介護士の転職はしやすいって聞くけど、もっと福利厚生が良くて働きやすい職場に転職する方法があったらいいのになあ

この記事を読んでいるあなたは、

「今の職場は肉体労働が多くて毎日へとへと…」
「毎日事務仕事ばかり。私がしたかった仕事はこれじゃないのにな…」

といった悩みを抱えているのではないでしょうか。

介護業界は人員が不足しています。引っ越しによる環境の変化やブランクからの転職であっても、求人さえあれば自分だけで転職は可能でしょう。

本記事では、人気で間違いない介護転職サイトをおすすめします。

あなたにピッタリの求人を見つけられる可能性を大幅に上げることができるでしょう。

転職サイトと介護エージェントの併用も、豊富な求人から転職先を選ぶことが出来るのでオススメです。

筆者
筆者

斉藤晶子

■人材紹介会社にて1年3ヶ月勤務

■子供向け習い事スタジオで勤務中

新卒で人材紹介会社へ就職し、新規企業開拓とエージェントとしてキャリアをスタートさせる。 その後転職をし、現在は子供向け習い事スタジオの運営に携わっている。 その傍ら、人材業界で勤務した経験を活かし、人材領域をメインにライターとしても活動をスタート。

「介護の転職サイト」は、検索エンジンを用いて細かい条件で検索し、希望条件にあったインターネット上の求人を自分で探す必要があります。

介護の転職エージェント」は、アドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれ、現職の退職から次の職場の面接など転職全体の流れをサポートしてくれます。

「転職サイト」と検索した時に、どちらも一緒に表示されますが、実はサービスの利点が異なるところに注意しましょう。

転職サイトは、自分に合った求人を、条件を絞って自力で探さなければいけないという手間はかかりますが、その分自分のペースで転職活動を行えるのが特徴です。

しかし、自分の足で求人を探し、書面だけの情報で転職先を決めてしまうと、実際に働いたとき、人間関係や待遇などで転職に満足いかないことも。

転職後の不安を取り除き、効率よく転職するには、自分に合った介護士転職エージェントの利用が有効です。

対して、介護転職エージェントは、アドバイザーのサポートにより、求人情報には載っていない企業の内部情報や、非公開求人を紹介してもらえます。

しかし、アドバイザーの質に左右されてしまうという特徴も。

どちらがあなたの転職スタイルに向いてるのかを判断し、サイトを選ぶようにしましょう。

また、転職サイトと介護エージェントの併用も、豊富な求人から転職先を選ぶことが出来るのでオススメです。

介護士専用転職サイトの選び方

転職サイトの選び方のコツは主に3つ。

1つ目は、より沢山の人気で良質な求人に巡り合うために複数サイト登録すること。全部に登録する必要はありません。

2つ目は、職場の内部情報に詳しいサイトを利用すること。

求人情報として記載されていることがすべてではありません。

求人先のより多くの情報を手に入れるためにも、情報保有量の多いサービスを選びましょう。

この際、転職サイトは複数登録することをお勧めします。

3つ目は、自分のペースで就職できる環境を選ぶことです。

転職は、人それぞれ動機や目指す場所が違うもの。

あなたが一番行いやすいペースと条件で進めていきましょう。

詳しくは、この記事の後半に記載しておくのでぜひご覧ください。

気になる内容をタップ

【おすすめ】介護士人気の転職サイト10社徹底比較表

サービス名介護ワーカー
介護士 転職サイト
ジョブメドレー
マイナビ介護職
きらケア
介護求人ナビ
介護求人パーク
ミラクス介護
クリックジョブ
かいご畑
ベネッセMCM介護
公式サイト無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録無料で登録
公開求人81,306件77,27854,84946,35138,41633,77431,54116,0439,7846,486
非公開求人 有り有り有り有り無し無し有り有り 有り 有り
検索
しやすさ
エージェント
有無
有り有り有り有り無し無し有り無し有り有り
相談方法Web
電話
Web
電話
Web
電話
対面
Web
電話
WebWeb
電話
電話
対面
Web
電話
Web
電話
対面
電話
対面
資格サポート無し無し無し有り無し無し有り無し有り無し
利用料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料
詳細解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る
求人数で比較

介護士専用の転職サイトは沢山あるので、まずどのサイトを利用するか迷ってしまいますよね。

そこで、介護士専用転職サイト10社のランキング比較表を用意しました。

主に求人数の多さでランク付けしております。求人数が多ければ目当ての求人に辿り着ける可能性が高まります。

おすすめの介護転職サイト【介護ワーカー】

https://kaigoworker.jp/
特徴約7万件以上の公開求人と多くの非公開求人を持つ大規模な介護転職サイト
高給与なものが多いため年収アップも見込める
エージェントが求人紹介から就職後までサポート
おすすめの人初めての転職で丁寧なサポートを求めている人
デメリット連絡数が多くて億劫に感じることも
メリットサポート体制が万全で転職しやすい
公式HPhttps://kaigoworker.jp/

介護ワーカーは、約7万件以上の公開求人に加えて、非公開求人も多くあるかなり大規模な介護転職サイトです。

施設や業種の選択肢が広がるので、よりあなたに合った求人サイトが見つかるでしょう。

また、介護ワーカーが取り扱っている求人には、資格手当や夜勤手当、基本給が高いなど、高給与なものが多いため、年収アップも見込めます。

>>介護ワーカーの公式サイトを見る

>>介護ワーカーで求人を探す

>> 介護ワーカー詳細記事を見る

おすすめの介護転職サイト【ジョブメドレー】

https://job-medley.com/

特徴介護・医療業界に特化した転職サイト
多くの医療関係施設との繋がりで情報量が豊富
他業務を多くの求人から比較可能
おすすめの人業界最大級の介護転職サイトを利用したい人
デメリット特になし
メリット2番めに求人数が多いサイト
公式HPhttps://job-medley.com/

