40代での未経験転職も可能なの?断られるってよく聞くけど…。

育休明けなどの再就職が可能なエージェントって?

管理職など自分がキャリアアップ出来るか確かめたい…。

40代になってからはスキルやマネジメント経験があり、即戦力となる人しか転職出来ないのでは?と不安になりますよね。

「会社への興味が薄れてきたけど、今さら転職出来るのかな…」

「労働環境がクリーンで、年収もアップするような転職先が見つかれば最高だな…」

今の仕事に違和感を感じている時に転職エージェントを見つけたのではないでしょうか?

結論、あなたのニーズに合った転職エージェントを選べば、40代からでも理想の転職先は見つかります。

個人の情報収集では見つけることの出来なかったような優良企業と出会えるかもしれません。

また、自分の市場価値を確認できるので、効率良く転職活動を進められます。

30秒でわかる! まとめ

40代におすすめの転職エージェント3つピックアップ!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

公開求人数は約15万件!転職に不慣れな人へのサポートも充実!

doda

doda

求人数は約10万件。アドバイザーの質に定評があって安心。

typeエージェント

type転職エージェント

求人数は約8,000件と少ない。しかし都市部のIT・通信系企業と強いコネクションあり!

ライター(関西学院大学 法学部在籍)

網干拓馬

あなたのキャリアを見直す手段として転職エージェントは大いに使えるでしょう。

しかし、転職エージェントの選び方を間違えれば、全く興味のない会社ばかり紹介され、結果的に時間を無駄にする可能性もあります。

この記事では、筆者が丸2日徹底リサーチして厳選した14サービスをまとめてご紹介しつつ、注意点も解説。

合わせて、実際の利用者の声も同時にご紹介しています。

この記事を読むだけで、あなたに合ったエージェントが見つかり、最高の転職先獲得の一歩を踏み出せるでしょう。

【ランキング】40代にオススメの転職エージェント比較表

40代転職エージェント カオスマップ
40代のおすすめ
ポイント
求人が豊富で、
40代利用者数も多い
幅広い求人から
転職先を探せる
IT系企業経験者は有利業界・職種別にコンサルタントがいるので、
より専門的な相談が出来る
利用者の4割が40代以上で、
ハイクラス向け
ヘッドハンターと共に
じっくり転職活動できる
利用者の平均年齢
45歳とズバリ40代向け
実績とスキルを持って
外資系企業に転職できる
転職後の平均年収1,000万円と
40代の超ハイクラス向け
忙しい仕事の合間に、
優良スカウトが届く
提携サービスで
フリーランス生活を支援
女性に特化した
エージェントが在籍
自分に合った
ワークライフバランスを実現可能
40代女性の
キャリアアップの支援
サービス名12345
リクルートエージェント
リクルートエージェント
doda
doda
type転職エージェント
type転職エージェント
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
ビズリーチ
ビズリーチ
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウトミドルの転職
JACリクルートメント
jacリクルートメント
クライス&カンパニー
クライス&カンパニー
doda X
dodaX
テックビズフリーランス
テックビズフリーランス
パソナキャリア
パソナ
リブズキャリア
LIBZ
女性のtype転職エージェント
type女性の転職エージェント
無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録
おすすめの年代
全年齢

全年齢

全年齢

全年齢
30代〜50代30代〜50代30代〜40代30代〜50代30代〜50代30代〜50代40代の独立志望のエンジニア職
全年齢
30代〜40代20代〜40代
求人数
142,954件

106,237件

7,927件

52,343件

63,998件

88,358件

118,689件

11,530件

4,046件
非公開
約5,000件

37,780件

1,336件

7,967件
非公開求人数
199,261件

35,789件

14,531件

34,809件
非公開非公開非公開非公開
9,047件
非公開非公開非公開非公開
14,422件
求人の多い
業界

全業界

全業界

全業界

全業界

全業界

全業界

全業界

全業界

コンサル・IT・金融

全業界

IT・エンジニア

全業界

全業界

IT・コンサル
・人材・金融
主なエリア
全国

全国

東京・神奈川
千葉・埼玉
大阪・福岡・愛知

全国

全国

全国

全国

全国

東京

全国

全国

全国

首都圏

東京・神奈川
・千葉・埼玉
サポート体制
サイトの
見やすさ
運営会社株式会社リクルートパーソルキャリア株式会社株式会社キャリアデザインセンターTHE ADECCO GROUP株式会社ビズリーチ株式会社リクルートエン・ジャパン株式会社株式会社JACリクルートメント株式会社クライス&カンパニーパーソルキャリア株式会社株式会社テックビズ株式会社パソナ株式会社リブ株式会社キャリアデザインセンター
詳細解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る

気になる内容をタップ

1.【総合型】王道転職エージェント4選【未経験者はコレ】

サービス名40代のおすすめ
ポイント
おすすめの年代求人数非公開求人求人の多い業界主なエリアサポート体制サイトの見やすさ運営会社
1doda
doda
解説を見る無料登録求人が豊富で、40代利用者数も多い
全年齢

106,237件

35,789件

全業界

全国
パーソルキャリア株式会社
2リクルートエージェント
リクルートエージェント
解説を見る無料登録幅広い求人から転職先を探せる
全年齢

142,954件

199,261件

全業界

全国
株式会社リクルート
3type転職エージェント
type転職エージェント
解説を見る無料登録40代の未経験転職実績豊富
全年齢

7,927件

14,531件

全業界

東京・神奈川
千葉・埼玉
大阪・福岡・愛知
株式会社
キャリアデザインセンター
4LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
解説を見る無料登録業界・職種別にコンサルタントがいるので、
より専門的な相談が出来る

全年齢

52,343件

34,809件

全業界

全国
THE ADECCO
GROUP

大手総合型転職エージェント4つをご紹介。

総合型のエージェントはどの年代にもおすすめのサービスと言えるので、40代のあなたは確認しておきましょう。

1-1.doda【首都圏以外の地方求人も豊富】

doda
特徴転職サイトの併用が可能
国内で2番目に求人数が多い
市場価値チェックツールが利用可能
オススメな人転職先とのミスマッチを減らしたい人
自分の市場価値を出来るだけ高めたい人
求人数
地域別)
東京都55,025件(2022/02/28現在)
大阪府13,632件(2022/02/28現在)
愛知県10,966件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職24,963件(2022/02/28現在)
企画・管理19,720件(2022/02/28現在)
ソフトウェア関連30,801件(2022/02/28現在)
メリットアドバイザーのサポートが手厚い
求人数が他サービスと比較して多い【10万件以上】
就活サイトとエージェントを両方使うことができる
デメリット・アドバイザーの合う合わないが大きく分かれる
・メールがたくさん送られてきて煩わしいと感じることも
・エージェントのサービスは3ヶ月しか使えない
公式リンクhttps://doda.jp/
doda3つの特徴

①40代以上が活躍中の求人だけで1万件

②首都圏以外の地方求人でも豊富に取り扱っている

③アドバイザーは広く浅くなので、専門性が低い人もいる

doda」は豊富な求人から転職先を探したい40代におすすめ。

40代以上が活躍している公開中の求人だけで10,000件を超えます。

また、首都圏以外の地方求人でも数多く取り扱っているので、日本全国からの利用が可能。

40代での利用者数が比較的多いので、「とりあえずエージェント使ってみたい」という多くの人におすすめとも言えます。

忙しくなかなか時間を確保できずに会社探しをお願いしたい時にも使えるでしょう。

ただし、幅広い求人を持っているが故に、「アドバイザーは広く浅く知識を持っていて専門性が低い」との声も見られました。

業界・職種別に専門のコンサルタントが在籍しているので、より深い専門的なサポートを受けたい人は「LHH転職エージェント」がおすすめです。

業界最大級!自己分析ツールも豊富

直接応募で受かりました

タイトル
アイテム
 (2)

dudaで応募したらエージェントに書類で切られましたが、スキルマッチを考えると書類で切られたことに納得がいかなかったので、企業に直接応募したらそのまま内定を勝ち取りました。
転職サイトはアテにならないなと思いました。

