IT転職エージェントって沢山あるけどどれがおすすめ?
今働いている会社よりも収入アップできる?
未経験でも使える転職エージェントはある?
IT業界では、転職エージェントの選び方さえ間違わなければ、ワークライフバランス重視から年収800万円以上のハイキャリアまで、あなたの希望に合った働き方ができるのが魅力。
この記事では、未経験者から年収800万円以上を目指す方まで、目的に応じて32社の転職エージェントを紹介しています。
おすすめな人の特徴 | おすすめの転職エージェント |
---|---|
IT業界未経験 | マイナビIT AGENT ワークポート |
とにかくたくさん稼ぎたい | Geekly レバテックキャリア |
フリーランスとして働きたい | Midworks(ミッドワークス) |
IT転職エージェントのおすすめの選び方

IT業界では「総合型」+「目的別」2つのタイプの転職エージェントを併用するのがおすすめです。
以下はこの記事で紹介している転職エージェント31選の中でも、特におすすめのサービスなので、
この中から総合型1つ、目的型1つに登録してみるましょう。
迷った方はとりあえず「マイナビIT AGENT」にだけでも登録するのがおすすめです。
タイプ | エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
総合型 | ★おすすめ![]() | IT業界の経験者で、幅広い求人から探したい人 | ◎ 全国 | ◎ 30,053件 | 詳しく見る |
![]() | 幅広くIT業界を見たい人 | ◎ 全国 | ◎ 35,271件 | 詳しく見る | |
![]() | 地方に住んでいる人 | ◎ 全国 | ◎ 25,413件 | 詳しく見る | |
未経験向け | ![]() | 未経験からのIT転職をスムーズに行いたい人 | ◎ 全国 | ◎ 44,984件 | 詳しく見る |
年収400〜500万向け | ![]() type転職エージェントIT | 年収400〜500万クラスの求人を沢山見たい人 | ◎ 全国 | ◎ 18,643件 | 詳しく見る |
年収600〜800万 | ![]() Geekly | 首都圏在住でIT、WEB、ゲーム業界に興味ある人 | △ 関東(大阪) | ◎ 11,171件 | 詳しく見る |
年収800万以上 | ![]() | 外資系のIT企業に転職を希望する30代〜50代のマネージャークラスの人 | ー | △ 984件 | 詳しく見る |
ワークライフ バランス重視 | ![]() リブズキャリア | 正社員かつリモート・フレックスで働きたい人 | ◎ 全国 | ◯ 1,095件 | 詳しく見る |
フリーランス | ![]() ミッドワークス | 条件の良いITフリーランス案件を獲得したい人 | ◎ 全国 | ◯ 9232件 | 詳しく見る |
ゲーム業界 | ![]() | ゲーム業界に転職をしたいエンジニアの人 | ◯ 関東/大阪/福岡/名古屋 | ◯ 1,051件 | 詳しく見る |
IT転職エージェントおすすめ総合ランキング32選!
- ビズリーチは求人の質が高いスカウト型サービス
- Midworksは福利厚生に強いフリーランス案件が豊富
- ランスタッドは外資系IT企業に強い
- dodaは都市から地方までのIT系求人が豊富
- リクルートエージェントは求人数最多の王道サービス
- リクルートダイレクトスカウトはスカウト型のハイクラスサービス
- レバテックキャリアはハイクラスIT人材向け求人豊富
- ワークポートはIT業界未経験OKの求人豊富
- マイナビIT AGENTは利用者の6割以上が20代と若者向け
- Anycrew転職は自由な働き方を実現
- LAPRASはエンジニアのマッチング型転職サービス
- レバテックフリーランスは高単価×継続案件が多数
- Geeklyは30代〜40代での幅広い転職実績がある
- type転職エージェントITは年収500万前後の求人が豊富
- リブズキャリアはリモート・フレックス案件が豊富
- ウズキャリは20代の第二新卒に強い
- 社内SE転職ナビは社内SEの求人に特化
- type女性の転職エージェントは女性のIT転職に強い
- Direct typeはハイクラスIT転職専門のスカウト型サービス
- G-JOBエージェントはゲーム業界の求人に特化
- Achieve Careerは無料のプログラミング教育サービスも受けられる
- Tech Clipsは年収500万円以上が100%
- さんななキャリアは遊技機業界に特化
- キャリスタカレッジは学習から就職サポートまで無料で提供
- LHH転職エージェントは年収500万円以上のミドルクラス向け
- KEC人材紹介センターはITエンジニアデビューにおすすめ
- TechStars Agentは幅広いIT職種の求人が見つかる
- WILLOF TECHは最先端のITエンジニア求人サービス
- Next Career_中途採用はエンジニアに特化したサービス
- テクストキャリアはハイクラスのエンジニア転職に特化
- Workteria(ワークテリア)は業界トップクラスの手厚い保証
- キッカケエージェントはキャリアパスまでアドバイス
ビズリーチは求人の質が高いスカウト型サービス

- 年収1,000万以上の求人が3分の1
- IT・web分野担当のヘッドハンターが多数
- 全てのサービスを利用するには課金が必要
好条件・好待遇なIT業界の求人を求める人におすすめなビズリーチ。
最大の特徴は年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1を占めている点です。
IT業界の求人数を35,000件以上保有しているため、質と量を担保しているスカウトサービスといえるでしょう。
全体の求人数は80,000件以上とハイクラス特化のサービスの中ではかなり多いです。
IT・web分野担当のヘッドハンターは2,000人以上在籍しており、専門知識を活かしたアドバイスを受けられます。
全ての掲載求人への応募をするには、月額5,500円を課金しなければなりません。
IT業界への転職で年収アップを目指す人は登録必須のサービスです。

通常の転職サイトと異なり、特定の担当者ではなく複数のエージェントからコンタクトが来ます。
特に個人または少人数で人材斡旋業を手掛けているエージェントからたくさん案件の紹介があります。もちろん気になる案件が無ければ返信する義務もないため、まずは自分がどのあたりの企業や職種であれば転職できそうかを把握するには手っ取り早いサービスという印象です。
有料会員になれば、企業が直接掲載している求人にもアクセスできます。とにかくサービス開始から時間が浅くどんどん新規のサービスを取り入れているサイトです。
*みん評(みきさん 投稿日:2019.02.10)より抜粋

今回、納得のいく転職を果たすことができました。この業者を選んだのは、転職サービス業者の中でも最近有名になってきているところで、頼りになりそうだと感じたためです。
実際に会員登録をしてから求人情報をチェックしたところ、かなり多くの情報を見ることができ、かつとても見やすいと感じました。その中から自分の希望に沿った情報を数件ピックアップし、募集に応じてみたところ、速やかに転職を決めることができました。
*みん評(ビーダル様さん 投稿日:2018.10.13)より抜粋

利用者登録は出来ても、審査を通ってない場合は企業へ応募できない状態のまま放置されるようです。
高学歴・高収入の方には良いサイトなんだろうけど、日本人の平均年収程度の人間は相手にされないようです。
失礼を通り越して高飛車にもほどがある。
*みん評(イカリングさん 投稿日:2022.04.06)より抜粋

求人情報誌やネットを利用して転職活動をしてきました。なかなか転職先が見つからないので、転職専門のサイトに登録して確実に転職できるようにと一歩踏み出しました。
そんな時にインターネットで目についたのが、ビズリーチです。即戦力人材と企業をつなぐことを売りにしているので、良い企業を紹介してくれると期待していました。
しかし、この転職サイトは他のサイトと仕組みが違っていました。このサイトでは自分の希望条件にあった企業を紹介してくれたり、転職を成功させるためのサポートをするという形ではありません。
自分の職務経歴や希望条件などを登録しておくと、その条件を見たスカウトが連絡してくるというものです。
スカウトも採用企業の担当者だけでなく、実際に会ったスカウトに聞いたら、転職を手がけるエージェントだった人もいます。
スカウトからの連絡も多く、企業ではない転職エージェントからの連絡も結構多いので、その人達に会うだけでも大変でした。
すぐにでも転職面接を受けたい私にとっては、期待とかなり違っていました。即戦力といってもかなりレベルの高い人向けだったのかも知れず、私には不向きだと分かりすぐにやめました。
今は他の転職サイトで普通に企業を紹介してもらい、面接も無事クリアーして仕事に就いています。慣れないスタイルの転職サイトを早めに離れて、結果的には良かったと思っています。
*みん評(あさみさん 投稿日:2018.11.19)より抜粋
Midworksは福利厚生に強いフリーランス案件が豊富

- 直案件が全体の7割を占める
- 案件が途切れても報酬の60%を保障
- 地方求人が少ない
フリーランスでも正社員並みの保障が付いてくるMidworks。
税務や報酬が保障されるため、安心して利用できる点が最大の特徴です。
専任コンサルタントが案件獲得のサポートを行い、条件を満たしていれば案件が途切れても報酬の60%は保障されます。
ITフリーランスエンジニア向けの案件のみ取り扱っている特化型のサービスです。
9,000件以上の案件を保有しており、掲載されている企業にはDMMやSONYなどの大手企業も名を連ねています。
地方求人が少ないですが、フルリモートやリモート勤務ありの案件が全体の75%あるため、地方の方でも安心して利用可能です。
福利厚生を受けながら、フリーランスとして自由に働きたい人におすすめのサービスです。

すごく良くてビックリ
今日面談したMidworksさんがすごい良くてビックリ。良い点は色々あるけど
・マージン公開制(20%)!
・フリーランスで交通費支給!
・マージン17%も可能!
特にこれらが素晴らしいと思ったな〜
しかし面談したのが女性で、久しぶりに女性と会話できたのが1番良かったかも(笑)
*Twitterより抜粋
ランスタッドは外資系IT企業に強い

- 外資系のIT企業を豊富に扱っている
- 年収800万円以上で30代〜50代のマネージャークラスをターゲット
- キャリアアドバイザーの対応がドライという声がある
外資系IT企業に転職を考えている人におすすめのランスタッド。
30代〜50代で年収800万円以上のマネージャークラスをターゲットとしたハイクラス求人を豊富に抱え、2000件近くの求人が外資系なので、幅広い求人の中から自分の理想の転職先を選ぶことができます。
しかし、キャリアアドバイザーの対応がドライという声が見られるので、注意が必要です。
外資系企業の情報収集したい人にもおすすめなサービスですね。

最終面接から内定まで本当にスピーディー
一次面接が終わった当日中に、先方より高評価のフィードバックをいただき、その後の最終面接から内定まで本当にスピーディーに進みました。候補者の方は当時28歳と、クライアントが設定していた要件からは3年も経験が不足していたものの、そのポテンシャルの高さが評価され、結果的に合計12%の昇給+株ベネフィットのあるオファーを獲得することができました。
*ランスタッド より抜粋
dodaは都市から地方までのIT系求人が豊富

- リクルートエージェントに負けない実績
- 地方求人でも豊富に取り扱っている
- スキル別で求人を調べられない
豊富な地方求人から転職先を探したい人におすすめのdoda ITエンジニア。
リクルートエージェントと大手求人サービスとして凌ぎを削っているのですが、
doda ITエンジニアは他社と比較すると「地方求人が多いこと」が強みです。
ただし、スキル別で求人を探せないというデメリットがあるため、「具体的に使いたいスキルが決まっている人」には手間を感じるかもしれません。
地方でのエンジニア転職を希望している人には最適のサービスと言えるでしょう。

dudaで応募したらエージェントに書類で切られましたが、スキルマッチを考えると書類で切られたことに納得がいかなかったので、企業に直接応募したらそのまま内定を勝ち取りました。
転職サイトはアテにならないなと思いました。
*みん評(CCさん投稿日:2021.10.12)より抜粋

1年ほど前にdodaの若い担当者より現在の会社紹介を受けたが今考え直すとdodaよりは会社の紹介のみでそのあとのフォローアップなど一切なかった。
また、大切な求人の条件などについて担当者全く把握できておらずこちらから何度も聞き質さないと回答がなかった。
求人数は豊富にあるので、若い人には次のチャンスもあるので良い機会かもしれないが、管理職希望で転職を考えた場合にはあまりお勧めできない。
*みん評(anti dodaさん投稿日:2022.01.24)より抜粋

社会に出て20年、初めての転職活動で正しい履歴書の書き方すら覚えていないという状況で困っていました。そんな時に転職エージェントの存在を知り、DODAのお世話になりました。昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。
リクルートエージェントは求人数最多の王道サービス

- 厚生労働省の調査によって転職支援実績NO.1を証明
- IT・エンジニア求人だけでも30,000件以上!
- 3ヶ月までしか利用出来ないので、ゆっくり転職活動が出来ない
圧倒的信頼があり、幅広い求人から転職先を選びたい人におすすめなリクルートエージェント。
転職支援実績NO.1ということもあり、合わせて登録しておきたいサービスですね。
他社と比較しても圧倒的な求人数・利用者数を誇り、信頼できるのもポイント。
しかし、エンジニア特化というような求人ではないので、転職先のイメージが具体的にある人にはマッチしない可能性もあります。
実績NO.1の王道サービスなので、無料登録しておいて損はないでしょう。

IT業界からIT業界への転職を考えている者です。
1時間ほど面談をして、希望条件を伝えましたが的外れな求人を大量に送りつけてきます。
同じ希望条件を他社のエージェントに言うと、期待通りの求人を渡してくれますので、こちらの伝え方が良くないわけではないと思います。
IT業界のことを担当者が理解していないか、無能なAI(人工無能)を使って求人を送っているかのいずれかだと思います。
大事な時間がもったいないので、爆速で退会しました。
*みん評(シェル芸人さん 投稿日:2022.11.16)より抜粋

面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。
無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。
*みん評 (ぺぺさん投稿日:2021.08.17)より抜粋

自身のITエンジニアの転職支援実績からすると、例えば、新卒で入社して3年程度の開発経験がある、25歳くらいのITエンジニアが転職する場合の年収相場は、400~500万円前後でしょう。30歳くらいになると開発経験にプラスして設計や要件定義も求められるようになり、500~600万円前後の年収帯が中心となります。
一方で、未経験からITエンジニアに転身する場合は、転職初年度の年収は残業代込みで300~350万円程度になります。ITエンジニアは経験を積むことで年収が上がっていくので、未経験の年収はあまり高くはありません。
*リクルートエージェントより抜粋

細かいところまで親身に返信してくれたりする。職務経歴書や面接対策など添削してくれる。求人も圧倒的に多いし、日本のエージェントの中では一番だと思う。ここをメインに利用して他社をサブに利用するのが良いかも。
*みん評(とくめいさん投稿日:2019.11.21)より抜粋
リクルートダイレクトスカウトはスカウト型のハイクラスサービス