ジョブメドレーは、全国の介護・福祉事業所の求人・転職情報を掲載している日本最大級の医療介護求人サイト。

介護士だけでなく、派遣看護師・薬剤師などの求人も取り扱っています。

多くの医療関係施設と繋がりがあるジョブメドレーだからこそ、自分の持つスキルややりたい業種に合った職場が見つかるでしょう。

今とは異なる業種を多くの求人から比較して選びたい人にオススメです。

>>ジョブメドレーの公式サイトを見る

>>ジョブメドレーで求人を探す

>> ジョブメドレー詳細記事を見る

おすすめの介護転職サイト【マイナビ介護職】

https://kaigoshoku.mynavi.jp/
特徴大手転職サイト「マイナビ」グループの介護職専用転職サイト
公式LINEでコラムやサポート情報を提供
アドバイザーが求人紹介から面接対策、入社後までサポートをしてくれる
おすすめの人一人で転職活動をすることに不安を感じる人
デメリット担当アドバイザーの当たり外れがある
メリットアドバイザーが入社後までサポートしてくれる
公式HPhttps://kaigoshoku.mynavi.jp/

マイナビ介護職は、大手転職サイト「マイナビ」グループの介護職専用サイト。

転職業界最大手のマイナビだからこそ、安定した転職支援を受けられます。

また、仕事に役立つコラムや転職サポート情報を提供している公式LINEもスタートしたので、転職・業界初心者の方から安心して利用することができます。

アドバイザーが求人紹介から面接対策、入社後までサポートをしてくれるので、1人で転職活動を行うことに不安を感じる方にオススメです。

>>マイナビ介護職の公式サイトを見る

>>マイナビ介護職で求人を探す

>> マイナビ介護職の詳細記事を見る

おすすめの介護転職サイト【きらケア】

https://job.kiracare.jp/
特徴1.専任アドバイザーが付く転職エージェント
2.多くの求人からアドバイザーと比較可能
3.アドバイザーが面接動向や条件交渉に同行してくれる
おすすめの人業界最大級の介護転職サイトを利用したい人
デメリットPCで画面が見にくい(スマフォ画面のみ)
メリット求人の数は相対的に多い
公式HPhttps://job.kiracare.jp/

きらケアは、一人一人の専任のアドバイザーが求人検索から就業後のサポートまで、転職の始めから最後までをサポートしてくれます。

面接にも同行してくれ、年収や待遇といった細かい条件交渉にも同行してくれる丁寧なコンサルが特徴です。

求人数も多いので、多くの求人から施設を選ぶことができます。

また、好条件の求人も多く、納得した転職ができるでしょう。

多くの求人からコンサルタントと相談しながら比較して転職先を決めたい人にオススメです。

>>きらケアの公式サイトを見る

>>きらケアで求人を探す

>> きらケアの詳細記事を見る

おすすめの介護転職サイト【介護求人ナビ】

https://www.kaigo-kyuujin.com/
特徴求人数約4万と介護転職サイトでTOPクラスの求人数を誇る転職サイト
専用アプリはWeb版よりも簡単に検索可能
介護職ならではの転職ノウハウや、給与データが掲載
おすすめの人豊富な求人の中から、自分のペースで比較して探したい人
デメリットコンサルタントからのサポートが受けられない
メリット専用アプリで簡単にリサーチ可能
公式HPhttps://www.kaigo-kyuujin.com/

介護求人ナビは、求人数約4万と介護転職サイトでトップクラスの求人数を誇る転職サイトです。

介護転職に特化しているので、介護職ならではの転職ノウハウや、給与データが掲載されています。

また、専用アプリもあるので、Web版よりも簡単に検索することができることも特徴です

ただし、介護転職エージェントではないので、コンサルタントからのサポートは受けられません。

豊富な求人の中から、自分のペースで比較して探したい、簡単な操作で探したいという方にオススメです。

>>介護求人ナビの公式サイトを見る

>>介護求人ナビで求人を探す

>> 介護求人ナビの詳細記事を見る

介護転職サイトおすすめ 別職種介護転職サイト はじめて介護転職サイト 大手介護転職サイト 無資格介護転職サイト

1.今とは違う介護系業種に就きたい人向け【おすすめ介護転職サイト2社】

介護転職サイト 職種変える

一口に介護職といっても、その業種は多岐にわたります。

業種によって、内容だけでなく、勤務時間や平均年収も変わることも。

そこで、より幅広い職種を選べるサービスを2社紹介します。

1-1.【ジョブメドレー】:企業からのスカウト制度と豊富な案件で介護の別業種転職

https://job-medley.com/

求人数
(地域別)
東京都7,967件
神奈川県6,457件
大阪府6,804件
愛知県4,427件
求人数
(施設別)
介護職・ヘルパー82,961件
生活相談員4,688件
サービス提供責任者2,424件
管理職2,548件
ケアマネージャー10,088件
特徴介護・医療業界に特化した転職サイト
多くの医療関係施設との繋がりで情報量が豊富
他業務を多くの求人から比較可能
おすすめの人業界最大級の介護転職サイトを利用したい人
デメリット特になし
メリット2番めに求人数が多いサイト
公式HPhttps://job-medley.com/

ジョブメドレーは、全国の介護・福祉事業所の求人・転職情報を掲載している日本最大級の医療介護求人サイト。

介護士だけでなく、派遣看護師・薬剤師などの求人も取り扱っています。

多くの医療関係施設と繋がりがあるジョブメドレーだからこそ、自分の持つスキルややりたい業種に合った職場が見つかるでしょう。

今とは異なる業種を多くの求人から比較して選びたい人にオススメです。

>>ジョブメドレーの公式サイトを見る

>>ジョブメドレーで求人を探す

>> ジョブメドレー詳細記事を見る

介護転職サイト「ジョブメドレー」の口コミ

スカウトされたのに…
 (1)

スカウトすな! 糞ジョブメドレーのスカウト機能なくせよマジで。 面接でブランクのことめちゃくちゃ責められた。 ブランク可とかじゃあ書くなよ。 一体スカウト求人してくる奴は何を見て物言ってんだ!? じゃあ最初から声かけるなや! 帰り道ガチ泣きしながら帰りました。 Twitterからの引用

スカウトも来るときはバンバンくる
 (5)

一番最初は使いづらかったが、慣れて来ると簡単。スカウトも来るときは、ばんばんくる。人によってはものすごい親切丁寧だった。だが土日に返信がないのかま不便で仕方ない。たた申請するとお金がもらえるのは嬉しい。楽しみです。*ジョブメドレーより抜粋

