派遣会社選びをしている人は、「どの派遣会社にすればよいかわからない」と感じることも多いもの。派遣社員として働くなら大手人材派遣会社への登録が欠かせません。今回は利用者からの特に評判がいい大手人材派遣会社を9社ご紹介します。
この記事の監修者
転職プラス 編集長 佐川(32)
慶応義塾大学を卒業後、新卒で大手人材紹介会社に就職。これまで2度転職エージェントを使っての転職を経験し、現在は転職メディアの編集長をしている。
大手人材派遣会社の特徴

大手派遣会社は求人数が豊富で利用者の満足度が高いです。登録する派遣会社に迷ったときは大手派遣会社を比較して選ぶことをおすすめします。
まずは大手派遣会社のメリットやデメリットなどを見ていきましょう。
1.大手人材派遣会社のメリット・デメリット

大手人材派遣会社であれば、求人の幅も広く、より自分の希望条件にマッチした求人を見つけやすいです。一方で利用者が多いため希望の求人の競争倍率は高くなる傾向があります。
大手派遣会社を利用する前に、主なメリット・デメリットをそれぞれ見ていきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・求人数が豊富 | ・応募競争率が高い |
・大手・優良企業で働ける | ・求人の多さゆえ選ぶのに悩む |
・福利厚生が充実している | ・担当者と連絡が取りづらい場合も |
2.大手人材派遣会社の利用満足度が高い理由

大手人材派遣会社の利用者からは、「福利厚生の充実度」「求人の幅が広い」「キャリアアップも目指せる」といった理由から満足度が非常に高いです。
大手の派遣会社を利用すれば、派遣社員で働くときに感じる不安の解消にもつながるでしょう。
3.人材派遣会社を利用すれば大手企業で働くチャンスがある!

派遣社員は、さまざまな職種や業界で働くことが可能!中には、大手企業や優良企業で働くチャンスもあります。
大手派遣会社は特に大手企業や優良企業の求人情報が多いです。大手企業で働きたいと考えている人は、大手派遣会社の登録がおすすめです。
大手人材派遣会社|おすすめランキング

派遣会社の登録に迷っている方は、おすすめランキングから選んでまずは大手派遣会社に登録してみましょう!
ご紹介するおすすめの大手派遣会社はそれぞれ異なる強みや特徴があります。各社の特徴を比較しながら自分にぴったりの派遣会社を見つけてみてくださいね。
1.良い口コミが多い派遣会社「パーソルテンプスタッフ」

パーソルテンプスタッフは、担当者の対応が良いと評判の大手人材派遣会社。
パーソルテンプスタッフの創業者が女性であることから、女性が働きやすい求人の取り扱い、サポート体制が万全であることが強みのひとつ。
対応が丁寧で親切なので派遣初心者の方にぜひ登録しておいてほしい大手人材派遣会社です。
2.求人数は9万件以上!「スタッフサービス」

スタッフサービスは、「案件紹介のスピードが早さ」「圧倒的な求人の選択肢の広さ」が特に好評の大手人材派遣会社です。
求人数は約9万件と派遣業界で圧倒的な保有数。スタッフサービスでは業種・職種のほとんど全ての領域を取り扱っているので、業界や職種が決まっていない人にもおすすめできる大手派遣会社です。
3.高時給案件も多数「パソナ」

パソナは、大手企業や人気企業のオフィスワークを見つけやすい大手人材派遣会社です。強みとしては、高時給案件の豊富さが挙げられます。
好条件・高時給で働きたい人はパソナを忘れずに登録しておきましょう。
【業界別】おすすめの大手人材派遣会社

働きたい業界が決まっている方は、希望業界の求人を多く取り扱っている大手派遣会社の登録がおすすめです。
大手の派遣会社の中には業界に特化しています。業界特化型の大手派遣会社であれば仕事探しもスムーズにできるでしょう。
今回は、オフィスワーク・医療事務・ITの業界に強い派遣会社を紹介します!
1.オフィスワーク「アヴァンティスタッフ」

アヴァンティスタッフは事務やオフィスワーク求人に強い派遣会社。他にも金融やメーカーの求人も充実しています。
アヴァンティスタッフの特徴は、セミナー・研修が充実していることが挙げられます。初めて派遣会社を利用する人やこれまでの職務経歴に自信がない人にはぜひ利用してほしい派遣会社です。
2.医療事務「ソラフィット」
ソラフィットは、医療事務派遣専門の大手派遣会社です。運営会社のソラストは医療事務分野で50年の就業支援実績があるので医療事務の派遣を検討している人は登録しておくべき派遣会社です。
取り扱い求人数は大手人材派遣会社と比較すると少なくなりますが、病院・クリニックの事務員や介護施設の事務スタッフなど、700件近くの求人を保有しています。