- 年収800万以上のハイクラス転職が可能
- 3,000名以上のヘッドハンターが在籍
- スカウト制なためアグレッシブな転職活動は不可
年収800万以上のハイクラス転職を目指す人におすすめのリクルートダイレクトスカウト。
総合満足度No.1の転職スカウトサービスです。
リクルートダイレクトスカウトの利用者の転職後平均年収は938万円以上。(2022年4月時点)
IT分野で年収800万円以上のヘッドハンター求人は20,000件以上掲載されています。
希望条件で設定可能な年収が600万円以上なので、どの求人もハイクラスなものばかりです。
しかし、スカウト制のためヘッドハンティングされなければ転職活動は進みません。
ゆっくり転職活動を進めたい人やIT業界での実務経験・スキルがある人におすすめのサービスです。
>>リクルートダイレクトスカウトで無料で求人を紹介してもらう

基本的に高収入な求人ばかりなので、転職前より転職後の方が給料が下がるという事を防ぎたい人には良いのではないでしょうか?ただ、自分にそれなりのスペックがないとまったく相手にされないです。一般的な転職エージェントのようにおんぶに抱っこで全てが進むわけではありませんので、今の自分のスペックに自信がない人は利用しない方が良いと思います。
ただ、自分のプロフィールを登録しておく事で起業の方からスカウトしてくれるので、自分では何もせずに転職したいという人は登録だけでもしておく事をおすすめします。やはりスペックが低いとまったく何の反応もないと思いますが、私でもいくつかのスカウトが来たので、ある程度の規模の企業に勤めていれば多少は反応があると思います。
他の転職サイトと違って担当者が本職というか、派遣の人が仕事で求人を紹介している感じではありませんので、その点は非常に良かったです。無責任に仕事を紹介されるような事はなかったので、他の転職サービスの担当者のレベルの低さに腹が立ったことがある人には非常におすすめです。
レバテックキャリアはハイクラスIT人材向け求人豊富

- 東京・大阪・名古屋・福岡に拠点があるので、求人の幅が広い
- サイボウズやサイバーエージェントなど大手からベンチャーまでカバー
- 実務未経験者や開発経験が少ない人には厳しい
都市部に住んでいて、年収800万円以上のハイクラス求人を狙いたい人におすすめなレバテックキャリア。
実際に、転職者の60%以上が年収アップしているという優良なサービスと言えます。
しかし、あくまでも都市部(東京・大阪・名古屋・福岡)の転職先を主に扱っているので、地方転職したい人には向いていません。
また、実務未経験の方は求人数は少ないが未経験でも転職できる可能性があります。
実務経験があって都会での就職をしたい人が、年収を大きくアップさせるのに最適のサービスでしょう。

とある企業を『Rubyを使った開発をバリバリやっているので、間違いなくRubyの実務経験やWebの開発スキルをつけることができます。』と凄く太鼓判を押されたので、満を持してその企業に転職しました。しかし、それらの話は全部嘘で実態はただのヘルプデスクがメイン業務のSES企業でした。今でもこんなはずではなかったのにと凄く後悔してます。会社側も嘘をついてたとはいえエージェントからも嘘をつかれるとは思いもしませんでした。とても残念です。
*みん評(Tamyさん 2022.09.10)から抜粋

紹介される求人は悪くなく、対応も丁寧ではあったからこそ残念さが目立った部分。何度も同じ人と話をし、LINEや電話で連絡をとっていたのに事前告知なく担当を変えられ不信感を抱いた。担当が変わり割り当てられた若いアドバイザーも悪くは無いが、一人の人が通しで支援してくれるのが普通では? それから利用を辞めた。
*みん評(あんぽんたんさん 2022.08.18)から抜粋

登録したきっかけはコンサルタントが誠実に向き合ってサポートしてくれることに興味を持ったためで、丁寧な面談と面接対策が充実していました。
転職は競争率が高く業界の動向を確かめ、応募書類や面接を通してアピールしないといけないことを言われたものです。
コンサルタントは元エンジニアのため業界の状況に詳しく、勤務先が求める人材の特徴を説明してくれました。
扱う案件数が少ないことがデメリットですが、希望する仕事をスムーズに探せて良かったです。
*みん評(めいさん 2018.12.22)から抜粋

私は専門学校を卒業してから、ITのプログラマーとして働いていたのですが、給料が思うようにもらえなかったので転職しようと考えていました。専門学校からの友人にその事を相談したら、「レバテックキャリア」と言うサイトがあるのを教えてくれました。そのサイトから自分の情報を入力すると後から担当者の方から電話がかかってきて、丁寧に数社の就職先を紹介してもらいました。その中から待遇が良い会社に応募して、面接までたどり着いて合格する事ができました。
*みん評(ピーチ・メルバさん 2018.12.16)から抜粋
ワークポートはIT業界未経験OKの求人豊富

- 未経験者OKの求人が4,000件とかなり多い
- キャリアアドバイザーの対応がとにかく早い
- 対応が早い一方で、やや事務的な対応をされる
未経験からでもIT業界に転職したいという方におすすめのワークポート。
IT業界未経験でもエンジニアやデザイナーになれる求人があります。
熱意を持って、主体的に学んでいける人は未経験からでもエンジニア職に挑戦してみましょう。
しかし、評判や口コミの中には「キャリアアドバイザーがやや雑で、質よりも量」といった声が見られました。
未経験からシステムエンジニアになっている人もいるので、経験の有無に関係なく働けますね。

ワークポートを選定した理由は、当時の勤務先から歩いて15分程度にあったこと、また「IT系特化」という謳い文句に惹かれたからです。いざ、面接の際もワークポート社のWebページに駅からの道のりが写真付きで載せてあったことに安堵をしたのと、実際に付いてからも各国の名前が付いたミーティングルームに案内され、担当の方も元々はエンジニアの方だったので話も通じ、安心してお任せすることが出来ました。求人の紹介も専用のWebサイトを共有し行っていただき、履歴書などもそこにアップロードするだけで、エージェントがその後の応募から面接の調整まで行っていただけるので、簡単にと言っては語弊がありますが、「こんなに楽に転職活動が出来るんだ!」と感動を覚えたぐらいです。現在はご紹介いただいた会社で勤め、とても満足しています。

未経験でITエンジニアに入れました。
エージェントさんが良かったかもしれませんが
総じてよかった。
良いと思った理由
1.市場理解がしっかりしてた
未経験でITエンジニアになるならばこの職種でこのようにやっておけば行ける可能性がありますと説明していました。
この説明はまさしくこれまで自分がこのエージェント以外の
様々な領域で得た情報と適合していました。
(今にして思えばこのエージェントさんを信じようと思ったのもコレがキッカケであった)
2.求人が多くて選び放題
→必ずしも受かると言うわけではないが……良かった。
3.専用アプリの使い勝手
→履歴書や職務経歴書がフォーマットでまとまっていて非常に使い勝手が良かった。面接日や会社の特徴も比較的確認しやすかった。
残念なところ
面接対策
・面接が一回だけどういう風に答えたら良いのかとかの説明があったのみで何回もや一問一問添削してはくれない
(→気になったらエージェントさんに聞くという手段はあった)
・webカメラでの見え方に関しての指摘が無かったため、それが原因で何社か1次面接で落ちてしまった。(利用するなら、どう見えるかを上記で行う際に聞いてみても良いかもしれません)
*みん評(アサインさん 投稿日:2023.02.28)より抜粋

「無料エンジニアスクールのみんスクが利用できるから」
そんな理由で利用しましたが、
・みんスクに入校したら、他の転職エージェントは利用できない。
・みんスクで学べることは、自己学習や企業の研修で学べる内容。特別通う必要がない。
・未経験エンジニアでは、どこも年収250〜280万で、紹介してくれる企業は『質より量』
・エージェント側で勝手に選ばれた企業に勝手に応募され、選考に通ったら必ず面接に行かなければいけない。
・みんスク退会するためには、全ての選考を受け切ってからでないと辞められない。
・面接が決まっている企業に「この人とはマッチしないだろう」と勝手に面接辞退し、当日に面接場所に行ってその企業の採用担当から面接辞退の連絡きたよ?と言われる。
ワークポートの担当者は非常に感じの良い方で、一生懸命に考えて対応してくれるが、それはみんスク受講している時だけ。
総じて、ブラック企業で最悪といえる。
*みん評(mさん 投稿日:2019.12.20)より抜粋
マイナビIT AGENTは利用者の6割以上が20代と若者向け

- 30,000件を超える幅広い求人を持っている
- 34歳までで利用者の8割を占めるので、若者向け
- 東京・大阪が中心で地方求人は少なめ
20代でのキャリアップや第2新卒として転職したい人におすすめなマイナビIT AGENT。
実際の利用者の6割以上が20代となっているので、若い人向けのサービスと言えますね。
IT業界未経験者OKの案件は少なめですが、IT業界の転職を考えているのなら見ておきたいサービスです。
(未経験者にはワークポートなどがおすすめ)
しかし、求人は東京や大阪などの都市部に集中しているので、注意が必要です。
若いうちに都市部でキャリアアップして行きたい人にもおすすめですね。

大満足です。ただ、現状では満足度は個々のエージェントさんの能力に依存する所が大きいと思います。 マイナビに頼んでよかったという感想より、良いエージェントにであえてよかった、という感想が強いように思います(就活者からは見えない所でマイナビとしてのサポートは沢山あったかと思いますので、あくまでも個人的感想です)。良い職場をご紹介くださり本当にありがとうございました。 今後わたしの友人がお世話になるかもしれないので、その際はよろしくおねがい致します。
*マイナビIT AGENTより抜粋
Anycrew転職は自由な働き方を実現

- 副業・ダブルワークOK
- リモート・フレックスなど柔軟な働き方
- IT業界未経験からの転身サポートが充実
Anycrew転職は、柔軟性と自由な働き方を実現したい人をサポートする転職サービス。
働き方改革が推進される中、Anycrew転職は副業、ダブルワークOK、在宅ワークなどの案件を豊富に取り扱っている。
また、比較的働き方が柔軟なIT業界へ未経験からのキャリアチェンジを考えている人も、Anycrew転職なら支援体制も整っているので安心して転職活動を進められるでしょう。
副業を始めたい、IT業界への転職を考えてる人はおすすめのエージェントです。
LAPRASはエンジニアのマッチング型転職サービス

- AIよるポートフォリオの自動作成ができる
- スキルマッチした求人が見つかる
- 直接企業からスカウトがくる可能性がある
スキルマッチした求人を見つけたいエンジニアにおすすめのLAPRAS。
機械学習によって技術情報や志向性をチェックされ、ポートフォリオを自動で作ってくれるシステムが備わっています。
ポートフォリオ作成に時間を割く必要がないので、すぐ転職活動を行いたい人にぴったりなサービスです。
しかし、転職した後もスカウトが届く可能性があります。
転職してスカウトを停止したい場合は、個人データを提供しないようにする「オプトアウト申請」を忘れずに行いましょう。
忙しいけれど早く転職したいエンジニアに、LAPRASはおすすめです。

転職の意思がなくてもスカウトが来る
LAPRAS、『転職予定はない』にしてるのにまあまあな頻度でスカウトメールが来る問題

ガンガン「声掛け」が起きる
lapras、転職の意志なしにしていてもガンガン「声掛け」が起きるんだけど、転職の意志がなくても面談するのは歓迎なのかしら。転職するつもりはないけど他の会社の話を聞くのは好きなのよね。

リサーチされている感
たまにLAPRASっていう転職サービスからメール来るけど、ちゃんとリサーチされている感あるなぁ。

使っていて好き
LAPRASは使っていて好きだから、LAPRASで転職しましたって話を聞くと、全然関係ないけど嬉しかったり
レバテックフリーランスは高単価×継続案件が多数

- ITエンジニア特化のエージェントサービス
- 営業活動を代行してくれる
- 経験が浅い人向けの案件は少ない
フリーランスエンジニアとして収入を上げたい人におすすめなレバテックフリーランス。
フリーランスITエンジニアの案件・求人のみ取り扱っています。
利用者満足度は92.6%、契約更新率93%と質の高い求人・サービスを提供し続けているサービスです。
保有案件は業界トップクラスの48,000件以上で、そのうちの50%が70万円以上/月の高単価案件。
ITエンジニア専門のコンサルタントが営業代行してくれるので、業務に集中して取り組めます。
実務経験が浅い人向けの案件は800件ほどしかないため、ある程度経験や水るがあるエンジニア向けのサービスでしょう。
フリーランスエンジニアとして高単価案件を獲得し収入を上げたい人は、レバテックフリーランスがおすすめです。

まず最初に面接を行います。自身の希望、スキルなどを説明し、やりたいことを相談できます。募集先企業が質問しそうな内容を予めヒヤリングしてくれるので安心できました。その上で発行されたidを使い、仕事検索サイトが利用できます。条件はやや厳しいなと感じたものの、勇気を出して、自分のやりたいことに見合うものを選択・応募すると、営業担当が概ね話を先方とつけてくれます。その後、営業担当の方に同行してもらい、募集先企業へ面接に行く流れとなります。営業担当の方が先方と懇意にしているそうで、非常に安心して会話することができました。既にスキルなどを事前情報として伝えて貰っているので、話もスムーズに進みます。契約後も適宜状況確認に来て貰えますし、契約や委託費用の支払いもシステムで簡単に手続きできるのは非常にやりやすかったです。
*みん評(エフエルシーさん 投稿日:2019.02.15)より抜粋

フリーランスの仕事を探す時に心強いパートナーで、豊富な求人が用意されているのが嬉しいサイトです。
私の場合、午後からの勤務のみであったり、土曜日や日曜日は休みたいという要望にも最大限に考慮してくれて最適な求人を教えてくれるのが、ありがたかったです。主婦、主夫で子育てを両立したい人でも安心できると思います。
また求人の紹介だけではなく履歴書や職務経歴書の書き方から面接の受け答えまでスタッフさんが指導してくれるので、本番も不安にならず落ち着いて臨むことができました。
*みん評(みどりおさん 投稿日:2019.02.15)より抜粋

数週間後、別のエージェントから同じ案件の提案がきた始末。
その後Amazonのギフト券が送られてきて、担当者変更の案内がきた。働いてくれていたのかどうか確認したが、客から連絡が来なかったと言い訳された。
それにしても放置はひどい。
結局いまは別エージェント経由でその案件にいるので
こちらの技術や経歴には一切問題ない。
*みん評(ナナシさん 投稿日:2020.03.25)より抜粋

業務内容が面談内容と異なり穴掘ってうめるみたいな作業させられたので苦情を言ったら何もしてくれないし結局数ヶ月で契約打ち切りに。
マジで役立たずだった。
*みん評(かいさん 投稿日:2022.01.05)より抜粋
Geeklyは30代〜40代での幅広い転職実績がある

