スキルや実績に自信ないけど、30代で未経験転職は可能?
今の職場より収入アップ・昇進できる求人はどこで紹介してもらえる?
30代女性だけどワークライフバランス重視の職場を見つけたい…

30代は結婚・出産など様々なライフイベントがあり「今の働き方で大丈夫か?」と、将来について真剣に考える機会が多くなります。

30代での転職理由としては主に5つがあり、あなたもどれかに当てはまっているのではないでしょうか。

結論、あなたのニーズに合った転職エージェントを選べば、30代からでも理想の転職先は見つかります。

また、30代の転職で企業側が求める人材は「即戦力」ではあるものの、未経験からの転職も十分可能です。

そのため「20代は派遣やフリーターなど不安定な仕事をしてきたけど、30代で真面目に安定した仕事に就きたい!」という方でも、正社員としての採用を勝ち取れる可能性があります。

実際に30代で転職成功した人は「もっと早く転職活動をしていたらよかった」という声も多いため、将来に不安を感じているのなら今すぐに転職活動に挑戦してみましょう。

今日は、気になった転職エージェントに「登録だけ」でも良いので一歩を踏み出してみましょう。

30代からの転職って遅い?

結論から言うと、転職は30代からでも遅くないです。

実際、転職者の約40%が30代というデータもあります。

30代の転職者の割合は4割
令和元年に厚生労働省が行った転職者の年齢調査

ただし、企業側は30代の転職者に「即戦力」の人材を求めている場合が多いです。

つまり、20代で働いて得たスキル・経験を活かせなければ、マッチする転職先を見つけるのは難しいでしょう。

20代の場合は未経験OKの求人も多いですが、30代では未経験転職の難易度が大きく上がります。

40代になると転職活動の幅はさらに狭くなるので、30代の転職がより高い年収・キャリアを目指せるラストチャンスと思っておくといいでしょう。

30代で未経験の業界への転職は厳しい?

業界にもよりますが、基本的には「30代の未経験転職は難しい」と考えておいた方が良いでしょう。

というのも20代と30代では転職で求められる人材が大きく異なるからです。

20代の場合、そもそも社会経験が浅いため会社側も社内教育をしっかり行いますが、

30代の場合は教育を必要としない「即戦力」の人材を求めるため、未経験だと難しい求人がほとんどです。

もちろん、30代でも未経験OKの求人・業界はありますが、やはり即戦力の求人と比べると条件が大きく劣る事になるでしょう。

例えば、ニート・フリーター・派遣社員で「未経験業界でも正社員を目指して働きたい」という方であれば30代未経験の求人を狙うのはおすすめです。

ただし、前職のスキル・経験がある状態で「心機一転、全く別の業界に0から転職したい」と考えている場合には、逆に条件・年収が下がる場合も考えられるので要注意です。

そのため、ある程度職歴のある30代で未経験転職をしようと思っている方は、

「転職するリスクを払ってでも新しい職場で得られるものは何か?」を考えて取り組む事をオススメします。

どういう求人なら30代未経験でも転職できる?

転職サイトで掲載されている30代未経験求人には、

  • 事務作業
  • 測量
  • 施工管理
  • 配送ドライバー
  • ショップ店員

など、スキル経験を問わない仕事が多く採用率が高いです。

中には、「総合職」「営業職」「エンジニア」「マーケティング」などの求人もありますが、内定の難易度は上がるでしょう。

そのため、30代での転職は前職でのスキルを少しでも活かせる求人を狙うべきです。

例えば、営業がある方なら「別業界の営業職」であれば未経験業界だとしてもスキルを発揮できると思います。

もしくは前職で継続年数が長い方なら、未経験業界でも勤務年数の信頼性から内定をもらえる可能性はあるでしょう。

どちらにせよ、30代の転職では「即戦力」が求められるので、未経験業界でも前職での経験を少しでも活かせる職場を狙うべきです。

「スキル・経験が全くない」という方であれば、例えば、プログラミングスクールの『Geek Job』のように職業訓練と転職エージェントがセットになっているサービスの利用もおすすめです。

就職エージェント経験者

斉藤晶子

新卒で人材紹介会社にて1年3ヶ月勤務

あなたのキャリアの幅広げる手段として転職エージェントは大いに使うべきサービス。

しかし、実際の利用者からは「担当スタッフが雑で合わなかった」という声も見られます…。

この記事では、私の経験を踏まえた注意点をご紹介するとともに、本記事を執筆するにあたって改めて徹底リサーチして厳選した13サービスをまとめてご紹介します。

この記事を読めば、あなたに合ったエージェントが見つかり、転職活動への新たな一歩を踏み出せるでしょう。

この記事の読み進め方

1.まずは「総合型」のエージェントに1つ登録する【必須】
おすすめの転職エージェント3選

2.目的別のエージェントにも登録する
未経験 / 女性 / ハイクラス / ワークライフバランス重視

3.成功例やその他知識を知って転職成功確率を上げる

実際の転職エージェント30代利用者の体験談【成功例】
転職エージェントを使う際の注意点3選

気になる内容をタップ

【ランキング】30代にオススメの転職エージェント比較表

30代 転職エージェント おすすめ 4象限マトリクス
ユニークキャリア株式会社独自作成
サービス名特徴おすすめ年齢求人数非公開求人数業界エリア使いやすさ詳細
総合型リクルートエージェント
リクルートエージェント
30代対応の求人が多い全30代
142,954件

199,261件

全業界

全国
詳しくみる
doda
doda
書類作成などのサポートが手厚く
仕事と両立できる
全30代
106,237件

35,789件

全業界

全国
詳しくみる
マイナビエージェント
マイナビエージェント
30代の未経験転職実績豊富30代前半
31,229件

31,318件

全業界

全国
詳しくみる
女性向けパソナキャリア
パソナキャリア
育休・産休を考慮した転職サポート全30代
37,780件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

type女性の
転職エージェント
30代女性のキャリアップを後押し30代前半
7,967件

14,422件
IT・コンサル・人材・金融
東京・神奈川・千葉・埼玉
詳しくみる
リアルミーキャリア
リアルミーキャリア
ワーママに嬉しい時短正社員登用全30代非公開非公開IT・WEB・人材
東京
詳しくみる
未経験エンエージェント
エンエージェント
30代での初転職へのサポート充実全30代
1,300件

150,000件

全業界

全国
詳しくみる
転職カレッジ
就職カレッジ
ニート・フリーターでも正社員を目指せる30代前半非公開非公開
全業界

全国
詳しくみる

アドミックエージェント
自分に合う仕事にキャリアチェンジできる20代〜30代前半
6,549件
非公開
全業界

関西・関東・北海道
詳しくみる
ハイクラスリクルートダイレクト
リクルート
ダイレクトスカウト
30代以上の年収800万円を目指す求人豊富全30代
88,358件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
ビズリーチ
ビズリーチ
優秀なヘッドハンターが在籍30代中盤〜後半
63,998件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