1-2.【クリックジョブ】:LINE相談の無料転職サポートで介護業界の幅広い仕事を探せる

https://kaigo.clickjob.jp/search
求人数
(地域別)
東京都2,141件
神奈川県1,526件
大阪府1,373件
愛知県1,271件
求人数
(施設別)
介護職・ヘルパー14,563件
生活相談員3,172件
サービス提供責任者1,014件
施設長993件
ケアマネージャー3,962件
特徴全国の求人が豊富な転職エージェント
職種、施設、資格や雇用形態など多くの条件から絞り込み可能
公式LINEで介護の新着求人や転職情報を配信しているので、手軽に利用できる
おすすめの人職場の雰囲気など詳しい情報が先に知りたい人
デメリット求人数がジョブメドレーに比べるとそこまで多くない
メリット公式LINEでの新着求人や転職情報
公式HPhttps://kaigo.clickjob.jp/search

クリックジョブ介護は、医療介護業界に特化した介護転職サイトです。

求人対象エリアは全国に渡り、職種、施設、資格や雇用形態で介護求人を絞り込めます。

また、介護エージェントがあなたの希望条件にあった求人を紹介してくれ、施設の雰囲気や職員の人柄など詳しい情報も提供してくれます。

公式LINEで介護の新着求人や転職情報を配信しているので、手軽に利用できるのも特徴。

幅広い職種の求人から自分にあった職場をコンサルタントと相談しながら決めたい人にオススメです。

>>クリックジョブの公式サイトを見る

>>クリックジョブで求人を探す

>> クリックジョブの詳細記事を見る

介護転職サイト「クリックジョブ」の口コミ

イメージが固まっていないまま進められた
 (1)

介護の仕事で働きたいと思ってこの転職サイトを利用してみましたが、登録した直後に何度も電話がかかってきたので驚きました。具体的な転職のイメージも固まっていないうちに電話をされても迷惑なだけなので、日を改めて連絡をするようにお願いする羽目になったのは大きなマイナス点です。その後も私の現住所では通勤が不可能な地域の求人を推薦したり、半ば強引に面接をセッティングされかけたりとあまりにも非常識なことが立て続けに起こったので、すぐに登録を解除しました

みん評より抜粋

介護に精通した専任のコンサルタントに相談できた
 (4.5)

利用した人の満足度が高く、評判が良かったのが登録した理由です。介護の仕事は色々な不安がありましたが、介護に精通した専任のコンサルタントに転職活動に対する悩みを相談できたのが良かったです。面接1回につきに交通費1,000円の支給もあり、転職活動の出費を減らせるのも助かりました。

ただ私の住んでいる地域の求人数は少なかったので、地域によっては別の求人サイトを利用した方が良いかもしれないという印象を受けました。それでも担当者の協力の甲斐あって、給料や通勤のしやすさなど自分の条件に合う施設を見つけることができました!

みん評より抜粋

2.はじめての介護転職で充実したサポートを受けたい人向け【おすすめ介護転職サイト3社】

介護転職サイト  サポート充実

転職はあなたの人生の転機となる大事な分岐点です。

失敗というリスクがつきものなので、特に、転職未経験の方は不安でいっぱいですよね。

そこで、サポート力に優れた介護士転職サイトを3社紹介します。

2-1.【介護求人ナビ】:アプリを利用して求人の詳細な絞り込みが可能

https://www.kaigo-kyuujin.com/
求人数
(地域別)
東京都6,417件
神奈川県5,010件
大阪府3,163件
愛知県1,875件
求人数
(施設別)
介護職・ヘルパー29,905件
生活相談員609件
サービス提供責任者611件
施設長788件
ケアマネージャー1,434件
特徴求人数約4万と介護転職サイトでTOPクラスの求人数を誇る転職サイト
専用アプリはWeb版よりも簡単に検索可能
介護職ならではの転職ノウハウや、給与データが掲載
おすすめの人豊富な求人の中から、自分のペースで比較して探したい人
デメリットコンサルタントからのサポートが受けられない
メリット専用アプリで簡単にリサーチ可能
公式HPhttps://www.kaigo-kyuujin.com/

介護求人ナビは、求人数約4万と介護転職サイトでトップクラスの求人数を誇る転職サイトです。

介護転職に特化しているので、介護職ならではの転職ノウハウや、給与データが掲載されています。

また、専用アプリもあるので、Web版よりも簡単に検索することができることも特徴です

ただし、介護転職エージェントではないので、コンサルタントからのサポートは受けられません。

豊富な求人の中から、自分のペースで比較して探したい、簡単な操作で探したいという方にオススメです。

>>介護求人ナビの公式サイトを見る

>>介護求人ナビで求人を探す

>> 介護求人ナビの詳細記事を見る

介護転職サイト「介護求人ナビ」の口コミ

地方では厳しいかも
 (1)

掲載されている求人数自体は多いのですが、やっぱり関東・大阪・愛知などの都市圏にかなり集中しています。

その地域に住んでいるか、通える距離でないと厳しいです。

地方+派遣で調べると求人がない地域も結構あるので、登録しても意味なかったなと感じました。

派遣女子チャンネル

スマホアプリが便利
 (5)

介護求人ナビの良いところは、スマホのアプリがあるところです。
いつでも簡単に求人検索ができたり、GPS機能を使えば現在地に近い求人を検索できるので使い勝手が良いです。
私は短期間のパートを希望していたのですが、きちんと検索条件に入っていたので嬉しかったです。
また、探している間に気になるところがあっても、一度冷静に考えたかったので、検討中フォルダ機能はとても便利でした。
ただ、地方の求人が少ないので、今後増えていければ良いなと思いました。

みん評より抜粋

ほとんどが直雇用
 (5)

求人案件も多く見やすい印象
ほとんどが直雇用で、正社員・契約社員・パートの仕事を探すのであれば効果的。
絞り込み検索も充実しているので探しやすい。
良い就職先かどうかは、応募する法人によるので内容をしっかり見極める必要がある。

みん評より抜粋

2-2.【介護ワーカー】:求人数No.1!充実したアフターフォローで介護転職実績多数

https://kaigoworker.jp/
求人数
(地域別)
東京都9,005件
神奈川県5,719件
大阪府12,018件
愛知県4,606件
求人数
(施設別)
介護職・ヘルパー69,047件
生活相談員5,986件
サービス提供責任者3,562件
施設長1,706件
ケアマネージャー6,261件
特徴約7万件以上の公開求人と多くの非公開求人を持つ大規模な介護転職サイト
高給与なものが多いため年収アップも見込める
エージェントが求人紹介から就職後までサポート
おすすめの人初めての転職で丁寧なサポートを求めている人
デメリット連絡数が多くて億劫に感じることも
メリットサポート体制が万全で転職しやすい
公式HPhttps://kaigoworker.jp/