- 求人がIT・WEB・ゲーム業界に絞られている
- 20代〜40代まで幅広い年代での転職実績
- 求人は東京・神奈川・千葉・埼玉に集中しているため地方からは厳しい
WEB業界やゲーム業界への転職を考えている人におすすめのGeekly。
サービス自体の知名度は低いですが、業界内で有名なエージェントとなっています。
転職後の年収アップ率が75%だったり、顧客満足度が83%と高かったりするので、業界が合っている人にはおすすめです。
他社と比較してもDeNA、LINE、グリーのようなメガベンチャー求人を多く持っています。
しかし、求人が首都圏に集中しているため、地方での転職には向いていないでしょう。
関東エリアでIT・Web・ゲーム業界への転職を希望する人は、無料登録しておくべきサービスと言えます。

希望とかけ離れた職種を平気で持ってくる
検討しますと言ったのにゴリ押しで応募を迫る、なんなら勝手に応募しこちらが言ってもない内容の転職動機を先方に伝える
面接に向かう途中ビル内の道に迷ってしまったので電話で聞こうと担当にかけても出ない、右往左往してるうちに遅刻しそうになったので自分から直で会社に電話するハメに
内定も取れたけど結局は希望通りでもないので辞退
まあ〜色々脅し文句を言われました(笑)
二度と使わん
*みん評(とくめいさん 投稿日:2022.09.12)より抜粋

▼比較
ギークリーさん
おすすめ求人 200社程
意向にあっていたもの 5社
書類通過 1件
他社エージェントさん
おすすめ求人 9社
意向にあっていたもの 9社
書類通過 8社
▼所感
・意向に沿わないものが大量にくるので時間要する
・書類通過率が低い(他の方も同様でした)
*みん評(20代男ITさん 投稿日:2020.12.03)より抜粋

私は地方都市でSEをしていました。この度、東京のもっと大手のIT業界で働きたいと思い、転職を決意しました。転職を考えたとき、専門性のある転職エージェンシーがいいだろうと考えて、IT業界に特化したギークリーを利用しました。
レスポンスがとても早くて、自分が希望するものに合った求人を多く紹介してもらえました。全体的に効率よく活動ができたと思っています。4社受けて、2社の内定を獲得できました。
*みん評(密教さん 投稿日:2018.11.06)より抜粋

SEとして転職をしようと考えていたところ、転職サイト内でオファーがありそのまま仕事を決める事が出来て助かりました。
担当者は男性でしたが物腰の柔らかい方で多くの求人から自分のスキルや経験にマッチした職場を紹介して頂き、現場の空気感や仕事の流れなどを面談を通して伝えて頂いたので実際に職場に入ってみて違和感なく仕事に取り組む事が出来ました。
給与や待遇の面だけではなく、働く上で覚悟しなければならないポイントも紹介してもらえるので仕事に対しての具体的なイメージを掴む事が出来ました。
新しい職場環境に不安があったり、経験の浅い転職者のキャリア形成などにはうってつけの紹介サービスだと思います。
*みん評(MARSさん 投稿日:2018.12.19)より抜粋
type転職エージェントITは年収500万前後の求人が豊富

- 首都圏での求人がメイン
- IT・web・ゲーム業界に特化
- 未経験者向けの求人が少ない
首都圏でIT転職を希望する人におすすめなtype転職エージェントIT。
IT・web・ゲーム業界の求人に特化しており、年収500万前後の求人案件を多く保有しています。
type転職エージェントITを利用して転職したクリエイター・エンジニアの年収アップ率は78%です
実務経験があったりスキルを既に持っている経験者向けの求人が多いため、未経験者には紹介される求人が少ないでしょう。
東京都内でIT・web・ゲーム業界への転職で年収アップを目指している人におすすめです。
>> type転職エージェントITに無料で求人を紹介してもらう

いろんな人から代理でメールが来たり、
紹介の自動送信、企業との面接日程の自動送信、
担当者が休みの自動送信とごちゃついて大変だった。
お断りの際もなぜ不採用だったか
全ての会社で明確にされずエージェントを使う意味がない。
「求めるスキルに達しなかった」と逃げられます。
非公開求人(お持ちなのか知りませんが)を
紹介してもらう以外の場合はただやりとりの間に入って
邪魔しているだけなので使わない方がスムーズです。
他のエージェントも3社ほど利用しましたが
ここで決まらなくて良かったです。笑
*みん評(ナマケモノさん 投稿日:2022.10.26)より抜粋

3ヶ月転職活動をしなかった私にも火はありますが、それに対して”3ヶ月も?笑”や時間が早く終われるような仕事を紹介して頂きたかったのに”早く終わって残業2時間でもいいんですか?”など見当違いな事を言われました。全体的に上から目線で強い口調で、転職が初めてで不安だった私の心にはこたえました。
エージェントの方は寄り添って相談できると思っていたのが間違いでした。
条件が決まっていて、仕事を探して欲しいとしっかり自分軸がある方ならとっても合うとおもいます!
*みん評(とくめいさん 投稿日:2022.05.12)より抜粋

他にも同じ位の大手転職系サービスを利用して活動したのですが、こちらのサイトの対応が特に良かったです。エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。サイトの使用感も特に問題ありませんでしたが、オファーメールの本文だけだと内容が全部読めず毎回サイトに飛ばないとならなかったのが若干使いにくかったようには思いました。
*みん評(キャンディーさん 投稿日:2019.02.20)より抜粋

IT営業職をしており、転職時に利用しました。他の転職エージェントも利用しましたが、案件もしっかりと精査されていない適当なものばかりでした。こちらのキャリアコンサルタントは、ヒアリングにとても時間をかけてくれ、自分にぴったりとくる案件ばかりだったので驚きました。面接に進んだ時も、この企業の傾向やすべき対策を事細かに書いたメールを送ってくれて安心して面接に望めました。結果、大手有名IT企業から内定をいただき、大変満足しています。給与交渉もしていただき、前職よりもプラス100万アップという待遇での転職でした。
*みん評(明菜さん 投稿日:2018.12.06)より抜粋
リブズキャリアはリモート・フレックス案件が豊富

- 柔軟な働き方ができる求人が豊富
- 必要であればエージェントサービスも利用できる
- 全体の求人数の半数はIT業界
リブズキャリアはリモート・フレックスなど柔軟な働き方ができる求人を豊富に保有しているサービスです。
年収600万円以上の求人も保有しているため、求人の幅は広いといえるでしょう。
「Woman Bright Action」という女性支援プロジェクトを推進中です。
プロジェクトには「リクルート」や「アクセンチュア」などの大企業も提携しており、これらの企業にも応募できます。
希望をすればエージェントサービスとして、アドバイザーを付けることも可能です。
柔軟な働き方をしたい女性の方は登録すべきサービスでしょう。
ウズキャリは20代の第二新卒に強い

- 20代の第二新卒やニートに合ったサービス
- 30歳を超えると紹介される求人がほとんどなくなる
- 東京や大阪など都市部に求人が偏っている
20代で、第二新卒やニートから転職を考えている人におすすめなウズキャリ。
30歳を超えると求人がないほど、20代に特化して求人を扱っています。
しかし、地方での求人紹介は少なめです。
未経験からでもIT業界に転職し、これからキャリアップしたいという方は合っているサービスと言えますね。

敬語が全然使えないおそらくアルバイトの方?がお電話くださり、アドバイザーとの電話面談後も音信不通。 uzuzさんのようなベンチャーや中小こそこういった細かいことを気にして欲しいですね。質も低いので利用をやめました。期待していた分残念でした。
*Googlemapの口コミ(ayo blueさん投稿)より抜粋

第二新卒での転職に不安があり、口コミを見て利用させていただきました。初回面談から担当の方が高圧的な印象でした。初めに3社紹介いただきましたが希望とかけ離れたものばかりでした。再度、希望を伝え紹介をお願いしましたがその後一切連絡がなく1ヶ月経ちます。 同時に同じ条件で同社を利用した友人は選考に進んでいるようなので余計に印象が悪いです。
*Googlemapの口コミ(Tri Ghaniさん投稿)より抜粋

転職までは考えてないかもしれませんが… ウズキャリITという転職サービスの学習コンテンツがオススメですよ。 無料で使えるし、初心者向けかと。

連載再開に感謝の正拳突き…なんじゃそりゃ… いろんな感謝の形があるのだと知る。 正直、ウズキャリには感謝してもしきれない。 未経験からITエンジニアを志す人はお世話になろう。
社内SE転職ナビは社内SEの求人に特化

- 社内SE求人の幅が広い
- SE特化エージェントの中では求人数が多い
- 求人の8割が東京に集中している
社内SEとしてキャリアップしたい人におすすめの社内SE転職ナビ。
社内SE求人数1,024件と業界トップクラスの求人数を誇ります。
また、まだ認知度の低いサービスなため、1人1人のエージェントサポートが手厚いと評判です。
しかし、求人の8割が東京に集中しているため地方在住者の求人獲得は厳しいでしょう。
人気の社内SE求人に応募してみたい人におすすめのサービスです。

鈴木さん(仮) 44歳 男性
年収800万円→900万円
金融系大手Slerとして長く勤めてきました。一度事業会社で働いてみたいという思いから相談レベルで登録してみました。年齢的に厳しいだろうと思っていたのですが、結果としては年収アップもできて満足です。
*社内SE転職ナビより抜粋

福田さん(仮) 35歳 男性
年収470万円→560万円
もともとiOSアプリを行っていましたが、今後のニーズのことも考えAndroidも必要だと思いどちらも経験できる会社を探していました。想定したより苦戦していました。そこで、貴社に相談したところ募集企業にこちらの要件を細かく伝えて頂き、最終的には自分が一番納得感のある企業に転職することができました。
*社内SE転職ナビより抜粋
type女性の転職エージェントは女性のIT転職に強い

- 女性のキャリアを見据えた求人提案
- IT業界エンジニアや営業などに特化している
- 求人は首都圏に集中しているので、地方での転職には向いていない
IT業界の営業やエンジニアなど、キャリアアップしたい女性におすすめのtype女性の転職エージェント。
首都圏に住む20代〜30代の女性向けにサービスが設計されています。
また、女性向けサービスだけに、キャリアサポーターも女性のことをよく理解してくれるでしょう。
しかし、求人は首都圏に特化しているので、地方のキャリアウーマンには向いていないです。
都市部でバリバリと仕事している20代〜30代女性におすすめのIT転職エージェントです。
>> type女性の転職エージェントに無料で求人紹介してもらう

女性 25歳
転職時期の目途が立っていない状況でカウンセリングを依頼し、その事を伝えると、
現在の状況ではお手伝いできるできることがない、目途が立ったら連絡してほしいと伝えられました。
お手伝いとは、企業と個人の橋渡しとなって、求人紹介やサポートを行うという事です。
他社のアドバイザー様(doda等)は、キャリア相談に親身に乗っていただき、不安・疑問などに対し丁寧にヒアリングし回答いただけてたので、それに比べると事務的な印象です。
*みん評(aiさん 投稿日:2020.11.11)より抜粋

対応していただいたエージェントさんの人柄は良かったと思います。
活動の支援という点では選考が進んでいるのか書類が落ちているのか等が全くわからず、他の口コミでもありましたが応募準備中のまま放置されているような案件が多々あります。
合格の可能性が高い方から対応していることもあるかと思いますが、仲介を行う会社としては正しく機能していないように思えました。
*みん評(スコットさん投稿日:2022.09.01)より抜粋

男性のアドバイザーの方だとあんまりホンネ話しにくいのですが、今回相談会についた方、女性だったのもあって、こういうあるある話も話しやすくてよかったです!
今回の相談で、現職を続けるか、この先転職するかどうか、こういった面接でのイヤミな質問の切り返し方まで聞けて、不安は解消されました。

女性に強い転職サイトだと聞いていたのですが、対応してくれたエージェントの人もとても親身に話を聞いてくれましたし、実際に女性を募集している求人を数多く取り扱っていたので安心して話ができたところが良かったです。自分でも気づかないようなアピールポイントや良いところをしっかり引き出すような面接対策や履歴書の書き方なども指導してもらえて、その後の転職活動でとても参考にできて本当に助かりました。
*みん評(きりちゃんさん 投稿日:2019.02.10)より抜粋

他にも同じ位の大手転職系サービスを利用して活動したのですが、こちらのサイトの対応が特に良かったです。エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。
*みん評(キャンディーさん 投稿日:2019.02.20)より抜粋
Direct typeはハイクラスIT転職専門のスカウト型サービス

- ITエンジニア特化のスカウトサービス
- ベンチャーから大手企業まで幅広い求人が掲載
- 地方のIT求人は2割ほどで少ない
年収アップやITエンジニアでのハイクラス転職を望む人におすすめのDirect type。
ITエンジニアに特化したスカウト型のサービスである点が最大の特徴です。
保有求人はKONAMIや東京エレクトロンなどの大手企業からベンチャー企業まで幅広く扱っています。
求人数は1,600件と他のサービスと比べて少ないですが、エンジニアに特化した専用アプリやサービスの質は口コミでも好評です。
首都圏の求人が8割を占めているため、地方の求人は少なめといえるでしょう。
首都圏でのITエンジニアへ転職を希望の方で、年収アップを目指す人におすすめです。
G-JOBエージェントはゲーム業界の求人に特化

- ゲーム業界に特化した経験者向けサービス
- 雇用形態が幅広い
- 求人は都市部に集中している
ゲーム業界内で転職を考えているエンジニアにおすすめなG-JOBエージェント。
取り扱っている求人の全てがゲーム業界の求人となっています。
また、G-JOBエージェントの雇用形態は正社員・契約社員・業務委託と様々です。
SwiftやJava、Unityなどの言語を取り扱っていく人は、リモートワークとも相性が良いので、フリーランスに興味がある人にもおすすめです。
しかしゲーム会社自体が都市部に集中しているので、地方からはリモートで働くのが条件となるでしょう。
ゲーム業界を志望している人は、Geeklyと合わせて無料登録しておくべきサービスです。

ゲーム系志望におすすめ
G-Jobエージェントというところに登録して今日面談だったんだけど、今登録してる別のエージェントよりも「ゲーム会社専門」って感じで面談内容がすごい良かった
*Twitterより抜粋
Achieve Careerは無料のプログラミング教育サービスも受けられる

