20代で転職するのって早すぎる?
転職相談って誰にすればいいのか分からない
転職してもまた失敗を繰り返さないか不安
20代での転職に挑戦するというのは「まるで人生のレールから外れるみたいで怖い」ですよね。
そんなあなたのために、20代におすすめの転職エージェントをご紹介します。
20代であるあなたは、現職の待遇や労働環境に不満があるから転職をしたいと考えているのではないでしょうか。
実際に、20代にアンケートを取ったデータによると、「待遇・労働環境に不満があるから」という理由で転職した人が圧倒的に多いという結果になっています。
そこで、転職エージェントを使えば、プロのキャリアカウンセラーがあなたの悩みを聞いた上で、ベストな転職先を探してくれるので不安を感じる必要はありません。
筆者の20代の友人も、担当者の丁寧なサポートが評判の「マイナビAGENT」を使って転職成功し、今もその職場で長く働き続けています。

ユニークキャリア株式会社 社長
監修者:岸田佳祐(27)
キャリア系の会社4期目の代表。監修時は20代。転職エージェントサービスの体験談を50人ほどに調査。
私が考える20代におすすめな転職エージェントは3つです。
私の周囲でも「信頼性の高いエージェント」として認知されています!転職というビッグイベントで後悔しないために、担当者がサポートしてくれるでしょう。
大手ならではの独占案件も多数!求人数が多いのが魅力で、「選択肢を減らしたくない人」におすすめです。
3.doda
リクルートエージェントに似ていて、求人数が魅力。転職サイトとして求人を「見るだけ」の使い方もアリです。
20代若手におすすめ転職エージェント | おすすめな理由 |
---|---|
マイナビエージェント | マイナビエージェントは、20・30代の転職に強みがある大手の転職エージェント。 他の転職エージェントよりも手厚いサポートで評判が高い。 20代の若手で初めて転職するという人はまず最初に登録しておきたい。 |
リクルートエージェント | リクルートエージェントは、転職エージェントの中で最も求人数が多い。 求人数が多い分、あなたに合う求人も幅広く探し出しやすい。 より手厚いサポートも受けながら転職するなら「マイナビエージェント」も 併用しておこう。 |
ハタラクティブ | ハタラクティブは、就業経験のない人や既卒・フリーターの就職・転職に強みが ある若手特化のエージェント。 利用しているのはほとんどが20代であり、実際の利用者からの評判も高い。 |
- えーかおキャリア
→入社1年後の定着率97%!20代での転職を考えているなら利用しておきたい転職エージェント
公式サイト:https://e-kao.co.jp/
【ランキング】20代におすすめの転職エージェント29社を徹底比較

編集厳選の20代の若手におすすめする転職エージェントを徹底比較しました。
転職エージェントを選ぶ際は求人数はもちろん、強みの領域もエージェントによって異なるため、確認したほうがいいでしょう。

監修者:元リクルートキャリア
西村 創一朗
私が思うおすすめの転職エージェントは総合型と特化型に分けると以下の2つがあります。
総合型:リクルートエージェント
特化型:ビズリーチ・リクルートダイレクトスカウト
古巣がリクルートだからといって、おすすめしているわけではないですが、リクルートエージェントは求人数も非常に多く、求職者の方の転職時のデータなどを用いて、自動的に求職者に合わせてレコメンドしてくれるため、単に求人の数が多いだけでなく、書類合格数・面接合格数などのデータ量も多いため、レコメンデーションの精度が非常に高いです。
そのため、リクルートエージェントは他の転職エージェントよりも比較的ハズレ値が低いというのが大きな特徴と言えます。
ビズリーチについては、市場価値の高い人、いわゆるハイクラス・ミドルクラス向けのスカウト型サービスですが、市場価値が高い人であれば、スカウトを受け取る確率も高くなっていきます。そのため20代のような第二新卒・ジュニアクラスの方が多い層では少し厳しくなるかもしれませんが、ある程度キャリアを積んだ状態の人、スキルが身についた人であれば、ビズリーチは特におすすめできます。
リクルートが最近出している「リクルートダイレクトスカウト」も、非常に求人数や求職者数が伸びてきているため、スカウト型の転職と考えると、ビズリーチとリクルートダイレクトスカウトを二刀流で使うことをおすすめします。
また、どのエージェントがおすすめかどうかは、あなたが何を軸にして転職活動をするかによって前提が異なるため、ここでは個別におすすめなエージェントは言いません。上記のようなリクルートエージェントやビズリーチなどに登録しておけば、あなたの転職軸に合ったエージェントと出会えると思います。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | ★おすすめ![]() マイナビエージェント 無料で登録 | ![]() リクルートエージェント 無無料で登録 | ![]() Midworks 無料で登録 | ![]() ワークポート 無料で登録 | ![]() デューダ 無料で登録 | ![]() JACリクルートメント 無料で登録 | ![]() GLIT 無料で登録 | ![]() キミナラ 無料で登録 | ![]() type女性の転職エージェント 無料で登録 | ![]() ADMIC AGENT 無料で登録 | ![]() procommit 無料で登録 | ![]() Re就活エージェント 無料で登録 | ![]() Achieve Career 無料で登録 | ![]() MUSUBU 無料で登録 | ![]() hape Agent 無料で登録 | ![]() ウズキャリ 無料で登録 | ![]() パソナキャリア 無料で登録 | ![]() for Startups 無料で登録 | ![]() プロコミット 無料で登録 | ![]() 就職Shop 無料で登録 | ![]() マイナビジョブ20’s 無料で登録 | ![]() ハタラクティブ 無料で登録 | ![]() ビズリーチ 無料で登録 | ![]() リクルートダイレクトスカウト 無料で登録 | ![]() アーシャルデザイン 無料で登録 | ![]() GoodfindCareer 無料で登録 | ![]() Onfleek Agent 無料で登録 | ![]() 識学キャリア 無料で登録 | ![]() MyVIsion 無料で登録 |
こんな人に おすすめ | いつかは転職したいと 考えている20代 | 漠然と転職を考え始めた20代 | フリーランスとして仕事がしたい人 | IT・WEB業界に転したい人 | 自分の市場価値が気になる20代 | ハイキャリア 自分の希望対して解像度が高い人 | たくさんの求人に出会いたい人 | アドバイザーから 手厚いサポートを受けたい人 | 一人で転職するのが不安な女性 複数のエージェントを使っている人 | 手厚いサポートがほしい人 | 社風を理解して転職したいたい人 | 20代で転職したい人 | 東海エリアで働きたい人 | 地元で長く働きたい人 | 営業職に転職したい人 | 手厚いサポートでIT職に就きたい人 | 求人の質を重視したい若手 キャリアにある程度自身がある人 | ベンチャー志向が強い人 | ベンチャー幹部になりたい人 ハイキャリア | 環境を選ばずなんでも良いので 正社員になりたい人 | 環境を選ばずなんでも良いので 正社員になりたい人 | 環境を選ばずなんでも良いので 正社員になりたい人 | 管理職を目指したい人 | 管理職を目指したい人 | 未経験分野に挑戦したい人 | 不明 | 20代でエージェントと 相談しながら転職したい人 | 成果主義で評価してくれる 会社に転職したい人 | コンサル転職で 年収アップを目指す人 |
強み | 他社エージェントで 扱っていない独占求人がある | 求人数業界No.1 | IT系フリーランスエンジニア専門 | 転職支援ツール『eコンシェル』で 協力なサポート | 「doda年収査定」で 手軽に市場価値をチェック | グローバル転職のサポートが得意 JACだから紹介できる厳選求人が豊富 | 求人をAIがマッチング | 20代の転職に特化 | 女性の転職実績数 | 20年以上地域に密着 | ベンチャー企業に特化 | 20代を採用している 優良企業のみ紹介 | 元エンジニアのコンサルタントが多く 業界知識が豊富 | 東海エリアの求人が豊富 | 営業職に特化 | 入社半年後の手着率は96.8% | 46万人分の転職ノウハウで無料サポート | 国内最大の成長産業の データベースを活用した支援 | 優良成長企業の求人が多数 | 100%取材した企業の求人で安心 | 20代の転職を専門にサポート | 未経験者歓迎の求人が多い | 高年収求人が多い | ハイキャリア向けの求人が豊富 | 未経験分野の20代転職に特化 | CxO・経営幹部候補など非公開求人 独占求人多数 | 徹底的なサポート | 識学導入企業の 求人のみ扱っている | コンサル特化型 書類・面接対策 |
デメリット | ハイクラス向けの求人が 大手と比較して少ない | 無数の求人があるため希望に マッチしない案件もある | ・求人の業種がIT系に偏っている ・フリーランス専門 | 求人の業種がIT、WEB系に偏っている | 支援の期間が3ヶ月と短期 | ハイキャリア求人が多く選考ハードルは高い | 「ハイクラス求人は少なめ」という口コミあり メールが大量に届く | 20代以外の世代の利用は不向き | 1都3県がメインとなるため 地方での転職に不向き | 大手に比べると求人数が少ない | 幅広い職種から探したい人には 向かない可能性がある | 20代以外の人は希望の求人が 見つかりにくい可能性がある | 都市圏の求人数が少ない | 東海圏以外の就業先は少ない | 20代営業職向けなので当てはまらない人は 見つかりにくい可能性がある | 都心での求人が多く地方転職には不向き | 専門性の高いアドバイスは不得手 | 年功序列でコツコツ年収を上げたい 安定志向の方に向かない | ベンチャー企業以外の求人数は少ない | ハイクラス向け求人が少ない | 都心での求人が多く 地方転職には不向き | ハイクラス向け求人は少ない | 第2新卒は登録できても転職しにくい | 他社と比較すると求人は少なめ スカウトメールが必要以上に多い | ハイキャリアを目指す人には 物足りない可能性がある | ベンチャー企業がメイン 福利厚生などを重視する人には向かない | 複数の求人から 選べない | 自分で求人が 選べない | 口コミが少ない |
求人数 | 約4.5万件 | 約40万件 | 約9,400件 | 約7.3万件 | 約20万件 | 約1.1万件 | 50万件以上 | 非公開 | 約1.8万件 | 約5,700件 | 約200件 | 5,000件以上 | 約2,900件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 約3.5万件 | 非公開 | 非公開 | 約1.1万件 | 600件 | 約3,000件 | 約8.6万件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 200社・1,000ポジション以上 |
非公開求人数 | 非公開 | 約30万件 | 80%以上 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 約80% | 非公開 | あり | あり | 非公開 | あり | 非公開 | 非公開 | 61% | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | あり | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
得意領域 | 全般 | 全般 | IT、エンジニア職 | IT業界 | WEB、IT、エンジニア職 | ハイクラス | 全般 | 全般 | 女性 | 地域密着 | ベンチャー | 全般 | IT、エンジニア職 | 全般 | 営業職 | 20代(新卒/第2新卒/既卒/フリーター) | 求人質重視 | ベンチャー/スタートアップ | ハイキャリア | 既卒・未経験 | 既卒・第二新卒・未経験 | 20代(既卒/第2新卒/フリーター) | ハイクラス | ハイクラス | 全般 | ベンチャー/スタートアップ | 20代(既卒/第2新卒) | IT、経営、コンサル | コンサル |
運営会社 | 株式会社マイナビ | 株式会社リクルート | 株式会社Branding Engineer | 株式会社ワークポート | パーソルキャリア株式会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント | 株式会社Carat | 株式会社キミナラ | 株式会社キャリアデザインセンター | 株式会社アドミック | 株式会社プロコミット | 株式会社学情 | 株式会社アルバイトタイムス | 株式会社MUSUBU | 株式会社hape | 株式会社UZUZ | 株式会社パソナ | フォースタートアップス株式会社 | 株式会社プロコミット | 株式会社リクルート | 株式会社マイナビ | レバレジーズ株式会社 | 株式会社ビズリーチ | 株式会社リクルート | 株式会社アーシャルデザイン | スローガン株式会社 | 株式会社Onfleek | 株式会社識学 | 株式会社MyVision |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
20代の若手に1番おすすめする転職エージェントはマイナビが運営するマイナビエージェントです。
他社のエージェントでは扱っていない独占求人を多く持っています。
2位はリクルートエージェント。求人数が業界No1だけあって20代で漠然と転職を考え始めた人からやりたいことが決まっている人まで幅広く対応することができます。
3位はMidworksでIT系エンジニアに特化していて、初めてフリーランスになる方におすすめです。
1.【総合型】転職を考える全ての20代必見!おすすめの転職エージェント5選+α
- 【PR】えーかおキャリア 入社1年後の定着率97%!フリーターから正社員やキャリアチェンジを考えている20代向け
- マイナビエージェント業界専任のプロからカウンセリングを受けられる!
- リクルートエージェント求人数業界トップ!幅広い選択肢からピッタリの求人を探せる
- ワークポート専門性を身に付けたい20代必見!未経験OKの求人多数有り
- doda独自のサービスで自分の市場価値をチェックできる!
- GLIT求人掲載数が50万件以上!AIがおすすめ求人を探してくれるサービス
- キミナラ キャリアアドバイザーは300名以上!最適マッチングで転職活動を徹底サポート
会社に大きな不安があるわけじゃないけど、このままで良いのか漠然と不安
同期や友人と転職の話をする場面が、あなたにもあるのではないでしょうか。
「自分も現状を変えなければ!」と焦りますよね。
「なんとなく転職を考えている20代」には、総合型のエージェントがおすすめ。
総合型のエージェントは、業種問わず豊富な選択肢を提案してくれます。
「今すぐの転職を考えていないけど、いつか転職をしたい」という方は、【マイナビエージェント】が良いでしょう。
あなた自身も気付いていない悩みや希望するキャリアを言語化するのにうってつけです。
PR.【えーかおキャリア】入社1年後の定着率97%の実績であなたと企業をマッチング