ワークポート
年収700万以上の求人が多い30代〜50代
80,243件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

ランスタッド
外資系に強く幅広い求人が揃う30代〜50代
5,305件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
JACリクルートメント
JACリクルートメント
マネジメント経験ありの30代転職実績豊富30代中盤〜後半
11,530件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
ミドルの転職
ミドルの転職
30代で管理職・役員レベルを目指せる30代中盤〜後半
118,689件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
クライス&カンパニー
クライス&カンパニー
利用者の平均年齢37歳でありながらも、
平均年収1,000万円を実現
30代後半
4,046件

4,046件

コンサル・IT・金融

東京
詳しくみる
管理部門特化
MS-Japan
管理部門の転職に特化している
幅広い求人を取り扱っている
全30代非公開非公開管理部門
全国
詳しくみる
ワークライフバランス
リブズキャリア
フレックス・リモートワークなど
ワークライフバランスの取れた求人が豊富
30代前半〜中盤
1,095件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

30代におすすめの転職エージェント13サービスをご紹介。

30代になってからの転職活動は、「実務経験を求められ、本当に転職できるか不安…」という気持ちがつきものですよね。

実務経験に自信のない人でも安心な未経験対応のエージェントもあります。

自分の状況に合ったエージェントどれなのか比較検討しながら探してみましょう。

【総合型】30代の求人が多い王道転職エージェント3選【30代向け求人も豊富】

総合型おすすめ特徴求人数非公開求人数業界エリア使いやすさ詳細
リクルートエージェント
リクルートエージェント
30代対応の求人が多い
142,954件

199,261件

全業界

全国
詳しくみる
doda
doda
書類作成などのサポートが手厚く
仕事と両立できる

106,237件

35,789件

全業界

全国
詳しくみる
マイナビエージェント
マイナビエージェント
30代の未経験転職実績豊富
31,229件

31,318件

全業界

全国
詳しくみる

大手総合型転職エージェント3つをご紹介。

総合型のエージェントはどの年代にもおすすめのサービスと言えるので、30代のあなたは確認しておきましょう。

リクルートエージェントは転職成功実績の高い人気のサービス

リクルートエージェント 30代の評判
リクルートエージェント
特徴利用者の満足度が高い
国内最大の転職エージェント
求人数も国内最多で幅が広い
オススメな人初の転職活動を成功させたい人
総合職の転職を成功させたい人
求人数
地域別)
東京都70,385件(2022/02/28現在)
大阪府17,228件(2022/02/28現在)
愛知県15,966件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
管理・事務8,695件(2022/02/28現在)
企画・マーケ・経営8,102件(2022/02/28現在)
SE・ITエンジニア47,111件(2022/02/28現在)
メリット手厚いサポートで転職初心者でも安心
企業への交渉力が高いため採用が決まりやすい
業界最多の案件数でどんな人にも仕事が見つかる
デメリット・キャリアアドバイザーの合う合わないが分かれる
・条件に合わない求人を紹介されることもある
・就職サポートは3ヶ月までで長期的な仕事探しには非対応
公式リンクhttps://www.r-agent.com/
リクルートエージェント3つの特徴

①厚生労働省の調査によって転職支援実績NO.1を証明

②14万件を超える業界トップクラスの求人数

③3ヶ月までしか利用出来ないので、ゆっくり転職活動を出来ない

圧倒的信頼があり、幅広い求人から転職先を選びたい30代におすすめな「リクルートエージェント」。

転職支援実績No.1ということもあり、30代の求人数が非常に多いので必ず登録しておくべきサービスですね。

実際に利用者の評判にも「求人数が圧倒的に多い」「日本のエージェントの中では一番だと思う」という声もあったので、

30代で転職を考えている人は必ず登録しておくべきでしょう。

しかし、転職活動で利用できるのは最大3ヶ月までです。

「自分のペースでのんびりと転職活動をしたい」という人にはあまりおすすめ出来ません。

ただ、実績No.1の王道サービスなので、無料登録しておいて損はないでしょう。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントの悪い評判・良い評判

嫌いと言っている職種を薦めてこられた

 (1)

面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。
無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。

みん評 (ぺぺさん投稿日:2021.08.17)より抜粋

求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている

 (1)

求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている

もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。
こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。

みん評とくめいさん投稿日:2022.01.06)より抜粋

40代後半で正社員になれた

 (4)

まさか自分がこの歳で転職、しかも正社員になれるとは思ってなかったのでびっくりです。
とにかく受かりそうなところを教えてくれるので、あとはひたすらエントリー。

面接まで行くのも大変な時代ですし、紹介してくれる会社の数が多いのはやっぱり強いと思います。
システムもしっかりしてるので他社より使いやすいと思いました

みん評yu7さん投稿日:2022.09.28)より抜粋

遠隔地でも電話での模擬面接対応で無事に内定ゲット!!

 (5)

細かいところまで親身に返信してくれたりする。

職務経歴書や面接対策など添削してくれる。

求人も圧倒的に多いし、日本のエージェントの中では一番だと思う。ここをメインに利用して他社をサブに利用するのが良いかも。

みん評とくめいさん投稿日:2019.11.21)より抜粋

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

dodaは首都圏以外の地方求人も豊富

doda転職エージェント  30代の評判
doda
特徴転職サイトの併用が可能
国内で2番目に求人数が多い
市場価値チェックツールが利用可能
オススメな人転職先とのミスマッチを減らしたい人
自分の市場価値を出来るだけ高めたい人
求人数
地域別)
東京都55,025件(2022/02/28現在)
大阪府13,632件(2022/02/28現在)
愛知県10,966件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職24,963件(2022/02/28現在)
企画・管理19,720件(2022/02/28現在)
ソフトウェア関連30,801件(2022/02/28現在)
メリットアドバイザーのサポートが手厚い
求人数が他サービスと比較して多い【10万件以上】
就活サイトとエージェントを両方使うことができる
デメリット・アドバイザーの合う合わないが大きく分かれる
・メールがたくさん送られてきて煩わしいと感じることも
・エージェントのサービスは3ヶ月しか使えない
公式リンクhttps://doda.jp/consultant/
doda3つの特徴

①リクルートエージェントに負けない実績

②首都圏以外の地方求人でも豊富に取り扱っている

③アドバイザーは広く浅くなので、専門性が低い人もいる

豊富な地方求人から転職先を探したい30代におすすめの「doda」。

リクルートエージェントと、大手求人サービスとして凌ぎを削っているのですが、

dodaは他社と比較すると「地方求人が多いこと」が強みです。

地方在住で幅広い求人から会社を探したい30代におすすめのサービスと言えるでしょう。

実際に利用者の評判でも「すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた」という声が多くありました。

