Re就活/Re就活エージェントを使うべきか悩んだ時、評判が気になりますよね。
この記事では、Re就活の基本情報から、オススメする人、利用のコツまで徹底的に解説します。20代で転職を考えている人は必見です!
この記事の監修者
転職プラス 編集長 佐川(32)
慶応義塾大学を卒業後、新卒で大手人材紹介会社に就職。これまで2度転職エージェントを使っての転職を経験し、現在は転職メディアの編集長をしている。
【基本情報】20代・第二新卒の再就職にRe就活
20代・第二新卒の転職にオススメなRe就活。評判を見る前に、どんな転職サイトなのかチェックしておきましょう。
20代専門の転職サイト・エージェント

Re就活は、20代専門の転職サイト。「20代が選ぶ20代向け転職サイト」や「転職イベントの20代動員数」など東京商工リサーチ、楽天リサーチの調査で4冠を獲得しています。
20代の転職に特化しているだけあって、未経験業界への挑戦やキャリアチェンジも歓迎されており、どんな20代の人でも使いやすい転職サイトなのです。

転職プラス 編集長 佐川(32)
若手を積極的に採用したい企業の求人が集まっています。
転職博などのイベントを開催

Re就活の最大の特徴が、転職博などのイベントを多く開催していること。今までに参加した企業の数は約7,000社。イベントでしか出会えない企業もあり、ぜひ参加しておきたいイベントです。
求人を眺めるだけではなく、実際に足を運んで企業の人と会うことができるため、転職先とのミスマッチを防ぐことも出来るのです。

転職プラス 編集長 佐川(32)
直接企業の人事から話を聞ける良い機会です。
Re就活とRe就活エージェントの2種類ある
Re就活には、自分から求人を探せる転職サイトと、企業と転職希望者の間に人が入って、全面的に転職をサポートしてくれる転職エージェントの2種類があります。
転職サイトと転職エージェントどちらを使うべきか悩んだらチェックして欲しいのが以下の表。

転職サイトは自分から求人を探せるなど、自分のペースで転職活動を進めることができます。一方で、転職エージェントは、プロのアドバイスやサポートを受けながら転職を進めることができるのが特徴。
どちらか片方に絞る必要は全くないため、良いとこ取りをするために両方登録しておきましょう!Re就活に登録しておけば、Re就活エージェントの面談も予約することが出来ます。
まずはRe就活に登録してみましょう。

転職プラス 編集長 佐川(32)
初めての転職ならば、転職エージェントに相談するのがおすすめです。
Re就活以外のおすすめ転職サイト・エージェントをチェックしたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。
おすすめの転職サイトをランキングで紹介!評判・口コミから46社を徹底比較
評判が良いおすすめの転職エージェントランキング5選!利用者の声を元に徹底分析
Re就活・Re就活エージェントの良い評判

では、基本情報がわかったところで、早速Re就活・Re就活エージェントの良い評判を見ていきましょう!編集部が調査した中で多かったのは、以下の評判。
- 第二新卒・20代向けの求人が多い
- 転職博が興味深い
- 転職エージェントの質が良い
順番に見ていきましょう。
①第二新卒・20代向けの求人が多い
24歳 転職経験者
20代・第二新卒歓迎の求人が多くあり、新しい職種に挑戦できました。
25歳 転職経験者
これまでのキャリアに自信がないですが、希望に合う求人が見つかりました。
まず、公式も謳っているように第二新卒・20代向けの求人が非常に多いようです。
本気で20代を採用している企業の求人のみを紹介しているため、20代にとっては採用されやすい企業の求人が多く、自分が納得のいく企業を見つけることができます。

転職プラス 編集長 佐川(32)
未経験でも挑戦できる求人が多いので、キャリアチェンジを考えている人にも向いています。
②転職博が興味深い
26歳 転職経験者
転職博、色々な企業を見れて面白かった
「転職博がおもしろい」という声も見つかりました。Re就活の特徴でもある、転職博は参加者の96%が満足していると回答するなど、魅力的なイベントです。
転職博でしか出会えない企業もあるため、ぜひ足を運んでみましょう。

転職プラス 編集長 佐川(32)
イベントの良いところは、思わぬ企業に出会えるチャンスがある点です。
③Re就活エージェントの質が良い

エージェントのサポートも手厚いし良い
なんか転職のアプリがマッチングアプリ感覚になってきました🤣
マッチングアプリやったことないけど笑
ちなみに20代の転職はRE就活が一番だと思います👍
20代、社会人未経験の採用多いしエージェントのサポートも手厚いし良きです😊
*X(Twitter)より抜粋
Re就活エージェントでは、担当者の質が良いという声が多く見つかりました。まだまだ転職経験の少ない20代にはありがたい、手厚く親身なサポートをしてくれるようです。
全面的なサポートを受けたいと考えている人は、ぜひRe就活エージェントに登録してみてください。

転職プラス 編集長 佐川(32)
転職に関する悩みを気軽に相談できるので、非常に心強い存在です。
Re就活・Re就活エージェントの悪い評判

Re就活・Re就活エージェントの評判には良い評判も多いですが、悪い評判もいくつか見つかりました。実際にネットで見つけた悪い評判は以下の2つ。
- エージェントがまあまあ強引
- 求人の数が少ない
順番にみていきましょう。
①エージェントがやや強引
エージェントが強引な部分があるという声が見つかりました。エージェントは手厚くサポートしてくれるため、強引に感じる部分があるかもしれません。
いくら全面的に信頼できるからといって全てを任せるのではなく、自分の軸を持った上で転職活動を進めましょう。