- 静岡県、愛知県、首都圏の求人に特化
- 無料のプログラミングスクールサービス「ChickTAC」を提供。
- 受講後はIT業界への転職支援も受けられる。
AchieveCareerは静岡・愛知を中心とする東海エリアの求人を多数保有する転職支援サービス。
主にエンジニアとして働きたい人向けの案件が多数存在します。
東海地方で働きたいエンジニア志望の人には特におすすめですし、他の地域でも問題なく利用できます。
また、エンジニア未経験の人でもITスクール「ChichTAC」が無料で利用可能。
着実にエンジニアとしてのスキルアップが目指せる点は魅力的です。
転職後のキャリア相談に関してコンサルタントの手厚いサポートが受けられるのも大きなメリットと言えるでしょう。
Tech Clipsは年収500万円以上が100%

- 年収500万円以上が100%と高単価
- 現役のエンジニアがサポートしてくれる
- 公開求人数は114件とかなり少ない
年収500万円以上のハイクラス人材を目指す人におすすめのTech Clips。
公開されている求人の全てが年収500万円以上となっています。
さらに、現役のエンジニアがサポートしてくれるので、より自分のことを理解してくれるでしょう。
しかし、公開されている求人は114件とかなり少ないので、面談をし求人の紹介してもらう必要があるのは少し手間です。
現役エンジニアのアドバイスを受けながら、年収・スキルアップに挑戦したい人におすすめです。

TechClipsエージェントの存在を知り、ここなら話が伝わりそうだと思い利用したのを覚えています。私はITエンジニア畑を10年間携わっていましたが、担当してくれた現役エンジニアのコンサルタントは、技術的な話など難なく相談できたので期待が持てました。紹介された案件も、実際に企業の経営層と繋がりを持っているところなので、開発現場の雰囲気や環境など細かい部分を共有してくれます。最終的には、私が希望していたエンジニアが働きやすい環境でパフォーマンスを発揮できる企業を紹介してもらい、無事に内定をもらいました。
*Tech Clips(Iさん 29歳)より抜粋
さんななキャリアは遊技機業界に特化

- 遊技機開発に特化した転職エージェント
- 遊技機開発業界の採用企業は延べ250社超
- 求人動向や転職ノウハウを知り尽くしたアドバイザーがサポート
遊技機開発に特化しているさんななキャリア。
転職支援実績も豊富で、さんななキャリア経由で採用に至った遊技機開発業界の企業は250社超です。
在籍しているアドバイザーは、遊技機業界の求人動向や転職ノウハウをもとに求職者をサポートしてくれます。
またさんななキャリアでは面談の時間を長くとっており、求職者の性格や能力、人柄まで理解した上でのサポートを徹底しています。
遊技機開発業界への転職を目指すなら、登録しておくべきエージェントです。

この年齢での転職となり初めてエージェントにお願いする不安はありましたが、面談して頂いたご担当者様が親身に話を聞いて下さり全ての不安を取り除いて頂き転職活動が出来ました。
転職って様々な不安があり、転職を希望する人数も多い中、一人の人生を考え対応して頂いた事に大変感謝しております。(46歳男性)
引用元:さんななキャリア

働いていた会社に疑問点が多くなってきた頃に、同業種で働いている友達に紹介してもらったのが、「さんなな」さんでした。面談やお電話でも親身にお話を聞いて頂き、現在はキャリアアップも視野に入れた転職に成功することができました。(29歳女性)
引用元:さんななキャリア
キャリスタカレッジは学習から就職サポートまで無料で提供

- IT研修から就職サポートまで無料で提供
- 動画コンテンツを2週間受講して習得
- 受講後はキャリアスタートが就活をサポート
若手転職エージェント、キャリアスタートが運営するITエンジニアスクール&就職サポートがセットになっているキャリスタカレッジ。
未経験からITエンジニアに転職したい20代〜30代前半の人におすすめ。
オンラインで学べるので全国から利用可能です。
しかし、就職サポートを受けたい場合は、キャリアスタートの求人は首都圏が中心となっているので首都圏近郊で転職先を探している人に向いているでしょう。
また、動画コンテンツを2週間受講することでITの知識を習得できます。
【キャリスタカレッジ3つのカリキュラム】
- ネットワーク・サーバーエンジニアコース(CCNA、Linux)
- クラウドエンジニアコース(AWS)
- 開発エンジニアコース(Java)
受講終了後は、キャリアスタートの就職サポートで、内定まで支援してもらえます。
サポーターが、個別面談から求人紹介、書類添削、面接トレーニングと丁寧にサポート。
ITエンジニアスキルをゼロから身につけて、キャリアチェンジを実現できるのがキャリスタカレッジです。
LHH転職エージェントは年収500万円以上のミドルクラス向け

- IT分野に精通したコンサルタントによる手厚いサポート
- 外資系/グローバル企業の求人も豊富
- 30代/40代のベテラン層にオススメ
※Spring転職エージェントは2023年4月3日より「LHH転職エージェント」へブランドチェンジしました。
年収500万円以上の求人の中から転職先を探したい人におすすめのLHH転職エージェント。
全体の求人が約32,000件あり、その内の10,000件以上はIT系の求人が割合を占めています。(2023年3月時点)
IT分野の専門知識が豊富なコンサルタントから手厚いサポートを受けられるのが、LHH転職エージェントの最大の強み。
自身の適性を見極めながら転職活動を行えるので、満足のいく転職が出来るでしょう。
また、コンサルタントは利用者のサポートと法人営業も兼任しているため、企業の詳しい内情や精度の高い新鮮な情報を得ることも可能です。
即戦力を求める企業からの求人が多いため、30代/40代の経験豊富なベテランであれば、確実にキャリアアップが望めるサービスでしょう。

障害者雇用の現状とどのような求人があるのか知りたく、登録しました。
しかし、面談・相談の機会を与えられず、求人だけ送られてくる。コンサルタントと相談、と公式HPに記載あるのを期待して登録したのですが…
しかも、紹介不可の理由を何回尋ねても一向に返ってこず無視される。たとえ伝えられない事情があっても、「すみません事情がありお答えすることできません」くらいの返事はできるでしょ?と少しあきれてしまいました。
もしかすると、人材としてもっと条件のいい方には優しいのかもしれませんが、この対応では一企業として問題があるように思いました。
正直おすすめしません。他にエージェント色々ありますので、わざわざここに登録する意味ないです。
*みん評(とくめいさん 投稿日:2021.08.12)より抜粋

メインで別エージェントを使って100件ほど応募していたものの成果が出ない中、転職サイトのスカウトメッセージにてかなり的確な求人を紹介いただき、利用を始めました。
紹介いただいた求人はスカウトメッセージで送っていただいた1件のみでしたが非常に的確で、紹介いただいた会社に内定をいただき入社し、とても穏やかにすごしています。
面接対策や会社の雰囲気などの質問も丁寧に対応いただきました。わたしが担当いただいた方はしっかり経歴を見てくださり、とても親身な方でした。感謝しております。
*みん評(とくめいさん 投稿日:2021.05.27)より抜粋

仕事をしながら、転職活動をするのはとても難しく感じ、転職エージェントに相談することにしました。
次の仕事を早く見つけたいと言う希望を伝えたところ、登録した翌日には数社ピックアップしてくれていてとても驚きました。自分では、少し厳しめの条件をお伝えしたつもりだったのですが、さらに良い条件や経験を積めそうな会社を紹介してくれたので驚きでした。
自分の評価を高めるきっかけにもなり感謝しています。
社会保険労務士などの資格を取得したいという希望もあり、人材教育に力を入れている会社に勤めることができて満足です。
*みん評(ちかさん 投稿日:2019.01.15)より抜粋
KEC人材紹介センターはITエンジニアデビューにおすすめ

- 人材育成と就職サポートで求職者を応援
- 職業訓練やパソコン講座を多く提供している
- 未経験からのキャリアチェンジに力を入れている
人材育成に力を入れていて、未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジが叶うKEC人材サービス。
KEC教育グループと連携しており、職業訓練やパソコン講座を受講することで、ITエンジニアのスキルをしっかり確実に習得できます。
受講後はアドバイザーが就職活動をトータルでサポートしてくれるので、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、WEBエンジニア、情報セキュリティーなどへの就職が可能です。
KEC人材センターは、東京と大阪に拠点がありますが、ITエンジニアの講座は大阪で開かれているため、大阪でITエンジニアを目指したい人に特におすすめです。
KFC教育グループの職業訓練は、ハローワークを通して申し込みが必要ですが、仕事を探している人であれば無料で受講できます。
他にもプログラミング言語Pythonをオンラインで学べる「Python学習プラットフォーム」など、さまざまな人材育成プログラムを提供しています。
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを考える大阪在住の人におすすめの転職エージェントです。
TechStars Agentは幅広いIT職種の求人が見つかる

- IT・WEB・ゲーム業界に特化している
- 実務経験豊富なプロからの転職アドバイス
- 求人募集の数はあまり多くない
転職自体が初めてのエンジニアにおすすめなTechStars Agent。
実務経験豊富なプロの方々からの転職サポートがあるので、アドバイスがもらえます。
TechStars Agentが独自に築いている求人から選べるので、効率は良いでしょう。
一方で求人の数はそれほど多くないので、幅広く探したい人には向いていません。
転職サポートが手厚いので、転職が初めてで不安のある20代の人におすすめのサービスです。
>> TechStars Agentに無料で求人紹介してもらう

という印象
こちらの会社のエージェントサービスを使いました。
特定の会社をゴリ押しされ、かなりいい話も聞かされたため入社を決意したのですが、蓋を開けてみると聞いていた話と違うことが幾つかありました。
・査定評価タイミング
→翌年査定あると言われていたのに入社タイミングでは翌年の査定無し
・派遣先チームアサイン
→派遣先へは基本的にチームアサインと聞いていたのにチームアサイン案件はなし
・定量的でしっかりとした評価基準がある
→定性的で掴みどころのない評価基準
という感じです。
(上記口頭ベースの為、証拠は薄いですが、当時のコンサルタントは非を認めていてそのメールは残ってます)
人の人生を左右する転職に際し
割と適当に売りたい企業に売られたな
という印象です。
ここを使う人はよく考えて自分の判断もしっかりと持ち合わせた上で使う方が良さそうです。

転職目的で利用しました。藤○という方が対応してくださり、最初は良い対応だと感じました。
しかし売上にならないとわかった途端、音信不通になり返事がなくなりました。転職エージェントとしては利用しない方が良いです

techboostとTechStarsを利用しました。
どちらも私の転職にとってプラスとなりました。
運営の方やエージェントがとても話しやすくいい方ばかりでした。
*Googleマップ(Sosuke Kobayashiさん)より抜粋
WILLOF TECHは最先端のITエンジニア求人サービス

- エンジニア特化のエージェントサービス
- 年収600万円以上の案件が7割以上ある
- 2021年4月開始のサービスのため、口コミや評判が少ない
AI機械学習エンジニア・データサイエンティストを含む先端IT人材になりたい人におすすめなWILLOF TECH (ウィルオブ・テック)。
年収600万円以上の求人が全体の75%と、かなりハイクラス人材向けのサービスとなっています。
SANSAN、メルカリ、Speeeなどのメガベンチャー求人を多く持っています。
しかし、まだまだ新しいサービスで利用者の声は少ないです。
実際の利用者の声を聞いてから慎重に始めたい人には向いていません。
ベンチャーやスタートアップで、更なるスキルアップしたい人におすすめのサービスです。

年収100万円以上アップ
年収 転職前 520万円 → 転職後 640万円
転職の背景は?
SESの会社で大手Sierの下請けとして3年ほど働く。
現場で気に入られて要件定義から任せてもらえるようになったが、このままこのキャリアを続けることに疑問符がつく。
ベンダー独自の技術も多く、SESの立場でずっと続けるのが得策だとは思えない。
実績としては販売管理、出荷計画などのWEB系の業務システムの開発を行ってきたが、最近はインターネットの世界に興味が出始めてきた。
Next Career_中途採用はエンジニアに特化したサービス

- キャリアアドバイザーは全員IT・Web業界出身者
- エンジニアに特化したサービスだからこその高待遇求人
IT・Web業界で求人を探したい人におすすめなNext Career_中途採用。
アドバイザーが全員IT・Web業界出身者ということもあって、的確なアドバイスをしてもらえます。
Webサービスエンジニア、ネイティブアプリエンジニア、業務アプリケーションエンジニア、社内SE、ITコンサルタント、
インフラエンジニア、データサイエンティスト等の求人を紹介してもらえて、
エンジニアに特化したサービスだからこそ、高待遇求人に出会えることができます。
>>Next Career_中途採用に無料で求人紹介してもらう

選考から内定までのフォローがしっかりしていて、安心して内定式を迎えることができます。
人事の方も話しやすく相談しやすいです
*Googleマップより抜粋
テクストキャリアはハイクラスのエンジニア転職に特化

- 年収アップを目指せる多様な求人
- キャリアアドバイザーからサポートを受けられる
- すべての利用料が無料
ワンランク上・ハイクラスを目指す人におすすめなテクストキャリア。
テクストキャリアは、ITコンサルティングファームが運営するエンジニア転職サービスです。
非公開求人を含む求人紹介、書類添削・面接対策から入社サポートに至るまで、キャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けられます。
年収アップや技術力をアップさせたいなど、高みを目指し、妥協せずに希望のお仕事を探せるでしょう。
これほど充実した情報とサポート体制が整っていて、利用料はすべて無料。
好条件の求人を狙うなら、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

調査中

調査中
Workteria(ワークテリア)は業界トップクラスの手厚い保証

- 業界トップクラスの手厚い保証
- 現役SES担当の当社社員がフォローアップ
- キャリアアップのサポートも充実
Workteria(ワークテリア)は、IT・Web業界に特化した転職/就職/キャリアアップサービスサイトです。
手厚い保証が魅力的で、満足できる契約ができるまで収入保証してくれるサービスもあります。(※適用条件あり)
また、キャリアアップのサポートも充実しており、「収入アップに必要な情報を知りたい」「正社員orフリーランスで迷っている」等といった相談も気軽にすることができます。
自分に見合った働き方を知りたい人は、相談してみてはいかがでしょうか。
>>Workteria(ワークテリア)に無料で求人紹介してもらう

調査中

調査中
キッカケエージェントはキャリアパスまでアドバイス

- 専門家によるキャリアパスのアドバイス
- キャリアプランに合わせた的確なマッチング
- 応募先の企業それぞれに応じたレジュメ・面接対策
キッカケエージェントはITエンジニア特化型の転職エージェントです。
特徴は、将来を見据えた的確なアドバイス力と高いマッチング力。
これまでに数多くのエンジニアのキャリアサポートをおこなっている専門家から、キャリアパスに関するアドバイスを受けられます。
使用言語やフレームワーク、職場環境など、各企業に関する豊富な情報をもとに、あなたの理想を叶えるためのキャリアプランにピッタリの企業と、的確にマッチングしてくれるでしょう。
履歴書などの書類対策・面接対策も、応募先の企業それぞれの特徴に合わせておこなわれるため、内定率は一般的なエージェントの2倍以上(※公式サイトより)という実績を誇ります。
ITエンジニアのプロからキャリアアドバイスを受け、転職を考えたい人におすすめです。