特徴 | ・20代に特化したフリーターから第二新卒などの就職、転職をサポート ・キャリアカウンセラーによる100%マンツーマンでのサポートが受けられる |
オススメな人 | フリーターや未経験転職希望、第二新卒の20代の方 キャリアカウンセラーよる100%マンツーマンの手厚いサポートがほしい20代の方 口コミが多く、評価の高い転職エージェントを利用したい20代の方 |
求人数 (地域別) | 非公開 |
求人数 (職種別) | 非公開 |
メリット | ・Google口コミが150件以上あり、平均評価は4.8と高評価 ・キャリアカウンセラーによる100%マンツーマンのサポート ・入社1年後の定着率は97%と業界高水準の実績 |
デメリット | ・求人検索には登録が必要 |
公式リンク | https://e-kao.co.jp/ |
- フリーターや第二新卒者、未経験転職希望者など幅広く対応が可能
- Google口コミが150件以上あり、平均評価は4.8と高評価
- キャリアカウンセラーによる100%マンツーマンのサポートにより、入社1年後の定着率は97%と業界高水準実績
株式会社 For A-careerが運営する「えーかおキャリア」は、20代に特化した就職・転職エージェントです。
最大の特徴は、キャリアカウンセラーによる100%マンツーマン対応が好評で、Google口コミ評価では平均4.8を受けており、150件以上の口コミ評価が寄せられています。
また、利用者本人と企業とのマッチする社風や職場環境に重きをおいて提案してくれるため、入社1年後の定着率は97%と業界でも高水準を誇り、入社後のフォローも万全。
「フリーターを卒業して正社員になりたい」「未経験職種に転職したい」「第二新卒で入社したい」などの強い思いのある20代の方には必ず登録してほしい転職エージェントです。
1-1. 【マイナビエージェント】業界専任のプロからカウンセリングを受けられる!

特徴 | ・「担当者のレベルが高い」との口コミが見られる ・大手求人メディアで培った求人企業とのネットワークがある |
オススメな人 | 出来るだけ転職の可能性を広げたい人 他の転職エージェントだけでは不安な人 |
求人数 (地域別) | 東京都:22,638件(2023/07/13現在) 大阪府:5,153件(2023/07/13現在) 愛知県:4,194件(2023/07/13現在) |
求人数 (職種別) | 営業職:8,672件(2023/07/13現在) 経営・企画・管理・事務:8,253件(2023/07/13現在) SE・エンジニア:16,200件(2023/07/13現在) |
メリット | ・マメな連絡でモチベーション維持に効果あり ・応募者の希望にあった求人を紹介してもらえる ・転職支援サービスが充実しているので転職初心者も安心 |
デメリット | ・拠点数が少ない ・求人数がそれほど多くない ・担当者によってサポート体制の合う合わないが分かれる |
公式リンク | https://mynavi-agent.jp/ |
- マイナビエージェントでしか出会えない求人がある
- 業界専任のアドバイザーから、紹介企業の職場の雰囲気など更に深い情報を聞ける
- 今すぐに転職を考えていなくても中長期的なキャリア設計まで相談に乗ってくれる
マイナビエージェントは、転職活動を始めるか悩んでいる方におすすめです。
数年後を見据えて、業界専任のエージェントがカウンセリングしてくれます。
さらに、マイナビエージェントでしか見られない独占求人も数多くあります。
他社と比べて、高年収等のハイクラス層向け求人が残念なところ。
20代後半の方にとってはやや物足りなさがあるかもしれません。
豊富な経験を持った20代後半の方であれば、【リクルートダイレクトスカウト】などハイクラス向けのエージェントが良いでしょう。
せっかくのレア求人を見逃さないように、他エージェントと並行してマイナビエージェントも利用するのが得策です。
「マイナビエージェント」の口コミ

初めての転職だったので、20代、第二新卒向けと聞いたマイナビに相談に行きました。担当は若い人で少し不安でしたが丁寧に対応してくれました。初めての転職だったからなのか、前職の仕事内容の他にもバイト経験や大学の学部を選んだ理由なども聞かれました。面接でも何回か聞かれたので話す練習になりました。私は技術職希望だったのですが、思うような求人は少なく退会しましたが、20代半ばで「転職したいなー」と軽く思ってる人にはお勧めのエージェント会社だと思います。
*みん評(みんとさん投稿日:2018.03.24)より抜粋

担当者の方は、親身になって聞いてくださりとても熱意がある良い方でした。ただ熱意が強く、成績などもあるのか、「内定を頂けるようにお礼状を出しませんか。ただ、出してしまうと内定は断れません」とのことで、迷う企業もあったので検討すると返事をしましたが、その後お礼状の事で担当者の方と企業担当の方から何度も何度も連絡があり、促された。正直、お礼状を出す時は自分から伝えるので、見守っていて欲しい部分があった。
*みん評(とくめいさん投稿日:2020.06.12)より抜粋

求人数は少ないです。
添削は「これでいいんじゃないですか」と適当でした。求人への応募は半ば強制。断ろうとすると精神的に追い詰めてきます。最初は優しく親切だなといった印象でしたが、それは最初の印象だけ。実際、言ってないことをいったと言われ、向こうの良いように解釈され、態度はコロコロ変わり、すごく精神的に疲れました。アドバイザーは若い方が多いみたいなので仕方ない部分はあるんでしょうが
*みん評(さいさん投稿日:2019.06.22)より抜粋

求人数こそ劣りますが、無駄に情報量が多くなく混乱することなくじっくり応募できました。
また、面接前や面談後には多すぎると思うけど電話をくださりとても助かりました。
*みん評(りんかさん投稿日:2019.05.31)より抜粋
1-2. 【リクルートエージェント】求人数業界トップ!幅広い選択肢からピッタリの求人を探せる

特徴 | ・利用者の満足度が高い ・国内最大の転職エージェント ・求人数も国内最多で幅が広い |
オススメな人 | 初の転職活動を成功させたい人 総合職の転職を成功させたい人 |
求人数 (地域別) | 東京都:157,742件 大阪府:40,440件 愛知県:38,244件 |
求人数 (職種別) | 管理・事務:23,216件 企画・マーケ・経営:12,623件 SE・ITエンジニア:99,261件 |
メリット | ・手厚いサポートで転職初心者でも安心 ・企業への交渉力が高いため採用が決まりやすい ・業界最多の案件数でどんな人にも仕事が見つかる |
デメリット | ・キャリアアドバイザーの合う合わないが分かれる ・条件に合わない求人を紹介されることもある ・就職サポートは3ヶ月までで長期的な仕事探しには非対応 |
公式リンク | https://www.r-agent.com/ |
- 幅広い業種に対応しているため、あらたな業種/職種にチャレンジできる
- 転職活動に不慣れな20代でも「職務経歴エディター」で簡単に応募書類が作れる
- 面接対策も親身に対応してくれるので初めての転職でも安心
リクルートエージェントは、自分の知らない業界・業種の求人も幅広く検討したい方におすすめです。
求人数は約40万件と、業界No.1のラインナップ。
多くの選択肢の中から検討できるので、あなたの思いもしないキャリアを提案してくれることもあります。
膨大な実績データから、書類添削や面接対策を実施してくれるので転職初心者でも安心です。
紹介してもらえる求人が多い分、希望しないマッチしない案件も届いてしまうのがデメリット。
求人を絞って提案してほしい方は、業界特化のエージェントの利用がおすすめです。
希望が定まっておらず、沢山の選択肢から検討したい方にリクルートエージェントは向いています。
「リクルートエージェント」の口コミ

面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。
無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。
*みん評 (ぺぺさん投稿日:2021.08.17)より抜粋

求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている
もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。
こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。
*みん評(とくめいさん投稿日:2022.01.06)より抜粋

まさか自分がこの歳で転職、しかも正社員になれるとは思ってなかったのでびっくりです。
とにかく受かりそうなところを教えてくれるので、あとはひたすらエントリー。面接まで行くのも大変な時代ですし、紹介してくれる会社の数が多いのはやっぱり強いと思います。
システムもしっかりしてるので他社より使いやすいと思いました
*みん評(yu7さん投稿日:2022.09.28)より抜粋

細かいところまで親身に返信してくれたりする。職務経歴書や面接対策など添削してくれる。求人も圧倒的に多いし、日本のエージェントの中では一番だと思う。ここをメインに利用して他社をサブに利用するのが良いかも。
*みん評(とくめいさん投稿日:2019.11.21)より抜粋
1-3. 【ワークポート】専門性を身に付けたい20代必見!未経験OKの求人多数有り

特徴 | ・IT、技術職の求人が多い ・未経験可能な求人も豊富 | |
オススメな人 | 未経験からエンジニアなどのIT系に就きたい人 転職時に困らないような専門技術職に就きたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 25,915件(2023/07/13現在) |
大阪府 | 6,704件(2023/07/13現在) | |
愛知県 | 3,898件(2023/07/13現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 13,624件(2023/07/13現在) |
クリエイティブ系 | 2,819件(2023/07/13現在) | |
ソフト開発・システムエンジニア系 | 15,750件(2023/07/13現在) | |
メリット | ・選考対策が手厚く転職先が決まりやすい ・経歴に自信がなくとも真摯に対応してくれる ・たくさん求人を紹介してくれるのですぐに転職できる ・求人数が多いので社会人経験がなくともキャリアが積める | |
デメリット | ・サポートは手厚いが電話連絡が多い ・みんスクで紹介される案件の質に上手くマッチングしない場合もある ・エージェントの合う合わないが分かれる | |
公式リンク | https://www.workport.co.jp/ |
- 求人数は常に7万件ほどあり多くの選択肢からキャリアを検討できる
- エンジニアなどの技術職、ディレクター職のような専門性の高い職種の取り扱いが多い
- 未経験からの業種にチャレンジできる求人有り
ワークポートは、IT、WEB、ゲーム業界に興味がある20代におすすめです。
7万件もの求人を取り扱っているため、あなたの希望にマッチした求人が見つかります。
他社と比較して、技術職の求人が多いのも特徴です。
ITやWEB業界の求人が多いため、他の業種を希望している方に不向きかもしれません。
20代からエンジニアやディレクターの経験を積んで、専門性を専門性を高めたい方に向いてます。
「ワークポート」の口コミ

リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。
*みん評(みんみんさん投稿日:2021.09.10)より抜粋

総務事務で登録をしました。これまでの経験でOA事務を職務経歴書に書いていたら、OA事務とは何ですか?と聞かれました。
社員の方の知識不足がとてもありました。まず、県内の地図が頭に入ってない、職務経歴書も転職歴が多いので業務ごとにまとめたのにダメ出し、事務職の求人はなさそうでしたので退会したいと思います。
*みん評(りんごさん投稿日:2022.02.13)より抜粋
1-4. 【doda】独自のサービスで自分の市場価値をチェックできる!