みん評CCさん投稿日:2021.10.12)より抜粋

フォローなし

タイトル
アイテム
 (1)

1年ほど前にdodaの若い担当者より現在の会社紹介を受けたが今考え直すとdodaよりは会社の紹介のみでそのあとのフォローアップなど一切なかった。
また、大切な求人の条件などについて担当者全く把握できておらずこちらから何度も聞き質さないと回答がなかった。
求人数は豊富にあるので、若い人には次のチャンスもあるので良い機会かもしれないが、管理職希望で転職を考えた場合にはあまりお勧めできない。

みん評anti dodaさん投稿日:2022.01.24)より抜粋

すぐに希望通りの転職先を紹介してもらいました

タイトル
アイテム
 (5)

社会に出て20年、初めての転職活動で正しい履歴書の書き方すら覚えていないという状況で困っていました。そんな時に転職エージェントの存在を知り、DODAのお世話になりました。昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。

みん評アイスさん)より抜粋

サポートが充実して、転職初心者でも安心できた

タイトル
アイテム
 (4)

申し込むと転職エージェントの方が独学で調べて書くと失敗する履歴書や職務経歴書も細かくサポートして書くことが出来たので、書類選考も思っていたよりもスムーズに通過することが出来ました。その他にも、DODAの転職エージェントでは面接対策も重視していて、短い時間に自分をアピールするポイントなどもアドバイスを受けることが出来たので自信を持って転職活動に挑むことが出来たと思います。

みん評seiaさん)より抜粋

業界最大級!自己分析ツールも豊富

1-2.リクルートエージェント【圧倒的実績!転職の幅広がる】

リクルートエージェント
リクルートエージェント
特徴利用者の満足度が高い
国内最大の転職エージェント
求人数も国内最多で幅が広い
オススメな人初の転職活動を成功させたい人
総合職の転職を成功させたい人
求人数
地域別)
東京都70,385件(2022/02/28現在)
大阪府17,228件(2022/02/28現在)
愛知県15,966件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
管理・事務8,695件(2022/02/28現在)
企画・マーケ・経営8,102件(2022/02/28現在)
SE・ITエンジニア47,111件(2022/02/28現在)
メリット手厚いサポートで転職初心者でも安心
企業への交渉力が高いため採用が決まりやすい
業界最多の案件数でどんな人にも仕事が見つかる
デメリット・キャリアアドバイザーと合う合わないが分かれる
・条件に合わない求人に出会うことも
・就職サポートは3ヶ月までで長期的な仕事探しには非対応
公式リンクhttps://www.r-agent.com/
リクルートエージェント3つの特徴

①厚生労働省の調査によって転職支援実績NO.1を証明

②40代の転職決定数は年間1,000件以上

③3ヶ月までしか利用出来ないので、ゆっくり転職活動を出来ない

圧倒的信頼があり、幅広い求人から転職先を選びたい40代におすすめのエージェント「リクルートエージェント」。

転職支援実績NO.1なので、登録しておいて損はありません。

他社と比較しても40代対応で未経験からハイクラス求人まで幅広く持っています。

しかし、転職活動で利用できるのは最大3ヶ月まで。

「最後の転職活動は、じっくり見極めたい」という人にはあまりおすすめ出来ません。

利用期間の制限もなく、幅広い求人を自分のペースで探せるので、じっくり転職活動を進めたい人は「doda」がおすすめです。

登録3分!利用者数No1のエージェントなら

嫌いと言っている職種を薦めてこられた

タイトル
アイテム
 (1)

面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。

・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。

・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)

色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。

みん評 (ぺぺさん投稿日:2021.08.17)より抜粋

求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている

タイトル
アイテム
 (1)

もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。

みん評とくめいさん投稿日:2022.01.06)より抜粋

40代後半で正社員になれた

タイトル
アイテム
 (4)

まさか自分がこの歳で転職、しかも正社員になれるとは思ってなかったのでびっくりです。
とにかく受かりそうなところを教えてくれるので、あとはひたすらエントリー。面接まで行くのも大変な時代ですし、紹介してくれる会社の数が多いのはやっぱり強いと思います。
システムもしっかりしてるので他社より使いやすいと思いました

みん評yu7さん投稿日:2022.09.28)より抜粋


遠隔地でも電話での模擬面接対応で無事に内定ゲット!!

タイトル
アイテム
 (5)

細かいところまで親身に返信してくれたりする。職務経歴書や面接対策など添削してくれる。求人も圧倒的に多いし、日本のエージェントの中では一番だと思う。ここをメインに利用して他社をサブに利用するのが良いかも。

みん評とくめいさん投稿日:2019.11.21)より抜粋

登録3分!利用者数No1のエージェントなら

1-3.type転職エージェント【IT・通信業界への転職に強い】

type転職エージェント
type転職エージェント
特徴求人の約半数がIT・通信業界の求人
転職相談会や転職セミナーが豊富
オススメな人都市部のIT業界へ転職したい40代
大手IT系企業に入って年収・キャリアアップしたい人
求人数
(地域別)
東京都1,858件(2022/03/04現在)
大阪府528件(2022/03/04現在)
愛知県358件(2022/03/04現在)
求人数
(職業別)
管理・企画・マーケティング・経営職4,093件(2022/03/04現在)
営業職2,606件(2022/03/04現在)
コンサルタント・士業・金融・不動産職1,298件(2022/03/04現在)
メリット上場している有名企業に転職可能
面接対策などの具体的なサポートが手厚い
高いスキルを持った担当者が在籍
デメリット地方での転職には向かない
必ず条件に合う求人があるとは限らない
公式リンクhttps://type.career-agent.jp/
type転職エージェント3つの特徴

①IT・通信業界のサポートが充実

②都市部の未経験求人に強い

③地方での転職には向いていない

type転職エージェント」は都市部でITや通信業界へ転職を考えている40代におすすめ。

ITや通信に特化した専門のサポーターが在籍しているので、より具体的な相談が出来ます。

実際に公開されている求人の約半数がIT・通信業界の求人。

ITか通信業界求人を豊富に扱っているので、「大手IT系企業に入って年収・キャリアアップしたい」という人におすすめとも言えますね。

また、実際の利用者からは「未経験からの転職も可能」という声も見られたので、あなたに合った未経験求人と出会える可能性も。

ただ、求人の大半は都市部に集中しているので、地方の転職先探しにはあまり向いていません。

地方求人を探したい人は「doda」を検討しましょう。

IT・通信業界に強い!

