多め! 内勤希望の女性必見 | 20〜30代 | 全国 | |
ワークライフ バランス 重視で選ぶ | ![]() | リモート・フレックで働ける 年収500万以上の求人豊富 | 30代〜50代 | 東京 |
![]() レバテックキャリア | フルリモート可で働ける案件豊富 IT業界ならテレワークでも稼げる | 30代〜50代 | 東京 | |
転職に自信が無い 未経験女性向け | ![]() | キャリアに自信がない 第二新卒・既卒向け | 20代 | 全国 |
![]() | 面接やマナー対策などを 丁寧にしてほしい方向け | 18〜35歳 | 東京近郊 | |
家庭・仕事を 両立したい ワーママさん向け | ![]() | 担当者の半数が女性 復職・ワーママの求人に強い! 求人も20代〜50代と幅広い | 30代〜50代(全年齢) | 全国 |
![]() リアルミーキャリア | 時短勤務で仕事と 家庭を両立したい方向け | 30代〜50代(全年齢) | 東京 | |
キャリア・ 年収アップしたい バリキャリ女性向け | ![]() | 求人数No.1 数多くの選択肢から選びたい方向け | 20代〜50代(全年齢) | 全国 |
![]() | 大手・外資系の求人が豊富 年収1200万円以上の求人あり | 30代〜50代(全年齢) | 関西・関東・海外 |
結論、総合型から1つ、専門型から1つ、合計2つ以上は併用して利用するようにしましょう。
総合型は求人数が多いため、幅広い求人を見たい転職初期のタイミングがベスト。
専門型は業界・年代・働き方に特化しているので、企業を厳選していく転職中期のタイミングがベストです。
まずは、気になる転職エージェントをピックアップしていくところから始めるとよいでしょう。
あなたが、いい企業先に出会い、理想の働き方ができるきっかけになっていますと幸いです。
10.【Q&A】女性で転職するつもりがなくても、エージェントは利用すべき!
- 結局女性にオススメの転職エージェントはどこですか?
- すべての女性にオススメな転職エージェントベスト3は、以下の3つです。
1位. type女性の転職エージェント
2位. マイナビ女性の転職
3位. リクルートエージェント
- 女性の転職で有利になるおすすめの資格はありますか?
- 女性の転職に役立つ資格は以下があります。
・日商簿記検定
・TOEIC
・MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
・ウェブデザイン技能検定
・秘書検定
- 転職エージェントの見極め方を教えてください。
- 転職エージェントは、サービスだけではなく面接担当者の人柄で良いか悪いかが分かれます。
エージェントで失敗しないための次の3つの見極めポイントをチェックして、自分のキャリアをきちんと考えてくれるエージェントに出会ってください。
1. とにかく企業の面接に受けさせる
2. 初回面談で企業紹介をする
3. 結婚や出産希望を聞いてくる
- 転職エージェントを使いましたが派遣ばかり紹介されうまくいきません。
- もしあなたが20代女性で、転職エージェントを使ってもうまく就職できず、ハローワークに行こうとしているのであれば、若者を対象にした『わかものハローワーク』『サポステ』『ジョブカフェ』など行政のサービスで相談してみるのがオススメです。
また、一般企業とは違い地域自治体やNPO法人でも女性の就職をサポートしている事例があるので試してみても良いでしょう。(例 神奈川県、NPOキャリアサポート未来)
- 女性があまりいない職場に転職しようと考えていますが無事にできるか不安です。
- 女性の求人がある場合には採用される可能性は高いです。
また行政では「女性の参画が少ない分野での就業支援」もあるため参考に見てみると良いでしょう。
- 女性が転職先を見極める際に気をつけるべきポイントはありますか?
- 転職先を選ぶ際は、厚労省が出している「えるぼし」と呼ばれる認定をもらっているかどうかを一つの基準とするよ良いでしょう。
厚労省では女性が活躍できる環境が用意されている企業に対しては、「えるぼし」と呼ばれる認定を出しています。*1
そのためこの「えるぼし」をもらっているかどうかを基準にして企業選びをしていけば、多数ある会社の中から女性にとって働きやすい会社を選びやすくなるはずです。
*1 女性活躍推進企業認定「えるぼし・プラチナえるぼし認定」 | しょくばらぼ(職場情報総合サイト)