特徴 | ・転職サイトの併用が可能 ・国内で2番目に求人数が多い ・市場価値チェックツールが利用可能 | |
オススメな人 | 転職先とのミスマッチを減らしたい人 自分の市場価値を出来るだけ高めたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 85,339件(2023/07/13現在) |
大阪府 | 22,073件(2023/07/13現在) | |
愛知県 | 18,372件(2023/07/13現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 44,317件(2023/07/13現在) |
企画・管理 | 31,462件(2023/07/13現在) | |
ソフトウェア関連 | 41,838件(2023/07/13現在) | |
メリット | ・アドバイザーのサポートが手厚い ・求人数が他サービスと比較して多い【10万件以上】 ・就活サイトとエージェントを両方使うことができる | |
デメリット | ・アドバイザーの合う合わないが大きく分かれる ・メールがたくさん送られてきて煩わしいと感じることも ・エージェントのサービスは3ヶ月しか使えない | |
公式リンク | https://doda.jp/consultant/ |
- 専門キャリアアドバイザーがつくので、みっちり希望をすり合わせられる
- 提案力や求人数に定評がある
- 各アドバイザーの質にバラつきが少なくハズレの担当者に当たる可能性が低い
dodaは、希望をヒアリングしてもらって上で求人紹介を受けたい方におすすめです。
求人数は約10万件と、リクルートエージェントに劣りますが、アドバイザーの提案力に定評があります。
また、「doda年収査定」を使えば、あなたのポテンシャルがどれほど評価されているか気軽に知れます。
市場価値や、選択できる求人の内容を知りたい方にもオススメ。
すぐの転職を検討していない場合でも、目標のキャリア像と現状の自分との差を把握できます。
「doda」の口コミ

dudaで応募したらエージェントに書類で切られましたが、スキルマッチを考えると書類で切られたことに納得がいかなかったので、企業に直接応募したらそのまま内定を勝ち取りました。
転職サイトはアテにならないなと思いました。
*みん評(CCさん投稿日:2021.10.12)より抜粋

1年ほど前にdodaの若い担当者より現在の会社紹介を受けたが今考え直すとdodaよりは会社の紹介のみでそのあとのフォローアップなど一切なかった。
また、大切な求人の条件などについて担当者全く把握できておらずこちらから何度も聞き質さないと回答がなかった。
求人数は豊富にあるので、若い人には次のチャンスもあるので良い機会かもしれないが、管理職希望で転職を考えた場合にはあまりお勧めできない。
*みん評(anti dodaさん投稿日:2022.01.24)より抜粋

社会に出て20年、初めての転職活動で正しい履歴書の書き方すら覚えていないという状況で困っていました。そんな時に転職エージェントの存在を知り、DODAのお世話になりました。昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。
1-5.【GLIT】求人掲載数が50万件以上!AIがおすすめ求人を探してくれるサービスも

特徴 | ・30以上の転職サイトと提携をしているため、求人掲載数が50万件以上と多い ・AIがあなたにマッチングした求人をオススメしてくれる(アプリ版のみ) | |
オススメな人 | たくさんの求人に出会いたい人 効率よく転職活動を進めたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 約10万件(2023/07/13現在) |
大阪府 | 70,067件(2023/07/13現在) | |
愛知県 | 64,214件(2023/07/13現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 94,645件(2023/07/13現在) |
企画・マーケティング | 27,400件(2023/07/13現在) | |
SE | 52,670件(2023/07/13現在) | |
メリット | ・50万件以上の求人から職探しできる ・AIが求人をおすすめしてくれるので好みの職が見つかる可能性が高い | |
デメリット | ・「ハイクラス求人は少なめ」という口コミあり ・メールが大量に届くようになる | |
公式リンク | https://glit.io/ |
- 求人数は50万件以上と非常に多い
- AIでおすすめ求人を探してくれるサービスあり
- スキマ時間でカジュアルに職探し
GLITの魅力は50万件以上もの求人数とAI機能で気軽に職探しできるという点です。
AIは使えば使うほど精度が高まるため、膨大な求人数で頭を抱える……といったこともないでしょう。
Web版では登録不要で30サイト以上から求人を検索をすることができます。また、アプリを利用することでAIが求人を提案してくれるため、カジュアルに職探しができます。
ただ、ハイクラス求人や手厚いサポートを期待している人には物足りないサービスかもしれません。
ハイクラス求人を探すなら、【リクルートダイレクトスカウト】などの転職エージェントが良いでしょう。
1-6.【キミナラ】キャリアアドバイザーは300名以上!最適マッチングで転職活動を徹底サポート

特徴 | ・各業界に精通したキャリアアドバイザーを紹介可能 ・20代の転職に特化している ・アドバイザーが手厚くサポートしてくれる | |
オススメな人 | 満足度の高い転職を目指す20代の人 アドバイザーから手厚いサポートを受けたい人 | |
求人数 | 全国 | 非公開 |
メリット | ・キャリアアドバイザー300名以上の中から最適な担当者をマッチングしてもらえる ・利用は完全に無料である ・カウンセリングなど基本的にオンラインで対応してもらえる | |
デメリット | ・20代以外の世代の利用は不向き ・カウンセリング品質保持のため、申込みは1日10名程度まで | |
公式リンク | https://kiminara.net/ |
- 各業界に精通したキャリアアドバイザーを300名以上紹介可能
- 20代の転職活動に特化している
- 求職者に寄り添ったサポートをしてくれる
キミナラは、20代のための転職エージェント紹介サービスです。
各業界に精通したキャリアアドバイザーが300名以上も在籍しており、最適なアドバイザーをマッチングしてくれます。
特徴は、アドバイザーが一人一人にじっくりと向き合い、親身になって手厚くサポートしてくれる点。
キミナラの新規申し込みが1日10名程度に制限されているのは、カウンセリングの質を保証するためです。
また、サービスの利用は完全無料。基本的にオンラインで対応してもらえるので、全国どこに住んでいても安心して利用できそうです。
アドバイザーと二人三脚で、納得の転職活動を目指したい人におすすめです。
2.【未経験OK】別の仕事にチャレンジしたい20代におすすめ!転職エージェント9選
- MidworksIT系フリーランスとして活動したい方におすすめ
- マイナビジョブ20’s適性診断のデータを活用した精度の高いマッチングが魅力!
- ADMIC AGENT関西圏、北海道など地方就職に特化!都会の求人ばかりで困っている20代向け
- Procommitベンチャー企業に転職するならココ!
- Re就活エージェント転職イベントやノウハウも掲載!初めての転職におすすめ
- AchieveCareerITエンジニアを目指す20代未経験者向け
- MUSUBU東海圏の優良企業・ベンチャー企業に転職したいならココ!
- hape Agent営業職でキャリアを積みたいならココ!
未経験でも新しいキャリアにチャレンジ知りたい
「入ってみてイメージと違った」とキャリアの方向性を再検討している20代も多いでしょう。
「やりたい仕事が見つかった」20代には、未経験OKの求人を多く扱う転職エージェントがおすすめ。
未経験で応募できる求人は市場にあまり出回らないため、エージェントに紹介してもらうのが効率的です。
2-1. 【Midworks】案件数9,400件以上!IT系フリーランス専門のエージェント

特徴 | ・フリーランスになる際のサポートが充実している ・客先常駐案件もあるため、正社員時と働き方を変えずに高収入が見込める ・自身のキャリアプランに合わせて案件を提案してくれる | |
オススメな人 | フリーランスとして仕事がしたい人 | |
求人数 | 全国 | 9,411件(2023/07/13現在) |
メリット | ・ITに特化した幅広い分野の案件が充実している ・フルリモートや週3〜の案件が豊富 ・キャリア面談で応募者にあった案件を紹介してもらえる | |
デメリット | ・求人の業種がIT系に偏っている ・フリーランス専門 | |
公式リンク | https://lp.mid-works.com/ |
- フリーランスになる際のサポートが充実している
- 客先常駐案件もあるため、正社員時と働き方を変えずに高収入が見込める
- 自身のキャリアプランに合わせて案件をこなし、理想のキャリアが実現できる
Midworksは初めてフリーランスになる方におすすめです。
客先常駐案件や、フルリモート案件の他に、週3〜働ける案件も充実しています。
フリーランスになる際に税務関連や保険関連などの手続きが必要となりますが、
Midworksでは、専属税理士のご紹介や保険周りのサポートもしているので、複雑な手続きもサポートしてもらえます。
フリーランス向けの案件となっており、正社員転職を探すなら不向きかもしれません。
「Midworks」の口コミ

案件量が少ない
フリーランスなのでアプリケーション開発の案件の紹介をお願いしましたが、他のエージェントに比べて案件の量が少ないですね。
また、3件ほど面接しましたが確か全部通ったらしいのですが、参画が再来月になるとか言われて、結局すぐ参画出来そうなのは一件だけでした。そこも働きづらいSierの会社だったのですぐ辞めちゃいましたけどね。
こちらを利用するなら他のエージェントと並行して利用したほうが良いと思いますね。
*Googleより抜粋

エージェントの方がとても丁寧
担当してくださったエージェントの方がとても丁寧な方で、話しやすく、安心してコミュニケーションが取れる方でした。
初回のカウンセリングから紹介、契約までとてもスピーディに進みましたし、紹介していただいた案件も希望条件に合ったものでとても嬉しかったです。
エージェントに登録することが初めてと伝えたこともあって、初回の面談の際に基本的なことから丁寧に教えていただけとても安心できました。面接の際に「自己紹介でどんなことを話せば良いのかわからなかった」と伝えたところ、「もしも次回があれば事前にシュミレーションを電話でやりましょうか!」と提案していただいて、親身になっていただいたことに驚きました。すごく嬉しかったです。(今回は無事に決まったのでよかっです)
今後も同じ方が引き続き担当していただけるとのことで、その点も安心感があり良いと感じています。
あと、電話でもLINEでも担当の方が「この後面談で連絡がとりにくくなる」など伝えて下さるのでストレスなくコミュニケーションが取れたことも助かりました。
*Googleより抜粋

サポートが充実
案件紹介から契約まで面談練習、スキルシートも含めしっかりサポートしてくださいました。
現在紹介していただいた案件に参画中ですが、案件も私の希望にマッチしたものでした。
参画後のサポートもしっかりしています。
大変満足しています!
*Googleより抜粋
2-2. 【マイナビジョブ20’s】適性診断のデータを活用した精度の高いマッチングが魅力!