介護ワーカーは、約7万件以上の公開求人に加えて、非公開求人も多くあるかなり大規模な介護転職サイトです。

施設や業種の選択肢が広がるので、よりあなたに合った求人サイトが見つかるでしょう。

また、介護ワーカーが取り扱っている求人には、資格手当や夜勤手当、基本給が高いなど、高給与なものが多いため、年収アップも見込めます。

介護職の専門家である介護ワーカーのエージェントが、求人紹介から面接動向、就職後の相談サポートも行ってくれるので、初めての転職でも安心のサポート体制が整っています。

介護エージェントの丁寧で親切な対応に期待している方にオススメです。

>>介護ワーカーの公式サイトを見る

>>介護ワーカーで求人を探す

>> 介護ワーカー詳細記事を見る

介護転職サイト「介護ワーカー」の口コミ

連絡が多い
 (2)

キャリアコンサルタントの対応は積極的で良いのですが、ほかの転職サービスに比べるとちょっと連絡が多いような感じです。自分のペースを大切にしたかったので、もう少し連絡の数を減らしてくれると良かったと思います。

介護プロより抜粋

無理な条件だったけど見つかった!
 (5)

わりと色々やったのに、充実しないときってなんなんやろと思います…

先日介護系のエージェント「介護ワーカー」さんに登録して、かなり無理な条件でしたがなんとか見つかりました。もうご存知だったらごめんなさい 

Twitterより引用

2-3.【介護求人パーク】:約4万件の全国に対応した豊富な求人でスカウト機能もあり

https://5159289.jp/kansai/
求人数
(地域別)
東京都5,212件
神奈川県3,611件
大阪府4,086件
愛知県1,333件
求人数
(施設別)
介護職・ヘルパー2,714件
生活相談員18件
サービス提供責任者9件
施設長25件
ケアマネージャー20件
特徴公開求人でも希望条件を細かく絞ることができる介護転職サイト
電話相談窓口があるので、気軽に質問ができる
「スカウト機能」で届いた求人の職場見学や応募が可能
おすすめの人自分のスキル・経験を100%活かしたい人
デメリットエージェントから万全なアドバイスを受けることはできない
メリット希望業務や勤務時間の条件を細かく絞って求人を探す事が可能
公式HPhttps://5159289.jp/kansai/

介護求人パークは、希望条件を細かく絞ることができるのが特徴の介護転職サイト。

あなたが住んでいる地方や都道府県のほかに、希望業務や勤務時間なども条件として細かく絞ることが可能です。

また、「介護専門転職求人サイト情報のみ」なので、介護エージェントからの1対1のアドバイスを受けることはできませんが、電話相談窓口があるので、気軽に質問ができます。

登録者のプロフィール情報を見て興味をもった企業の採用担当者からスカウトの通知が来る「スカウト機能」もあり、届いた求人の職場見学や応募ができるのも特徴。

自分のスキル、経験を活かして有利な環境で転職を行いたい方にオススメです。

>>介護求人パークの公式サイトを見る

>>介護求人パークで求人を探す

>> 介護求人パークの詳細記事を見る

介護転職サイト「介護求人パーク」の口コミ

専門職の件数は少なめ
 (1)

小規模な介護施設で働いていましたが、キャリアアップを目指したいと考えるようになり、目についた介護求人パークに登録してみました。
職種が豊富で自分が希望するような専門職も選択肢に掲載されていましたが、範囲が広い分、希望する専門職の件数はやや少なめだったように思います。 

CAREER転職センターより引用

未介護職未経験でも安心
 (5)

介護求人パークなら未介護職未経験でも安心ですね⸜(* ॑꒳ ॑*)⸝
求人情報はもちろん介護の現場の事や様々なニュースは身近な事なのでとても関心があります

引用元のツイートを見る

職場見学や説明会に行けるので嬉しい
 (5)

出産まで医療の現場で働いていました✨
介護求人パーク様は職場見学や説明会に行けるので嬉しいです!職場は自分に合う環境があるので見学に行けるとイメージを掴みやすいです
スカウト機能もアプローチが苦手な方に優しいです☆介護は誰しも経験することなのでもっと興味を持ってもらいたいです✨

引用元のツイートを見る

 2-4.【ミラクス介護】:業界最大級の非公開求人数で利用満足度96.7%

https://kaigo.miraxs.co.jp/kaigo
求人数
(地域別)
東京都4,237件
神奈川県3,894件
大阪府3,568件
愛知県2,107件
求人数
(施設別)
介護職・ヘルパー26,213件
生活相談員943件
サービス提供責任者592件
機能訓練・リハビリ職491件
ケアマネージャー2,280件
特徴1.非公開求人が7割強と業界最多級
2.派遣社員で働くと「前給制度」で即日現金支給
3.サービス利用完全無料の転職エージェント
おすすめの人業界最大級の介護転職サイトを利用したい人
デメリット特になし
メリット非公開求人国内最大級
公式HPhttps://kaigo.miraxs.co.jp/kaigo

ミラクス介護は、介護の専門知識を持つコンサルタントが一緒に転職先を探してくれる介護転職エージェントです。

コンサルタントからの紹介を受けるための登録の他に、転職ノウハウや資格取得のサポートまで、全てのサービスを完全無料で受けることができます。

幅広い地域にわたる豊富な求人数を持つミラクス介護ですが、公開求人だけでなく、非公開求人の数も国内サービスの中で最多級。

サービス全体の求人の中で、約7割強を占めています。

また、ミラクス介護を通して派遣社員として働くと、早ければ勤務翌日に口座振込してもらえるという前給制度も特徴です。

業界の中で最大規模の転職サイトを利用して、良質なサポートを受けて転職したい方にオススメです。

>>ミラクス介護の公式サイトを見る

>>ミラクス介護で求人を探す

>> ミラクス介護の詳細記事を見る

介護転職サイト「ミラクス」の口コミ

ハズレのスタッフに当たった
 (1)