定期的な面談でしっかりフォロー
キッカケエージェントと並行して、競争入札型の転職サービスを使っていましたが、企業からの提示年収が高い分、選考ではスキル重視で見られることが多かったです。それに対して毛呂さん経由で紹介していただいた企業は、スキルはもちろん人柄の部分まで評価して下さる企業が多かったところが1つ目の違いです。
また、競争入札型転職サービスは登録当初の職務経歴書のレビュー以降、面談などのフォローがほとんどなかったため、転職活動に慣れている方向けだと感じました。毛呂さんは定期的な面談でしっかりフォローして下さったので、エンジニアとしての転職が初めてだった私にとっては、とてもやりやすかったかなと思います。
*公式サイト(転職者インタビュー)から抜粋

業界標準をよく熟知されている
1つ1つのサポートが非常に丁寧で、親身になって頂きました。面接までなんと50回以上もメールでやり取りをして頂いたのを覚えています。
また、前職が古い開発環境だったため、企業によってはスキル面において若干の不安があったのですが、「自分ごととなって会社の事業を育てていきたい」という私の考えを履歴書に反映する等、業界標準をよく熟知されているからこそのアドバイスを多々頂きました。
特に困っていた給与交渉については、聞きにくい部分なども、どのように交渉を行うべきか相談に乗っていただき、納得のいく金額交渉ができたと考えております。面接前には先方からヒアリング内容に対する良い回答案を提示して頂いたため、具体的な面接対策をすることが出来ました。
*公式サイト(転職者インタビュー)から抜粋
目的別で選ぶおすすめのIT転職エージェント
- 【総合型】豊富な求人をチェックできるIT転職エージェント5選
- 【未経験】初めてIT業界へ転職する人におすすめの転職エージェント7選
- 【経験年数1〜3年】年収400〜500万円以上を目指したい人におすすめのIT転職エージェント4選
- 【経験年数3〜5年】年収600〜800万を目指したい人におすすめのIT転職エージェント5選
- 【経験年数・実績に自信あり】年収800万以上を目指したい人におすすめのIT転職エージェント5選
- 【ゆっくり働きたい】ワークライフバランス重視で働きたい方におすすめのIT転職エージェント3選
- 【好きを仕事に】ゲームや遊技機のIT職に転職したい人におすすめのエージェント2選
- 【フリーランス】会社にとらわれず自由に働きたい人におすすめの転職エージェント2選
【総合型】豊富な求人をチェックできるIT転職エージェント5選
タイプ | エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
総合型 | ![]() | IT業界の経験者で、幅広い求人から探したい人 | ◎ 全国 | ◎ 30,053件 | 詳しく見る |
![]() | 幅広くIT業界を見たい人 | ◎ 全国 | ◎ 35,271件 | 詳しく見る | |
![]() | 地方に住んでいる人 | ◎ 全国 | ◎ 25,413件 | 詳しく見る | |
![]() | 30代〜40代向けミドルクラスの求人が豊富 | ◎ 全国 | ◯ 10,915件 | 詳しく見る | |
![]() JACリクルートメント | 30代〜50代向けハイクラス求人が豊富 | ◎ 全国 | △ 1,098件 | 詳しく見る |
「総合型」の転職エージェントはとにかく求人数が豊富。
「IT特化型」の転職エージェントでは求人数が少ないことがデメリットですが、「総合型」のサービスを併用することで抜け漏れなく求人をチェックできます。
特に、「マイナビITエージェント」や「リクルートエージェント」はIT業界の求人数が万単位なのでおすすめです。
IT業界へ転職を考えている方は「総合型」の転職エージェントには必ず1つは登録しておくべき
【未経験】初めてIT業界へ転職する人におすすめの転職エージェント7選
エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() | 未経験からのIT転職をスムーズに行いたい人 | ◎ 全国 | ◎ 44,984件 | 詳しく見る |
![]() | 第2新卒・ニート・フリーター向け | ◯ 首都圏/大阪/福岡/名古屋 | ◯ 1,000件 | 詳しく見る |
![]() DYM | フリーター・ニートなど20代若手向け | ◎ 全国 | △ 14件(公開求人のみ) | 詳しく見る |
![]() | 未経験からスピード感を持って転職したい人 | ◎ 全国 | 非公開 | 詳しく見る |
![]() | 未経験や異業種からIT業界にチャレンジしたい人 | ◯ 静岡県/愛知県/首都圏 | △ 864件 | 詳しく見る |
![]() | 未経験からITの知識を習得して転職したい人 | ◯ 首都圏 | 非公開 | 詳しく見る |
![]() | 未経験からしっかりITスキルを身につけて転職したい人 | ◯ 大阪 | 非公開 | 詳しく見る |
未経験OKの求人の多くは「入社後に教育をしっかり行い戦力として使える人材を育てる」という目的で採用しています。
そのため、特に20代前半〜中盤の方なら未経験でも採用される確率も高いです。
未経験でも学びながら働き、IT業界でキャリアを作っていきたい方は「マイナビIT AGENT」「ワークポート」など未経験OKの求人が多い転職エージェントがおすすめです。
ただし、未経験の場合は入社後に学ぶことが非常に多く、周りから置いて行かれる場合もあります。
また、30代以上の方の場合は、未経験転職は難しい現実もあります。
そのため、30代以上の方や未経験転職に不安がある方は、まずは「プログラミングスクール」などに通い基礎能力を付けてから転職するのもおすすめです。
【経験年数1〜3年】年収400〜500万円以上を目指したい人におすすめのIT転職エージェント4選
エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() type転職エージェントIT | 年収400〜500万クラスの求人を沢山見たい人 | ◎ 全国 | ◎ 18,643件 | 詳しく見る |
![]() | ITエンジニアでスキルマッチした求人が見たい人 | △ 首都圏中心 | ◯ 約1,200件 | 詳しく見る |
![]() 社内SE転職ナビ | 社内SEとしてキャリアップしたい人 | △ 東京(大阪) | ◯ 1,024件 | 詳しく見る |
![]() type女性の 転職エージェント | IT企業への転職(エンジニア、営業)を考えている女性 | △ 関東(大阪) | ◯ 7,432件 | 詳しく見る |
IT業界での転職には「経験年数」が重視されます。
以下のデータによると、リクナビNEXTにあるソフト系職種の企業は「経験年数1年~3年以上」を求めている場合が多いとわかりました。

すなわち、1〜3年の経験年数がある方は採用率が高い傾向にあるので、まずはIT業界でも安定ラインの年収400〜500万円台を目指すのがおすすめです。
特に「リクルートエージェント」や「doda」などの大手エージェントでは年収400〜500万円台の求人も非常に多いのでおすすめです。
さらに高いキャリアを目指す方なら、転職した後に実績・スキルを積み、再度転職をしてよりハイクラスな求人を狙うのもおすすめです。
【経験年数3〜5年】年収600〜800万を目指したい人におすすめのIT転職エージェント5選
エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() Geekly | 首都圏在住でIT、WEB、ゲーム業界に興味ある人 | △ 関東(大阪) | ◎ 11,171件 | 詳しく見る |
![]() リクルートダイレクトスカウト | オファー型で求人を探したい人 | ◎ 全国 | ◎ 134,944件 | 詳しく見る |
![]() Tech Clips | 年収500万円以上のハイクラス人材になりたい人 | △ 首都圏 | △ 114件 | 詳しく見る |
![]() TechStars Agent | 転職が初めてのエンジニアの人 | △ 首都圏 | 非公開 | 詳しく見る |
![]() Next Career_中途採用 | IT・Web業界で求人を探したい人 | ◎ 全国 | 非公開 | 詳しく見る |
経験年数3〜5年以上ありスキル・実績を十分に付けた方なら、IT業界の中でもミドルクラスと言われる年収600万〜800万円台を狙うことがおすすめです。
ミドルクラスでのおすすめの転職エージェントは「Geekly」「Tech Clips」などがあります。
しかし、求人のエリアが限定されているので「リクルートエージェント」や「doda」など全国の求人を扱う大手エージェントも併用することがおすすめです。
【経験年数・実績に自信あり】年収800万以上を目指したい人におすすめのIT転職エージェント6選
エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() レバテックキャリア | 都市部に住んでいてハイクラス求人から探したい人 | ◯ 東京/ 大阪/ 名古屋/福岡 | ◎ 12,586件以上 | 詳しく見る |
![]() Direct type | IT専門でハイクラスのオファーを受けたい人 | ◎ 全国 | ◯ 2,633件 | 詳しく見る |
![]() ビズリーチ | スカウト型で質の高いオファーを受けたい人 | ◎ 全国 | ◎ 34958件 | 詳しく見る |
![]() WILLOF TECH | メガベンチャーに転職したいエンジニアの人 | ◎ 全国 | ◯ 1,281件 | 詳しく見る |
![]() | 外資系のIT企業に転職をしたい人 | ー | △ 984件 | 詳しく見る |
![]() テクストキャリア | ワンランク上・ハイクラス転職を目指したい人 | ◎ 全国 | ◯ 1345件 | 詳しく見る |
IT業界はスキルや実績次第で年収がどこまでも上がることが魅力的です。
実際、令和4年に国税局が実施した「民間給与実態統計調査」では、情報通信業では21.9%が年収800万円超というデータも出ています。

意外にも年収800万円以上のハイクラス人材が多いのは驚きですが、IT業界でキャリアを積めば十分可能と言われています。
スキル・実績に自信がある方で、トップレベルのキャリアを目指したい方なら「レバテックキャリア」「WILLOF TECH」「ランスタッド」などのハイクラス型がおすすめです。
ただし、年収800万円以上のハイクラスとなると求人数は少なくなるため、「リクルートエージェント」や「doda」など求人数が豊富な総合型エージェントも併用することがおすすめです。
【ゆっくり働きたい】ワークライフバランス重視で働きたい方におすすめのIT転職エージェント3選
エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() リブズキャリア | 正社員かつリモート・フレックスで働きたい人 | ◎ 全国 | ◯ 1,095件 | 詳しく見る |
![]() Sollective | 質の高い求人やコミュニティを求める人 | ー | △ 300件以上 | 詳しく見る |
![]() CR dot I | 趣味とお仕事を両立させたい人にオススメ | ー | ー | 詳しく見る |
キャリア・年収UPというより「リモートやフリーランスとしてゆっくり働きたい」という目的でIT転職を考えている人もおおいでしょう。
実際、厚生労働省の調査によると「IT業界の平均残業時間は他の業界に比べても長い」傾向にあります。