特徴 | ・求人の75%以上が未経験可 ・適性診断などの豊富な自己分析ツール | |
オススメな人 | 20代に特化した掘り出し求人を見つけたい人 第二新卒・未経験からの転職を成功させたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 229件(2023/07/13現在) |
大阪府 | 134件(2023/07/13現在) | |
愛知県 | 74件(2023/07/13現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 218件(2023/07/13現在) |
経営・企画・管理・事務 | 130件(2023/07/13現在) | |
ITエンジニア | 89件(2023/07/13現在) | |
メリット | ・企業からのスカウトオファーも受けられる ・専任アドバイザーが個別カウンセリングを提供 ・書類添削や面接対策から日程調整まで依頼できる | |
デメリット | ・首都圏を中心とした求人がメイン ・高年収やポジション案件は少ない ・アドバイザーの合う合わないが分かれる | |
公式リンク | https://mynavi-job20s.jp/ |
- 20代の転職支援に特化したキャリアアドバイザーからアドバイスが貰える
- 未経験可の案件が75%以上!20代向けの求人が豊富
- 適性診断もあるため仕事をしながらでも自己分析ができる
マイナビジョブ20’sは、20代の転職市場に詳しいエージェントに話を聞きたい人におすすめです。
登録者の80%が社会人3年未満と、まさに若手に特化した転職エージェント。
さらに、適性診断から客観的な視点で今後のキャリアを検討できるのも魅力です。
マイナビジョブ20’sで扱う求人の約7割が、未経験でも応募OK。
キャリアの方向転換を検討している方にマイナビジョブ20’sは向いています。
ただし、求人は都心での募集が多く、地方エリアの募集が少ない印象です。
地方での転職希望の場合は、地元特化の転職エージェントと併用するのが良いでしょう。
「マイナビジョブ20’s」の口コミ

最初の面談の際は、気さくで責任感も強いような印象があり良い担当者だと感じました。
しかし段々返事が来なくなり、四日に一回、一週間に一回と簡単な返事も遅れるようになって選考や相談がなかなか進みません。
他のエージェントさんがほぼ毎日返信してもらえたのでそれと比べてしまっているところもあります。
空白期間を無くすために詰めて利用したかったのですが、他の人の相談で忙しいのかなともやもやしました
*みん評(とくめいさん投稿日:2022.04.23)より抜粋

入社して数年たち、自分なりに仕事に自信が持てるようになり、30前までにキャリアアップしたいと考えて転職を決めました。
適性診断をしたあとアドバイザーの方から向いている業種や業務を聞いたりして、かなり参考になりました。私は自分の職務経歴書の書き方がよくわからず苦手だったのですが、アドバイザーが私に有利な書き方を指導してくれて、しっかりした書類を作ることができました。
私に合う求人自体は多くなかったのですが、何社か受けてそのうちの1社に仕事がきまりました。
*みん評(かのこさん投稿日:2018.11.01)より抜粋
2-3. 【ADMIC AGENT】関西圏・北海道エリアで働きたい人におすすめ!

特徴 | ・関西圏、北海道など地方の求人が多い ・営業、接客、人事、経理、法務などが多い | |
オススメな人 | 関西圏、北海道など地方で転職したい人 Uターン・Iターン・Jターン転職を考えている人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 1,366件(2023/07/13現在) |
大阪府 | 1,029件(2023/07/13現在) | |
愛知県 | 286件(2023/07/13現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 2,002件(2023/07/13現在) |
クリエイティブ系 | 86件(2023/07/13現在) | |
技術系(IT/インターネット/通信) | 589件(2023/07/13現在) | |
メリット | ・地域密着型の求人が多い ・地方で働きたい人にオススメ | |
デメリット | ・関東都心部の求人数は他社と比較して少なめ | |
公式リンク | https://admic-agent.co.jp/ |
- 営業・接客・人事・経理・法務を中心に地域密着の求人が多い
- 面接指導や書類添削、ZOOM面接の対策などサポート充実
- 求人数は約1万件!社会人経験が少ない20代でも応募できる未経験可の案件に出会える
ADMIC AGENTは、関西圏、北海道といった地域密着型の転職エージェントです。
関西圏、北海道など地方での求人が見つからず悩んでいる方におすすすめ。
主に営業・接客・人事・経理・法務の領域に特化して求人を取り揃えています。
関東都心での就職を考える方からすると、該当する求人がやや少なく感じるかもしれません。
関東都心エリアでの就業希望の際は、【リクルートエージェント】等の総合型のエージェントが良いでしょう。
20代の転職が初めての若年層に特化しているため、履歴書指導や面接対策をしっかり行ってくれる点も魅力。
面接当日の面接同行を社員が行ってくれるのも、地域密着型ならではの強みと言えるでしょう。
地元に帰って転職をしたい、関西圏、北海道など地方で働きたい方には、ADMIC AGENTが向いてます。
2-4. 【procommit】ベンチャーに特化した転職エージェント

- ベンチャー企業に特化した転職エージェント
- エージェントの企業理解が深い
- 優良ベンチャーへ太いパイプを持つ
procommitはベンチャー企業に特化した転職エージェント。
スタートアップからメガベンチャーまで豊富な求人を保有しているのが特徴です。
また、エージェントも企業理解が深く、事業内容やビジネスモデルまで詳しく解説してくれるのもポイント。
「ベンチャー企業に転職したい」「社風や事業内容を深く理解して転職したい」という方におすすめのサービスです。
2-5. 【Re就活エージェント】転職イベントやノウハウも掲載!初めての転職におすすめ

- 20代転職に特化したサービス
- 転職エージェント20代登録比率No.1(東京商工リサーチ調べ調査機関2022.01~03)
- 20代を採用している優良企業“のみ”を紹介している
Re就活エージェントは「20代転職」に特化した転職支援サービス。
20代専門実績No.1の転職サイト「Re就活」の公式エージェントで、年間5,000人以上の20代就職・転職をサポートしている実績があります。
7~8割がキャリアチェンジの求人で未経験OK。今と違う職種に挑戦したい人にもおすすめです。
連絡ツールがLINEなので、気軽に相談ができるのもgood!
「20代で初めての転職で不安だ…」という人は登録しておいて損はないサービスでしょう。
2-6. 【AchieveCareer】静岡・愛知×エンジニアに特化した転職サイト!地域密着型の求人多数

特徴 | ・静岡・愛知のエンジニア関連の求人が多い ・未経験OKな求人も多数存在 | |
オススメな人 | ・静岡・愛知など東海地方で働きたい人 ・エンジニアとして働きたい人 | |
求人数 (地域別) | 関東地域 | 370件(2023/07/13現在) |
静岡県 | 1,593件(2023/07/13現在) | |
愛知県 | 1,052件(2023/07/13現在) | |
求人数 (職種別) | ITエンジニア | 638件(2023/07/13現在) |
製造(エンジニア) | 927件(2023/07/13現在) | |
営業職 | 253件(2023/07/13現在) | |
メリット | ・地域密着型の求人が多い ・静岡や愛知など東海地方で働きたい人にオススメ ・エンジニアに強く、IT研修サービスを実施している ・エンジニア経験のあるコンサルタントも在籍 | |
デメリット | ・都市圏の求人数は他社と比較して少ない ・全体的にメーカー求人やエンジニア系の求人が多く、サービス業や事務系求人は少ない | |
公式リンク | https://achieve.atimes.co.jp/career/ |
- 静岡県、愛知県をはじめ、東海エリアの求人が多い
- エンジニア経験のあるコンサルタントも在籍し、ITや製造系エンジニアの求人に強い
- ITエンジニアを目指す20代未経験者向けのITスクール「ChichTAC」が無料で利用可能
AchieveCareerは静岡・愛知を中心とする東海エリアの求人を多数保有する転職支援サービス。
主にエンジニアとして働きたい人向けの案件が多数存在します。
東海地方で働きたいエンジニア志望の人はまず登録してみるべきでしょう。
また、エンジニア未経験の人でもITスクール「ChichTAC」が無料で利用可能。
着実にエンジニアとしてのスキルアップが目指せる点は魅力的です。
転職後のキャリア相談に関してコンサルタントの手厚いサポートが受けられるのも大きなメリットと言えるでしょう。
2-7. 【MUSUBU】愛知県の優良企業・ベンチャー企業に転職したい人向け

- 東海圏の優良企業・ベンチャー企業の求人多数
- 個々に合わせたサポートで求職者の書類通過率は80%以上
- 企業の採用担当者だけでなく経営陣にも太いパイプを持つ
MUSUBUは、愛知県を中心とした東海エリアで転職したい20代におすすめ。
地場の優良企業やベンチャー企業などの求人が豊富です。
「転勤なし」の求人もあり、地元で長く働きたい人にも向いています。
求職者一人ひとりとの対話を重視しており、個々の強みに合わせた求人を紹介してくれるのが特徴。
MUSUBU利用者の書類通過率はなんと80%以上!
手厚いサポートを重視する方にぴったりです。
2-8. 【hape Agent】営業職でキャリアを積みたい人向け

- 営業職の求人数は5,000件以上
- 初回でも60分かける手厚いカウンセリング
- 書類選考は90%以上が通過、面接後は3人に1人が内定獲得
hape Agentは、営業職に転職したい20代の方におすすめ。
専用プラットフォームでは5,000件以上の営業職案件が見られます。
営業職に特化したエージェントだからこそ、受かるためのノウハウも持っています。
書類通過率90%以上、面接後の内定者は3人に1人の割合と実績も十分。
また、初回カウンセリングから1人60分かけてじっくりとあなたの希望をヒアリングしてくれるのも特徴。
取り扱う業種も豊富なので、異業種の営業を目指す方にも適しています。
3.【第二新卒・フリーター・高卒】経歴に自信がない20代におすすめ!転職エージェント4選
- 就職ショップ履歴書の添削など選考対策のサポートが手厚い!面接確約の案件も多数有り
- ウズキャリ入社1年後の定着率約90%!エージェントに不信感のある20代でも安心して利用できる
- Onfleek Agentサポートが充実した20代の専門転職エージェント
- ハタラクティブ書類選考の通過率90%以上!選考に自信がない20代の強い見方
社会人経験が無いフリーターや既卒・第二新卒は、転職って難しいの?
正社員で働く学生時代の友人や、「将来を真剣に考えねば…!」と危機感がこみ上げてくるもの。
給与がどんどん上がる同世代も見ていると、居ても立ってもいられないですよね。
「正社員登用」を目指す20代には、第二新卒・フリーターに特化した転職エージェントがおすすめ。
学歴や実績がなくとも、プロのキャリアアドバイザーが1から転職活動をサポートしてくれます。
3-1. 【就職ショップ】履歴書の添削など選考対策のサポートが手厚い!面接確約の案件も多数有り

特徴 | ・書類選考がない ・未経験や第二新卒向けの求人が豊富 | |
オススメな人 | 高収入を目指していない人 いち早く転職したいと思っている人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・既卒・第二新卒の就職に強い ・書類選考なしで面接を受けられる ・リクルートが運営する転職エージェントであること | |
デメリット | ・地方の求人が少なめ ・中小企業の求人が中心 | |
公式リンク | https://www.ss-shop.jp/ |
- 書類上の経験や資格の有無でお見送りになることがなく、人間性を見て判断してもらえる
- 登録者の約80%が正社員未経験のため、面接対策等のサポートが手厚い
- 採用意欲の高い企業が多く、すぐにでも就職したい方におすすめ
就職ショップは、すぐ就職したい、職場環境を変えたい人におすすめです。
就職ショップで紹介してくれる多くの求人が、なんと書類選考免除。
資格や経験がなくとも、面接を通して人柄で採用の有無を判断してもらえます。
会社規模は100名以下の求人が目立つため、大手企業を希望する方には不向きかもしれません。
ただ、採用意欲の高い企業を紹介してくれるので、すぐに採用してもらえるチャンスがあります。
大手企業へのこだわりがある方は、【リクルートエージェント】等の総合型転職エージェントとの併用がおすすめ。
「就職ショップ」の口コミ

新宿の就活ショップに行ったが、求人も少ないし、専攻を活かすことも出来ないし、ろくなところ紹介されなかった。担当者も文系の方で理系の知識や業界を知らない為希望の業界よりか、、とりあえず働くという風に目標をシフトさせられた

対応がよくないです。正社員で就職したくて行ったのに、清掃のアルバイトなどを勧められました。「3年以上働けば社員になれる可能性がある~」と言われましたが、それをやるのならどんなバイトでもその可能性はあるのだから自分で働きたいバイトを探した方がマシなのではと思いました。就職ショップの意味がない。
自分の希望を伝えて求人を探してもらったのですが、面接に行ったところ面接地も職種も違うものを伝えられており、面接に遅刻し志望動機も無駄になりました。就職ショップへ通った交通費、面接の交通費と時間を返して欲しかったです。