会社を紹介され、紹介する会社側と相談したらまた連絡すると言っておきながら、その後一切の連絡がなかったです。たぶん自分ハズレのスタッフに当たってしまったんだろうなっと諦めました。もうミラクスを使用する事は無いと思います

みん評より抜粋

年収60万アップ
 (5)

前に勤めていたところの給料に不満があったため、こちらの転職サイトを利用してみました。以前の所は300万ぐらいだったのですが、60万ほどアップしました。環境もずいぶんよくなりお休みもちゃんと取れるので良い所を紹介してもらえたなと大変満足しております。

みん評より抜粋

好条件で採用
 (5)

子育て中の中4月から保育園入園が決まり、慣れない土地の為利用させて頂きました。実はスマイル介護さんに連絡する前介護系の転職サイト4社でご希望の求人が見つかりませんと言われ、土日祝が勤務可能なら…、18時まで勤務が可能なら…、家から1時間以上の所などなかなか見つかりませんでした。最後のダメ元で登録。ここでダメならコンビニや飲食店で暫くバイトかな~なんて思ってたら家から30分以内で3件も見つけて下さりびっくりしましたが、どうせ先方に詳しい条件話したら断れるだろうな~と思っていたらぜひ面接をとの事で条件も良く行かさせて頂きました。面接後直ぐ採用して頂き無事に4月から安心して子供を保育園に預けられます。

みん評より抜粋

3.大手転職サイトで安心して転職したい人向け【おすすめ介護転職サイト2社】

大手介護転職求人サイト

転職サイトは、大手であればあるほど信頼性が高まるもの。

大手サービスならではのノウハウを持っているので、転職の力強い見方になってくれるでしょう。

そこで、誰もが聞いたことのあるような大手サービスの介護士転職サイトを2つ紹介します。

3-1.【マイナビ介護職】:大手マイナビグループのノウハウを無料ゲット

https://kaigoshoku.mynavi.jp/
求人数
(地域別)
東京都6,755件
神奈川県4,824件
大阪府5,125件
愛知県4,484件
求人数
(施設別)
介護職・ヘルパー38,478件
生活相談員3,118件
サービス提供責任者1,620件
施設長249件
ケアマネージャー6,944件
特徴大手転職サイト「マイナビ」グループの介護職専用転職サイト
公式LINEでコラムやサポート情報を提供
アドバイザーが求人紹介から面接対策、入社後までサポートをしてくれる
おすすめの人一人で転職活動をすることに不安を感じる人
デメリット担当アドバイザーの当たり外れがある
メリットアドバイザーが入社後までサポートしてくれる
公式HPhttps://kaigoshoku.mynavi.jp/

マイナビ介護職は、大手転職サイト「マイナビ」グループの介護職専用サイト。

転職業界最大手のマイナビだからこそ、安定した転職支援を受けられます。

また、仕事に役立つコラムや転職サポート情報を提供している公式LINEもスタートしたので、転職・業界初心者の方から安心して利用することができます。

アドバイザーが求人紹介から面接対策、入社後までサポートをしてくれるので、1人で転職活動を行うことに不安を感じる方にオススメです。

>>マイナビ介護職の公式サイトを見る

>>マイナビ介護職で求人を探す

>> マイナビ介護職の詳細記事を見る

介護転職サイト「マイナビ介護職」の口コミ

担当がコロコロ変わって…
 (1.5)

マイナビ介護士に登録しました

担当者は介護士経験があるとうたっておきながら、業界知識ないと思われる担当者で…相談したくても話通じなかったです♪(´ε`*)

担当者がコロコロ変わり、その連絡もなし…いつの間にか担当者が変わってることばかり

引用元のツイートを見る

無資格でもそれなりの件数ヒットする
 (5)

介護職の求人を探している時に出会ったサービスです。地域の求人が非常に多くあったので驚きました。その他の求人媒介を利用していましたが、あまり件数がヒットしないで希望の職種は諦めようと思っていたのですが、無事に介護職に就く事ができました。待遇も良い求人があり、どこにしようか悩めるとは思っていませんでしたので、利用して良かったです。無資格でも雇用してもらえる求人を探しており、それなりの件数がヒットして条件も良い。このサービスを転職の時に使った事は大正解だったと自分で思っています。介護職をしたいと思っているなら最適です。

みん評より抜粋

3-2.【ベネッセMCM】:ベネッセグループによるコンサルタントの質の高いサポート

https://kaigo.benesse-mcm.jp/
求人数
(地域別)
東京都1,230件
神奈川県684件
大阪府155件
愛知県475件
求人数
(施設別)
介護職・ヘルパー3,034件
生活相談員131件
サービス提供責任者297件
施設長227件
ケアマネージャー483件
特徴ベネッセグループの医療・介護分野に特化した人材派遣・転職支援会社
好待遇の求人や大手優良企業の求人を多数保有
コンサルタントがタイムリーかつスピーディーに対応
おすすめの人都市部で高待遇な求人を探している人
デメリット求人は都市部に限定されている
メリット専門コンサルタントがスピーディーに求人紹介してくれる
公式HPhttps://kaigo.benesse-mcm.jp/

ベネッセMCMは、ベネッセグループの医療・介護分野に特化した人材派遣・転職支援会社です。

他のサイトと比較すると少ない量の求人数ですが、好待遇の求人や大手優良企業の求人を多数保有しており、様々な施設形態の仕事をあらゆる雇用形態で探せるのが特徴。

専門コンサルタントがあなたの希望にあった求人を、非公開求人も含めてタイムリーかつスピーディーに紹介してくれます。

友達紹介で7,000円分のAmazonギフト券がもらえるので、お得なうちにぜひ利用してみましょう。

ただし、求人は都市部に限定されてしまうので、都市部で好待遇な求人を探したい人にオススメです。

>>ベネッセMCM介護の公式サイトを見る

>>ベネッセMCM介護で求人を探す

>> ベネッセMCMの詳細記事を見る

介護転職サイト「ベネッセMCM」の口コミ

ヒアリングと顔合わせの担当者が違う
 (1)

ベネッセMCMとナイス介護での就業をやめた理由は1つだけ。

それは
電話でヒアリングしてくれる担当者さんと
顔合わせに同行してくれる担当者さんが異なるから。

情報共有はもちろんしてくれていると思いますが、顔合わせのときにはじめましてはちょっと信用落ちませんか?この人で大丈夫かな?と。

引用元のツイートを見る

時給が高めな求人が多い
 (5)