ただし、幅広い求人を持っているが故に、「アドバイザーは広く浅く知識を持っていて専門性が低い」という声も見られました。

>> (無料)dodaに登録する

dodaの悪い評判・良い評判

直接応募で受かりました

 (2)

dudaで応募したらエージェントに書類で切られましたが、スキルマッチを考えると書類で切られたことに納得がいかなかったので、企業に直接応募したらそのまま内定を勝ち取りました。
転職サイトはアテにならないなと思いました。

みん評CCさん投稿日:2021.10.12)より抜粋

フォローなし

 (2)

1年ほど前にdodaの若い担当者より現在の会社紹介を受けたが今考え直すとdodaよりは会社の紹介のみでそのあとのフォローアップなど一切なかった。
また、大切な求人の条件などについて担当者全く把握できておらずこちらから何度も聞き質さないと回答がなかった。
求人数は豊富にあるので、若い人には次のチャンスもあるので良い機会かもしれないが、管理職希望で転職を考えた場合にはあまりお勧めできない。

みん評anti dodaさん投稿日:2022.01.24)より抜粋

すぐに希望通りの転職先を紹介してもらいました

 (5)

社会に出て20年、初めての転職活動で正しい履歴書の書き方すら覚えていないという状況で困っていました。そんな時に転職エージェントの存在を知り、DODAのお世話になりました。

昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。

良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。

転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。

みん評アイスさん)より抜粋

サポートが充実して、転職初心者でも安心できた

 (4)

申し込むと転職エージェントの方が独学で調べて書くと失敗する履歴書や職務経歴書も細かくサポートして書くことが出来たので、書類選考も思っていたよりもスムーズに通過することが出来ました。

その他にも、DODAの転職エージェントでは面接対策も重視していて、短い時間に自分をアピールするポイントなどもアドバイスを受けることが出来たので自信を持って転職活動に挑むことが出来たと思います。

みん評seiaさん)より抜粋

>> (無料)dodaに登録する

マイナビエージェントは担当者の丁寧なサポートが魅力

マイナビ 30代の評判
マイナビエージェント
特徴「担当者のレベルが高い」との口コミが見られる
大手求人メディアで培った求人企業とのネットワークがある
オススメな人出来るだけ転職の可能性を広げたい人
他の転職エージェントだけでは不安な人
求人数
地域別)
東京都19,268件(2022/02/28現在)
大阪府3,677件(2022/02/28現在)
愛知県2,824件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職6,611件(2022/02/28現在)
経営・企画・管理・事務6,213件(2022/02/28現在)
SE・エンジニア13,478件(2022/02/28現在)
メリットマメな連絡でモチベーション維持に効果あり
応募者の希望にあった求人を紹介してもらえる
転職支援サービスが充実しているので転職初心者も安心
デメリット・拠点数が少ない
・求人数がそれほど多くない
・担当者によってサポート体制の合う合わないが分かれる
公式リンクhttps://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェント3つの特徴

①初めてや2回目の転職におすすめ【30代前半】

②30代でも未経験からの転職が可能

③ハイクラス向けの求人は物足りない

実務経験がまだ浅い30代前半におすすめの「マイナビエージェント」。

特に30代前半で新しい業界・職種に挑戦したい人におすすめのサービスと言えます。

実際の利用者は30歳を超えているのにも関わらず、未経験の法人営業の職種に飛び込んでいる人も。

しかし、未経験からでもOKの求人を取り扱っているので、年収800万円を超えるようなハイクラス向けの求人は物足りないという声も見られました。

新しい仕事に就き、心機一転40代に向けてキャリアを積んでいきたい人におすすめとも言えますね。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

マイナビエージェントの悪い評判・良い評判

正しい募集内容を伝えられず、面接で恥をかいた

 (3)

担当者の方は、親身になって聞いてくださりとても熱意がある良い方でした。ただ熱意が強く、成績などもあるのか、「内定を頂けるようにお礼状を出しませんか。ただ、出してしまうと内定は断れません」とのことで、迷う企業もあったので検討すると返事をしましたが、その後お礼状の事で担当者の方と企業担当の方から何度も何度も連絡があり、促された。正直、お礼状を出す時は自分から伝えるので、見守っていて欲しい部分があった。

みん評とくめいさん投稿日:2020.06.12)より抜粋

アドバイザー若い人が多い?

 (1)

求人数は少ないです。
添削は「これでいいんじゃないですか」と適当でした。求人への応募は半ば強制。断ろうとすると精神的に追い詰めてきます。最初は優しく親切だなといった印象でしたが、それは最初の印象だけ。実際、言ってないことをいったと言われ、向こうの良いように解釈され、態度はコロコロ変わり、すごく精神的に疲れました。アドバイザーは若い方が多いみたいなので仕方ない部分はあるんでしょうが

みん評さいさん投稿日:2019.06.22)より抜粋

量より質という印象

 (4)

求人数こそ劣りますが、無駄に情報量が多くなく混乱することなくじっくり応募できました。
また、面接前や面談後には多すぎると思うけど電話をくださりとても助かりました。

みん評りんかさん投稿日:2019.05.31)より抜粋

20代にはオススメできる

 (3)

初めての転職だったので、20代、第二新卒向けと聞いたマイナビに相談に行きました。担当は若い人で少し不安でしたが丁寧に対応してくれました。初めての転職だったからなのか、前職の仕事内容の他にもバイト経験や大学の学部を選んだ理由なども聞かれました。面接でも何回か聞かれたので話す練習になりました。私は技術職希望だったのですが、思うような求人は少なく退会しましたが、20代半ばで「転職したいなー」と軽く思ってる人にはお勧めのエージェント会社だと思います。

みん評みんとさん投稿日:2018.03.24)より抜粋

大手エージェントであり、私の年代の転職に強いという点が魅力的に感じた。

 (4)

マイナビエージェントの良かった点は、親身になって話を聞いてくれた点です。私には知人に転職先のあてがありましたが、万一転職できなかった場合に備えて転職先を自分でも探しておきたいと考えていました。そのような私の事情もよく聞き取ってくれました。悪かった点は、連絡が来なくなってしまったことです。最初に相談した時点では、もう少し時期をずらしてまた求人を紹介します、という話になったのですが、その後連絡が来なくなってしまいました。マイナビエージェントは、転職先を具体的にイメージできていて、できるだけすぐに転職したいと思っている人におすすめです。

ユニークキャリア(石本めぐみさん 34歳 女性)より抜粋

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

【30代女性】女性・ワーママさんにおすすめの転職エージェント3選

総合型おすすめ特徴求人数非公開求人数業界エリア使いやすさ詳細
パソナキャリア
パソナキャリア
育休・産休を考慮した転職サポート
37,780件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェント
30代女性のキャリアップを後押し
7,967件