面接時にはどこを見られているとか何をアピールするべきかなど教えてくれて、今まであまり面接対策をやったことがなかったのですが、面接対策の重要性を教えてくれて対策をしました。 やはり練習するのは大事みたいです。
3-2. 【ウズキャリ】入社1年後の定着率約90%!エージェントに不信感のある20代でも安心して利用できる

特徴 | ・20代や第二新卒向けの求人に特化している ・担当してくれるエージェントの年齢層が若め | |
オススメな人 | 手厚いサポートを受けたい人 ミスマッチの無い転職をしたい人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・質の悪い求人は排除されている ・キャリア設計から内定後まで万全なサポートが受けられる | |
デメリット | ・エージェントの合う合わないがハッキリ分かれる ・担当者の年齢が若干若め | |
公式リンク | https://uzuz.jp/ |
- 同世代のエージェントが対応してくれるから、当事者意識を持って誠実にサポートしてくれる
- 入社1年後の定着率は約90%!あなたにピッタリの職場が見つかる
- ブラック企業に騙されて入社するリスクが低い
ウズキャリは、同世代のアドバイザーに面談してほしい既卒・第二新卒の方におすすめです。
ウズキャリは、登録者に合わせたオーダーメイドの転職支援をしてくれる転職エージェントです。
実際に20代で転職を経験したエージェントが担当をしてくれるので、登録者に寄り添った面談をしてくれます。
入社後の定着率も9割を超えているので、あなたの希望に沿った案件をしてくれる可能性大。
都心部での募集が多いので、地方就職にはやや不向きです。
関西圏、北海道など地方での転職希望の場合は、【ADMIC AGENT】など地元特化の転職エージェントと併用するのが良いでしょう。
「ウズキャリ」の口コミ

敬語が全然使えないおそらくアルバイトの方?がお電話くださり、アドバイザーとの電話面談後も音信不通。 uzuzさんのようなベンチャーや中小こそこういった細かいことを気にして欲しいですね。質も低いので利用をやめました。期待していた分残念でした。
*Googlemap(ayo blueさん投稿)より抜粋

第二新卒での転職に不安があり、口コミを見て利用させていただきました。初回面談から担当の方が高圧的な印象でした。初めに3社紹介いただきましたが希望とかけ離れたものばかりでした。再度、希望を伝え紹介をお願いしましたがその後一切連絡がなく1ヶ月経ちます。 同時に同じ条件で同社を利用した友人は選考に進んでいるようなので余計に印象が悪いです。
*Googlemap(Tri Ghaniさん投稿)より抜粋

転職までは考えてないかもしれませんが… ウズキャリITという転職サービスの学習コンテンツがオススメですよ。 無料で使えるし、初心者向けかと。

連載再開に感謝の正拳突き…なんじゃそりゃ… いろんな感謝の形があるのだと知る。 正直、ウズキャリには感謝してもしきれない。 未経験からITエンジニアを志す人はお世話になろう。
3-3. 【Onfleek Agent】サポートが充実した20代の専門転職エージェント

特徴 | ・20代や第二新卒の転職サポートが得意 ・求職者の希望をヒアリングして求人を提案 | |
オススメな人 | 未経験転職を考えている20代 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・希望に沿った求人を3〜5社、丁寧に紹介してくれる ・不明点はいつでも質問できる | |
デメリット | ・複数の求人に一度に応募できない | |
公式リンク | https://agent.onfleek.jp/ |
- エージェントが希望に合った求人を紹介してくれる
- 利用者の9割以上が、転職サポートに満足している
- 独自の基準でブラック企業を避けてくれる
Onfleek Agentは、エージェントと相談しながら希望にぴったりの求人を探したい20代の方におすすめです。
初回面談や転職サポートに関して、利用者の9割以上が満足するなど手厚いサポートが期待できます。
また、企業に対して独自の基準を設けているため、ブラック企業に不安を感じている方にとっては安心です。
他社と違って、アプリなどから求人に応募できないので、複数の業界に一度に応募したい方には合わないかもしません。
休日も連絡が取れるなど、手厚いサポートを重視する人は、Onfleek Agentに登録してはいかがでしょうか。
「Onfleek Agent」の口コミ

面接対策など丁寧に指導頂きましたが、それ以外は対応がかなり最悪でした。 まず初めに求人紹介で5社ほど紹介され、そのうちの2社受けたいと伝えたのにも関わらず1社しか選考を進めてくれず、それ以降は求人の紹介も一切なかったです。 その一社は就職難易度も低く内定頂けました。 ここでの就職は納得いってないと伝えても あなたにはここの会社が1番合うと思いますよと言い続けられ、まるで洗脳のようでした。 考える時間が欲しく、内定承諾期日を伸ばしてもらいましたが、別の会社で内定が頂けた為、LINEでお詫びの連絡をしましたが既読無視。 自分の営業成績の為に難易度の低い会社を勧めてきたのではないかと考えてしまいました。 口コミが良かっただけにとても残念です。

男性の方にご対応いただき、初めての転職で不安な旨も伝えたところ、正直ベースで、それでも安心するお言葉をいただけて、いい初回面談となりました。 しかし、案件紹介による面談日程調整のため連絡していましたが、突然LINEでの連絡が来なくなりました。お世話になるつもりでいたので、とても残念に思っております。 仕事をしながらの転職活動ですぐに対応できなかった自分にも非がありますが、すぐにレスをしないと見捨てられてしまうかもしれないので、本エージェントさんの利用をお考えの方は少しでも参考になったらと思います。 担当の方は誠実で優しく、いい人ではありました。

私の場合、希望に沿う1社を決めその企業の面接対策2回分サポート頂きました。 全体的にマメな連絡で、 面接対策ではより良い言い回しへのフィードバックもとても良かったです。 練習通りに話せれば大丈夫そうですよ!というメンタル面でのサポートも頂け内定という結果に結びつきました。
3-4. 【ハタラクティブ】書類選考の通過率90%以上!選考に自信がない20代の強い味方

- 20代向けの求人が多く累計15万人以上のサポート実績
- 書類選考通過率は90%を超え、内定率は驚異の80%
- 月収25万円を超える高待遇の職場に就職できるチャンスがある
ハタラクティブは、入社日までの準備まで支援してほしい20代におすすめです。
未経験でも応募可能な求人が3,000件超、累計15万人以上をサポート。
未経験から正社員への転職実績も多いので安心して利用できます。
書類添削や面接対策に限らず、入社日まで手厚いサポートが受けられるのは嬉しいところ。
未経験求人には珍しく、月収25万円を超える高待遇求人もあります。
経験を活かして高年収を狙う20代後半の方は、【ビズリーチ】などハイクラス向けのサービスがおすすめ。
「ハタラクティブ」の口コミ

仕事を紹介されたが調べたら殆ど派遣で給与に見合った内容ではなかった。労基違反や問題抱えてそうなのは仕方ないですが、残りは資格と関係ないのを紹介されてお断りした。
ただ選択肢の幅を広げる意味では有意義だと思う。もしかしたら良い会社を案内されるかもしれない。
*みん評(名無しさん投稿日:2022.06.13)より抜粋

ハタラクティブのエージェントにSESとIT以外の仕事を紹介してほしいと最初に伝えたにも関わらず、SES型のITの仕事を紹介された。
何のために最初に条件の擦り合わせをしたのかわからないし時間の無駄だと感じてしまった。
*みん評(名無しさん投稿日:2022.07.09)より抜粋

20代の頃はやりたい仕事がなくフラフラしていましたが、自分に合った仕事を見つけるため試しに利用してみることにしました。
若年層をターゲットにした転職サイトということで、キャリアに自信がなくても就職のプロがしっかりサポートしてくれるので安心です。
面接対策会に参加することも可能で、今まで苦手だった面接でも自分をしっかりアピールできるようになったと思います。
*みん評(ジェリーさん投稿日:2018.10.26)より抜粋

私はフリーターとして働いていたのですが、将来に不安を感じて転職活動を始めました。ハタラクティブを選んだのは、若年者就職支援が得意だという口コミを見たからです。登録後アドバイザーとの面接があり、これまでの職歴や将来に対する希望などを話しました。その後求人の紹介を受けて、正社員として採用されました。前に職務経歴書の作成や面接に関する具体的なアドバイスがあったので、自信を持って面接に望むことができました。
*みん評(きびだんごさん投稿日:2019.03.18)より抜粋
4.【ハイクラス】年収600万円以上を目指す20代におすすめ!転職エージェント5選
- ビズリーチ経験を見た上で求人紹介しをてくれる!即戦力として活躍可能
- JACリクルートメント国内外問わず高年収の求人を紹介してくれる!業界専任のプロがサポート
- リクルートダイレクトスカウトプレイヤーからのステップアップ!経営目線で働きたい20代向け
- アーシャルデザイン未経験分野の20代転職に強い!ビジネス未経験やフリーターでもOK
MyVIsion
利用者の95%以上が年収アップ!トップエージェントが成功に導くコンサル転職
これまでの経験をもっと活かせる環境で、年収や立場を上げたい
経験豊富な20代後半の方には、ハイクラス求人に特化した転職エージェントがおすすめ。
「今の会社だと年収が上がらない」「20代のうちからマネジメント経験を積みたい」
という野望を、今すぐ叶えられるチャンスです。
4-1. 【ビズリーチ】経験を見た上で求人紹介をしてくれる!即戦力として活躍可能

特徴 | ・従来の転職エージェントとは異なりお金がかかるが、その分高品質な求人多数。 ・スカウト機能で求人企業からダイレクトにオファーがもらえる。 | |
オススメな人 | 転職成功率を高めるためにお金を出しても良い人 20代でもレベルの高いキャリアを築いている人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 65,144件(2023/07/13現在) |
大阪府 | 12,669件(2023/07/13現在) | |
愛知県 | 7,711件(2023/07/13現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 11,287件(2023/07/13現在) |
マーケティング | 4,301件(2023/07/13現在) | |
IT技術職 | 20,551件(2023/07/13現在) | |
メリット | ・スカウト制度で納得いく転職がしやすい ・高年収を狙える求人がとても多い | |
デメリット | ・第2新卒は登録できても転職しにくい ・履歴書作成補助や模擬面接などのサポートは少なめ ・スカウトをもらってからの転職が中心で転職に時間がかかる | |
公式リンク | https://www.bizreach.jp/ |
- 高年収求人が多い
- 優良企業からのスカウトを直接もらえる
- 経験にあった求人が届くので選考の通過率が高い
ビズリーチは、経験を活かしてキャリアップしたい20代におすすめです。
あなたの経験を評価する企業からスカウトメールが届くこともあります。
あなたの経験に合った求人が届くので、他社エージェントに比べ選考の通過率は高い言えます。
無料会員だと、求人検索が出来ないなど使えるサービスに一部制限があります。
月額5,478円(税込)の有料会員だと、非公開求人の閲覧・ヘッドハンターへの相談依頼が可能に。
エージェント利用だけでは物足りない人は、有料会員に登録するのも良いでしょう。
ですが、無料会員でも紹介してもらえる求人は十分豊富な印象。
年収を上げたい、管理職を目指したい20代にビズリーチは向いてます。
「ビズリーチ」の口コミ

利用者登録は出来ても、審査を通ってない場合は企業へ応募できない状態のまま放置されるようです。
高学歴・高収入の方には良いサイトなんだろうけど、日本人の平均年収程度の人間は相手にされないようです。
失礼を通り越して高飛車にもほどがある。
*みん評(イカリングさん投稿日:2022.04.06)より抜粋

私は2年使わせて頂いておりますが確かに年収は高い案件が
多くしかし実際には面接時低くなってしまう事もあります。
どの様な求人サイトでも同じだが募集要項実際勤務すると違う事もあります。ブラック企業もホワイト企業のフリをして登録していますので気をつけてください.
*みん評(エンジニアXさん投稿日:2020.09.03)より抜粋