転職プラス 編集長 佐川(32)のコメント
スタッフの研修にも力を入れており、資格取得支援制度なども設けているなど、スキルアップ体制も万全です。
3.IT(エンジニア)「エンジニアガイド」
エンジニアガイドは、IT・メーカーエンジニアに特化した大手人材派遣会社。運営会社は上述している大手人材派遣会社の「スタッフサービス」です。
求人は大手メーカーを中心に保有しています。これまでに10,000名以上の支援実績があるので安心して利用できるともいえるでしょう。
派遣でIT分野で働きたい人、ブランクがある方はエンジニアガイドを登録してみてくださいね。
【職種別】おすすめの大手人材派遣会社

大手人材派遣会社は、職種別に求人を検索することが可能です。希望している職種の求人が多い派遣会社を選ぶことで希望条件にマッチした派遣先を見つけやすくなります。
事務職・軽作業・技術職を探している人におすすめの大手人材派遣会社をご紹介します。
1.事務職「マイナビスタッフ」

マイナビスタッフは、事務職やクリエイティブ職に強い大手派遣会社。運営会社は人材業界大手のマイナビグループです。女性に人気の高い事務職を多く取り扱っていることから女性から非常に人気です。
取り扱い求人の約7割が事務職であるため、事務職の派遣社員を目指している方は登録しておくべきでしょう。
2.軽作業「テイケイワークス」

テイケイワークスは、単発から長期まで幅広く取り扱う物流・軽作業に強い派遣会社。
求人の中でも特に軽作業系の割合が多いです。単発案件を探している人も登録しておくことをおすすめします。
3.技術職「メイテックキャスト」
メイテックキャストは、好条件のメーカー・技術職求人を見つけられる大手派遣会社。保有している求人の約7割は技術者派遣が占めています。
求人は常時1,000件以上あり、スタッフフォローの体制や働きやすい環境も整っているのが魅力です。安定的に就業したい技術者の方はメイテックキャストの登録がおすすめ!
大手派遣会社に関するよくある質問

大手派遣会社に登録する前に、不安点や疑問点は解消しておきたいもの。派遣登録や派遣社員に関してよくある質問をまとめました。
大手派遣会社の利用の流れや福利厚生などについて一緒に見ていきましょう。
1.人材派遣会社を利用する流れは?

人材派遣会社を活用する流れは以下の5つのステップ。
- 派遣登録をする
- 派遣登録会の予約
- 派遣登録会に参加
- 仕事の紹介を受ける
- 就職
登録会参加時には、派遣会社の職員である「コーディネーター」と面談を行います。面談時に希望条件や今後のキャリアの考えを伝えることで、派遣会社から自分に合った求人を紹介してもらえるようになる仕組みです。
2.登録した後の仕事選びはどうするの?

人材派遣会社での仕事選びの方法は主に2種類あります。
- 派遣会社からの紹介求人に応募する
- 自分で求人を調べて応募する
1つ目は派遣会社から、仕事を紹介してもらい自分にマッチした求人かを判断して応募する方法。派遣会社ごとに取り扱う求人は異なるので、派遣会社は複数社登録しておくことをおすすめします。
2つ目に派遣会社のサイトに掲載されている求人をチェックする方法です。求人情報は日々更新されるので、こまめに目を通しておくと自分の希望条件に合いそうな仕事の見落としを防ぐことができるでしょう。
3.人材派遣には種類があるの?

人材派遣には以下の3種類あります。
登録型派遣(有期雇用派遣) | 雇用期限が定められた契約のもと業務を行う。比較的すぐ仕事を始められるが長くとも3年しか働くことができない。 |
---|---|
常用型派遣(無期雇用派遣) | 登録型派遣と同じシステムでありながら雇用期間の期限がない。 |
紹介予定派遣 | 企業側が正社員として直接雇用することを前提とした派遣形態。派遣期間で勤務態度などを見て採用されるかが決まる。 |
派遣社員は必ずしも3年間の期限付きで働くわけではありません。派遣の種類は求人を確認したり、派遣会社に相談したりしましょう。
4.派遣社員は福利厚生や社会保障を受けられないって本当?

派遣社員は、派遣先の企業では福利厚生や社会保障は受けられません。しかし、大手派遣会社では福利厚生や社会保障が整っている場合が多いです。
福利厚生や社会保障を重視する人は、派遣会社のサービス内容をよくチェックしておきましょう。
派遣会社に登録するならまず大手に登録してみて!

派遣会社への登録をするならまずは大手人材派遣会社へ登録するのがおすすめ!それぞれの派遣会社ごとに特徴や強みは異なりますので、今回ご紹介した派遣会社を比較してみてくださいね。
大手派遣会社には福利厚生や社会保障が整っていますので、保障面で不安のある方はぜひ大手の人材派遣会社を検討することをおすすめします。