他エージェントと併用がおすすめです

タイトル
アイテム
 (2)

type女の転職経由で同性同年代の担当者さんに面談をしていただきました。
前職でダメージを負い、離職してから就職活動をしていた状況だったのですが、この年齢でパートナーが居ないなら正社員で職を見つけるしかないなど、精神的に追い込まれるような発言が多々ありました。紹介いただいた求人数は多いと思いますが、こちらの希望から外れている職種で即戦力を求める求人を紹介され、とりあえず練習のため沢山応募→不採用の嵐という感じでした。

みん評umiさん投稿日:2022.01.07)より抜粋

おすすめ出来ない

タイトル
アイテム
 (1)

2回利用したことがあり、2回とも担当の対応が雑で捲し立てられるような話し方でした。同年代の方でしたが、なぜか上から目線な言い方で、不愉快になりました。
まだ転職を決めておらず、情報収集だけというところにチェックし、転職市場の動向などを聞いたにも関わらず、大した情報も教えてもらえず、「何もこれ以上アドバイスできることはありません」と言われました。職歴などを見て、転職できる見込みがないと思われると適当にあしらわれるのかな?と感じました。
また、スカウトのような形で求人を紹介してきますが、本当にその求人があるかも疑問ですし、そのメッセージを送った人は担当にはなりません。

みん評とくめいさん投稿日:2022.06.13)より抜粋

親身

タイトル
アイテム
 (5)

IT営業職をしており、転職時に利用しました。他の転職エージェントも利用しましたが、案件もしっかりと精査されていない適当なものばかりでした。こちらのキャリアコンサルタントは、ヒアリングにとても時間をかけてくれ、自分にぴったりとくる案件ばかりだったので驚きました。面接に進んだ時も、この企業の傾向やすべき対策を事細かに書いたメールを送ってくれて安心して面接に望めました。結果、大手有名IT企業から内定をいただき、大変満足しています。給与交渉もしていただき、前職よりもプラス100万アップという待遇での転職でした。

みん評明菜さん投稿日:2018.12.06)より抜粋

とてもお世話になりました

タイトル
アイテム
 (5)

他にも同じ位の大手転職系サービスを利用して活動したのですが、こちらのサイトの対応が特に良かったです。エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。サイトの使用感も特に問題ありませんでしたが、オファーメールの本文だけだと内容が全部読めず毎回サイトに飛ばないとならなかったのが若干使いにくかったようには思いました。

みん評キャンディーさん投稿日:2019.02.20)より抜粋

IT・通信業界に強い!

1-4.LHH転職エージェント【職種・業界別のコンサルタントが充実】

LHH転職エージェント
LHH転職エージェント(旧:Spring転職エージェント)
特徴外資系求人が多め
女性向け求人も多め
オススメな人・第二新卒で転職したい女性
・外資系企業に転職したい人
求人数
地域別)
東京都1,361件(2022/02/28現在)
大阪府519件(2022/02/28現在)
愛知県285件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職471件(2022/02/28現在)
販売・サービス192件(2022/02/28現在)
マーケティング系303件(2022/02/28現在)
メリット対応が早く親切
誰でも面談ができる
外資系の非公開求人が多い
デメリット求人数が大手と比較すると少ない
対応拠点地が少ない
公式リンクhttps://www.springjapan.com/
LHH転職エージェント3つの特徴

①職種・業界別にコンサルタントが在籍

②運営がグローバル企業なので、外資系求人も豊富

③紹介される求人は少ないので幅広く探したい人には合わない

※Spring転職エージェントは2023年4月3日より「LHH転職エージェント」にブランドをチェンジしました。

LHH転職エージェント」はより専門的なアドバイスが欲しい40代におすすめ。

職種・業界別にコンサルタントが在籍しているため、より専門的なアドバイスがもらえるでしょう。

  • IT
  • 経営層・経理・財務・法務
  • 人事・総務
  • 物流・消費財・小売・サービス
  • バイオ・製薬・化学・医療機器・介護
  • EMC
  • 建設不動産

また、運営会社がADECCO GROUPというスイスを軸に世界各国に展開している企業なので、国内の外資系求人も豊富に取り扱っています。

国内大手優良企業や外資系の会社を狙っている人におすすめとも言えますね。

しかし、幅広い求人の紹介は期待できないので、「幅広く探してじっくり考えたい」という人にはあまり向いていません。

じっくり転職を進めたい人は「doda」がおすすめ。

10万件を超える幅広い求人で、エージェントと伴走しながら自分のペースで転職を進められます。

他のエージェント探した方がいいです

タイトル
アイテム
 (1)

障害者雇用の現状とどのような求人があるのか知りたく、登録しました。しかし、面談・相談の機会を与えられず、求人だけ送られてくる。コンサルタントと相談、と公式HPに記載あるのを期待して登録したのですが…しかも、紹介不可の理由を何回尋ねても一向に返ってこず無視される。たとえ伝えられない事情があっても、「すみません事情がありお答えすることできません」くらいの返事はできるでしょ?と少しあきれてしまいました。

みん評とくめいさん投稿日:2021.08.12)より抜粋

受動的ではダメだった

タイトル
アイテム
 (3)

専任のコンサルタントがサポートに就いてくれるわけではないので信頼関係が築き辛い面があるのと、紹介求人数が少ない傾向にあるのが残念です。こちらのサービスを利用して転職を成功させるには受動的にエージェント側からのサポートを期待するのではなく、自発的に行動しサポートを願い出る積極的な姿勢が必要だと感じました。

みん評ASAHIさん投稿日:2019.03.20)より抜粋

親身な担当者様にお世話になりました

タイトル
アイテム
 (5)

メインで別エージェントを使って100件ほど応募していたものの成果が出ない中、転職サイトのスカウトメッセージにてかなり的確な求人を紹介いただき、利用を始めました。
紹介いただいた求人はスカウトメッセージで送っていただいた1件のみでしたが非常に的確で、紹介いただいた会社に内定をいただき入社し、とても穏やかにすごしています。
面接対策や会社の雰囲気などの質問も丁寧に対応いただきました。わたしが担当いただいた方はしっかり経歴を見てくださり、とても親身な方でした。感謝しております。

みん評とくめいさん投稿日:2021.05.27)より抜粋

質の良い非公開求人が多い

タイトル
アイテム
 (4)

非公開求人を見るにはサイトへの登録が必須ですが、それだけの価値は十分にあると言えます。好条件の求人が多いので選ぶのに迷うほどですが、スタッフのアドバイスが的確なので自分にぴったりの転職先を探すことが可能です。
私は神奈川県住まいなので首都圏の求人広告を比較しましたが、この転職サイトは日本全国をまんべんなくフォローしているので居住地域に関係無く利用できるのが便利な点だと思います。

みん評クリームさん投稿日:2019.05.15)より抜粋

2.【管理職・年収アップ】経験豊富な40代におすすめの転職エージェント7選

サービス名123
ビズリーチビズリーチリクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
ミドルの転職
enミドルの転職
JACリクルートメント
jacリクルートメント
クライス&カンパニー
クライス&カンパニー
doda X
dodaX
テックビズフリーランス

テックビズフリーランス
無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録
40代のおすすめ
ポイント
利用者の4割が40代以上で、
ハイクラス向け
ヘッドハンターと共に
じっくり転職活動できる
利用者の平均年齢45歳と
ズバリ40代向け
実績とスキルを持って
外資系企業に転職できる
転職後の平均年収1,000万円と
40代の超ハイクラス向け
忙しい仕事の合間に、
優良スカウトが届く
提携サービスで
フリーランス生活を支援
おすすめの年代30代〜50代30代〜50代30代〜40代30代〜50代30代〜50代30代〜50代40代の独立志望のエンジニア職
求人数
63,998件

88,358件

118,689件

11,530件

4,046件
非公開
約5,000件
非公開求人数非公開非公開非公開非公開
9,047件
非公開非公開
求人の多い業界
全業界

全業界

全業界

全業界

コンサル・IT・金融

全業界

IT・エンジニア
主なエリア
全国

全国

全国

全国

東京

全国

全国
サポート体制
サイトの
見やすさ
運営会社株式会社ビズリーチ株式会社リクルートエン・ジャパン株式会社株式会社JACリクルートメント株式会社クライス&カンパニーパーソルキャリア株式会社株式会社テックビズ
詳細解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る

40代のハイクラス向け転職エージェント7つをご紹介。

「実績を積んできたけど、さらに収入アップ出来るか確かめたい…」

「もっとやりがいのある仕事に就きたい…」

今の就業先に何か違和感を感じている人は、一度エージェントに相談してみましょう。

また、ハイクラス向けエージェントは年収800万円を超える求人が多く並ぶサービスばかりなので、年収アップも狙えます!