ハイクラス求人への転職を検討している際に、広告をFacebookで見かけたので、登録しました。
他社の紹介サービスも活用していましたが、年収800万以上の求人数が圧倒的でした。ハイクラス求人に特化されていることもあり、サポートの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。
30代での転職は非常に悩みましたが、ビズリーチと出会えたことで、転職の踏ん切りがつきました。初めての事で戸惑うことばかりでしたが、最後までアドバイスを下さり、感謝しています。
ありがとうございました。
*みん評(まゆみさん投稿日:2018.10.23)より抜粋

社会人として積み上げてきた経験と実績を、明確に評価してくれるところが魅力でした。どういう人材を求めているのか、入社後に自分の長所を最大限に活かすことができるのか、所有している資格を有効活用できるのかなど、自身の今後の社会人としての可能性を広げてくれる求人が数多く掲載されていました。
転職活動を進めていく上で参考になる求人や業界の情報が豊富ですので、実際に応募する企業の判断材料として欠かせない情報がすぐに見つかるところが大きな強みでした。
*みん評(かえるさん投稿日:2019.03.26)より抜粋
4-2. 【JACリクルートメント】国内外問わず高年収の求人を紹介してくれる!業界専任のプロがサポート

特徴 | ・外資系求人が多い ・優秀な人材でないと登録できない | |
オススメな人 | 語学力と経歴に自信がある人 外資系に転職したい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 5,712件(2023/07/13現在) |
大阪府 | 2,058件(2023/07/13現在) | |
愛知県 | 830件(2023/07/13現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 2,135件(2023/07/13現在) |
IT(PM・SE) | 2,248件(2023/07/13現在) | |
商品企画・販売促進 | 636件(2023/07/13現在) | |
メリット | ・コンサルタントの仕事が早く対応も丁寧 ・紹介される求人と希望のミスマッチが少ない ・企業、業界を熟知したコンサルタントが対策してくれる | |
デメリット | ・紹介される案件が他社のエージェントに比べて少ない ・現在の年収やキャリアによってはマッチする求人が少ない | |
公式リンク | https://www.jac-recruitment.jp/ |
- 年収をUPしたい方におすすめ
- 業界専任のエージェントから他では手に入らない求人情報を教えてもらえる
- 外資系企業の転職支援にも強みを持っている
JACリクルートメントは、外資系にチャレンジしたい20代におすすめです。
他社に比べグローバル求人が多いため、外資系企業への転職実績はトップラクス。
ハイキャリア向けの求人がメインになるので、選考ハードルもやはり高いようです。
社会人に経験の浅い20代前半の方ですと、書類選考でお見送りになる可能性も高いかもしれません。
キャリアをコツコツ積んできた20代後半のベテランの方に、JACリクルートメントは向いています。
「JACリクルートメント」の口コミ

担当者だけでなく、複数の方から紹介されます。自分の事を知らない、話した事もない方から紹介されるのが疑問に思います。案の定、希望している業種、職種ではない企業を紹介され、お断りすると「この際はっきり言わさせて頂きますが、選べる立場ではないんですよ、なり振り構っている場合じゃないと思いますよ」と言われる始末。確かにそうだが、時間をかけてでも自分のスキルを活かせる転職にしたい思いもあり、正式にお断りする。それ以降は、サポートもなく、音信不通になりました。
*みん評(一平ちゃんさん投稿日:2017.09.02)より抜粋

コンサル業界にJAC経由で転職しました。
ただ、転職後、仕事内容が全く彼らが言っている内容と違い、驚きました。彼らに文句を言っても、自分たちは会社側に聞いた事を伝えてるだけと反論され、責任感が全くないなって感じました。
ここはコンサル業界はオススメしません。
*みん評(Youさん投稿日:2018.12.11)より抜粋

JACは東証一部上場企業でもあり、安心して申し込みを行いました。抱いていたイメージの通り、エージェントの対応は良く、非常にテキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディな対応をしてくださったことが強く印象に残っています。将来を見越したアドバイスも的確に行っていただけました。ただ、自分があまり乗り気ではない会社を強くすすめられることもあったため、紹介先の会社が転職希望者にとって合っているか否かが評価を分けるポイントかなと思います。
4-3. 【リクルートダイレクトスカウト】プレイヤーからステップアップ!経営目線で働きたい20代向け

特徴 | ・ハイキャリア向けの求人が豊富 ・キャリアのレベルが高くないと登録できない | |
オススメな人 | 経歴に自信があるキャリアアップしたい20代 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 258,224件(2023/07/13現在) |
大阪府 | 50,087件(2023/07/13現在) | |
愛知県 | 34,924件(2023/07/13現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 74,462件(2023/07/13現在) |
IT技術職 | 101,644件(2023/07/13現在) | |
マーケティング | 23,344件(2023/07/13現在) | |
メリット | ・年収アップが期待できる ・必要に応じて相談に対応してもらえる ・スカウトを待つだけなので転職を効率化できる | |
デメリット | ・他社と比較すると求人は少なめ ・スカウトメールが必要以上に多い | |
公式リンク | https://directscout.recruit.co.jp/ |
- 経営層に近いポジションでの募集がある
- 優秀なヘッドハンターが年収UPを叶える求人を紹介してくれる
- 約7万5千件の豊富な求人数
リクルートダイレクトスカウトは、経営層に近い立場で働きたい、経験を活かして年収を上げたい20代におすすめです。
即戦力層向けの求人が多く、他社のハイキャリア向けのエージェントに比べても求人数はピカイチ。
管理職候補での募集が多いため、高年収が見込めます。
ですが、現年収が600〜700万円程度ないと面談してもらえないケースがあるので、要注意。
スキルや実績を積んだ20代後半のベテラン層に向いています。
「リクルートダイレクトスカウト」の口コミ

20代後半で転職を希望していますが、このサイトでは自分にはかなりハードルが高いと感じました。確かに掲載されている企業は誰でも知っているような一流企業が多く、もし採用されればそれなりの収入は得られると思います。しかし自分の学歴や現在の仕事の内容からすると、恐らく鼻にもかけられないことでしょう。このキャリアカーバーはあくまでも参考としてとらえて、自分の力量に合った転職サイトで転職先を見つけようと思います。
*みん評(とわさん投稿日:2018.10.05)より抜粋

今回、 私が就職活動をしてみて感じたことは、やはり自分の情報量だけでは全然足りないということです。自分だけでは集めることのできない業界の情報や、知識ノウハウをキャリアカーバーの人たちは持っていたので非常にスムーズに話し合いが進みました。職業選択の際に必要なものはやはり、一番は情報であると思います。なので、その情報を正しく、しかも要約して教えてくださるので、非常に良いサービスだと思います。
*みん評(みかさん投稿日:2019.01.18)より抜粋

前の会社には10年勤務してからの転職のため、そのキャリアを最大限に活かせる転職先を探していました。多くのコンサルタントの中から自分の市場価値を最大限に高めてくれる担当者を選定できる点は、大リーグの代理人と同様で非常に重要です。有利に転職を進めていくための情報やいい案件を提供してもらえて非常に助かりました。転職先にこだわりたい方、納得できる会社が見つかるまでじっくりと活動したい方に向いているのではないでしょうか。
*みん評(ちくわちゃんさん投稿日:2018.10.23)より抜粋
4-4. 【アーシャルデザイン】未経験分野の20代転職に強い!ビジネス未経験やフリーターでもOK

- 未経験分野に挑戦したい20代におすすめ
- 高卒・フリーターの方でも利用可能
- キャリアアドバイザーの経歴や実績も豊富
アーシャルデザインは未経験分野の20代転職に特化した転職支援サービスです。
新たに自分のキャリアを積み上げたい方や、20代でビジネス未経験の方におすすめ。
アドバイザーの方も「大手企業での人事経験あり」など、経験豊富。
万全なサポートを受けて転職活動することができます。
4-5. 【MyVIsion】利用者の95%以上が年収アップ!トップエージェントが成功に導くコンサル転職

特徴 | ・コンサル特化の書類、面接対策 ・業界出身者によるサポート | |
オススメな人 | コンサル転職で年収アップを目指す人 | |
メリット | ・利用者の95%以上が年収増加 ・コンサルファームと強いコネクションあり ・未経験や他業種からの転職にも強い | |
デメリット | ・口コミが少ない | |
公式リンク | https://my-vision.co.jp/ |
- コンサル転職に特化した書類添削やケース面接あり
- トップエージェントによる転職サポートが受けられる
- 累計800名以上の支援実績を持つ
MyVIsionは、業界出身者のトップエージェントが在籍する、コンサル転職特化型エージェントです。
豊富な知見を持つキャリアエージェントによって、95%以上の利用者が年収アップを実現しています。
コンサル特化の書類対策・面接対策からキャリア相談まで、充実のサポートを受けられます。
未経験や他業種からのコンサル転職にも強いので、経験豊富な20代に限らず、高収入を目指せるでしょう。
コンサル転職を目指すなら、手厚い支援で成功に導いてくれるMyVIsionがおすすめです。
「MyVIsion」の口コミ

わかりやすく丁寧に教えてもらえた
そもそもコンサルとは何なのかもあまり理解していない状態だった私に一から仕事内容や業界、やりがいについてわかりやすく丁寧に教えて頂けて非常に助かりました。また自己分析の手伝いを丁寧にしていただけたので、自分のアピールポイントや本当にやりたいことなどに気づくことができました。そのすべてが満足のできる最終結果に繋がっていると思います。ありがとうございました。
*MyVIsion公式サイトより抜粋

真摯に向き合ってくれる印象
私のような地銀出身の方の転職支援経験も豊富だったことと、コンサルで身につくスキルが何なのか非常にわかりやすく教えて頂けたためです。面談や相談の際、私の個別の悩みや希望に真摯に向き合ってくれる印象を受けました。何よりも、信頼できるパートナーとして共に歩んでくれると感じたことが大きかったです。
*MyVIsion公式サイトより抜粋
5.【女性】ワークライフバランスを重視したい20代におすすめ!転職エージェント
- パソナキャリア女性の転職支援豊富なエージェントが多数在籍!初めての転職に悩む20代女性におすすめ
- type女性の転職エージェント接用のメイクレクチャーなど女性の転職に心強い味方!入念な準備をしたい20代におすすめ
今後のライフイベントを考えると、今の働き方を続けられるか不安…
女性ならではのライフイベントによってキャリアで重視するポイントは変化するものです。
「働き方や仕事内容を改めて考えたい」20代女性には、女性のキャリア特化の転職エージェントがおすすめ。
女性特有の悩みやキャリア設計を考慮した上で、無理なく働ける職場環境を探せるでしょう。
女性の転職については、別の記事で女性特有の悩みに触れながら詳細をまとめています。
6.【ベンチャー・スタートアップ】今注目の成長業界で働きたい20代におすすめ!転職エージェント4選
- GoodfindCareer企業担当も兼任するカウンセラーと面談できる!詳細を知れるから比較検討がしやすい
- for Startups注目を集めるベンチャー企業の求人多数!20代のうちからキャリアをバリバリ積める
- プロコミット知名度ある優良ベンチャーにチャレンジしたい20代向け!他では見られないレア求人も
- 識学キャリア結果を正しく評価されたい20代向け!自己成長にコミットできる
20代のうちは、自分に負荷をかけて成長できる環境に飛び込みたい
「安定した環境を抜け出し、経験やスキルを付けたい」20代には、ベンチャー企業特化の転職エージェントがおすすめ。
ベンチャーやスタートアップの会社では、任せてもらえる仕事の幅・量は多いでしょう。
ビジネスの最前線で裁量権を持って働けるので、同世代のビジネスマンと圧倒的な差をつけられます。
6-1. 【GoodfindCareer】企業担当も兼任するカウンセラーと面談できる!詳細を知れるから比較検討がしやすい