転職プラス 編集長 佐川(32)
相性が合わない!と感じたら、担当を変更してもらうこともできるので、安心してください。
②求人の数が少ない
続いて、求人の数が少ないという声が見つかりました。求人の数は他の会社と比べると公開求人は9,763件、非公開求人5,000件以上(※)と多いわけではありません。
しかし、掲載されている数は少なくても、内容は20代向けの求人ばかり。求人の数をより多く見たいなら、他の転職サイトと併用しながら転職活動をすることをオススメします。
※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出

転職プラス 編集長 佐川(32)
複数利用することで、より選択肢を広げられます。
評判から判明!Re就活・Re就活エージェントがおすすめな人

ここまで評判を見てきて、Re就活やRe就活エージェントをオススメするのは以下の人たちです。自分が当てはまっているかチェックしておきましょう。
- 20代・第二新卒の人
- 企業の担当者と直接会って選びたい人
- 転職初心者でサポートが欲しい人

何度も述べているように、Re就活は20代・第二新卒向けの転職サイト。20代で転職を考えている人はぜひ登録してみましょう。
また、転職イベントが活発に行われているため、対面で企業と会って選びたい人や、転職エージェントに全面的にサポートして欲しい人にぴったりです。
上記の特徴に当てはまっている人は、ぜひ以下のボタンから登録してみてください。

転職プラス 編集長 佐川(32)
サービスは全て無料ですから、気軽に登録してみてくださいね。
Re就活・Re就活エージェントを使いこなすコツ

実際にRe就活に登録しても、使いこなせなければ意味がありません。そこで、Re就活・Re就活エージェントを使いこなすコツを知っておきましょう。
- 転職イベント(転職博)には積極的に参加する
- リストを作成して求人を比較する
- 【エージェント】相性が合わない場合は変更する
順番に解説していきます。
①転職イベント(転職博)には積極的に参加する

「転職イベントで知り合った企業の人が声をかけてくれた」などの口コミが多く見られるように、転職イベントに参加して企業と接しておくことはかなり重要です。
「休日にわざわざ参加するの面倒くさいな」と思わず、イベントには積極的に参加しましょう。また、目的を持って参加することで、学びを1つは持ち帰れますよ。
②リストを作成して求人を比較する

続いて、気になった求人を比較できる「気になったリスト」を作成しておきましょう。リストを作成して求人を比較することで、求人の志望度を簡単につけることができます。
限られた時間の中で1番納得した企業に転職するためには、優先順位をつけて選考対策をすることが大切です。時間を無駄にしないためにも、リストを作成しておきましょう。
③【エージェント】相性が合わない場合は変更する

Re就活エージェントを利用する場合、担当者との相性がかなり重要になってきます。どんなに優秀な担当者でも、自分と相性が合わなければ面談もうまくいきません。
相性が合わない時は、無理せず担当者を変えてもらいましょう。担当者変更はよくあるため、今の担当者は変更になっても特に何も思いません。転職の成功を一番の目的と考えて、妥協せず担当者を選びましょう。
Re就活以外のおすすめ転職サイト・エージェント
第二新卒・20代の人は可能性を狭めすぎないために、1つの転職サービスではなく、複数の転職サービスを利用することをおすすめします。
そこで、Re就活以外でおすすめしたい、転職サイトや転職エージェントを3つ紹介します。
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
- doda(デューダ)
それぞれ見ていきましょう。
①20代からの信頼度NO.1!「マイナビエージェント」

マイナビエージェントは、20代から高く信頼されている転職エージェント!
初めて転職活動をする人も、担当者が親身になって転職活動をサポートしてくれるため、安心して転職活動を進めることができます。
20代の転職なら、絶対に登録しておくべきエージェントです。ぜひ登録してみてください。

②すでに経験を積んでいる人の転職なら「リクルートエージェント」

すでに経験を積んでいる20代後半の人にオススメしたいのが、リクルートエージェント。ここまで読んできて、Re就活では年齢層が若すぎると感じている人にぴったりの転職エージェントです。
求人数も多く、今まで自分が積んできた経験をもとに、自分にあった転職先を探せます。ぜひ、以下のボタンから登録してみてください。

doda(デューダ)

dodaは、業界トップクラスの求人数と転職支援実績を持つ転職エージェントです。20代向けの求人が多く、業種・職種問わず幅広い求人の中から理想の求人を探せます。
さらに、診断やレジュメビルダーなど役立つコンテンツが多いのも魅力。
20代だと、やりたいことが明確でない人もいるかもしれません。まずは診断を使ってみたり、求人を見てみたりして、情報収集をするところから始めましょう。

転職するならRe就活!
転職博など、様々なイベントも開催しているRe就活。20代・第二新卒の転職なら、Re就活を使うことをオススメします。
今すぐ転職を考えている人だけではなく、少しでも転職しようかなと感じている人は、ぜひ登録して、転職活動を進めてみましょう。