2-1.ビズリーチ【利用者の4割が40代以上とハイクラス向け】

ビズリーチ
ビズリーチ
特徴従来の転職エージェントとは異なりお金がかかるが、その分高品質な求人多数
スカウト機能で企業からダイレクトにオファーがもらえる
オススメな人転職成功率を高めるためにお金を出しても良い人
20代でもレベルの高いキャリアを築いている人
求人数
地域別)
東京都55,180件(2022/02/28現在)
大阪府8,052件(2022/02/28現在)
愛知県4,071件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職16,611件(2022/02/28現在)
マーケティング4,243件(2022/02/28現在)
IT技術職16,611件(2022/02/28現在)
メリットスカウト制度で納得いく転職がしやすい
高い年収が確約された求人がとても多い
デメリット履歴書作成補助や模擬面接などのサポートは少なめ
スカウトをもらってからの転職が中心で転職に時間がかかる
公式リンクhttps://www.bizreach.jp/
ビズリーチ3つの特徴

①年収600万円以上の高単価求人のみ

②利用者の4割が40代以上と多い

③全てのサービスを受けるにはお金がかかる

ビズリーチ」は年収600万円以上の求人があり、マネジメント経験豊富な40代におすすめ。

なんと40代の転職後の平均年収は910万円と高額。

また、長年のマネジメント経験を持つ40代が、たくさん転職に成功しています。

他社と比較しても優秀なヘッドハンターが在籍しているので、よりリアルなアドバイスが聞けるでしょう。

月額料金はかかってしまいますが、無料体験もあるので、本気で40代での転職を成功させたい人は試しに登録してみましょう!

  • 有料プラン(プレミアムステージ):30日間コース5,478円(税込)
  • 無料プラン(スタンダードステージ):0円

「プレミアムステージ」の会員の方がご利用いただけるサービス【有料】

  • 全ての求人の検索・閲覧、応募
  • 全てのスカウトの閲覧・返信
  • ビズリーチプレミアム限定のコンテンツ利用

「スタンダードステージ」の会員の方がご利用いただけるサービス【無料】

  • 求人の検索・閲覧(企業名を除く)
  • 一部の求人への応募
  • プラチナスカウトの閲覧・返信

審査基準や結果が曖昧

タイトル
アイテム
 (1)

利用者登録は出来ても、審査を通ってない場合は企業へ応募できない状態のまま放置されるようです。

高学歴・高収入の方には良いサイトなんだろうけど、日本人の平均年収程度の人間は相手にされないようです。

失礼を通り越して高飛車にもほどがある。

みん評イカリングさん投稿日:2022.04.06)より抜粋

スカウトメールには細心の注意を

タイトル
アイテム
 (3)

私は2年使わせて頂いておりますが確かに年収は高い案件が
多くしかし実際には面接時低くなってしまう事もあります。
どの様な求人サイトでも同じだが募集要項実際勤務すると違う事もあります。ブラック企業もホワイト企業のフリをして登録していますので気をつけてください.

みん評エンジニアXさん投稿日:2020.09.03)より抜粋

今までの経験に見合った求人に出会える

タイトル
アイテム
 (3)

社会人として積み上げてきた経験と実績を、明確に評価してくれるところが魅力でした。どういう人材を求めているのか、入社後に自分の長所を最大限に活かすことができるのか、所有している資格を有効活用できるのかなど、自身の今後の社会人としての可能性を広げてくれる求人が数多く掲載されていました。
転職活動を進めていく上で参考になる求人や業界の情報が豊富ですので、実際に応募する企業の判断材料として欠かせない情報がすぐに見つかるところが大きな強みでした。

みん評かえるさん投稿日:2019.03.26)より抜粋

2-2.リクルートダイレクトスカウト【完全無料で優秀なヘッドハンターを利用可能】

リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
特徴ハイキャリア向けの求人が豊富
キャリアのレベルが高くないと登録できない
オススメな人経歴に自信があるキャリアアップしたい40代
求人数
地域別)
非公開
求人数
(職種別)
非公開
メリット大手・有名企業の求人が多い
800万以上の年収がたくさんある
優秀なヘッドハンターを選べる
デメリットヘッドハンターの対応が悪い
・他社と比較すると求人は少なめ
・スカウトメールが必要以上に多い
公式リンクhttps://directscout.recruit.co.jp/
リクルートダイレクトスカウト3つの特徴

①リクルートが運営する30代〜50代のハイクラス人材向けサービス

②転職後の平均年収950万円以上を実現

③転職決定までのスピードは比較的遅い

リクルートダイレクトスカウト」はスキルや実務経験に自信があり、年収800万円〜2,000万円に挑戦したい40代におすすめ。

実際の転職成功者は平均年収950万円まで昇りつめています。

また、3,000名以上在籍しているヘッドハンターを完全無料で利用できるのがビズリーチとの違い。

しかし、「転職決定までのスピードが遅い」という声が見られるので、今すぐ転職したい人にはおすすめ出来ません。

2週間で転職先が決まったというケースもあるので、素早く転職を先を決めたい人は「ビズリーチ」がおすすめです。

何十件も送られてくる

タイトル
アイテム
 (2)

リクルートダイレクトスカウト、もはや同じやつが何十件も送ってくるクソスカウトで草

Twitterたかぴゃーさん8:39 AM · Feb 15, 2022)から抜粋

自分の行きたい業種がやっとわかった

タイトル
アイテム
 (4)

今回、 私が就職活動をしてみて感じたことは、やはり自分の情報量だけでは全然足りないということです。自分だけでは集めることのできない業界の情報や、知識ノウハウをキャリアカーバーの人たちは持っていたので非常にスムーズに話し合いが進みました。職業選択の際に必要なものはやはり、一番は情報であると思います。なので、その情報を正しく、しかも要約して教えてくださるので、非常に良いサービスだと思います。

みん評みかさん投稿日:2019.01.18)より抜粋

納得行くまで案件を吟味したかったので満足です。

タイトル
アイテム
 (4)

前の会社には10年勤務してからの転職のため、そのキャリアを最大限に活かせる転職先を探していました。多くのコンサルタントの中から自分の市場価値を最大限に高めてくれる担当者を選定できる点は、大リーグの代理人と同様で非常に重要です。有利に転職を進めていくための情報やいい案件を提供してもらえて非常に助かりました。転職先にこだわりたい方、納得できる会社が見つかるまでじっくりと活動したい方に向いているのではないでしょうか。

みん評ちくわちゃんさん投稿日:2018.10.23)より抜粋

2-3.ミドルの転職【役員・管理職求人豊富】

ミドルの転職
ミドルの転職
特徴管理職や役員職などハイクラス向け
サービス利用者の平均年齢は45歳と少し高め
オススメな人30代後半でキャリアアップを目指したい人
年収1,000万円以上を目指したい人
求人数
(地域別)
東京都80,965件(2022/03/07現在)
大阪府19,693件(2022/03/07現在)
愛知県11,972件(2022/03/07現在)
求人数
(職業別)
IT・Web・通信系技術職28,610件(2022/03/07現在)
営業職14,793件(2022/03/07現在)
マーケティング・販促企画・商品開発系5,635件(2022/03/07現在)
メリット高待遇の求人を紹介してくれる
専門スキル・マネジメント経験を武器にできる
コンサルタントが丁寧にサポートしてくれる
デメリット・仕事が決まるまで時間がかかることがある
公式リンクhttps://mid-tenshoku.com/
ミドルの転職3つの特徴

①登録者の平均年齢が45歳と特に40代におすすめ

②管理職や役員レベルの求人も豊富

③異業種への転職実績もあり幅広く使える

ミドルの転職」は管理職などのマネジメント経験のある40代におすすめ。

年収1,000万円以上で、経営幹部・CxO・管理部長・営業部長などのハイクラス求人を多く掲載しています。

サービス利用者は平均45歳と、40代の転職実績も豊富。

キャリアアップするための環境は整っているでしょう。

40代の転職で役員レベルなどのキャリアを積んでいきたい人におすすめとも言えますね。

年収1,000万円へ挑戦可能!