特徴 | ・ベンチャーの掘り出し求人が多い | |
オススメな人 | ベンチャー企業に転職したい人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・他のサービスでは見られない求人が多数 ・20代でバリバリ働きたい人におすすめ | |
デメリット | ・福利厚生などを重視する求人は少なめ | |
公式リンク | https://career.goodfind.jp/ |
- 未上場ベンチャー企業、外資グローバルベンチャーなど珍しい求人多数
- デジタルマーケティングやエネルギー領域など、いま注目される業種の求人有り
- 募集企業の担当を兼任するエージェントのため、求人のリアルを聞ける
GoodfindCareerは、成長見込みのある市場で働きたい20代におすすめです。
GoodfindCareerでは、20代のキャリア形成支援に着目。
他社と比べて、未上場ベンチャー・外資グローバルベンチャーといった最先端の業種が揃っています。
ベンチャー企業が多いため、福利厚生などを重視する20代には向いていません。
決まった業務よりも、試行錯誤をしながら自ら仕事を掴み取る経験を積みたい20代に向いています。
「GoodfindCareer」の口コミ

技術を細かく指定して探せないの、分かります。私はエージェントに探してもらうこともあるのですが、前回お仕事探してたときは GoodfindCareer の赤井さんという方にすごくよくして貰って良いところと出逢えました。
*Twitterから抜粋
6-2. 【for Startups】注目を集めるベンチャー企業の求人多数!20代のうちからキャリアをバリバリ積める

特徴 | ・スタートアップ求人が多い ・役員候補としての求人も豊富 | |
オススメな人 | 将来を見据えてスタートアップに転職したい人 | |
求人数 (地域別) | 未公開 | |
求人数 (職種別) | 未公開 | |
メリット | ・経営層の中でガッツリ成長できる求人が多数 ・経験やスキルを磨くことができる | |
デメリット | ・安定重視の人には向かない | |
公式リンク | https://www.forstartups.com/ |
- スタートアップの役員候補も募集しているため、経営層とともに働きたい20代におすすめ
- 成長産業に特化した求人ラインナップ
- 自社データベースで企業のIR情報などまとめているため、成長する企業がいち早くわかる
for Startupsは、20代で役員レベルの仕事をしたい方におすすめです。
自社独自にリサーチにしたデータベースがあるので、今後伸びが期待される企業を閲覧できます。
一方、年功序列でコツコツ年収を上げたい安定志向の方に向いていないでしょう。
成長産業で実績を積みたい20代に向いているエージェントだと言えます。
「for Startups」の口コミ

forStartupsさんのCAの人とお話ししたけど、営業力すごいなぁ!と関心
トークや引き出しを増やすために かなりインプットしているんだろうなーーーと思いました。
あと、いい感じにマウントティング するスタンスも、ユーザー視点的にいい。
*Twitterから抜粋
6-3. 【プロコミット】知名度ある優良ベンチャーにチャレンジしたい20代向け!他では見られないレア求人も

特徴 | ・担当者のレベルが高い ・国内大手の転職エージェント | |
オススメな人 | 出来るだけ転職の可能性を広げたい人 他の転職エージェントだけでは不安な人 | |
求人数 (地域別) | 未公開 | |
求人数 (職種別) | 未公開 | |
メリット | ・非公開の求人を紹介してもらえる ・優良ベンチャーの求人多数 | |
デメリット | ・大手で安定して働きたい人には向かないかも | |
公式リンク | https://www.procommit.co.jp/ |
- 8割が非公開求人であり、まだ世に出回っていない最先端の企業を紹介してもらえる
- 優良ベンチャーの求人を数多く保有
- メルカリやUUMなど有名企業の求人もある
プロコミットは、自分の発想を活かしてバリバリ働きたい20代におすすめです。
メルカリやUUUMなど、次世代を担う有名企業の求人を多数扱っています。
さらに、扱う求人の80%が非公開求人。
プロコミットでしか紹介してもらえない優良ベンチャーが多数あります。
知名度のある優良メガベンチャーで働ける可能性が広がります。
6-4. 【識学キャリア】結果を正しく評価されたい20代向け!裁量権のある仕事ができる

公式ホームページ:https://corp.shikigaku.jp/service/career
特徴 | ・識学を導入している企業のみ紹介 ・IT・経営・セールスの求人に強い | |
オススメな人 | 結果主義の会社で正当に評価されたい人 成長意欲が強く圧倒的な成果を出したい人 | |
求人数 (地域別) | 未公開 | |
求人数 (職種別) | 未公開 | |
メリット | ・結果を評価してくれる会社に転職できる ・分析ツールで最適な企業がみつかる | |
デメリット | ・結果が出せないとつらい状況に陥りやすい | |
公式リンク | https://corp.shikigaku.jp/service/career |
- 識学を導入している企業のみ紹介してくれる
- 全ての求人が非公開
- IT、コンサル、経営、などの求人が揃っている
識学キャリアは、自分の出した結果を正当に評価されたい20代におすすめです。
識学では「頑張り」や「残業時間」では評価せず、結果を客観的に正しく評価します。
そのため成長思考が強い20代にとって、働く上で最適な環境といえます。
また、扱う求人は全て非公開。
IT、コンサル、マーケティング、経営など実力派の若手向きジャンルが揃っています。
識学が導入されている企業なら、規律や平等感のある職場で働けるでしょう。
7.【番外編】資格や経験を活かしいた20代におすすめ!専門特化の転職エージェント
転職エージェントの中には、技術職などの専門の職種に絞って求人紹介をしてくれる企業もあります。
職種にこだわりがある20代の方は、特定の職種特化の転職エージェントがおすすめです。
業界専任のアドバイザーが担当してくれるので、職務内容や労働環境の詳細を丁寧にヒアリングしてくれます。
8.【信用できない?】入社前後で話が違う!転職エージェントの失敗談
転職エージェントって信用できないんじゃない?
売上欲しさに、転職を促しているんじゃないか…?
全ての転職エージェントとは言いませんが、中には自分の利益を重視する悪徳業者もいるようです。
担当者の提案を信じて入社にも関わらず、入社前後で話が違うというゾッとするケースもあるとのこと。
「担当してくれるエージェントが悪徳業者だったら、どう対処すればいいの…」
実は、案内時の求人情報と、内定時の労働条件に変更がある場合は、必ず改正内容を説明が必須です。
「職業安定法」にて労働条件の明示が、人材紹介業者には義務付けられています。
そのため、内定時は担当者に労働条件説明を依頼し、案内された求人の内容に変更がないか確認しましょう。
9.転職エージェントを選ぶ際のポイント・選び方

転職エージェントを選ぶ際に気にするべきポイントが3つあります。

監修者:元リクルートキャリア
西村 創一朗
転職エージェント選びのポイントは主に3つあります。
①その転職エージェントの強みが何か。
②担当者との相性が良いか。
③スピード感が合うか合わないか。
①について、そのエージェントが特化型であるか総合型であるかを確認し、あなたの転職活動において優先したいことがその強みと合っているかどうかを確かめる必要があります。
強みに関しては、そのエージェントの公式サイトなどを確認すれば知ることができます。
②について、キャリア相談などの担当者を自分で指名して転職相談することは、基本リファラルなどの紹介経由でないと難しい場合が多いです。
例え、非常に評判の良い転職エージェントだとしても、必ずしも担当者との相性が良いとは言えません。
③について、転職エージェントのスタンスとして、市場価値の高い人材に対してリソースを優先して注力するかどうかを決めるエージェントもあれば、そうでないエージェントもあるのが事実です。
そういった会社を見極めるのは非常に難しいため、エージェント側が求職者に対して急かす感じがあるかどうかが見極めのポイントになります。
もちろん、そのエージェントが提案してきた求人とあなたの望む条件とが合えば、問題ないですが、急かして紹介してきた求人が合わない場合は、求職者にとっては不満に思う場合もあります。
上記の3つのポイントを踏まえて、転職活動の注意点として、最初から1つのエージェントだけを選んで決め打ちするのは、リファラルベースで信頼できるエージェントがいる場合を除き、厳しいです。
そのため、3つか4つほどのエージェントを併用して転職活動をするのが、あなたの要望に合った求人を見つけ出しやすくなります。
利用する際には、総合型と特化型の転職エージェントを少なくとも1つずつ使うのが効果的な転職活動の方法になります。
9-1.転職エージェントの種類
転職エージェントには、「総合型エージェント」と「専門特化型エージェント」の2種類あります。
また、更にそこから企業の規模によって大手・中規模・小規模と分けることができます。
それぞれ特徴が違うため、転職エージェントを選ぶ際には非常に重要になってきます。
総合型エージェントは業界・職種問わず多くの案件を扱っており、ほぼ100%大手であり、転職者のサポートをしてくれるキャリアアドバイザーと企業から案件を獲得してくる営業が分かれていることがほとんどです。
総合型エージェントは「多くの求人を紹介してくれる」「新しい業界・業種を視野にいれることができる」などのメリットがある一方で、「業界特有の専門性がないケースが多い」などのデメリットも存在しています。
専門特化型エージェントは、業界や職種、年代などに特化しているため、専門的なサポートをしてくれます。
総合型と違って、キャリアアドバイザーは業界特有の専門性を持っているケースが多く、サポートの質が高いことがメリットです。
一方で特化しているため求人数が少ないことがデメリットです。
9-2.求人数
求人数は選択肢の多さに直結します。
既にある程度行きたい企業が明確になっているのであれば良いのですが、全員がそういうわけにもいかず、多くの選択肢から慎重に選んでいきたいという人が多数です。
求人数が多ければ多いほど選択肢が増えることになるので、紹介できる求人数は必ずチェックするようにしましょう。
エージェントによっては「独占求人」や「非公開求人」などを持っているところもあります。
また、求人数が多くても自分の希望に合う求人数がなければ意味がありません。
求人数の多さと共に自分の希望と一致する質の高い求人の多さも確認するようにしましょう。
9-3.サポート内容
転職エージェントによってサポート内容が異なります。
基本的な「コンサルティング」「求人の紹介」「履歴書の添削・面接対策」「内定後の条件交渉」などは変わりませんが、サポート内容に大きな違いがあります。
事前に口コミや評判などからわかるケースが多いため、自分がどのようなサポートを受けたいのかを明確にし、転職エージェントを選ぶようにしましょう。
10.若手の20代こそ転職エージェントを使うべき理由・メリット3選
転職エージェント使うより、自分で好きな求人だけ選んで応募すれば良いのでは?
求人だけ紹介してもらって自己応募するのと何が違うの?
一見、転職エージェントを使うよりも、自分のペースで求人を探す方がラクに見えるかもしれません。
実は、時間が取りにくい現代人だからこそ、転職エージェントを使うメリットがあるんです。
転職を成功させるためにエージェントを使うべき理由を3つご紹介します。

10-1.求人紹介だけじゃない!応募書類の作成・添削〜面接対策まで無料サポート
転職エージェントでは、登録者から料金を受け取ることは基本的にありません。
キャリア相談から求人紹介はもちろんのこと、応募書類の添削や面談対策等も手厚くサポートしてくれます。
さらに、年収などの労働条件についても、登録者に代わり企業に交渉してくれるんです。
交渉するタイミングや伝え方など、応募者自ら交渉するのはリスクがあります。
あまりに行き過ぎた交渉を持ちかけてしまうと、その後の関係にヒビが入りかねません。
最悪、選考でお見送りになってしまう可能性も…。
中立な立場からエージェントは、あなたの魅力や希望を伝えてくれます。
10-2.転職サイトでは出会えない!エージェント限定の非公開求人で選考を有利に進められる
面談した上で、担当のキャリアアドバイザーがあなたに経験を活かせる求人を紹介。
担当者は書類選考を通過する見込みのある求人を、ピックアップしています。
つまり、通過率が通常よりも高いので、一人で転職活動をするよりも選考を有利に進められます。
10-3.求人記載の情報だけじゃない!転職のプロから企業のリアルが聞ける
求人票に記載できる情報は文字数の関係により、限りがあります。
一方、転職エージェントが持つ情報は、求人票に記載の情報にとどまりません。
企業の社風や人数構成など、内部事情の詳細まで聞けるチャンスです。
求人票を見て、少しでも気になるポイントがあれば、担当者に率直に聞いてみるのが良いでしょう。
その場で詳細がわからない場合も、企業にすぐさま確認し情報を教えてくれます。
11.転職エージェントを利用するデメリット3選