14,422件
IT・コンサル・人材・金融
東京・神奈川・千葉・埼玉
詳しくみる
リアルミーキャリア
リアルミーキャリア
ワーママに嬉しい時短正社員登用非公開非公開IT・WEB・人材
東京
詳しくみる

30代の女性におすすめな転職エージェント3つをご紹介。

「育休・育児明け、時短勤務など子育てをしながらでも正社員として働きたい…」という方でも求人をゲットできる可能性はあります。

女性特化型のエージェントは出産などのライフイベントを考慮しキャリアを一緒に考えてくれるので、一度確認しておきましょう。

パソナキャリアは女性の転職に強いコンサルタントが在籍

パソナキャリア 30代の評判
パソナキャリア
特徴女性の転職支援に強い
求人の質が高い
オススメな人育休や産休を挟んでもキャリアアップしたい30代女性
子育てしながら働きたいママ
求人数
(地域別)
東京都18,568件(2022/03/07現在)
大阪府3,722件(2022/03/07現在)
愛知県3,100件(2022/03/07現在)
求人数
(職業別)
IT・Webエンジニア8,604件(2022/03/07現在)
営業職7,644件(2022/03/07現在)
管理・事務7,190件(2022/03/07現在)
メリット女性のキャリアへの理解度が高い
求人の質が高い
職務経歴書や履歴書のサポートが充実している
デメリット・求人数が大手2社と比べると少ない
・キャリアアドバイザーの合う合わないが分かれる
・ハイクラス層にマッチする求人が多いので人によっては求人数を物足りなく感じる
公式リンクhttps://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリア3つの特徴

①女性の産休・育休を考慮した転職サポートが充実

②ママでもキャリアアップを支援してくれる

③担当スタッフが若く専門的なアドバイスは貰えないとの声も

パソナキャリア」は産休・育休を挟んでもキャリアアップしたい30代女性におすすめ。

実際の利用者も出産を機に年収ダウンしましたが、転職することによって年収アップを実現しています。

パソナキャリアには女性の転職に特化した専門のエージェントがいるので、より産休や育児について理解した上で求人を探してくれます。

子育てをしながらでもキャリアアップを諦めたくない働くママにおすすめとも言えますね。

しかし、担当スタッフが若く専門性の高い領域でのアドバイスが貰えなかったとの声もありました。

専門性の高い職種を希望する場合は、領域に詳しいスタッフを配属するようにお願いしましょう。

>> (無料)パソナキャリアに登録する

パソナキャリアの悪い評判・良い評判

他社と比較するとサポートが今ひとつ

 (2)

選考に時間が掛かる企業はこちらから問い合わせをしないと現況の報告は無く、基本的に放置でした。時間が掛かる事も既に分かっている企業だったにも関わらず、事前にその情報シェアもありませんでした。その他、細かな気配りもあまり感じられず、もし今後転職の機会があってもこちらは使わないと思いますし、転職を考えている知人にも薦めません。

みん評アベベアーさん投稿日:2020.07.14)より抜粋

未経験にはおすすめできない

 (2)

転職の際に複数エージェントを利用しましたが、ここが1番微妙でした。。。
一度あまりにも連絡が来ないため担当を代わっていただいたのですがその方もサポートが全くなく、すぐに他のエージェントをあたりました。
転職を何度かされている方なら煩わしさがない分スピーディーにやり取りができるかもしれませんが、転職未経験の方なら他のエージェントさんを検討した方がいいと思います。。

みん評ぬぬぬさん投稿日:2021.04.08)より抜粋

異業種でも初心者でもチャンスが持てる!求人をもらえる

 (4)

転職活動期間にお世話になりました。大手ということもあり求人の案件も多く、異業種でも初心者OKの求人を紹介していただき、今まで自分が知らなかった得意な分野を新たに引き出してくださいました。面接が苦手でうまく思ったことが伝えられない、といったことにも親身になって相談にのってくださいました。

みん評miyuさん)より抜粋

第二新卒!丁寧にサポートしてもらえた

 (4)

第二新卒での転職は不安でいっぱいでしたが、担当者からの手厚いサポートがあったため無事、いきたい業界の企業へ内定が取れました。求人数も豊富なので求人の選択肢も多く、スムーズに転職できた方だと思います。

みん評ぴこささん投稿日:2021.01.10)より抜粋

>> (無料)パソナキャリアに登録する

type女性の転職エージェントは女性の担当者が8割

type女性の転職エージェント 30代の評判
type女性の転職エージェント
特徴・女性向け求人のみ
・女性の転職に関するノウハウが豊富
オススメな人・第二新卒で転職したい女性
求人数
地域別)
東京都1,841件(2022/02/28現在)
大阪府534件(2022/02/28現在)
愛知県352件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職2,609件(2022/02/28現在)
経営・企画・管理・マーケティング4,078件(2022/02/28現在)
事務・オフィスワーク269件(2022/02/28現在)
メリット30代でバリバリ働きたい女性に最適
大手企業とのパイプが太い
デメリット・地方の求人数が少なめ
・担当者の合う合わないがハッキリ分かれる
公式リンクhttps://type.woman-agent.jp/
type女性の転職エージェント3つの特徴

①20代〜30代女性のキャリアを見据えた求人提案

②ITエンジニアや営業などの求人が豊富

③求人は首都圏に集中しているので、地方での転職には向いていない

type女性の転職エージェント」は、ITエンジニアや営業など、キャリアアップしたい女性におすすめ

首都圏で働きたい20代〜30代の女性向けにサービスが設計されています。

また、女性限定なのでキャリアサポーターも女性のことをよく理解してくれるでしょう。

しかし、求人は東京に特化しているので、地方でキャリアアップしたい人には向いていません。

都市部でバリバリと仕事をしたい20代〜30代女性におすすめの転職エージェントです。

>> (無料)type女性の転職エージェントに登録する

type女性の転職エージェントの悪い評判・良い評判

バランスが良くない

 (3)

全体的にある程度キャリアを積んだ人向けの転職サイトに思えました。一流企業からスカウトメールが来たときは嬉しかったのですが、特別な資格や強みの無い自分に務まるのかな?と不安になり辞退しました。結局バランスのあった求人案内は無く別のところで登録しなおしました。

みん評むぎちゃさん)より抜粋

応募準備中のまま放置

 (1)

対応していただいたエージェントさんの人柄は良かったと思います。
活動の支援という点では選考が進んでいるのか書類が落ちているのか等が全くわからず、他の口コミでもありましたが応募準備中のまま放置されているような案件が多々あります。
合格の可能性が高い方から対応していることもあるかと思いますが、仲介を行う会社としては正しく機能していないように思えました。