微妙

タイトル
アイテム
 (2)

エージェントといえば、ミドルの転職でエージェント経由のやつ何個か応募して、エージェントと面談したんだけど、全て登録と他案件紹介。賃貸みたいな釣り求人しかないミドルの転職に気をつけて。

Twitterてんぷらさん8:11 AM · Feb 9, 2022)から抜粋

しつこくなく距離感がちょうどいい

タイトル
アイテム
 (4.5)

en ミドルの転職は、気になるしても応募しませんか」は来ないし、エージェントからちょくちょく来るのがいい。ここからエージェント登録もしたけど、関係は分からなかった。
ここは検索がやりやすくて、ハイクラス求人が多めかな。

Twitter50代@転職&単身赴任さん 2:58 PM · Aug 17, 2019)から抜粋

年収1,000万円へ挑戦可能!

2-4.JACリクルートメント【管理職・専門職への転職ならココ】

JACリクルートメント
JACリクルートメント
特徴外資系求人が多い
優秀な人材でないと登録できない
オススメな人語学力と経歴に自信がある人
外資系に転職したい人
求人数
地域別)
東京都7,026件(2022/02/28現在)
大阪府1,809件(2022/02/28現在)
愛知県1,044件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職1,954件(2022/02/28現在)
IT職2,498件(2022/02/28現在)
マーケティング・商品開発698件(2022/02/28現在)
メリットコンサルタントの仕事が早く対応も丁寧
紹介される求人と希望のミスマッチが少ない
企業、業界を熟知していて対策をしてくれる
デメリット・紹介される案件が他社のエージェントに比べて少ない
・現在の年収やキャリアによってはマッチする求人が少ないことも
公式リンクhttps://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメント3つの特徴

①実務経験とスキルに自信のある30代〜50代におすすめ

②30年以上の実績で、約43万人を転職に導いた経験あり

③高収入や実績豊富でないと求人を紹介してくれないことも

JACリクルートメント」はマネジメント経験や実績のある40代におすすめ。

既に年収500万円を超えるハイキャリア向けに求人が構成されています。

また、運営会社自体がイギリス発祥なので、ハイクラス向けの外資系求人にも強いです。

自分の実力を試すために登録するのは有効でしょう。

特に管理職・技術職・専門職への経験がある40代は、年収やキャリアアップの可能性が大いにあるのでおすすめです。

20代後半のキャリアアップを徹底サポート

なり振り構って転職先を探したい

タイトル
アイテム
 (1)

担当者だけでなく、複数の方から紹介されます。自分の事を知らない、話した事もない方から紹介されるのが疑問に思います。案の定、希望している業種、職種ではない企業を紹介され、お断りすると「この際はっきり言わさせて頂きますが、選べる立場ではないんですよ、なり振り構っている場合じゃないと思いますよ」と言われる始末。確かにそうだが、時間をかけてでも自分のスキルを活かせる転職にしたい思いもあり、正式にお断りする。それ以降は、サポートもなく、音信不通になりました。

みん評一平ちゃんさん投稿日:2017.09.02)より抜粋

コンサル業界はオススメしません。

タイトル
アイテム
 (1)

コンサル業界にJAC経由で転職しました。
ただ、転職後、仕事内容が全く彼らが言っている内容と違い、驚きました。彼らに文句を言っても、自分たちは会社側に聞いた事を伝えてるだけと反論され、責任感が全くないなって感じました。
ここはコンサル業界はオススメしません。

みん評Youさん投稿日:2018.12.11)より抜粋

元外資系出身者の担当者で話がスムーズにできた

タイトル
アイテム
 (4)

JACは東証一部上場企業でもあり、安心して申し込みを行いました。抱いていたイメージの通り、エージェントの対応は良く、非常にテキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディな対応をしてくださったことが強く印象に残っています。将来を見越したアドバイスも的確に行っていただけました。ただ、自分があまり乗り気ではない会社を強くすすめられることもあったため、紹介先の会社が転職希望者にとって合っているか否かが評価を分けるポイントかなと思います。

みん評あろーさん)より抜粋

外資系の内情に強い

タイトル
アイテム
 (4)

コンサルタントが元外資系で働いていたこともあって、外資の内情に詳しかったです。話がすぐ通じたのでストレスなく話を進められました。求人数が思ったより少なく感じたのは期待しすぎたせいでしょうか。少しがっかりでした。

みん評かかおさん)より抜粋

20代後半のキャリアアップを徹底サポート

2-5.クライス&カンパニー【転職後の年収1,000万円超え!】

クライス&カンパニー
クライス&カンパニー
特徴転職後の平均年収は1,012万円
扱う求人は年収800万円以上のみ
オススメな人年収800万円以上をめざしたい人
マネジメントや役員クラスを経験したことがある人
求人数
(地域別)
非公開
求人数
(職業別)
経営企画・事業企画職574件(2022/03/07現在)
ITエンジニア職565件(2022/03/07現在)
コンサルタント職535件(2022/03/07現在)
メリット・転職後の平均年収が高い
・ハイクラス転職を目指す人に最適
デメリット・求人の質が高い分、そこまで求人数が多くない
公式リンクhttps://www.kandc.com/
クライス&カンパニー3つの特徴

①転職後の平均年収1,012万円【平均37.7歳】

②その人にとっての志の実現を大切にしている

③40代でもマネジメント経験や実績が豊富でないと求人が紹介されないことも

クライス&カンパニー」は年収1,000万円以上を目指す超ハイクラスの40代におすすめ。

転職後の平均年収自体が1,000万円を超えています。

サービス自体が年収800万円以上のみの求人を扱っているので、キャリアアップ&年収アップを狙っている人向けです。

特にIT関連や役員レベル、経営・事業企画などの職種を希望する人は必見。

また、マネジメントや役員クラスを経験したことがある人におすすめとも言えますね。

転職後の平均年収1,000万円超え

紹介数が少ない

タイトル
アイテム
 (3)

他の所に比べて紹介数が少なく感じました。中には名の知った企業もあったので求人の質は悪くないと思いました。他の転職エージェントにいくつか登録しつつ、並行して進めた方が良いと思います。

みん評ぶんぶんさん)より抜粋

コンサルタントの方がすごく丁寧だった

タイトル
アイテム
 (5)

ドキドキしながら訪れた汐留のオフィスは高級感があって、しっかりした会社なんだな、という印象。コンサルタントの方の対応もとても丁寧でした。転職活動はただでさえ不安があるし、初対面の方にどこまで話せるか緊張していましたが、先方からいろいろと話を引き出してくれたり、結果として満足度の高い面談になりました。面談した即日に、企業候補を紹介いただくなど、対応も早かったです。今も転職活動中なのでしばらくお世話になりそうです。