そのため、IT系の転職エージェントの中には、ワークライフバランス重視で働ける求人をメインで探せるサービスもあります。
「今まで会社員として働いていたけど、仕事とプライベートも両立したい」という方は、
ワークライフバランス重視の求人が見つかる「リブズキャリア」に登録しておくことがおすすめです。
【好きを仕事に】ゲームや遊技機のIT職に転職したい人におすすめのエージェント2選
エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() | 遊技機開発業界への転職を目指す人 | ◯ 東京/大阪/愛知/ 石川/三重/鹿児島 | ◯ 公開求人:129件 非公開求人:536件 | 詳しく見る |
![]() | ゲーム業界に転職をしたいエンジニアの人 | ◯ 関東/大阪/福岡/名古屋 | ◯ 1,051件 | 詳しく見る |
ゲーム業界は近年急速に拡大しており、今後の成長が見込まれる分野です。
将来性が見込まれることから、転職先としても魅力的です。
エンジニアとしてゲーム業界への転職を目指すなら、G-JOBエージェントがおすすめ。
ゲーム業界の求人のみを扱っており、正社員はもちろん業務委託の求人もあります。
またゲーム業界は、パチンコのような遊技機開発も選択肢の一つ。
遊技機開発に興味がある場合は、250社以上の採用実績があるさんななキャリアを使ってみましょう
【フリーランス】会社にとらわれず自由に働きたい人におすすめの転職エージェント2選
エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() ミッドワークス | 条件の良いITフリーランス案件を獲得したい人 | ◎ 全国 | ◯ 9232件 | 詳しく見る |
![]() レバテックフリーランス | とにかく豊富なフリーランス案件をチェックしたい人 | ◎ 全国 | ◎ 48,628件 | 詳しく見る |
IT業界ではフリーランスで働くという選択肢もあります。
フリーランスなら出社せずにリモートで働いたり、スキル次第で高単価の案件を引き受けたりできるので、正社員と比べて自由度が高くなります。
実際、フリーランスエージェントの「ミッドワークス」では、会社員からフリーランスへ転身した事で年収が2倍になった人もいることから、
自分のITスキル次第で自由に稼ぎたい人はフリーランスエージェントを使うのもおすすめです。
職業別でおすすめの転職エージェント
職種 | 平均年収(全体) | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
---|---|---|---|---|---|
ITコンサルティング | 461万円 | 386万円 | 514万円 | 649万円 | 740万円 |
システムインテグレータ | 458万円 | 384万円 | 520万円 | 648万円 | 742万円 |
ネット広告/Webマーケティング | 422万円 | 368万円 | 464万円 | 564万円 | 641万円 |
ゲーム(オンライン/ソーシャル) | 390万円 | 331万円 | 424万円 | 517万円 | 626万円 |
通信/ISP/データセンター | 405万円 | 346万円 | 459万円 | 540万円 | 638万円 |
ハードウェア/ソフトウェア/パッケージベンダ | 451万円 | 367万円 | 488万円 | 626万円 | 772万円 |
職業によっておすすめの転職エージェントは異なるため「自分が使うべきエージェントはどこか」知ることは必須です。
職業別におすすめの転職エージェントをまとめたので、
これから転職エージェントを利用する人は参考にして、自分に合ったエージェントを登録しましょう。
システムエンジニアにおすすめの転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
![]() | ||
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() 社内SE転職ナビ |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() LHH転職エージェント | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() JACリクルートメント | ![]() レバテックキャリア |
- システムエンジニア(SE)
- アプリケーションエンジニア
- プログラマー
- エンベデッドエンジニア(組込みエンジニア)
におすすめできる転職エージェントは上記です。
未経験者以外は「総合型」+「目的型」の2つを併用することがおすすめです。
Webエンジニアにおすすめの転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
![]() | ||
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() type転職エージェントIT |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() WILLOF TECH |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() JACリクルートメント | ![]() レバテックキャリア |
Webエンジニアの主な職種は以下の2つです。
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
Webエンジニアのおすすめ転職エージェントは上記の表の通りです。
インフラエンジニアにおすすめの転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
![]() | ||
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() type転職エージェントIT |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() JACリクルートメント | ![]() レバテックキャリア |
インフラエンジニアの中にも以下のような職種があります。
- サーバーエンジニア
- ネットワークエンジニア
- データベースエンジニア
- セキュリティエンジニア
- クラウドエンジニア
システムエンジニアのおすすめ転職エージェントは上記の通りです。
ワークポートやウズキャリは第二新卒向けのサービスを展開しており、
未経験OKの求人を多く保有しているため、未経験からITエンジニアへ転職する方は登録必須でしょう。
JACリクルートメントやレバテックキャリアはハイクラス向けの求人が多く、
利用者の実績も優れているのでおすすめです。
ITマネジメント職におすすめの転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() type転職エージェントIT |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() JACリクルートメント | ![]() Direct type |
マネジメント職の主な職種は以下の通りです。
- プロジェクトマネージャー
- プロジェクトリーダー
- ブリッジシステムエンジニア
- Webディレクター
マネジメント職はスキルや経験がないと難しいため、未経験者での転職は難しいでしょう。
マネジメント職は上流工程に関わり、プロジェクトを一任される立場でもあります。
上記の転職エージェントを利用すれば、マネジメント職へキャリアアップ出来る確率もグッと高まりますよ。
マーケティング職におすすめの転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
![]() | ||
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() type転職エージェントIT |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() JACリクルートメント | ![]() レバテックキャリア |
広告業界特化 | – | ![]() アドキャリ |
![]() マスメディアン |
マーケティング職の職種は以下の2つです。
- Webマーケター
- データアナリスト
マーケティング職でおすすめの転職エージェントは上記の通りです。
IT営業・コンサル職におすすめの転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | ![]() | ![]() |
![]() | ||
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() type転職エージェントIT |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() JACリクルートメント | ![]() レバテックキャリア |
営業・コンサル職の中には以下の職種が含まれます。
- 営業職
- セールスエンジニア
- ITコンサルタント
- SEOコンサルタント
営業・コンサル職でおすすめの転職エージェントを上記の表にまとめました。
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
![]() | ||
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() type転職エージェントIT |
Webデザイナーは平均年収が361万円のため、ミドル・ハイクラス向けの求人がかなり少ないです。
そのため、ハイクラス求人を主に扱うエージェントに登録しても求人紹介は十分にしてもらえないでしょう。
UI・UXデザイナーにおすすめの転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型 | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
![]() | ||
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() type転職エージェントIT |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() | ![]() レバテックキャリア |
UI・UXデザイナーは平均年収が約600万円なので、Webデザイナーと比べると高いです。
Webデザイナーより利用できるエージェントの幅が広いと言えるでしょう。
同じデザイナー職でも平均年収の違いから、満足に利用できる転職エージェントが異なることを把握しておきましょう。
ゲーム業界でおすすめの転職エージェント
タイプ | ゲーム業界特化 | 総合型 |
---|---|---|
未経験 | – | ![]() |
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() Hiraku agent | ![]() |
![]() G-JOBエージェント | ||
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() シリコンスタジオエージェント | ![]() |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() シリコンスタジオエージェント | ![]() ビズリーチ |
ゲーム業界への転職は「ゲーム業界特化」の転職エージェントがおすすめです。
仮に、ゲーム業界特化のサービスで良い求人が見つからない場合は、「リクルートエージェント」「doda」のように求人数の多い総合型サービスを併用するのもおすすめです。
年齢別でおすすめのIT転職エージェント
転職エージェントによって、ターゲットとしている年齢層は異なります。
ターゲットに合わせた求人を保有しているので、自分の年齢に合ったエージェントを選ぶべきです。
第二新卒をターゲットにしている転職エージェントを40代の人が利用しても、
40代向けの求人が少ないため満足のいく転職ができる可能性は低くなります。
年齢別でおすすめの転職エージェントを紹介するので、自分の年齢層に合ったエージェントを利用しましょう。
20代におすすめのIT転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
![]() | ||
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() 社内SE転職ナビ |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
![]() | ||
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() 社内SE転職ナビ |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() | ![]() レバテックキャリア |
20代は前半・後半問わず、求人数が豊富な転職エージェントを選ぶようにしましょう。
20代はスキルや経験よりも若さを企業に評価され「まだまだ伸びしろがある」と見られます。
未経験者は応募できる求人が少ないですが、ワークポートやウズキャリであれば「未経験OK」の求人が多いためおすすめ。
キャリアアップを目指すなら、第二新卒の転職に注力しているマイナビITエージェントがおすすめです。
年収アップを目指すなら、高単価な求人を多く保有しているdodaやリクルートエージェントを利用しましょう。
あなたの転職に対する条件が明確に決まっていれば「目的型」のサービスがおすすめです。
「目的型」のサービスは特化分野があるので自分とエージェントの特化分野が一致すれば、満足のいくIT転職ができるでしょう。
レバテックキャリアやGeeklyは地方求人が少ないデメリットがあります。
しかし、都心部への転職を希望しており実務経験やスキルが十分にあれば、キャリアアップできるでしょう。
30代におすすめのIT転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() 社内SE転職ナビ |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() | ![]() レバテックキャリア |
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() LHH転職エージェント | ![]() 社内SE転職ナビ |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() JACリクルートメント | ![]() レバテックキャリア |
30代前半から30代後半にかけて未経験転職の難易度が格段に上がります。
30代ともなれば、企業が欲す人材は即戦力です。
十分な実務経験やスキルがあれば、IT業界でも上流工程であるプロジェクトリーダーなどへのキャリアアップも転職時にできるでしょう。
そのためには、コンサルタントが優秀な転職エージェントを利用して、自分の市場価値のアピールは必須です。
JACリクルートメントやレバテックキャリアは、専門職に精通したコンサルタントが在籍しているため、キャリアアップ目的のIT転職であれば利用しましょう。
現にレバテックキャリアの場合、利用者の満足度は94%と非常に高いです。
30代での転職は難しいと一般的に言われています。
しかし、優秀なコンサルタントやアドバイザーからサポートを受ければ満足のいく転職や、キャリアアップも十分可能です。
40代におすすめのIT転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() 社内SE転職ナビ |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() JACリクルートメント | ![]() レバテックキャリア |
近年ではIT業界の需要拡大に伴って、企業が即戦力を求めていることから、40代でのIT転職もかなり再現性が高くなっています。
40代でのIT転職は求人数は少ないですが、転職希望者が少ないので競争率が低いです。
未経験者のIT転職はワークポートを利用すれば実現できます。
しかし、若年層を対象にしている求人が多いため、40代前半までしか利用できないことに注意しましょう。
リクルートエージェントは幅広い年収レンジに対応しており、IT業界だけでも求人数が30,000件以上あるため40代に非常におすすめです。
また、Geeklyも幅広い年齢層で転職実績があるので、40代の転職者は利用すべきといえます。
同職種での転職であれば年収アップも十分に狙えるので、上記の転職エージェントを利用して転職成功させましょう。
50代におすすめのIT転職エージェント
タイプ | おすすめ総合型サービス | おすすめ目的型サービス |
---|---|---|
未経験者 | – | ![]() |
ジュニアクラス (年収400~500万) | ![]() | ![]() 社内SE転職ナビ |
ミドルクラス (年収600~800万) | ![]() | ![]() Geekly |
ハイクラス (年収800万~) | ![]() JACリクルートメント | ![]() レバテックキャリア |
50代でIT転職を目指す未経験者は、中高年専用のエンジニアスクール「TECH GARDEN SCHOOL」でプログラミングを学ぶことをおすすめします。
TECH GARDEN SCHOOLは初期面談でキャリアプランを作成します。
転職でなくとも副業として身に付いたエンジニアスキルを活かすことも可能です。
50代でもIT求人が豊富なリクルートエージェントは登録しておくべきでしょう。
上記の転職エージェントであれば、幅広い年齢層を応募している企業が参画しています。
そのため、50代でも求人紹介されますし、競争率も40代と比べさらに低いので、転職成功率は高いです。
50代からでも転職エージェントを利用すればIT転職できることを把握しておきましょう。
「転職エージェント」を使ったIT転職が有利な理由4つ

転職エージェントを使ったIT転職が有利な理由や利用するメリットは主に4つです。
実際、IT特化の転職エージェント「レバテックキャリア」の調査によると、
年収300万円〜800万円未満のIT転職者が、転職時に利用して良かった方法として「転職エージェント」と回答した割合が高いことがわかりました。

利用者の意見からも、年収300万円以上のIT系求人を見つけるなら「転職エージェントを使った方が満足度が高い」と言えます。
1.年収アップが実現しやすい

転職エージェントは利用者の経験やスキルを加味して求人を紹介します。
さらに企業側がどんな人材を欲しているのかも把握しているので、利用者のスキルや経験が企業側に評価されやすいです。
企業のニーズに合う人材であれば企業側は即戦力として入社してほしいので、収入面の待遇が良くなります。
アドバイザーは利用者の経験やスキルを見極め、その経験やスキルを欲している企業を紹介するのが役目です。
またエン・ジャパンの調査によると、転職後に年収が上がるミドル層の業種第1位は「IT・インターネット」だと転職コンサルタントは回答していました。

IT・インターネット企業は評価基準が会社ごとに異なるため、転職を機に年収アップの可能性があります。
転職エージェントでは利用前にアドバイザーと面談して、希望条件を伝えることが可能です。
その際に年収アップの旨を伝えれば、現在の年収よりも高い求人を多く紹介してくれます。
ハイクラス特化の転職エージェントを利用すれば、高収入の求人を取り扱っているため、年収アップの確率はさらに上がるでしょう。
2.表には公開されない待遇が良い「非公開求人」が紹介してもらえる

非公開求人とはwebサイト上に一般掲載されていない求人のことです。
企業が非公開にする理由は以下の理由が考えられます。
- 採用人材を厳選したい
- 重要なプロジェクト内容を自社の社員や社外に知られたくない
非公開求人は重大なポジションの求人が多いので、好条件・好待遇です。
転職エージェントに登録すれば、非公開求人も紹介してくれます。
公開求人は一般的な転職サイトでも閲覧できますが、非公開求人の企業への応募は転職エージェントの登録が必須です。
非公開求人は有名企業や大手企業の案件も多く、よりマッチした求人を見つけやすくなります。
特に同業種からIT転職を希望している人は、既に専門的なスキルを持っているので非公開求人への応募がおすすめです。
非公開求人は転職エージェントに登録する大きなメリットの1つといえるでしょう。
3.条件の良い「未経験求人」を探し出してくれる

IT転職は実務経験やスキルの有無で求人の質が大きく左右されます。
一般公開されている未経験OKの求人は、相場より年収が低かったり労働時間が長かったりなど条件が良いとはいえません。
転職エージェントを利用すれば、未経験求人の中でも条件の良いものを探し出してくれます。
そのため、年収が上がる可能性も高いですし、待遇面や条件も良いものが多いです。
ワークポートやウズキャリは未経験OKの求人を多く取り扱っています。
異業種からIT転職を成功させたい人は「ワークポート」や「ウズキャリ」を利用するようにしましょう。
未経験求人で条件の良いものは少ないですが、探し出して紹介してくれるのは転職エージェントを利用する大きなメリットでしょう。
4.履歴書や面談対策まで細かいサポートが受けられる

転職エージェントを利用すると、履歴書の添削や面接対策など細かいサポートも受けられます。
転職における全面的なサポートも転職エージェントを利用するメリットの1つです。
第二新卒やフリーター・ニートなど転職経験が浅い人でも安心でしょう。
マイナビエージェントやウズキャリなど、第二新卒をターゲットにしているエージェントはサポートの評判も良いです。
多くの転職エージェントでは履歴書のテンプレートを配布しているため、初心者でも書くに困ることは少ないでしょう。
独力で転職活動をすると、書類選考や面接が原因で採用から漏れてしまうこともありもったいないです。
せっかく自分に合った求人に応募したのに、審査に落とされてしまっては元も子もありません。
転職エージェントを利用し、サポートを受けながらIT転職を成功させましょう。
実際のIT転職エージェント利用者のリアルな失敗・成功談
転職エージェントを使って失敗しないためには、実際に利用してIT転職をした人の失敗談・成功談を知ることが大事です。
「なぜ失敗したのか?」「どうすれば成功するのか?」まで利用者の体験談から導き出したので、
これから転職エージェントを使ってIT転職する方は目を通しておきましょう。
IT転職エージェントで転職に失敗した人の体験談
利用した サービス名 | リクルートエージェント |
---|---|
名前 | Aさん |
年齢 | 27歳 |
職種 | 中規模Sler ネットワークエンジニア |
年収 | 390万円 |
転職動機 | 安定した会社で働きたい年収を100万円上げたい |
リクルートエージェントは数々の利用者の体験談を紹介しています。
中でも「転職活動に失敗した!」というAさんの体験談が印象的だったので紹介します。
転職の動機はなんだったのでしょうか?

リクルートエージェントでIT業界への転職失敗
Aさん
以前は100人規模のSIerでネットワークの保守・監視を担当していました。けれど、2次・3次請け案件が中心ということもあり、業績は不安定。不況で受注案件も減り、将来への不安から転職を考え始めました。
リクルートエージェントに登録し、最初に出した希望は「安定した環境で働きたい。そのためには大手か大手グループの会社に移りたい」。また、最近結婚したため、「年収を100万円上げたい」と伝えました。
実際に行きたい大手の会社に入社できましたか?

リクルートエージェントでIT業界への転職失敗
Aさん
結論、ESや1次面接で不採用となってしまいました。面接後、CAさんを通じて聞いた企業からの評価は、「志望動機があいまい」「当社で何をしたいのかがわからない」というものでした。
その後どのように転職活動を続けたのですか?

リクルートエージェントでIT業界への転職失敗
Aさん
応募した会社は全て不採用となったため、CAさんからは、「今後は大手にこだわらず、対象企業を広げてはどうか」と勧められました。「今回不採用になったのはスキル不足のため。まずはスキルアップを目指せる企業を視野に入れては」と。
そして、公共団体のシステム担当者の募集を見つけたんです。社会インフラに関連する分野の機関だったので、安定性が期待できそう。もちろん、すぐに飛びつきました。運よくスムーズに採用に至り、年収も50万円アップ。とても満足でした。
実際に入社してみてどうでしたか?

リクルートエージェントでIT業界への転職失敗
Aさん
入った当初はネットワークシステムの整備に自分の得意分野を生かせたんですが、それが一段落すると、経験したことがない専門分野外のシステムも任されるようになりました。
全組織でシステム担当者は僕1人。相談できる上司や先輩は誰もいない。日々の運用に加え、新しいシステムの企画、そのために必要な技術の勉強と、1人で全て抱え込むことになり、連日深夜まで残業。土日も休めない状態に陥ってしまったんです。
再度転職活動をしているのですか?