みん評スコットさん投稿日:2022.09.01)より抜粋

サポートが手厚く親切

 (4)

type転職以外にも2社登録しています。type転職でカウンセリングを受けたのですが、自分が本当にやりたいことを一緒になって考えてもらえました。一人では気づかなかった部分やアドバイスをもらい、自分の強みとチャレンジしたい事を明確になったので自信につながりました。紹介してくれる求人は一週間で16件ぐらい。ちょっと少なめですがまずまずといった感じです。

みん評ミントさん)より抜粋

未知の可能性を引き出してくれた

 (4)

ありとあらゆる転職エージェントに登録して、漠然と転職をする。という私の気持ちを整理して、確実に転職の先に方向付けしてくれて、なおかつ可能性を引き出してくれた一番の転職エージェントがtype転職エージェントでした。担当のエージェントさんと一番気があったというのが一番近い感想かもしれません。特に1社に絞った訳ではありません。本当に面倒見よく、途中で私自身が諦めかけようとしていても、励まし、見る方向性を変えてみたり、担当者の方には良くやって頂きました。

みん評すぎちゃんさん)より抜粋

>> (無料)type女性の転職エージェントに登録する

リアルミーキャリアは時短正社員で働けるワーママ向け

リアルミーキャリア  30代の評判
リアルミーキャリア
特徴時短正社員としてすぐに働ける求人が豊富
東京23区の求人がメイン
オススメな人育児中で時短で働きたい女性
東京23区に通勤可能な人
求人数
(地域別)
非公開
求人数
(職業別)
非公開
メリット時短勤務の求人が多い
仕事と育児を両立しやすい
デメリット・即戦力希望の求人が多めなので初心者には合わない可能性がある
公式リンクhttps://www.realme-career.com/
リアルミーキャリア3つの特徴

①時短正社員としてすぐに働ける求人を紹介

②育児中でも簡単にLINEでやりとりできる

③求人は東京23区がメインなので、地方在住者には厳しい

育児中で時短正社員として会社に入りたいワーママにおすすめなのが「リアルミーキャリア」。

実際に子育てをしている30代〜40代の人が多く利用し、転職を成功させています。

サポーターも育児を経験した人なので、より親身になって育児中の転職をサポートしてくれるでしょう。

しかし、求人は東京23区に集中しているので、地方での転職を考えている人には向いていません。

東京23区に通勤可能で、育児中のママ・パパにおすすめなサービスと言えますね。

>> (無料)リアルミーキャリアに登録する

リアルミーキャリアの悪い評判・良い評判

即戦力だけ求められた

 (2.5)

ワーママの時短ワーク転職を謳ったリアルミーキャリア。フタを開けると、即戦力求められるし第二新卒と競合になって小さい子供いるママはムリみたいなことを女性担当者があっさりと門前払いしてくるようだ。小さい子供がいると即戦力にならないっていうハナからの決めつけはこのご時世に引くなぁ。

TwitterReikaさん 10:54 AM · Dec 11, 2019)から抜粋

ムカつくことしか言わない

 (1)

正社員はなあ。。子供産むと特殊能力ないとなかなか無理だよ。。リアルミーキャリアとかもうほんとムカつくことしか言わないし、堂々とテック系以外は相手にしませんって言えばいいのに。保育料も高いんだよね。小さいうちは元が取れないと思う。

Twitterふろってぃさん 9:46 PM · Feb 7, 2023)から抜粋

リモートありの求人を紹介してくれた

 (4)

リアルミーキャリアは、電話面談の後ドンピシャな会社を2件紹介してくださり、どちらも面接好感触。リモートワーク有

Twitter浅田アルマジロ@5歳児ママさん 10:17 AM · Jul 10, 2018)から抜粋

>> (無料)リアルミーキャリアに登録する

【未経験OK】30代フリーター・派遣社員でも正社員を目指せるおすすめ転職エージェント3選

総合型おすすめ特徴求人数非公開求人数業界エリア使いやすさ詳細
エンエージェント
エンエージェント
30代での初転職へのサポート充実
1,300件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
就職カレッジ
就職カレッジ
ニート・フリーターでも正社員を目指せる非公開非公開
全業界

全国
しくみ

アドミックエージェント
自分に合う仕事にキャリアチェンジできる
6,549件
非公開
全業界

関西・関東・北海道
詳しくみる

フリーターやニートなど未経験者におすすめな転職エージェント2つをご紹介。

そもそも30代を超えると、未経験での転職は徐々に厳しくなっていきます。

しかし、「エン エージェント」は30代の未経験者への転職もがっつりサポート。

「30代の転職は実務経験やスキルを求められて厳しいのでは…?」と不安に思っている方でも安心して使えるエージェントです。

エンエージェントは30代での未経験転職におすすめ

エンエージェント 30代の評判
エン エージェント
特徴利用者の6割以上が20代後半〜30代前半
サポーターが親身になって寄り添ってくれる
オススメな人30代前半で転職が初めての人
新しい業種に挑戦したい人
求人数
(地域別)
東京都1,518件(2022/03/07現在)
大阪府248件(2022/03/07現在)
愛知県220件(2022/03/07現在)
求人数
(職業別)
管理部門職644件(2022/03/07現在)
IT・Web・通信系職540件(2022/03/07現在)
営業職410件(2022/03/07現在)
メリット初めての転職のサポートが手厚い
キャリアパートナーに対する良い口コミが多い
デメリットマネジメント経験がある経験豊富な人には合わない可能性も
公式リンクhttps://enagent.com/
エン エージェント3つの特徴

①20代後半から30代前半の利用者数が6割以上

②初めての転職には特に親身になって寄り添ってくれる

③マネジメント経験のある35歳以上の人には合わないとの声も

30代前半で転職が初めての人におすすめなのが「エン エージェント」。

利用者の6割以上が20代後半〜30代前半で、サポートが丁寧なので転職初めての方に人気のエージェントです。

特に口コミからは、「初めての転職だったけど、キャリアパートナーの方が本当に親身になって相談してくれた」という声が多く見られました。

しかし、初めての転職など未経験求人が多めとなっているのでキャリアアップを狙いたい人にはおすすめできません。

初めての転職で、新しい職種にも挑戦したいという方におすすめなサービスと言えますね。

>> (無料)エンエージェントに登録する

エンエージェントの悪い評判・良い評判

送信元を変えながら営業メールが送られてくる

 (2)

エンエージェントのメールを受信拒否してるのですが、送信元を変えながら営業メールを送ってくるので大変鬱陶しいです。

Twitterじょいさん 8:52 PM · Nov 2, 2021)から抜粋

信頼できない

 (2)

紹介できる求人ありませんって来たけど、私全然そんな条件入れてないし、今迄何してて、転職するとしたら地域の選択くらいしかしてないのによっぽどテキトーすぎる。エンエージェントは辞めておいた方がいいと伝えたい。全く信頼できない。

Twitterアズマ*黒豹*ベラドンナさん 10:48 PM · Nov 6, 2021)から抜粋

自分がやりたい職の求人情報が

 (4)