役に立つサービスである転職エージェントですが、メリットが多い反面、やはりデメリットも存在します。
事前に知っておいたほうが良い代表的なデメリットを3つ紹介します。
11-1.デメリット1:自分のペースで進めることができない
転職エージェントを使うことで自分のペースで転職活動を進めにくくなる可能性があります。
転職エージェントに登録すると、職歴やキャリアプランについて担当のキャリアドバイザーに理解してもらうために複数回面談をする必要があります。
そのため、オンライン面談やメールの対応などが数多く発生します。
また、転職エージェントによっては転職者の意向よりも、目先の売上目標を優先し提案してくるキャリアアドバイザーも存在し、自分のペースでなかなか進めることができないこともあります。
11-2.デメリット2:アドバイザーの対応に差がある
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、得手不得手もあり、苦手な職種・業界を希望される場合などは、対応の質に差があります。
また、アドバイザーとの相性も大事になってきますが、人間同士なので合わないケースもあります。
そういった場合は、他の担当者を指名することをしましょう。
11-3.デメリット3:紹介される求人に偏りが出る可能性がある
転職エージェントのビジネスモデルは求人企業から成果報酬をもらう仕組みになっています。
転職者が年収の高い企業に転職すればするほど多く報酬が支払われます。
そのため、転職者の意向よりも「年収が高い」「内定を獲得しやすい」求人を優先的に紹介してくるアドバイザーもいます。
また、希望を満たしていないケースでも、キャリアアドバイザーの得意分野の求人を紹介されるケースもあります。
担当者の意見はあくまで参考程度と考えて、自分で転職活動をするという気持ちを忘れずに進めたほうがいいでしょう。
12.【成功確率UP】転職エージェントの活用ノウハウ3つを解説

転職エージェントを全てを任せっきりでは、転職活動は成功しません。
あくまでエージェントはサポートをしてくれるだけ。
登録者である私達が主体的にサービスを活用する必要があります。
実際に、新卒入社で転職エージェントとして働く友人に、サービスの裏側を聞いてみました。
転職の成功確率をグンッと上げる転職エージェントの活用法を3つご紹介します。
転職活動は、言わば情報戦です。
正確な事実を収集し、あなたの希望に沿ってどれだけ比較できるかが、理想の職場を見つけるカギ。
ですが、エージェントの中には、登録者にあまり連絡をしてくれないと担当者もいます。
登録者側からの連絡が途切れると、求人を優先的に紹介してもらえない可能性もあるんです。
すでに転職を検討しているのであれば、あなたの状況を伝え積極的にエージェントと情報の交換をしましょう。
意外かもしれませんが、転職エージェントの質は、会社の規模や掲げている実績に比例しません。
「連絡が遅い」「求人の詳細を把握していない」など不満があれば、遠慮せずに担当変更を依頼しましょう。
転職エージェントを3社ほど見比べると、客観的にサービスの良し悪しを判断できます。
また、多くの人材紹介社では、登録者担当と企業担当が別れているケースがほとんどです。
担当者が企業について何も知らず、求人に記載されている以上の情報が聞けずに困るという口コミも。
企業担当から話を聞きたいと依頼をしてみてください。

監修者:元リクルートキャリア
西村 創一朗
転職エージェントは2〜5社は登録することをおすすめします。
マッチングアプリで考えるとわかりやすいのですが、1人とマッチングして、その人とゴールインするということはなかなかないことです。一方で、複数人とマッチングして、その中からゴールインするというのはよくあることだと思います。
転職エージェントも同じで、10,20社に登録する必要はないですが、あなたが良いと思ったエージェントに最低2,3社ほどに登録しておけば、一般的に良いと言えます。増やしすぎてもコミュニケーションコストがかかってしまうデメリットも生じてしまう。
エージェントとの面談時に、愚痴を言うのはNGです。
面談では経歴だけでなく、人柄や志向性も求人を紹介する指標になります。
人柄に難ありと思われてしまうと、ソフトマッチの面で紹介求人を制限されてしまう可能性も…。
どうしても愚痴っぽく伝わってしまう際は、何を改善したいのか明確な希望も添えて伝えるようにしましょう。
学歴や職務経歴、年収や資格は齟齬がないよう注意。
担当者との信頼関係に影響するだけでなく、内定取り消しの事由にもあたってしまいます。
継続的サポートを受けるためにも、事実を伝えるようにしましょう。
13. 20代向け転職エージェントを利用する際の3つの注意点
転職エージェントを使う際に、失敗しないための注意点を3つご紹介します。
特に、「担当者は変更できること」「二重応募はNGなこと」の2つを覚えておくと、理不尽なトラブルをかなり回避できるでしょう。
13-1. 担当者が合わない場合もある【担当者は変更できる】
どんな転職エージェントを使っていても、担当者が合わない場合はあり得ます。
転職エージェントと言っても一人の人間なので、性格的な合う合わないはどうしても生じてしまうでしょう。
また、中には無理矢理にでも転職させようと、「企業のデメリットを伝えない」というような不誠実な対応をしてくる担当者もいるようです。
合わない担当者への対処法は、「担当者を変更してもらう」です。
担当者の変更は思った以上に気軽で、メール一本でできるので、担当者に不安を感じたらすぐに連絡しましょう。
13-2. 同じ企業の求人に二重応募するのはNG
同じ企業の求人に別々のサービス経由で二重応募してしまうのは基本的にNG。
企業やエージェント間でのトラブルの種になるためです。
二重応募して、もし内定が出た場合、企業はどちらのエージェントに紹介料を支払えば良いかわからなくなり、エージェント側は「紹介のために頑張ったのに正当な報酬が貰えないの?」となってしまいます。
二重応募はNGですし、もしやってしまったら速やかに各エージェントに正直に相談しましょう。
13-3. 専門職(薬剤師・介護士など)の転職は専用エージェントでないと難しい
専門職の転職は、特化型の転職サイト・エージェントを利用しないと難しいです。
理由は、普通の転職サイト・エージェントだと専門職の求人が少ないから。
例えば、マイナビ転職でキーワード「薬局」で調べても150件ほどしかヒットしませんが、マイナビ薬剤師なら「調剤薬局」の求人は34,000件ほどあります。
また、エージェントの質としても、特化型エージェントのほうが「業界に詳しい人」が担当してくれるので、話がスムーズでしょう。
医師・薬剤師・看護師・介護士・保育士・コンサル・IT・海外転職などは、特化型エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェント利用の流れ

転職エージェントの利用方法について ※転職活動にかかる期間は、1ヶ月〜3ヶ月が目安
電話番号や住所などを登録。
事前に履歴書・職務経歴書を登録しておくと経験を活かせる求人をマッチングしてもらえます。
- リクルートエージェント公式HP:https://www.r-agent.com/
- マイナビジョブ20’s公式HP:https://mynavi-job20s.jp/
- ビズリーチ公式HP:https://www.bizreach.jp/
個人情報の登録が済むと、1日〜3日以内に転職エージェントから連絡が届きます。
面談日の設定を行ってください。
初回面談では、あなたの経歴や希望をキャリアアドバイザーに伝えましょう。
初回面談後、あなたの希望にマッチした求人を紹介してくれます。
2回目以降の面談では、応募する求人や他求人の提案など具体的な転職活動を進めていきます。
必要に応じて、面接対策をお願いできます。
面接で何を聞かれるのか、面接官の人物タイプなど、事前にエージェントに確認しましょう。
入社後のギャップがないよう、担当のキャリアドバイザーに入念に労働条件を確認します。
求人票の条件と、内定時の条件に異なった点がないかチェックしてください。
まとめ|エージェントを1社に絞るのは危険!複数利用が転職成功の秘訣
- 【PR】えーかおキャリア 入社1年後の定着率97%!フリーターから正社員やキャリアチェンジを考えている20代向け
- リクルートエージェント求人数No.1!今の環境に少しでも不満がある20代向け
- マイナビジョブ20’s未経験でも応募OK!新たな仕事にチャレンジしたい20代向け
- ビズリーチ経験を活かして年収UP!年収に不満がある20代向け
20代にとって、転職エージェントを1社のみにするのは、自分の首を締めるも同然。
求人の仕事内容を比較したり、提案された情報の真偽を確かめたりする手段が狭まってしまうからです。
正しい情報を集め、希望に見合う条件をどれだけ比較できたかで、転職成功の確率は変わります。
20代の転職には、3社以上のエージェント利用が必須でしょう。
複数社使うと、非公開求人や選考に通過しやすい求人に出会える確率が、数倍に膨らみます。
さらに、あなたに合った担当者に出会えれば、「強み」や「やりたいこと」が見つかるチャンスです!
【Q&A】20代で転職するつもりがなくても、エージェントは利用すべき!
- 結局20代にオススメな転職エージェントはどれですか?
- 20代にオススメな転職エージェントベスト3は、以下の3つです。
1位. マイナビエージェント
2位. リクルートエージェント
3位. doda
※失敗したくない!じっくり選びたい人向けのおすすめランキングです。
- 新卒入社して間もない第二新卒やフリーターでも転職できますか?
- 可能です。転職エージェントでは新卒入社1か月などの人であっても対応してくれますし、無職の人に対してもお仕事を紹介してくれます。
>> 第二新卒におすすめの転職エージェント
- 仕事・職場の不満で転職するのはおかしなことですか?
- 全くおかしなことではありません。
実際に厚労省が発表したデータによると、20代の50%以上が職場や仕事内容との相性が原因で転職をしています。*1
つまり結婚や出産、その他の理由で辞める人を含めたとしても、2人に1人は職場や業務内容へのネガティブな感情が理由で退職しているため、あなたが仕事や職場に不満を持っていたとしても、それが理由で転職をしたとしても珍しいことではありませんし、転職先からネガティブな評価をされる可能性も低いでしょう。
*1 -平成 30 年雇用動向調査結果の概況- – 厚生労働省

- 仕事を辞めてから転職活動を行っても良いのでしょうか?
- 離職してからの転職はおすすめしません。
収入が途絶えてしまい焦った末、ジックリ検討することなくミスマッチな選択をする危険性があるからです。
離職期間が長いくなってしまうのも、転職活動において企業の印象を下げる要因になります。
転職エージェントを活用できれば、日程調整や企業との年収交渉などを代行してくれます。
基本的には、内定を獲得してから、現職の退職を検討しましょう。
- 20代のうちに転職をするか迷っていても登録できる?
- すぐの転職を考えていなくても登録できます。
「求人だけ紹介してほしい」「自分の市場価値がどれくらいか知りたい」という登録者もいます。
キャリア相談からエージェントは乗ってくれるので、一人で悩まず転職のプロにざっくばらんに打ち明けるのがおすすめです。
- 転職しやすい時期ってある?
- 基本的にありません。
どの時期でも転職エージェントを利用して、紹介を受けられます。
新年度のスタート・転勤が盛んになる8月〜10月に募集を開始する企業も中にはあります。
漠然と転職のタイミングを悩んでいるようであれば、夏から秋にかけて転職エージェントに相談するのが良いでしょう。
- 地方在住でも登録できる?
- 地方在住でも登録可能です。
ただ、紹介可能な求人数は、都心に比べて少ない傾向にあります。
地方での就業を希望する際は、該当エリアに求人があるかエージェントに聞いてみてくださいね。
>> 地方に強い転職エージェントおすすめ
- 20代の平均転職回数はどのくらいですか?
- 0〜2回です。
20代で転職経験があるのは、全体の約3割と言われています。
転職が当たり前になってきてはいるものの、20代で転職する方は珍しいでしょう、
とは言え、異業界・未経験職種にチャレンジするのであれば、経験が浅い20代の方が多くの選択肢を検討できるでしょう。