リクルートエージェントでIT業界への転職失敗
Aさん
はい。入社して半年ですが、リクルートエージェントさんにお世話になっています。
転職活動をする際も、新卒時代の就職活動と同じように、転職の目的や入社先でのビジョンを明確に伝える必要があります。
「安定だから」や「年収アップが見込めるから」といった理由で、転職をするとAさんのように、劣悪な労働環境に飛び込むのことになるかもしれません。
Aさんもエージェントの方にアドバイスはもらっていますが、あくまでも転職をするのは自分です。
エージェントの方には頼りつつも、自身での明確なビジョンを持って転職活動を行いましょう。
IT転職エージェントで転職に成功した人の体験談
サービス名 | doda |
---|---|
名前 | Sさん |
年齢 | 25歳(女性) |
職種 | 金融系SE |
年収 | 340万円 |
転職動機 | システム開発の上流工程に携わりたい |
ここでは、dodaを使った転職の成功談についてご紹介します。(当サイト独自調査によるアンケート)
転職の動機はなんだったのでしょうか?

dodaでIT業界へ転職成功
Sさん
主な理由は、要件定義や設計などの上流工程に携わりたいからでした。前職では、システム開発を一通り経験していたので、自分の今後のキャリアとしては、上流工程をメインの仕事にしたいなと思っていました。前職に大きな不満もなかっので、ポジティブな理由での転職でした。
どのような会社を受けていたのでしょうか?

dodaでIT業界へ転職成功
Sさん
金融に限らないシステム開発の会社や社内SE、コンサルティング会社を受けていました。本当は、業界的には金融から離れたかったのですが、今までのキャリアと年収を考えると、金融系SEを離れるのは難しいかもしれないとエージェントに言われました。年収にこだわりはなかったのですが、転職するなら年収は上げたいと思っていたので、金融も含めて求人を見ることにしました。
最終的にはどのような会社に決めたのでしょうか?

dodaでIT業界へ転職成功
Sさん
コンサルティング会社でSEとして働くことに決めました。上流工程に携わりたいという転職理由を考えると、コンサルティング会社で働くのがやりたいことに近いかなと思ったからです。結果的に年収も上がったので良かったです。
転職活動は成功したと思いますか?

dodaでIT業界へ転職成功
Sさん
はい、成功しました。もちろん、少なからず入社後にギャップも感じましたし、前職よりも業務量は増えましたが、転職して良かったと思っています。キャリアアップできた実感もあるので、このまま今の仕事を続けても良いですし、もっとやりたいことを絞り込んで、再度転職しても良いかなと思っています。
なにをもって転職活動に成功したというのかは人それぞれですが、少なくとも転職したことに後悔しないことが大切です。
あの時転職して良かったなと思えるように、キャリアの棚卸しをしたうえで、しっかりと転職理由や志望動機を考えましょう。
たくさんの求人を見ていると、どの会社もよくみえてきたり、反対にどの会社も悪くみえてきたりすることもあります。
目の前の情報だけを見て、瞬時に判断するのではなく、なぜ自分は転職しようと思ったのか、なにをやりたいのかという基本に立ち返ることが重要です。
IT業界への未経験転職でよくある失敗パターン3つ

IT業界への未経験転職では主に3つの失敗例が多いです。
特に3つ目の「ブラック企業に入ってしまう」という部分は、転職エージェントの使い方次第で改善できるので、
一生に一度かもしれないIT転職で失敗しないためには、3つの失敗パターンの対処法を理解しておきましょう。
1. IT職の良い面だけをみて転職して失敗

IT業界は「リモートワークで働ける」「デスクワークで楽」「ゲーム系に興味があるか楽しそう」
とIT業界のイメージや良い面だけを見て転職を考えている人は注意が必要です。
確かに、IT業界はスキル次第で自由に働ける点が魅力的ですが、特に未経験転職の場合はスキルを身につけるまでに相当な努力と勉強が必要です。
実際、IT業界に転職したものの、仕事の相性が合わずに退職してしまうケースも非常に多いです。
どの業界・職種も同じですが楽して働ける仕事はないので、良い面だけでなくIT業界がしっかり自分に合った転職先なのか考えて活動しましょう。
2. 独学ができずに周りに置いて行かれて失敗

IT業界へ未経験転職する場合には、入社後にも相当な勉強が必要になります。
一般的に、未経験OKの求人では入社後の教育制度が整っている傾向にありますが、企業によっては独学を強いられるケースもあります。
現実、上司や同期などは各自仕事があるので、未経験状態で入社しても手取り足取り教育してくれる企業は少ないです。
そのため、未経験でIT業界へ転職する人はプライベートでも勉強時間を設けて独学する人がほとんどです。
プログラミングスクールを運営する「SAMURAI」の調査によると、未経験から独学でITスキルを身につけた割合は64%もいました。

「独学ができずに、周りからどんどん遅れを取って会社に居づらくなった」という失敗談もあるので、
実際に働きながら学ぶだけでなく、自分で調べたり、聞いたり、手を動かしたりしながら独学でスキルを身につける必要があると理解しておきましょう。
3. ブラック企業に入って失敗

転職業界の裏話をすると、「未経験者」を採用する企業側には即戦力の人材を採用する財力が無い場合が多いです。
財力が少ないと言うことは、安いコストや少ない人員で働かなければならない環境の「ブラック企業」である可能性も高いです。
つまり、TI業界での転職は経験者に比べて、未経験者の方が圧倒的にブラック企業が当たる可能性が高いです。
そのため、転職エージェントを使ってブラック企業に当たらないためには、
- 担当者にしっかり希望を伝える
- 求人や企業情報を自身でしっかりリサーチする
- 全くの未経験ではなく独学である程度基礎を理解しておく
などの対策を行うべきです。
特に3つ目の「独学である程度基礎を理解しておく」に関しては、エンジニアスクール等に通うことでも対策が可能。
実際、転職前にエンジニアスクールで基礎をしっかりマスターすることで、未経験でもより良い求人オファーを受けることができるので、
転職に急いでいない方は「エンジニアスクール」から通ってみるのもおすすめです。
転職エージェントを使う際の注意点5選

転職エージェントを使う際の注意点5つをお伝えします。
注意点を押さえておくことで、効率良く自分に合ったエージェント選定ができるようになるでしょう。
1. IT業界での転職は経験年数・実績の2つで評価される

IT業界への転職は主に「経験年数」「実績」の2つで評価されます。
その中でも「経験年数」は最も重視され、2年以上の経験年数があれば引っ張りだこになるとも言われています。
実際、以下のデータによると、リクナビNEXTにあるソフト系職種の企業は「経験年数1年~3年以上」を求めている場合が多いとわかりました。

そのため、IT業界への転職は経験年数・スキルに応じて利用する転職エージェントを選ぶべきです。
例えば、未経験者の場合は、即戦力の求人の多いエージェントを利用すると門前払いを受けるケースがあるので、
未経験向けの求人を多く扱う「ワークポート」や「ウズキャリ」などを選ぶことがおすすめ。
年収600万〜800万円台を目指したい方なら、総合型の「マイナビIT AGENT」とIT特化型の「Geekly」を併用する形がおすすめ、という形になります。
2. IT業界への未経験転職は20代が有利

結論、IT業界は未経験転職は十分可能です。

実際「みずほ情報総研株式会社」の調査では2018年以降年々、IT業界では人材不足が深刻化しています。
そのため、IT業界では未経験OKの求人も多いのが現状です。
ただし、未経験転職の場合は若ければ若いほど有利になります。

転職エージェント「doda」の調査によると、IT業界への未経験転職者の50%以上が20代です。
30代以上になると、未経験転職は可能ですが成功率は20代後半に比べて約半分になります。
そのため、もしあなたが20代でIT業界へ転職しようと考えているのであれば今がチャンスです。
少なくともIT業界に未経験転職をするなら遅くとも30代前半までがおすすめです。
3. IT業界への転職は30歳を過ぎると数字的な実績を求められる

「いつかは転職しよう」と考えているうちに、30代を迎えている人もいるでしょう。
30代になってから転職をしようとすると、圧倒的な経験や数字が伴う実績が必要になります。
歳を重ねれば重ねるほど、転職のハードルが上がっていくので、転職を前提に考えている人は早めに動くようにしましょう。
1度自分の市場価値を見定めるという目的でIT転職エージェントを使ってみるのもありですね。
4. 担当エージェントによって対応に差がある

転職エージェントあるあるなのですが、担当になるエージェントによって対応が変わります。
口コミや評判を調べてもみても、
「マニュアル的な対応をされた」
「こちらから連絡しないと音沙汰がなくなる」
といった声が多くみられました。
良い自分に合ったエージェントと転職活動する方が、質も効率も良いです。
複数のエージェントに登録しておき、様々なエージェントと話すことをおすすめします。
5. 転職エージェントを使って転職しなければならないわけではない

IT企業に転職する際は、絶対に転職エージェントを使う必要があるわけではないです。
当然、自身で求人を探し、転職活動をするのもありでしょう。
しかし、エージェントを使えば、専門のエージェントからの生きた情報が得られますし、事務的なところもカバーしてくれます。
今の仕事が忙しくて、営業をやっている暇がない人におすすめと言えますね。
収入アップやキャリアアップのためには、フリーランスエージェントでの案件受注も使えます。
フリーランスでありながらも、週5日常駐型の高単価案件と巡り会う可能性があります。
雇用形態にこだわりがない人は1度フリーランスエージェントも見てみましょう。
IT転職エージェントのおすすめの使い方・活用方法6つ

IT転職エージェントのおすすめの使い方は上記の6つです。
転職エージェントの正しい使い方や活用方法を知らないと、
「転職エージェントを利用しているけど転職できない」という状態になってしまいます。
正しい使い方や活用方法を理解して上手に転職エージェントを利用しましょう。
1.最低でも2社以上の転職エージェントを併用する

1つの転職エージェントで自分に合った求人を探すのには限界があります。
より多くの求人情報を得るために最低でも2社以上は利用するようにしましょう。
「総合型」と「目的型」の転職エージェントを併用するのがおすすめです。
初心者の場合は総合型では求人が見つからないこともあるので、
「ワークポート」や「ウズキャリ」など未経験者向けのサービスのみでも構いません。
目的型の転職エージェントを選ぶ際は自分に合った内容に特化しているかで判断しましょう。
例えば、社内SEを目指すなら「社内SE転職ナビ」がおすすめで、都心部でのIT転職であれば「Geekly」がおすすめです。
「目的型」は特化している内容がそれぞれ異なるので、まず自分が求める転職条件や内容を明確にしましょう。
2.キャリアアドバイザーと相性が悪ければすぐに担当者を変更する

キャリアアドバイザーも人間なので、あなたと相性が悪い場合もあります。
その場合はすぐに変更を申し出て、担当者を別の人にしてもらいましょう。
相性が合わないキャリアアドバイザーが担当だと、連絡のやり取りに苦労したり、自分に合っていない求人を紹介されたりします。
転職までにかかる時間が長くなる恐れもあるでしょう。
自分は「やんわりと話すタイプ」だけどアドバイザーは「はっきりと物を言うタイプ」だと口調が怖く感じたりしますよね。
コミュニケーションのスタイルにも相性は表れます。
電話越しでも嫌悪感や不安を感じた場合は担当者を変更するのが得策です。
逆に自分と同じ職種や業種を過去に経験していたアドバイザーなどは相性が良いといえるでしょう。
あなたの気持ちを理解でき、的確にアプローチ出来るからです。
人柄やコミュニケーション・経験などから相性を見極めて、合わなければすぐに変更を申し出ましょう。
3.転職期間は「最短」で設定する

ほとんどのアドバイザーは専任制ではないため、あなただけでなく他の利用者のアドバイザーでもあります。
そのため、転職期間を「未定」と答えたり「6か月後」と先の日にちを答えるのは避けましょう。
先の日にちを応えてしまうと後回しにされて、転職活動が進まなくなるからです。
利用者から「6か月後」と答えられたアドバイザーは「他の人の方が日にちが近いからそちらを優先しよう」となります。
「転職に対する意欲がない」とみなされるので「未定」と答えるのもNGです。
転職期間は「最短」で設定すると、後回しにされず転職活動もスムーズに進むでしょう。
初回面談や会員登録時の記入欄にある転職期間は全て「最短」と記入するようにしてください。
4.求人の希望条件は広めに設定する

求人の希望条件は広めに設定しましょう。
希望条件を狭くするとアドバイザーが紹介できる求人も少なくなります。
さらにアドバイザーからも「自己分析があまり出来てない人」と思われるかもしれません。
その後のやり取りに支障をきたす可能性があるので、希望条件を狭く設定するのは避けてください。
逆に求人の希望条件を広めに伝えておくと、より多く求人を紹介されます。
その中から自分に合った求人を選ぶ方が、効率がよく転職活動もより進むでしょう。
特に未経験者の場合は応募できる求人自体が少ないので、希望条件を設定しないこともおすすめです。
例えば未経験者で「年収600万円以上・地方勤務」と希望条件を狭く設定していたとしましょう。
希望条件と実務経験が噛み合っていないため、紹介できる求人はほぼないです。
より多くの求人を紹介してもらうために求人の希望条件は広めに設定してください。
5.少なくとも1週間に1度は必ず担当者に連絡を入れる

担当者にはこまめに連絡を入れましょう。
頻度は少なくとも1週間に1度が好ましいです。
こまめに担当者と連絡をすることでアドバイザーから好感を持たれ、希望や経験を把握してもらいやすくなります。
「どんな悩みを持っているか」や「どんな転職条件を希望しているか」アピールしてください。
コミュニケーションを増やすと信頼関係も構築されるので、より良い求人を紹介してもらえる可能性も高くなるでしょう。
密にコミュニケーションを取ると、アドバイザーもあなたの人柄が分かってきます。
そのため、紹介すべき求人が明確になるので、ミスマッチな求人を紹介されることを減らすことも可能です。
ほとんどのアドバイザーは専任制ではないので、利用者の中でもあなたの優先順位も上がるでしょう。
メールやLINEでも良いので1週間に1度は担当者に連絡を入れるようにしましょう。
6.同じ求人に複数サービスから応募するのはNG