今日はdivさん経由で紹介してもらった エンエージェントさんとの面談行ってきた

昔、別のエージェント使ってた時 全く興味のない求人の押し付けと 電話が毎日かかってきた経験があって いいイメージなかったけど 今日の面談はそんなこともなく 方向性やら自分がやりたい職の 求人情報くれました

Twittertomisawa / データアナリスト 7:54 PM · Sep 9, 2019

>> (無料)エンエージェントに登録する

就職カレッジは30代のニート・フリーターからでも正社員が目指せる

就職カレッジ  30代の評判
就職カレッジ
特徴未経験でも安定した正社員を目指せる
就職について0からサポートしてもらえる
オススメな人ニート・フリーター・派遣社員で正社員を目指したい人
求人数非公開
メリット就職、転職で必要な知識を全て教えてもらえる
就職成功率は驚異の81.1%
デメリット・未経験からなので求人の質が低いものもある
公式リンクhttps://www.jaic-college.jp/
就職カレッジ3つの特徴

①30代前半(35歳まで)であれば利用可能

②未経験者の転職に必要な知識をレクチャーしてもらえる

③人によっては担当者の質が悪いという声も

就職カレッジは、ニート・フリーターなど未経験や職歴の浅い方専門のエージェント

30代前半(35歳まで)であれば利用することが可能です。

就職カレッジではビジネスマナーや面談対策など「就職の基礎」からサポートしてもらえるので、

今まで就職経験の無い未経験者でも0から正社員への道を見つけられます。

「今までフリーター・派遣社員だったけど、30代になって正社員の安定した仕事に就きたい」という方におすすめできるでしょう。

>> (無料)就職カレッジに登録する

就職カレッジの悪い評判・良い評判

心無い言葉を言われた

 (2)

未経験からでも就職できる職種を紹介されたときに、事務などよりも営業を推して紹介され、また施工管理なんかも紹介されちょっと変わったところから引っ張ってきたなと思いました。

私は事務職希望でしたが、事務職ならバイトの方がいいとか無責任で心無い言葉を言われ、正直営業だけ勧めたいんだなと思いました。

みん評とくめいさん)より抜粋

別を利用した方がいい

 (1)

悪いことは言わないので別を利用した方がいいと思います。
初めて連絡したエージェントがジェイックだったのですが、のちに他のエージェントに連絡した際にここまで対応が違うのかと驚きました。
体育会が売り?のようなことを他にて目にしますがハッキリ言って時代錯誤的な体育会です。相手を叩いて自信やプライドを砕き言うことを聞かせるエージェントというのはいかがなものかと思います。

みん評定吉さん)より抜粋

初めての就職活動も手厚いサポートで安心

 (5)

正社員として働いたことがなく、周りと比べて負い目を感じていましたが、履歴書の書き方からビジネスマナーまで基礎をしっかり学ぶことが出来て自信に繋がりました。また、スタッフも就職を応援してくれるので、不安な所はすぐに相談出来て心強かったです。

みん評YKさん)より抜粋

細かい気配りと迅速な対応で安心できました

 (5)

申し込みをしてからすぐに担当アドバイザーより連絡がきて、スケジュールや就活の流れ等分かりやすく説明してくれました。疑問点や不安に思ってる事なども明快に答えてもらえて、信頼できる感じがしました。

みん評ゆきうさぎさん)より抜粋

>> (無料)就職カレッジに登録する

アドミックエージェントは地方で未経験転職したい30代向け

アドミックエージェント 転職 エージェント 関西 関東 北海道 四国 大阪 地域密着 コンサルタント サポート
アドミックエージェント
特徴コンサルタントの質が高い
地域密着型求人が多数
オススメな人関西・関東・北海道エリアで転職を考える人
地域密着型の企業に転職したい人
求人数
地域別)
東京都1,600件(2023/03/01現在)
大阪府3,045件(2023/03/01現在)
愛知県1,905件(2023/03/01現在)
求人数
(職種別)
営業2,287件(2023/03/01現在)
販売・サービス1,456件(2023/03/01現在)
SE・ITエンジニア660件(2023/03/01現在)
メリットコンサルタントの質が高くマッチする企業が見つかる
地域密着の求人が豊富で未経験からチャレンジできる
コンサルタントのサポートが手厚い
デメリット・関西エリア以外の求人が少ない
公式リンクhttps://admic-agent.co.jp/
アドミックエージェント3つの特徴

①マッチ度が高い求人紹介を実現

②未経験OKの地域密着求人が豊富

③コンサルタントの質が高い

関西・関東・北海道エリアで転職を目指す人におすすめの「アドミックエージェント」。

コンサルタントは企業と求職者の双方を担当していて、お互いのニーズを把握しているので、マッチ度が高い求人紹介を実現できます。

地域密着の求人を豊富に取り扱っていて、未経験からのキャリアチェンジも可能です。

しかし、関西以外の求人は比較的少ないので、他の大手エージェントと併用するのが良いでしょう。

自分に合う仕事探しがしたい、関西・関東・北海道エリアの人におすすめの転職エージェントと言えます。

>> (無料)アドミックエージェントに登録する

アドミックエージェントの良い評判

コンサルタントの手厚いサポートでスムーズに転職できた

 (5)

今回の転職活動でお世話になりました。まず初めにzoomにて私の職歴や今後の働き方、働きたい職種を丁寧に聞いてくださり私に合った求人を紹介していただきました。

普段のやり取りはLINEにて勤務外であろう時間にも迅速に対応下さったり、面接時には実際に会社まで同行していただいたりとても心強くありがたい存在でした。私1人ではこんなにスムーズに行かなかったと思います。

他の投稿者様も仰っているようにとても親身に相談に乗ってくださり感謝です。

今後とも何かありましたらお世話になります。本当にありがとうございました。

Googleマップより抜粋

自分に合った仕事が見つかる

 (5)

農耕型エージェントと呼ぶにふさわしい企業様です。

友人にも薦めたい転職エージェントです。

一つ一つの求人が、なぜ自分に合っているのかを説明していただき、大変親身な対応でした。

自分が出来ること、やりたいことに気づくことの出来た転職活動となったのもアドミック様のおかげです。

何年後になるか分かりませんし、担当していただいたエージェント様とまたお会いできるかも分かりません。

しかし、また転職活動をする際には必ず利用したいと思います。

本当にありがとうございました!