介護の資格を取得したのはいいけれど、いざ勤務先を探すときになって、ハローワークなどで求人をさがしても、時給が安くて生活できるような収入にはならなかったので、サイトで検索しました。選んだ理由は、地域での検索はもちろん、比較的に時給が高めな求人が多く掲載されています。時給と実働時間の計算で、月の収入がだいたいわかるので、正社員希望なのかパートで良いのかなども、自分の希望条件で検索結果が選べるのが良いです。

みん評より抜粋

4.無資格から介護職に転職したい人向け【おすすめ介護転職サイト2社】

介護転職サイト 無資格

介護士という職業は、無資格・未経験で働くことができます。

しかし、資格の有無は今後のキャリアアップに影響するのも事実。

転職サイトには無料で資格取得のサポートを行っているサービスもあるので、あなたが働きたい業種にあった資格や転職サイトを選びましょう。

介護職が無資格・未経験の方にオススメしたい4社を紹介します。

 4-1.【きらケア】:アドバイザーの支援で無料資格取得が可能

https://job.kiracare.jp/
求人数
(地域別)
東京都6,042件
神奈川県4,583件
大阪府5,584件
愛知県3,748件
求人数
(施設別)
介護職・ヘルパー26,833件
生活相談員1,892件
サービス提供責任者1,241件
管理職・管理職候補1,142件
ケアマネージャー3,602件
特徴1.専任アドバイザーが付く転職エージェント
2.多くの求人からアドバイザーと比較可能
3.アドバイザーが面接動向や条件交渉に同行してくれる
おすすめの人業界最大級の介護転職サイトを利用したい人
デメリットPCで画面が見にくい(スマフォ画面のみ)
メリット求人の数は相対的に多い
公式HPhttps://job.kiracare.jp/

きらケアは、一人一人の専任のアドバイザーが求人検索から就業後のサポートまで、転職の始めから最後までをサポートしてくれます。

面接にも同行してくれ、年収や待遇といった細かい条件交渉にも同行してくれる丁寧なコンサルが特徴です。

求人数も多いので、多くの求人から施設を選ぶことができます。

また、好条件の求人も多く、納得した転職ができるでしょう。

多くの求人からコンサルタントと相談しながら比較して転職先を決めたい人にオススメです。

>>きらケアの公式サイトを見る

>>きらケアで求人を探す

>> きらケアの詳細記事を見る

介護転職サイト「きらケア」の口コミ

対応がおすすめできない
 (2)

【手札(派遣先)】他社と比較し大差ない
【対応】非常にお勧めできない。
①スタッフを守る気は感じない。
②事あるごとに質問が多い。まず他人の話をしっかり聞き、傾聴をすることを学習するべきである。
③案件検索時は会社側が指定した日程を過ぎても連絡はない。ソレに対し、こちらから連絡するも再度数週間後に折り返すと返答あるも、勿論連絡は来ない。
④面接後に契約しないと「あんな良い案件なのに」などの押しつけが大変不快である。
⑤社内連絡能力が低く、同じ説明を必要とする。

Google口コミより引用

担当者が丁寧
 (5)

ご担当さまはご丁寧に聞き取りをしてくださり、根気強く私が目指したい介護を一緒に探してくださいました。
面接対策や履歴書添削にもご対応くださり、入職が決定したときはご自分のことのように喜んでくださいました。転職活動をしながら、ご担当さまのように人と関わっていきたいと私は勉強させていただいていました。
同じ職種を目指す家族にもきらケアさまを紹介いたしました。
今後ともよろしくお願いします。

Google口コミより引用

 4-2.【かいご畑】:資格取得の無料サポートと無資格・未経験者歓迎の求人が多数

https://kaigobatake.jp/
求人数
(地域別)
東京都1,655
神奈川県938
大阪府1,122
愛知県545
求人数
(施設別)
介護職8,945
生活相談員74
サービス提供責任者61
訪問介護員34
ケアマネージャー114
特徴1.実務未経験者や無資格の方へのサポートに力を入れる転職エージェント
2.厚生労働省から認められる優良サイト
3.「キャリアアップ応援制度」で介護資格取得を支援
おすすめの人業界最大級の介護転職サイトを利用したい人
デメリットミラクスやきらケアより求人数は少ない
メリット未経験者に特化している
公式HPhttps://kaigobatake.jp/

かいご畑は、未経験者や無資格の方へのサポートに力を入れている転職サイトです。

全国8万以上の転職業者のうち、160社にしか認められていない「優良派遣事業者認定」をされており、国からその優良さを保証されています。

無資格、または摂りたい資格が明確な人は、「キャリアアップ応援制度」で0円で介護資格を取得することも。

求人数とサポート力に定評があるので、介護職未経験者すべての方にオススメです。

>>かいご畑の公式サイトを見る

>>かいご畑で求人を探す

>> かいご畑の詳細記事を見る

介護転職サイト「かいご畑」の口コミ

連絡がつかなくなった
 (1)

9月に登録した際に直ぐに連絡があったのみで、そのあとは一度も連絡はありません。
求人にはパート可能、週3日、短時間からOKと書かれていましたが、登録直後に話を聞く限りはフルタイム、シフト制勤務が可能な人でないと難しい言い方をされました。
無いなら無いと連絡ぐらいは欲しいと思います。口コミがよかったので残念でした。

みん評より抜粋

介護資格を無料で取得
 (5)

かいご畑で働き始めてから介護資格を無料で取れることを知って、担当者に連絡後すぐに申し込み。
最短の日程で調整してもらい受講開始。
座学が全てオンラインだったので無駄な移動時間もなく、交通費もかからなかった。
実技も1日だけで全ての研修を修了。
その後1週間程度で資格証も届いて満足です。
ただ一点テキスト代がかかってしまうので、そこが残念でした。
それでも10万円超えの資格を無料で取れるのはありがたい。
しかも働きながらシフトも調整してもらえるのでお金の心配もなし。