いくつも転職エージェントに登録して特定の求人に応募するのはNGです。
複数サービスから応募し続ければ内定をもらいやすいイメージはあります。
しかし、同じ求人に応募すると転職エージェントとあなたとの関係性に亀裂が入ることは間違いありません。
通常、転職エージェントは他の転職エージェントの利用者が「どの求人に応募したか」の情報を共有しています。
同じ求人に応募した場合、企業側からすると同じ人材が2回応募してきたことになり、2度目に応募がきたエージェントには不信感を持つでしょう。
企業は「なぜ確認してないんだ」と転職エージェントに感じます。
転職エージェントは企業に迷惑をかけているため信用も損ねますし、利用者にも「なぜ情報提供しないのか」と思うでしょう。
利用者へのヒアリングはサービス利用開始時に行うはずなので、応募企業を言わないのは嘘をついているようなものです。
そして、企業側は応募者に対して「自分が応募した企業も覚えてない自己管理が出来ない人」と思われます。
意外と知られていない決まり事ですが、同じ求人には2回以上の応募は避けるようにしましょう。
年齢別で見るIT・WEBエンジニアの転職事情

IT業界では「年齢」によっても転職事情が大きく異なります。
ざっくり説明すると、20代など若手であればあるほど将来性の期待ができるため転職成功率も高いです。
一方、30代になると「即戦力」のスキルが求められるので、30代前半以降では未経験転職が難しいのが現状です。
さらに40代〜50代になると、経験・スキル・実績等があればハイクラス転職はできるものの、未経験転職は非常に難しいです。
IT業界では特に年齢に応じた転職事情を理解した上で活動する必要があるでしょう。
20代のIT転職事情


出典:【若手ITエンジニアの転職に関する意識調査】若手ITエンジニアの転職成功率は87.3%!転職で感じる成功/失敗の要因はどちらも「年収」が1位
IT人材転職サービス「ウィルオブテック」の調査によると、転職経験のある26歳〜35歳の若手ITエンジニアのうち、87.3%が転職に成功したと考えていることがわかりました。
成功の判断理由としては、希望以上の年収を達成したこと、在宅勤務ができるようになったこと、勤務時間が減ったことが挙げられています。
20代のうちは、年収アップを目指した転職も成功しやすいと考えられます。
30代のIT転職事情

30代での転職は、知識や技術はもちろんのこと、年齢に見合うスキルを求められることが多いです。
チームリーダーやプロジェクトマネージャーなどの経験に代表されるようなマネジメントスキル、基本情報技術者や応用情報技術者を上回るIT系資格などが求められることもあります。
未経験でのIT転職は、30代前半が限界と考えておくべきかもしれません。
40〜50代のIT転職事情

40〜50代の転職は難しいようにみえるかもしれませんが、特定の業界で積んだ経験や知識を活かした転職をすることは可能です。
逆に言えば、40〜50代での未経験転職はかなりハードルが高いことを覚悟しておく必要があります。
IT業界内での転職であれば、リスキリングが活発な会社もあるため、これまで身につけた技術や知識を活かしつつ、新しい領域への挑戦も可能でしょう。
【経験年数別】IT業界へ転職する前に準備しておくこと

IT業界への転職を希望する場合、あなたの立場によって事前に準備すべきことが異なります。
「未経験者」「年収500万円前後」「年収600万円以上」にわけて準備すべき内容をまとめました。
未経験のIT業界転職で準備すべきこと

未経験者の場合、まずはIT業界で何を目指したいのかを明確にしましょう。
IT業界と言っても、さまざまな職種があります。
たとえば、システム開発に携わりたいのであればシステムエンジニアが向いています。
自社製品を売り込みたい、クライアントの要望を聞き出し新たな技術開発をしたい、というのであれば、セールスエンジニアという職種を考えても良いでしょう。
IT業界を志望する理由や、IT業界に入って達成したい目標を決めたうえで、具体的な職種を考えるのがおすすめです。
また、未経験者でエンジニアを志望する場合は、独学でのキャッチアップが欠かせません。
プログラミングに関する本を読んだり、実際にソースコードを書いてみたりなど、主体的に勉強する必要があります。
年収500万円前後を目指す中級者がIT転職で準備すべきこと

年収500万円前後を目指す場合、今後自分が伸ばしていきたいスキルを明確にしましょう。
たとえば、「システム開発の経験をもっと積みたい」「要件定義や設計などの上流工程に携わりたい」など、自分が目指したい方向性を洗い出してみてください。
中級者は、キャリアアップや年収アップを目的にする人も多いため、これまでの経験だけでなく、今後伸ばしたいスキルのアピールも大切です。
年収600万円以上を目指す上級者がIT転職で準備すべきこと

年収600万円以上を目指す場合、徹底的に自分のキャリアの棚卸しをしておきましょう。
たとえば、「10人月の案件のプロジェクトマネージャーを経験した」「20人のチームメンバーをまとめた」などの具体的な数値を出すのがポイントです。
IT業界でのキャリアがあるため、実績や得意領域などを洗い出しておけば、面接でも自信をもってアピールできます。
また、年収を交渉する際にも説得力を持たせられます。
IT業界への未経験転職が不安なら「プログラミングスクール」に通うのもおすすめ!
結論から言うと、IT業界への未経験転職はハードルが高いです。
実際に、未経験OKの求人には教育制度が整えられている場合も多いですが、それだけ学ぶことが多いことにもなります。
実際「未経験求人だったにも関わらず、同期は全員経験者で一人だけ置いて行かれた」という口コミもあることから、
全くの未経験状態でIT業界へ転職をするのはハードルが高いと言えます。
そのため、今あなたが全くの未経験状態でIT業界に転職を考えているのであれば、
まずは「プログラミングスクール」「Webマーケティングスクール」等に通い、基礎をマスターしてから転職を始めても遅くないです。
また「プログラミングスクール」の中には、転職エージェントと一体型になったサービスもあります。
スクールで基礎を学んだ後にそのまま転職サポートまで受けられるので「スクールに通う時間を無駄にした」と感じる必要もありません。
この記事をここまで読んで、未経験転職に不安を感じている方ならまずは「プログラミングスクール」「Webマーケティングスクール」に通うことから始めてみましょう。
IT転職エージェントに関するQ&A
- 未経験でもIT転職エージェントは利用できますか?
- 利用できます。ただし、未経験向けの求人を扱う転職エージェントを使わなければ門前払いを受けるケースもあります。未経験者の場合は「マイナビITエージェント」「ワークポート」「ウズキャリ」がおすすめです。
→【未経験】初めてIT業界へ転職する人におすすめの転職エージェント4選
- IT転職で有利になる資格はありますか?
- ITパスポート:ITに対する基礎知識
基本情報技術者:最も簡単な情報処理の資格
応用情報技術者:基本情報技術者のワンランク上の資格
MOS:マイクロソフトオフィススペシャリスト
などの資格がおすすめできます。
ただし、IT転職では資格よりも経験年数・スキルが重視される傾向があるため、
例えば、未経験からエンジニア転職をしたい場合はプログラミングスキルなど実務的な勉強をすることがおすすめです。
→【経験年数別】IT業界へ転職する前に準備しておくこと
- ITエンジニアは30代でも未経験転職できますか?
- 30代以上の年齢では「即戦力」の人材を求められるため、未経験転職するのは難しいです。
そのため、30代以上の方でエンジニア転職を考えている方は、まずは「エンジニアスクール」等に通い基礎を身につけてから転職活動をすることがおすすめです。エンジニアスクールの中には「転職エージェント一体型」のサービスもあるので、スクールに通う時間を無駄にすることなく取り組めるでしょう。
→IT業界への未経験転職が不安なら「プログラミングスクール」に通うのもおすすめ!
- 40代や50代でもIT業界へ未経験転職はできますか?
- 結論、40代・50代になると未経験から正社員として働くのはかなり難しいです。
どうしてもIT業界へ転身を考えている方なら、まずはスクールから通うことをおすすめします。
スクールに通うならの中高年専用の「TECH GARDEN SCHOOL」がおすすめです。
- リモートで働ける求人を探すならどのサービスがおすすめですか?
- テレワーク・リモートで働くなら「リブズキャリア」「レバテックキャリア」「Sollective」がおすすめです。
【まとめ】自分に合ったIT転職エージェントを選べば、理想の転職先が見つかる

結論、IT転職エージェントは「総合型」と「目的型」の2つを併用する形が最も効率よく求人が見つけられます。
タイプ | エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
総合型 | ![]() | IT業界の経験者で、幅広い求人から探したい人 | ◎ 全国 | ◎ 30,053件 | 詳しく見る |
![]() | 幅広くIT業界を見たい人 | ◎ 全国 | ◎ 35,271件 | 詳しく見る | |
![]() | 地方に住んでいる人 | ◎ 全国 | ◎ 25,413件 | 詳しく見る | |
![]() | 30代〜40代向けミドルクラスの求人が豊富 | ◎ 全国 | ◯ 10,915件 | 詳しく見る | |
![]() JACリクルートメント | 30代〜50代向けハイクラス求人が豊富 | ◎ 全国 | △ 1,098件 | 詳しく見る |

タイプ | エージェント名 | どんな人におすすめ? | 主なエリア | 求人数(IT・エンジニア求人のみ) | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
未経験向け | ![]() | 未経験からのIT転職をスムーズに行いたい人 | ◎ 全国 | ◎ 44,984件 | 詳しく見る |
![]() | 第2新卒・ニート・フリーター向け | ◯ 首都圏/大阪/福岡/名古屋 | ◯ 1,000件 | 詳しく見る | |
![]() DYM | フリーター・ニートなど20代若手向け | ◎ 全国 | △ 14件(公開求人のみ) | 詳しく見る | |
![]() | 未経験からスピード感を持って転職したい人 | ◎ 全国 | 非公開 | 詳しく見る | |
![]() | 未経験や異業種からIT業界にチャレンジしたい人 | ◯ 静岡県/愛知県/首都圏 | △ 864件 | 詳しく見る | |
![]() | 未経験からITの知識を習得して転職したい人 | ◯ 首都圏 | 非公開 | 詳しく見る | |
![]() | 未経験からしっかりITスキルを身につけて転職したい人 | ◯ 大阪 | 非公開 | 詳しく見る | |
年収400〜500万 | ![]() type転職エージェントIT | 年収400〜500万クラスの求人を沢山見たい人 | ◎ 全国 | ◎ 18,643件 | 詳しく見る |
![]() | ITエンジニアでスキルマッチした求人が見たい人 | △ 首都圏中心 | ◯ 約1,200件 | 詳しく見る | |
![]() 社内SE転職ナビ | 社内SEとしてキャリアップしたい人 | △ 東京(大阪) | ◯ 1,024件 | 詳しく見る | |
![]() type女性の 転職エージェント | IT企業への転職(エンジニア、営業)を考えている女性 | △ 関東(大阪) | ◯ 7,432件 | 詳しく見る | |
![]() G-JOBエージェント | ゲーム業界に転職をしたいエンジニアの人 | ◯ 関東/大阪/福岡/名古屋 | △ 810件 | 詳しく見る | |
年収600〜800万 | ![]() Geekly | 首都圏在住でIT、WEB、ゲーム業界に興味ある人 | △ 関東(大阪) | ◎ 11,171件 | 詳しく見る |
![]() リクルートダイレクトスカウト | オファー型で求人を探したい人 | ◎ 全国 | ◎ 134,944件 | 詳しく見る | |
![]() Tech Clips | 年収500万円以上のハイクラス人材になりたい人 | △ 首都圏 | △ 114件 | 詳しく見る | |
![]() TechStars Agent | 転職が初めてのエンジニアの人 | △ 首都圏 | 非公開 | 詳しく見る | |
年収800万以上 | ![]() レバテックキャリア | 都市部に住んでいてハイクラス求人から探したい人 | ◯ 東京/ 大阪/ 名古屋/福岡 | ◎ 12,586件以上 | 詳しく見る |
![]() Direct type | IT専門でハイクラスのオファーを受けたい人 | ◎ 全国 | ◯ 2,633件 | 詳しく見る | |
![]() ビズリーチ | スカウト型で質の高いオファーを受けたい人 | ◎ 全国 | ◎ 34958件 | 詳しく見る | |
![]() WILLOF TECH | メガベンチャーに転職したいエンジニアの人 | ◎ 全国 | ◯ 1,281件 | 詳しく見る | |
![]() ランスタッド | 外資系のIT企業に転職をしたい人 | ー | △ 984件 | 詳しく見る | |
ワークライフ バランス重視 | ![]() リブズキャリア | 正社員かつリモート・フレックスで働きたい人 | ◎ 全国 | ◯ 1,095件 | 詳しく見る |
![]() Sollective | 質の高い求人やコミュニティを求める人 | ー | △ 300件以上 | 詳しく見る | |
![]() CR dot I | 趣味とお仕事を両立させたい人にオススメ | ー | ー | 詳しく見る | |
フリーランス | ![]() ミッドワークス | 条件の良いITフリーランス案件を獲得したい人 | ◎ 全国 | ◯ 9232件 | 詳しく見る |
![]() レバテックフリーランス | とにかく豊富なフリーランス案件をチェックしたい人 | ◎ 全国 | ◎ 48,628件 | 詳しく見る | |
ゲーム・遊技機業界 | ![]() | 遊技機開発業界への転職を目指す人 | ◯ 東京/大阪/愛知/ 石川/三重/鹿児島 | ◯ 公開求人:129件 非公開求人:536件 | 詳しく見る |
![]() | ゲーム業界に転職をしたいエンジニアの人 | ◯ 関東/大阪/福岡/名古屋 | ◯ 1,051件 | 詳しく見る |
IT業界での転職は「経験年数」「実績」の2つで評価されます。
特に「経験年数」は企業側にとっても最重要なので、転職者それぞれのキャリアに応じたサービスを使うことが最もマッチするでしょう。
この記事を最後まで読んだあなたが、ぴったりの転職エージェントを見つけ、転職の目標を達成することができれば幸いです。
リンク | 説明 | 発表機関 | 日付 |
---|---|---|---|
応募条件の謎解明シリーズ 第1回実務経験年数の巻 | リクナビNEXT応募要項に見る経験年数の分布 | リクナビNEXT | |
若手ITエンジニアの転職に関する意識調査 | 20代のIT転職事情 | PRTIMES | 令和4年年11月15日 |
転職後の年収調査 | 転職コンサルタントに聞いた転職後の年収を調査 | PRTIMES | 令和5年1月30日 |
未経験からITエンジニアになった人の意識調査 | 未経験からITエンジニアになった人の意識調査 | PRTIMES | 令和4年9月12日 |
IT関連産業の給与等に関する 実態調査結果 | IT業界の転職事情・データ等 | 経済産業省 | 平成29年8月21日 |
我が国におけるIT人材の動向 | IT人材が従事する企業の偏在状況 | 経済産業省みずほ総研株式会社 | 令和3年2月4日 |
IT業界の長時間労働対策について | IT業界の平均労働時間・残業時間 | 厚生労働省労働基準局 | 平成28年 |
民間給与実態統計調査 | 業界別の給与額割合 | 国税局長官官房企画課 | 令和4年9月 |