Googleマップより抜粋

>> (無料)アドミックエージェントに登録する

【ハイクラス】30代で年収800万円以上を目指したい人におすすめの転職エージェント7選

総合型おすすめ特徴求人数非公開求人数業界エリア使いやすさ詳細
リクルートダイレクト
リクルートダイレクトスカウト
30代以上の年収800万円を目指す求人豊富
88,358件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
ビズリーチ
ビズリーチ
優秀なヘッドハンターが在籍
63,998件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

ワークポート
年収700万以上の求人を多く揃う
79,028件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

ランスタッド
外資系に強く幅広い求人が揃う
5,305件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
JACリクルートメント
JACリクルートメント
マネジメント経験ありの30代転職実績豊富
11,530件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
ミドルの転職
ミドルの転職
30代で管理職・役員レベルを目指せる
118,689件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
クライスアンドカンパニー
クライス&カンパニー
利用者の平均年齢37歳でありながらも、
平均年収1,000万円を実現

4,046件

4,046件

コンサル・IT・金融

東京
詳しくみる

30代のハイクラス向け転職エージェント7つをご紹介。

30代になって実務経験も積んできたので、

「もっとやりがいのある仕事を…」

「もっと年収の良いところで…」

と、良い条件の職場で働きたい方におすすめのサービスです。

年収800万円を超える求人が多く並ぶサービスばかりなので、年収アップも狙えるでしょう。

リクルートダイレクトスカウトは転職後の平均年収900万円が目指せる

リクルートダイレクトスカウト  30代の評判
リクルートダイレクトスカウト
特徴ハイキャリア向けの求人が豊富
キャリアのレベルが高くないと登録できない
オススメな人経歴に自信があるキャリアアップしたい30代
求人数
地域別)
非公開
求人数
(職種別)
非公開
メリット年収アップが期待できる
必要に応じて相談に対応してもらえる
スカウトを待つだけなので転職を効率化できる
デメリット・他社と比較すると求人は少なめ
・スカウトメールが必要以上に多い
公式リンクhttps://directscout.recruit.co.jp/
リクルートダイレクトスカウト3つの特徴

①リクルートが運営する30代〜50代のハイクラス人材向けサービス

②転職後の平均年収900万円を実現

③転職決定までのスピードは比較的遅い

実務経験やスキルに自信があり、年収800万円〜2,000万円に挑戦したい30代におすすめの「リクルートダイレクトスカウト」。

実際の転職成功者は平均年収900万円まで昇りつめています。

運営元がリクルートなので、高収入だけではなく、信頼できるサービスと言えるでしょう。

しかし、「転職決定までのスピードが遅い」という声が見られるので、今すぐ転職したい人にはおすすめ出来ません。

じっくりと高収入を実現できそうな求人を探したい人におすすめとも言えますね。

>> (無料)リクルートダイレクトスカウトに登録する

リクルートダイレクトスカウトの悪い評判・良い評判

ハードルが高すぎる

 (3)

20代後半で転職を希望していますが、このサイトでは自分にはかなりハードルが高いと感じました。確かに掲載されている企業は誰でも知っているような一流企業が多く、もし採用されればそれなりの収入は得られると思います。しかし自分の学歴や現在の仕事の内容からすると、恐らく鼻にもかけられないことでしょう。このキャリアカーバーはあくまでも参考としてとらえて、自分の力量に合った転職サイトで転職先を見つけようと思います。

みん評とわさん投稿日:2018.10.05)より抜粋

自分の行きたい業種がやっとわかった

 (4)

今回、 私が就職活動をしてみて感じたことは、やはり自分の情報量だけでは全然足りないということです。自分だけでは集めることのできない業界の情報や、知識ノウハウをキャリアカーバーの人たちは持っていたので非常にスムーズに話し合いが進みました。職業選択の際に必要なものはやはり、一番は情報であると思います。なので、その情報を正しく、しかも要約して教えてくださるので、非常に良いサービスだと思います。

みん評みかさん投稿日:2019.01.18)より抜粋

納得行くまで案件を吟味したかったので満足です。

 (4)

前の会社には10年勤務してからの転職のため、そのキャリアを最大限に活かせる転職先を探していました。多くのコンサルタントの中から自分の市場価値を最大限に高めてくれる担当者を選定できる点は、大リーグの代理人と同様で非常に重要です。有利に転職を進めていくための情報やいい案件を提供してもらえて非常に助かりました。転職先にこだわりたい方、納得できる会社が見つかるまでじっくりと活動したい方に向いているのではないでしょうか。

みん評ちくわちゃんさん投稿日:2018.10.23)より抜粋

>> (無料)リクルートダイレクトスカウトに登録する

ビズリーチは年収600万円以上の高単価求人のみ探せる

ビズリーチ  30代の評判
ビズリーチ
特徴従来の転職エージェントとは異なりお金がかかるが、その分高品質な求人多数。
スカウト機能で求人企業からダイレクトにオファーがもらえる
オススメな人転職成功率を高めるためにお金を出しても良い人
20代で既にレベルの高いキャリアを築いている人
求人数
地域別)
東京都55,180件(2022/02/28現在)
大阪府8,052件(2022/02/28現在)
愛知県4,071件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職16,611件(2022/02/28現在)
マーケティング4,243件(2022/02/28現在)
IT技術職16,611件(2022/02/28現在)
メリットヘッドハンターが頼りになる
スカウト制度で納得いく転職がしやすい
高い年収が確約された求人がとても多い
デメリット・第二新卒は登録できても転職しにくい
・履歴書作成補助や模擬面接などのサポートはヘッドハンターによる
・スカウトをもらってからの転職が中心で転職に時間がかかる
公式リンクhttps://www.bizreach.jp/
ビズリーチ3つの特徴

①年収600万円以上の高単価求人のみ

②利用者の6割超が35歳以上

③全てのサービスを受けるにはお金がかかる

年収600万円以上を目指す、実務経験とスキルが豊富なハイクラス人材におすすめな「ビズリーチ」。

大学を卒業し社会経験が10年以上になる、30代後半の経験豊富な人が多く転職を成功させています。

他社と比較しても優秀なヘッドハンターが在籍しているので、よりリアルなアドバイスが聞けるでしょう。

しかし、ビズリーチで全てのサービスを使う場合、月額料金が発生。

お金はかかりますが、無料体験もあるので、なんとしてでも転職を成功させたい人は今すぐ登録しましょう!

  • 有料プラン(プレミアムステージ):30日間コース5,478円(税込)
  • 無料プラン(スタンダードステージ):0円

「プレミアムステージ」の会員の方がご利用いただけるサービス【有料】

  • 全ての求人の検索・閲覧、応募
  • 全てのスカウトの閲覧・返信
  • ビズリーチプレミアム限定のコンテンツ利用

「スタンダードステージ」の会員の方がご利用いただけるサービス【無料】

  • 求人の検索・閲覧(企業名を除く)
  • 一部の求人への応募
  • プラチナスカウトの閲覧・返信

>> (無料)ビズリーチに登録する

ビズリーチの悪い評判・良い評判

審査基準や結果が曖昧

 (1)

利用者登録は出来ても、審査を通ってない場合は企業へ応募できない状態のまま放置されるようです。

高学歴・高収入の方には良いサイトなんだろうけど、日本人の平均年収程度の人間は相手にされないようです。

失礼を通り越して高飛車にもほどがある。

みん評イカリングさん投稿日:2022.04.06)より抜粋

スカウトメールには細心の注意を

 (3)

私は2年使わせて頂いておりますが確かに年収は高い案件が
多くしかし実際には面接時低くなってしまう事もあります。
どの様な求人サイトでも同じだが募集要項実際勤務すると違う事もあります。ブラック企業もホワイト企業のフリをして登録していますので気をつけてください.