みん評より抜粋

5.あなたに合った介護士転職専用サイトの選び方2選

介護士の専用転職サイトは、この記事で紹介した以外にも沢山存在します。

どのサイトが親切で、転職しやすいのか口コミを一つ一つ調べていくのは、膨大すぎる作業ですよね。

そこで、私がサイトを厳選した際に参考にしたコツを2つ紹介します。

5-1.職場の内部情報に詳しい介護転職サイトを利用する

介護転職サイトを利用する際は、「情報量の多さ」が信頼できるかどうかに直結します。

専門のアドバイザーが付いてくれるのが介護転職エージェントですが、人やサービスによっては期待していたアドバイスを貰えなかったというケースも。

アドバイザーが書面以上の情報を持っていない場合は、サービスにそれ以上の情報は見込めません。

転職において、事前情報として職場の環境についての内部情報を持つことはとても重要なこと。

介護転職エージェントを利用して内部情報を手に入れることで、より優良な求人を選びましょう。

>> 介護転職エージェントランキングを見る

5-2.自分のペースで転職できる環境を選ぶ

転職は人生の転機とも言える大事な選択です。

ゆえに、職場環境を今すぐ変えたい人もいれば、じっくり時間をかけて決めたい人もいます。

転職サイトは求人を見つけてからは自分で転職活動をするので、あなたのペースで行えます。

しかし、転職エージェントはアドバイザーと二人三脚で転職活動を行うもの。

サイトによってレスポンス等のスピード感が異なるので、より自分のペースにあったサービスを選びましょう。

>> 介護転職エージェントランキングを見る

6.介護求人から転職先を選ぶ時に大事な2つのポイント【簡単】

転職サイトに登録したら、次は大事な転職先選びです。

あなたの普段の生活や希望条件に合わせた求人を探すことはもちろんのこと、よりよい職場に就職するために大事なポイントを2つ簡単に紹介します。

6-1.自分のスキルや知識をいかせる職場を選ぶ

特に資格を必要としないことがメリットといえる介護職ですが、もちろん資格の有無で職場の待遇、担当できる業種は異なります。

介護職の主要な資格は10種類。

介護士としてのスキルアップ、もしくは給与アップを目指す方は、資格を取得することが一番の近道です。

それぞれに活かせる業種や職場があるので、自分のスキルややりたい仕事にピッタリの職場を選びましょう。

ヘッダーラベル介護職員
初任者研修
介護実務士
初任者研修
ケアマネジャー
(介護支援専門員)
介護事務介護福祉士
(ケアワーカー)
レクリエーション
介護士
介護予防
運動指導員
福祉用具
専門相談員
喀痰吸引等
研修
サービス提供
責任者
資格内容介護に関する
主な基礎知識・スキル
医療ケア等
実践的なスキル
ケアプランの作成
利用者とサービスの橋渡し
介護保険の知識
事務的PCスキル
身体介護・生活援助
相談・助言
コミュニケーションスキル
レクリエーション知識
筋力トレーニングや運動を通した
身体ケアスキル
福祉用具のレンタル
販売アドバイス
「たんの吸引」
「経管栄養」を行える
介護サービス適用に関する責任者
最短取得日数最短1ヶ月最短6ヶ月最短3ヶ月最短1か月最短2ヶ月(実務経験3年以上)約3ヶ月約1か月約1か月(50時間の講習)約1か月約6か月
スクールの
有無
有り有り有り有り有り有り有り有り有り有り
効果採用時
給与優遇に有利
サービス提供
責任者になれる
無資格よりも高優遇が見込める
採用に有利
生涯役立つスキルを取得
全国で採用に有利
介護職唯一の国家資格で採用に有利
更新不要
未経験者でも
取得可能
運動施設の現場リーダーを
任される
福祉用具貸与事業の
専門相談員
医師や看護師との連携のもと
たん吸引・経管栄養の医療的ケアが可能
必須職務介護福祉士ケアマネジャー運動施設での
運動指導員
福祉用具の
アドバイザー
たん吸引等
医療ケアを行う介護職員
サービス提供
責任者
介護資格の内容と適応職務

6-2.介護士としてのやりがいを感じられる職場を選ぶ

介護士という職業は、「きつい・汚い・危険・給料が安い」の4Kと呼ばれており、過酷な労働環境から短期間で離職・転職してしまう職員も多いのが実態です。

しかし、あくまでも4Kは主観的な概念。

4Kにあたる問題は、現在ほとんどが解決傾向にあります。

介護用サポートアイテム(介護用ロボット、リフトなど)の普及により介護士の負担は軽減されつつあります。

介護士の資格取得や職場研修など、現場で使えるノウハウや知識を学べる環境も整備されつつあるので、働き方の工夫によって改善されるでしょう。

また、「給料が安い」という問題に関しては、10月4日に首相指名を受けた自民党岸田首相が、公約として看護師や介護士、保育士らの公的賃金の抜本的見直しを掲げました。

参考)岸田氏「介護士給与、思い切って引き上げないと」- 産経ニュース

介護現場で働くための環境は整いつつありますが、あなたの仕事に対する使命感ややりがいも必要不可欠です。

自分が働きやすいと感じる職場と出会うきっかけ作りとして、転職サイトを利用しで確実な職場探しをしましょう。

30秒で分かるまとめ
  1. ミラクス介護】:介護士の資格を持っている人・夜勤をしたい人におすすめ
  2. ジョブメドレー】:今とは違う業種で働きたい人向け
  3. 介護ワーカー】:はじめて転職をする人向け
  4. マイナビ介護士】:大手転職支援サービスで安心して利用したい人向け