みん評yokkuさん)より抜粋

転職後の平均年収1,000万円超え

2-6.doda X【転職活動に時間を割けない40代におすすめ】

dodaX
doda X
特徴今よりも高い年収が目指せる
優秀なヘッドハンターからスカウトが届く
オススメな人ハイキャリアを目指したい人
年収600万円以上を目指したい40代
求人数
(地域別)
非公開
求人数
(職業別)
非公開
メリットハイクラス向け求人の質が高い
優秀なヘッドハンターに出会える
現職を気にすることなく転職活動ができる
デメリット求人数が少ない
経歴によっては届くスカウトが少ない場合がある
サイトがやや使いにくい
公式リンクhttps://ix-tenshoku.jp/
doda X 3つの特徴

①年収800万円以上の希少性の高い求人が豊富

②スカウトを待つだけなので求人を探す手間が省ける

③新しいサービスなので求人自体はあまり多くない

doda X」は転職活動にあまり時間を割けないけれど、優良な求人情報を教えてほしいという忙しい40代におすすめ。

職務経歴を登録するだけで、ヘッドハンターが厳選した会社を紹介してくれます。

ヘッドハンターは企業の要望を踏まえてスカウトを送るため、自分にマッチした求人に出会えます。

最短で転職したい人におすすめとも言えますね。

しかし、新しいサービスで求人数自体はあまり多くありません。

求人の幅が広く優秀なヘッドハンターが在籍している「ビズリーチ」などと合わせて登録しておくと良いでしょう。

頼れるヘッドハンター

2-7.テックビズフリーランス【提携サービスでフリーランス生活を支援】

テックビズフリーランス
テックビズフリーランス
特徴案件保有数は5,000件超え
提携サービスでフリーランス生活を支援
オススメな人40代の独立志望のエンジニア職
案件登録数約5,000件
メリットフリーランスになるための疑問や不安を解消してくれる
平均年収720万円と高水準
デメリット一定のITスキルが必要
公式リンクhttps://techbiz.com/
テックビズフリーランス3つの特徴
  1. 案件保有数は5,000件超え
  2. 提携サービスでフリーランス生活を支援
  3. ミドル層エンジニアに強いサービス

テックビズフリーランスはITフリーランスエンジニアとして活躍したい人を支援するサービスです。

独立経験のある専属コンサルタントに無料で相談することが可能。

また、独立した後も面倒な税務を代行してくれるのは大きな魅力。

独立したいけれど少し不安を抱えている40代のエンジニア職におすすめのサービスです。

ご利用の流れは簡単5STEP

3.40代の女性におすすめの転職エージェント3選【再就職OK】

サービス名40代のおすすめ
ポイント
おすすめの年代求人数非公開求人求人の多い業界主なエリアサポート体制サイトの見やすさ運営会社
1パソナキャリア
パソナ
解説を見る無料登録女性に特化したエージェントが在籍
全年齢

37,780件
非公開
全業界

全国
株式会社パソナ
2リブズキャリア
解説を見る無料登録自分に合ったワークライフバランスを実現可能
30代〜40代

1,336件
非公開
全業界

首都圏
株式会社リブ
3女性のtype転職エージェント
type女性の転職エージェント
解説を見る無料登録40代女性のキャリアアップの支援
20代〜40代

7,967件

14,422件

IT・コンサル・
人材・金融

東京・神奈川・
千葉・埼玉
株式会社キャリアデザインセンター

40代の女性におすすめな転職エージェント3つをご紹介。

「家事・子育てで社会から離れていた…」という方でも求人をゲットできる可能性があります。

女性特化型のエージェントは産休・育休などのライフイベントを考慮しながらキャリアを一緒に考えてくれるので、育休明けの女性は一度見ておきましょう。

3-1.パソナキャリア【女性の収入・キャリアアップを実現】

パソナキャリア
パソナキャリア
特徴女性の転職支援に強い
求人の質が高い
オススメな人産休や育休を挟んでもキャリアアップしたい40代女性
子育てしながら働きたいママ
求人数
(地域別)
東京都18,568件(2022/03/07現在)
大阪府3,722件(2022/03/07現在)
愛知県3,100件(2022/03/07現在)
求人数
(職業別)
IT・Webエンジニア8,604件(2022/03/07現在)
営業職7,644件(2022/03/07現在)
管理・事務7,190件(2022/03/07現在)
メリット女性のキャリアへの理解度が高い
求人の質が高い
職務経歴書や履歴書のサポートが充実している
デメリット・求人数が大手2社と比べると少ない
・キャリアアドバイザーの合う合わないが分かれる
・ハイクラス層にマッチする求人が多いので人によっては求人数が物足りなく感じる
公式リンクhttps://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリア3つの特徴

①女性の産休・育休を考慮した転職サポートが充実

②女性活躍推進チームがあり、40代のキャリアアップに力を入れている

③担当スタッフが若く専門的なアドバイスは貰えないとの声も

パソナキャリア」は産休・育休を挟んでもャリアアップしたい40代女性におすすめ。

利用者も出産を機に時短社員となり年収ダウンしましたが、転職することによって時短のままでも年収アップを実現させています。

また、管理職系の求人など収入やキャリアアップを目指せる求人も揃っています。

40代になってキャリアを極めたい女性にもおすすめとも言えますね。

女性転職に特化したコンサルタント

他社と比較するとサポートが今ひとつ

タイトル
アイテム
 (2)

選考に時間が掛かる企業はこちらから問い合わせをしないと現況の報告は無く、基本的に放置でした。時間が掛かる事も既に分かっている企業だったにも関わらず、事前にその情報シェアもありませんでした。その他、細かな気配りもあまり感じられず、もし今後転職の機会があってもこちらは使わないと思いますし、転職を考えている知人にも薦めません。

みん評アベベアーさん投稿日:2020.07.14)より抜粋

未経験にはおすすめできない

タイトル
アイテム
 (1)

転職の際に複数エージェントを利用しましたが、ここが1番微妙でした。。。
一度あまりにも連絡が来ないため担当を代わっていただいたのですがその方もサポートが全くなく、すぐに他のエージェントをあたりました。
転職を何度かされている方なら煩わしさがない分スピーディーにやり取りができるかもしれませんが、転職未経験の方なら他のエージェントさんを検討した方がいいと思います。。

みん評ぬぬぬさん投稿日:2021.04.08)より抜粋

異業種でも初心者でもチャンスが持てる!求人をもらえる

タイトル
アイテム
 (4)

転職活動期間にお世話になりました。大手ということもあり求人の案件も多く、異業種でも初心者OKの求人を紹介していただき、今まで自分が知らなかった得意な分野を新たに引き出してくださいました。面接が苦手でうまく思ったことが伝えられない、といったことにも親身になって相談にのってくださいました。

みん評miyuさん)より抜粋

第二新卒!丁寧にサポートしてもらえた

タイトル
アイテム
 (4)

第二新卒での転職は不安でいっぱいでしたが、担当者からの手厚いサポートがあったため無事、いきたい業界の企業へ内定が取れました。求人数も豊富なので求人の選択肢も多く、スムーズに転職できた方だと思います。

みん評ぴこささん投稿日:2021.01.10)より抜粋

女性転職に特化したコンサルタント

3-2.リブズキャリア【自分に合ったライフスタイルを実現】

LIBZ
リブズキャリア
特徴女性が働きやすい企業の求人が多い
自分に合う企業フェーズが診断できる
オススメな人働き方を変えたいワーママ
効率的に転職活動を行いたい女性
企業とのカルチャーマッチを重視したい女性
求人数
(地域別)
非公開
求人数
(職業別)
非公開
メリット・他の転職エージェントにはない案件がある
テレワーク・時短勤務可のワーママ向け求人が多い
志向性を登録できるため相性の良い企業を見つけられる
デメリット担当者の合う合わないがハッキリ分かれる
求人数が若干少なめ
公式リンクhttps://ad.presco.asia/6f0d4d84dec27e8e/cl/?bId=0cd560D0&bannerNum=
リブズキャリア3つの特徴