介護職は、人員が不足している施設が多く、専門資格なしで男女の差がなく就職可能な職業です。

しかし、その業務内容から、ブラック化しやすいことも。

介護職は、やりがいを感じられ、社会に必要とされる重要な職業です。

「せっかく転職したのに失敗だった」などと感じ、やる気を損なわないためにも、

複数の転職サイトに登録したり、介護転職エージェントの力を借りることで、あなたにスキルに合ったよりよい職場に転職しましょう。

30秒でわかる! まとめ

介護士の転職には多くの求人に出会うためにも転職サイトの利用がオススメ

ミラクス介護

介護士の資格を持っている人・夜勤をしたい人におすすめ

介護転職サイトジョブメドレー

ジョブメドレー

今とは違う業種で働きたい人向け

介護ワーカー

介護ワーカー

はじめて転職をする人向け

介護転職サイト マイナビ

マイナビ介護士

大手転職支援サービスで安心して利用したい人向け

7. 介護転職求人サイトを利用する際の3つの注意点

介護転職サイト・エージェントを使う際に、失敗しないための注意点を3つご紹介します。

特に、「担当者は変更できること」「二重応募はNGなこと」の2つを覚えておくと、理不尽なトラブルをかなり回避できるでしょう。

7-1. 担当者が合わない場合もある【担当者は変更できる】

どんな転職サイト・エージェントを使っていても、担当者が合わないことはあり得ます。

介護転職エージェントと言っても一人の人間なので、性格的な合う合わないはどうしても生じてしまうでしょう。

また、中には無理矢理にでも転職させようと、「企業のデメリットを伝えない」というような不誠実な対応をしてくる担当者もいるようです。

合わない担当者への対処法は、「担当者を変更してもらう」です。

担当者の変更は思った以上に気軽で、メール一本でできるので、担当者に不安を感じたらすぐに連絡しましょう。

7-2. 同じ企業の求人に二重応募するのはNG

同じ企業の求人に別々のサービス経由で二重応募してしまうのは基本的にNG。

企業やエージェント間でのトラブルの種になるためです。

二重応募して、もし内定が出た場合、企業はどちらのエージェントに紹介料を支払えば良いかわからなくなり、エージェント側は「紹介のために頑張ったのに正当な報酬が貰えないの?」となってしまいます。

二重応募はNGですし、もしやってしまったら速やかに各サイト・エージェントに正直に相談しましょう

7-3. 介護職以外も検討するなら介護転職サイトだけでは不十分

「介護職→一般企業」など介護職以外の職種を検討している人は、介護転職サイトだけでは不十分です。

他職種の求人は介護転職サイトにはほとんど存在しないため。

一般職への転職を考えたい人はdodaなどの一般的な転職サイト・エージェントに無料登録しておくのがおすすめです。

どこまで本気で一般職を志望しているかに関わらず、登録することで「自分の年齢や経歴で一般職に就く場合、どのくらいの条件で就職できるものなのか」が分かり、少なくとも参考にはなるでしょう。

介護転職求人サイト関連のよくあるQ&A

おすすめの介護転職サイトはどこですか?
おすすめなのは、求人数の多い転職サイト・職場の内部事情まで教えてくれる転職サイトです。
単純に候補が多ければ良い求人に出会える確率が上がります。
また、介護士は職場による違いが大きい職種なので、内部事情まで詳しく教えてくれるアドバイザー付きの転職サイトもおすすめです。
>>おすすめの介護転職サイトを見る
介護転職サイトを使って面接に落ちることはありますか?
短期離職(1〜2年)が続いていると落ちる可能性は高くなります。人が足りない企業なら雇ってもらえるかもしれません。3年勤務して転職するのであれば一般的です。自信がない方は「ハローワーク」「福祉のお仕事」経由だと面倒ですが、どんな人でも最終的には採用までもっていけます。
良い企業の介護職求人の探し方を教えてください
ハローワーク」「福祉のお仕事」「福祉センター・バンク」では基本的な情報しか掲載していない代わりに確実に就労できます。良い企業の介護求人を探すとなると、その道のプロであるエージェントを上手く使って情報収集することが大切です。大事なのは、信頼できない担当の場合、あなたに合わない求人を紹介される可能性が少しはあると理解しておくべきです。自分の求める条件を明確にしたうえで、担当が信頼できそうであれば、エージェントに従っても良いかもしれません。
>> 介護転職エージェントおすすめランキング
介護転職サイトを自力で使って転職するのは結局良いのか?
基本的に民間の転職サイト経由だと、人材紹介手数料が差し引かれてしまいます。その際、「ハローワーク」「福祉のお仕事」で面倒ですが、検索して申し込みをして進める方が、最終的な年収額が少し大きくなる場合があります。
介護転職サイトを使えば年収が上がるのか?
数ある企業の中には、年齢、資格、経験年数、扶養家族の有無・人数等で決まる基本給一覧表が用意されている場合があります。基本的にはあなたのステータスを考慮して決まります。しかし、あなたの事業所が他者(あなたと似た境遇)と比較してあまりにも低い場合、転職サイトを使うことで年収が上がる場合があります。
介護転職サイトの高額年収は本当か?
高額な給料を貰っている人は存在します。求人は「職業安定法」による明確な決まりがあり、嘘は記載できません。
介護転職サイトは1社だけ登録すれば良いですか?
複数登録を推奨します。求人数を幅広く確認できる。複数担当者から情報収集できるので、1人の担当者の意見を鵜呑みにしなくて済みます。2~3サイトほど(介護エージェント・介護サイトを混ぜる)を推奨します。

介護士転職サイトの使い方

各サイトにジャンプする

今とは違う職種に
ジョブメドレー
クリックジョブ

はじめての転職におすすめ
介護求人ナビ
介護ワーカー
介護求人パーク

大手介護転職サイト
マイナビ介護職
ベネッセMCM

無資格から介護職に転職
きらケア
かいご畑

※探すのが面倒であれば、最初から登録して介護転職エージェントに希望を伝えて探してもらう方法もアリでしょう。

条件を絞って検索する

エリア、職種、雇用形態、こだわりの条件を絞って検索

チェックすべきこだわり条件

  • 勤務地と自宅の距離
  • 通勤コスト
  • 福利厚生
  • 残業
  • 入社祝い金

介護職からの転職理由

介護職から異職種への転職理由 – 株式会社ビズヒッツ

お役立ちリンク(Youtube動画)

厚生労働省の介護転職関連情報

介護転職サイト一覧【求人のみのサイト】

介護転職サイトのみ
(求人サイト機能のみ)
介護求人ナビ
介護求人パーク
e介護転職(ランキング未紹介)
コメディカルドットコム(ランキング未紹介)
介護求人セレクト(ランキング未紹介)
奈良介護求人・転職ナビ(ランキング未紹介)
介護転職エージェント

介護サイト
(両方)
介護ワーカー
ジョブメドレー
マイナビ介護職
きらケア
ミラクス介護
クリックジョブ
かいご畑
ベネッセMCM介護
介護転職エージェントのみカイゴジョブエージェント(ランキング未紹介)

>> 介護おすすめ転職エージェントランキングを見る

一般社団法人キャリア協会

法人番号:1013305003442
運営協力:ユニークキャリア株式会社

© 2023 一般社団法人キャリア協会