①リモートやフレックスなど生活に合わせられる求人が豊富

②年収500万円以上の求人などキャリアアップも可能

③首都圏以外の転職希望者には合わない

リブズキャリア」は、ワークライフバランス重視の働き方を実現したい40代におすすめ。

リモートワークやフレックスなど自分の生活に合わせた生活が出来ます。

また、年収500万円以上の求人もあるので、年収やキャリアアップを目指した転職活動も可能。

ただ、求人は東京を中心とした首都圏に集中しているので、地方での転職には向いていません。

パソナキャリアは全国各地に幅広い求人を持っているので、地方の求人も合わせてチェックしたい人は「パソナキャリア」も一度見てみましょう。

テンプレ感がある

タイトル
アイテム
 (3)

リブズキャリアに登録してるせいか、女性だと思ってスカウトメール送ってる転職エージェントが多いけど、男ですよ。ちゃんと性別見て欲しい。笑この辺りからもテンプレでスカウトメール送ってることが分かってしまう。

Twitterわた✈️旅するディレクター@グアテマラ🇬🇹さん 2:16 PM · Jan 18, 2017)から抜粋

リブズキャリアはオススメ

タイトル
アイテム
 (3.5)

リブズキャリアっていう転職サイト、オススメです。あと、Linkedinとwantedlyという転職SNSがニッチな求人けっこうあります!あとは、オープンで募集してる企業とかどうですかね?オープンなら部署選べますし、企業側が適正見てくれるので一つの指針になるかと。

TwitterMie Kobayashi|コーポレートエンジニア&ワークプレイスマネージャー (みこよし/May)さん 2:13 AM · Apr 6, 2018)から抜粋

バリキャリ女子にオススメ

タイトル
アイテム
 (3.5)

多分「30代、どちらかと言うとバリキャリ、子持ち、管理部門、キャリアも育児も妥協したくない人」向けの転職サイトだと思う。スカウト10社以上、応募数6社、内定もリブズキャリアで応募した企業でした!マッチしてる感が一番強かった♬

Twitterとみ@まもなく育休終了でワーママに戻るさん 21:38 PM · Apr 13, 2020)から抜粋

3-3.type女性の転職エージェント【女性向けのハイクラス求人豊富】

type女性の転職エージェント
女性のtype転職エージェント
特徴・女性向け求人のみ
・女性の転職に関するノウハウが豊富
オススメな人実務経験豊富な女性
求人数
地域別)
東京都1,841件(2022/02/28現在)
大阪府534件(2022/02/28現在)
愛知県352件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職2,609件(2022/02/28現在)
経営・企画・管理・マーケティング4,078件(2022/02/28現在)
事務・オフィスワーク269件(2022/02/28現在)
メリット・バリバリ働きたい女性に最適
・大手企業とのパイプが太い
デメリット・地方の求人数が少なめ
・担当者の合う合わないがハッキリ分かれる
公式リンクhttps://type.woman-agent.jp/
女性のtype転職エージェント3つの特徴

①女性向けのハイクラス求人が多い

②ITエンジニアや営業などの求人が豊富

③求人は首都圏に集中しているので、地方での転職には向いていない

type女性の転職エージェント」はITエンジニアや営業など、実務経験豊富な女性におすすめ。

年収500万円以上を目指し、首都圏でバリバリに働きたい女性向けにサービスが設計されています。

また、女性限定なので、キャリアサポーターも女性のことをよく理解してくれるでしょう。

都市部でがっつりキャリアアップしたい女性におすすめの転職エージェントです。

見下した態度

タイトル
アイテム
 (1)

type転職エージェントでは専門知識が無い為、
年数が短いだけで見下した態度を取られます。
また、全く見当違いのマッチングばかりしてきます。
そして非常に書類添削、メール等の返答が遅いです。
時間の無駄でした。

みん評ゆりさん投稿日:2019.10.01)より抜粋

サポートが手厚く親切

タイトル
アイテム
 (4)

type転職以外にも2社登録しています。type転職でカウンセリングを受けたのですが、自分が本当にやりたいことを一緒になって考えてもらえました。一人では気づかなかった部分やアドバイスをもらい、自分の強みとチャレンジしたい事を明確になったので自信につながりました。紹介してくれる求人は一週間で16件ぐらい。ちょっと少なめですがまずまずといった感じです。

みん評ミントさん)より抜粋

未知の可能性を引き出してくれた

タイトル
アイテム
 (4)

ありとあらゆる転職エージェントに登録して、漠然と転職をする。という私の気持ちを整理して、確実に転職の先に方向付けしてくれて、なおかつ可能性を引き出してくれた一番の転職エージェントがtype転職エージェントでした。担当のエージェントさんと一番気があったというのが一番近い感想かもしれません。特に1社に絞った訳ではありません。本当に面倒見よく、途中で私自身が諦めかけようとしていても、励まし、見る方向性を変えてみたり、担当者の方には良くやって頂きました。

みん評すぎちゃんさん)より抜粋

4.実際の転職エージェント40代利用者の体験談2つ【成功例】

利用者の事例ビズリーチ
名前野田さん(仮)
前職/年収外資系ITベンダー 営業 / 年収850万円
転職後/年収外資系ITベンダー 営業部長 / 年収1000万円
転職理由勤めていた外資系企業の日本営業部が解散することになったから
ビズリーチを使った理由インターネット検索で見つけたから
筆者
筆者

なぜ転職活動をしようと思ったのですか?

野田さん
野田さん

勤めていた外資系企業の日本営業部が解散することになったんです。通達を受けたその日から、考えもしていなかった転職活動が始まりました。

筆者
筆者

実際にビズリーチを使ってみてどうでしたか?

野田さん
野田さん

ビズリーチで出会った1人のヘッドハンターからの助言が役立ちました。『応募先に一貫性がなく、あなたにはやりたいことの軸がない』と言われたんです。確かにその通りで、1日でも早く決めたいがために“数打てば当たる”という気持ちがあって、気になった求人に片っ端から応募していました。

ITベンダーで何でも売ってきたという自信があったのですが、ヘッドハンターいわく、『この“何でも売れる”という考えがよくない。具体的に何を売れるのか、説明できるように焦点を絞りましょう』と言われました。

筆者
筆者

40代での転職成功のポイントとなったのは何ですか?

野田さん
野田さん

やりたい仕事の軸を明確化できたことです。

利用者の事例ビズリーチ
名前加藤さん(仮)
前職/年収医療機器メーカー 経営企画室マネージャー / 年収1200万円
転職後/年収バイオ系メーカー シニアマネージャー / 年収1200万円
転職理由存在意義を発揮できる場が失われてしまうと思ったから
筆者
筆者

なぜ転職活動をしようと思ったのですか?

加藤さん
加藤さん

当時私が見ていたマーケティング部門の事業縮小をトップから通達されたのです。このままでは自分の存在意義を発揮できる場が会社から失われてしまう。それであれば、と3度目の転職活動をスタートしました。

筆者
筆者

どのようにビズリーチを使ったのですか?

加藤さん
加藤さん

転職活動期間は3カ月と自分のなかで決めていたので、そこから戦略を練り直し、自ら求人に応募するだけでなく、多くのヘッドハンターと会い、自身の職務経歴書に対するアドバイスを受けるなど、試せることは積極的にやり続けました。

筆者
筆者

ビズリーチで転職を成功させる秘訣ってありますか?

加藤さん
加藤さん

ヘッドハンターからのスカウトをより多く獲得するため、「常に見られる職務経歴書にしておくこと」を強く意識していました。ビズリーチに登録した職務経歴書は毎日細かく修正するなど、職務経歴書の検索順位を常に上位でキープするように工夫をこらしていました。そうした地道な積み重ねの結果、転職活動の終盤には毎日10通以上スカウトが届くようになりました。

実際にビズリーチを利用した40代の加藤さんと野田さんは、自身のニーズに合わせた転職を成功させています。

40代の転職のポイントは「いかに自分の実務経歴をアピールできるか」です。

より良いスカウトを受けるためにも、職務経歴書のブラッシュアップは欠かせません。

多くのヘッドハンターに相談しながら磨き上げていきましょう。

また、40代の転職は、最後の企業選びになる人も多くいます。

本気でキャリアを考えられる環境がある転職エージェントを使って、後悔ない転職を実現しましょう。

5.【厳しい】転職エージェントを使う際の注意点3選

40代 転職エージェント 注意点

転職エージェントを使う際の注意点3つをご紹介。

転職エージェントあるあるも含まれているので、注意点を理解した上で利用しましょう。

5-1.転職は40歳を過ぎるとレベルが上がり難しい【特に未経験業界】

40代 転職エージェント 注意点1

40代になってからの転職は、スキルやマネジメント経験を求められるので、難易度が上がります。

40代の転職で企業が基本的に求めているのは、「即戦力となる人材」。

未経験からの転職はかなり厳しくなると把握しておいた方が良いでしょう。

しかし、全くの別業種でも経験やスキルを生かして対応できる求人もあるので、一度エージェントへの相談をおすすめします。

5-2.担当エージェントによって対応に差がある

40代 転職エージェント 注意点2

転職エージェントにありがちなのが、担当エージェントの質の差です。

対応が雑な人や、まだ若手で知識のない人が担当エージェントになる場合も。

少しでもハズレだなと思った時は、転職エージェントを変えるかスタッフの変更をお願いするようにしましょう。

口コミを見てみても、ほとんどのサービスで「担当スタッフがハズレだった」という声は見られます。

エージェントとの相性は必ず存在するので、少しでも効率の良い転職活動になるようにスタッフ選びには気をつけましょう。

合わないと感じた時はすぐに担当を変えるか、サービスを変えるなどの対応を取ることをおすすめします。

5-3.担当エージェントの都合に流されない

40代 転職エージェント 注意点3

担当エージェントにとっては、エージェントの都合で求人を紹介してくる人がいます。

しっかりと自分の意思を持った上で、転職活動を行いましょう。

6.転職エージェントを使うメリット3つ

40代 転職エージェント メリット

転職エージェントを使うメリット3つをご紹介。

転職エージェントならではの特徴もあるのでチェックしておきましょう。

6-1.自分の市場価値を試しながら進められる

40代 転職エージェント メリット1

転職エージェントを使えば、自分のキャリアや実績がどれくらいの市場価値なのか測ることが出来ます。

転職エージェントを使う人は、転職を本気で考えている人や、年収アップが出来るかどうかを確認したい人など様々。

今の就職先に少し疑問を感じ始めたら、相談がてらサービスを利用してみても良いでしょう。

6-2.非公開求人などの幅広い求人を紹介してもらえる

40代 転職エージェント メリット2

転職エージェントでは幅広い求人を取り扱っています。

企業サイトに載っていない非公開求人を紹介してくれる可能性もあるので、一度面談してみるのはおすすめ。

実際の利用者からも「情報豊富なエージェントから良い非公開求人をどんどん紹介してくれた」という声も見られました。

40代でも転職可能な求人を持っている可能性があるので、一度相談してみましょう。

6-3.給与交渉などの営業サポートをしてくれる

40代 転職エージェント メリット3

転職エージェントでは求人紹介だけではなく、給与交渉などの営業サポートをしてくれます。

「元々営業が本当に苦手…」

「給与交渉なんて出来るはずがない…」

営業が苦手な方でも、エージェントが代わりに交渉をしてくれるので安心ですね。

また、求人選びや面接などのサポートもしてくれるので、心強い存在となるはずです。

7.転職エージェント以外の転職方法3選

40代 転職エージェント以外 転職方法

転職エージェント以外の転職方法3つをご紹介。

転職エージェントを理解した上で改めて、自分に合った転職方法は何なのか考えてみましょう。

7-1.転職サイトから自分で応募する

40代 転職エージェント以外 転職方法1

転職エージェント以外の転職方法として、転職サイトから応募するのは王道。

一気に数万件の案件を見ることが出来るので、「じっくり求人を探したい」という人には特に合っているでしょう。

ただ効率としてはあまり良くないので、エージェントとの併用がおすすめです。

40代におすすめ転職サイト4選

7-2.企業の公式ページから応募する

40代 転職エージェント以外 転職方法2

企業の公式ページから応募する方法もあります。

40代になって過去の取引先など、知っている業界・企業も増えているでしょう。

行きたい会社がある程度決まっている人は、企業の公式ページから応募するのがおすすめ。

ただし、雇用条件や仕事上でのトラブルが合った際は全て自己責任なので注意しましょう。

7-3.近所のハローワークに行く

40代 転職エージェント以外 転職方法3

転職をする際にはハローワークを利用する方法もあります。

ハローワークでは年齢に関係なく求人を紹介してくれるので、スキルや実績に自信のない人も安心。

また、地域密着型の求人が多いことから、UIターンで地方の仕事を見つけたい時に使えます。

全国区のエージェントよりも地域密着型の企業と出会えるので、自分の住む地域で就職したい人に向いているでしょう。

8.【まとめ】自分に合った転職エージェントを選べば、40代でも転職可能

30秒で分かるまとめ:40代の転職はエージェントを利用した方が有効的
  1. リクルートエージェント公開求人数は約15万件!転職に不慣れな人へのサポートも充実
  2. doda求人数は約10万件。アドバイザーの質に定評があって安心。
  3. type転職エージェント求人数は約8,000件と少ない。しかし都市部のIT・通信系企業と強いコネクションあり

自分に合った転職エージェントを選べば、40代からでも転職は可能です。

「最後の転職にしたいので、じっくり求人を探したい!」

「労働環境が良く、年収アップを実現したい!」

転職する際には、様々な要望があることでしょう。

この記事で紹介した転職エージェントサービス14社は、それぞれのニーズに対応したサービス。

例えば、「doda」は幅広い業界・職種で豊富な求人数、「ビズリーチ」は年収600万円以上のハイクラス向けという特徴の違いがあります。

50代に向けてのキャリアを考えて、どのエージェントが一番良いキャリアを描けるか吟味しましょう。

一般的に、40代は転職のハードルがかなり高くなる年代。

それでもたくさんの方が40代からでも転職を成功させています。

「今の会社にどこか違和感を感じている」や、「もっと年収が高いところで働きたい」など現状に満足していないなら転職に挑戦する価値はあり。

本気で転職を考えている人、自分の市場価値を試したい人は転職エージェントに相談しましょう!

この記事を読んで、転職活動の一歩を後押し出来ていれば幸いです。

9.【Q&A】40代で転職するつもりがなくても、エージェントは利用すべき!

40代にオススメな転職エージェントはどれですか?
40代にオススメな転職エージェントベスト3は、以下のとおりです。

1位.リクルートエージェント
2位. doda
3位. type転職エージェント
40代の転職で、転職エージェントを使うメリットを教えてください。
40代の転職で転職エージェントを使うメリットは、以下の3つです。

1. 自分の市場価値を試しながら進められる
2. 非公開求人などの幅広い求人を紹介してもらえる
3. 給与交渉などの営業サポートをしてくれる
一般社団法人キャリア協会

法人番号:1013305003442
運営協力:ユニークキャリア株式会社

© 2023 一般社団法人キャリア協会