みん評エンジニアXさん投稿日:2020.09.03)より抜粋

自分が探している仕事が見つけやすい

 (4)

ハイクラス求人への転職を検討している際に、広告をFacebookで見かけたので、登録しました。
他社の紹介サービスも活用していましたが、年収800万以上の求人数が圧倒的でした。ハイクラス求人に特化されていることもあり、サポートの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。
30代での転職は非常に悩みましたが、ビズリーチと出会えたことで、転職の踏ん切りがつきました。初めての事で戸惑うことばかりでしたが、最後までアドバイスを下さり、感謝しています。
ありがとうございました。

みん評まゆみさん投稿日:2018.10.23)より抜粋

今までの経験に見合った求人に出会える

 (3)

社会人として積み上げてきた経験と実績を、明確に評価してくれるところが魅力でした。どういう人材を求めているのか、入社後に自分の長所を最大限に活かすことができるのか、所有している資格を有効活用できるのかなど、自身の今後の社会人としての可能性を広げてくれる求人が数多く掲載されていました。
転職活動を進めていく上で参考になる求人や業界の情報が豊富ですので、実際に応募する企業の判断材料として欠かせない情報がすぐに見つかるところが大きな強みでした。

みん評かえるさん投稿日:2019.03.26)より抜粋

>> (無料)ビズリーチに登録する

ワークポートは年収700万円以上の求人が豊富に揃う

ワークポート
特徴人材紹介業20年の歴史ある転職エージェント
年収700万以上の求人が約38,000件以上揃う
オススメな人年収アップを目指す方
転職活動の総合的なサポートを希望する方
求人数
地域別)
東京都27,556件(2023/09/17現在)
大阪府7,176件(2023/09/17現在)
愛知県4,351件(2023/09/17現在)
求人数
(職種別)
営業職14,915件(2023/09/17現在)
クリエイティブ職2,859件(2023/09/17現在)
エンジニア技術職16,232件(2023/09/17現在)
メリット・年収700万円以上の求人が豊富
・専属のキャリアコンサルタントが転職活動をフルサポート
デメリット・サービスを登録しないと非公開求人を紹介してもらえない
公式リンクhttps://www.workport.co.jp/
ワークポート3つの特徴

①非公開求人を含む約7万件以上の豊富な求人量

専属のキャリアコンサルタントが転職活動をフルサポート

年収アップを目指せる案件が幅広く揃う

株式会社ワークポートが運営する「ワークポート」。

ワークポートには、年収700万円以上の案件が約3万8000件以上も

職種を問わず幅広い求人が揃っているので、年収アップを目指しやすいと言えるでしょう。

求人紹介はもちろん、面接の日程調整や内定後の交渉の代行、現職の退職サポート、転職先へ入職後のアフターフォローまで、あなたの転職活動を多方面からサポート。

経験豊富なキャリアコンサルタント「転職コンシェルジュ」が専属で対応し、求職者の面接通過率を向上させています。

サービスに登録すると非公開求人を紹介してもらえるので、まずは登録してみてはいかがでしょうか。

>> (無料)ワークポートに登録する

ランスタッドは幅広い求人が揃う外資系に強いハイクラス向けエージェント

ランスタッド
特徴・外資系に強く幅広い求人が揃う
・60年間の支援実績を誇る確かなサポート力
オススメな人外資系へ転職を目指す人
マネジメントレイヤー以上の経験を持つ30代・40代
求人数
地域別)
東京都3,993件(2023/06/30現在)
大阪府412件(2023/06/30現在)
愛知県233件(2023/06/30現在)
求人数
(職種別)
ITエンジニア(IT・Web・通信)1,030件(2023/06/30現在)
コンサルタント・士業265件(2023/06/30現在)
マーケティング・販促・企画311件(2023/06/30現在)
メリット・外資系企業への転職に強い
・バイリンガルのコンサルタントが多数在籍
・年収アップやキャリアアップが望める
デメリット・未経験には向かない
・外資系に抵抗感のある人には不向き
公式リンクhttps://www.randstad.co.jp/professionals/sslp/20_04/
ランスタッド3つの特徴

①マネジメントレイヤー以上の30代・40代におすすめ

②世界で活躍できる外資系企業から、日系の優良企業まで幅広く揃う

③IT系・コンサル職・マーケティング職・エグゼクティブ職・医療営業職など人気の職種に強い

外資系に強く、主にマネジメントレイヤー以上の経験を持つ30代・40代におすすめの「ランスタッド」。

60年もの支援実績を持ったエージェントです。

外資系企業だけでなく、日系企業まで幅広い企業と強いコネクションを築いており、エンジニアなどIT系からコンサル職まで豊富な職種の求人が揃います。

収入アップやキャリアアップを目指した転職に強いと言えるでしょう。

バイリンガルのコンサルタントが多数在籍しており、手厚いサポートが受けられるはずです。

実際に利用者の評判にも「こちらの希望を取り入れつつ、可能性の高い求人を紹介してもらえました」という声があり、サポート力の高さが窺えます。

ただ、ハイクラス転職に特化したサービスなので、未経験や、外資系に抵抗感があるという人には、あまり向かないでしょう。

外資系企業へ年収800万円以上で転職を考えているなら、まずは登録がおすすめです。

>> (無料)ランスタッドに登録する

ランスタッドの悪い評判・良い評判

ドライ

 (3)

ついてもらった担当が外資系ということでドライな人でした。国内企業しか知らない自分にはちょっと馴染めず、、、思ったより紹介してもらった求人が少なかったのもあり、ランスタッドで転職はできませんでした。

みん評より抜粋

放置

 (1)

転職目的で利用。
応募後一ヶ月間放置され、問い合わせをすると支店をたらい回しにされ、最後には「不採用だったので連絡はしませんでした」とのことでした。
不採用理由も求人企業の採用条件に記載されていない「年齢が・・・」とのことでした。
たぶん忘れられてたんだろうな。でもそのおかげで他の紹介会社を使って良い会社に転職することができました。

みん評より抜粋

表裏が無い

 (4)

こちらが希望しても経歴やレベルが足りないと紹介をしてもらえず、身の丈に合った求人を紹介してくれます。裏表なく対応してもらえたのが逆に良かったです。こちらの希望を取り入れつつ、可能性の高い求人を紹介してもらえましたし、自分には合っていたと思います。

みん評より抜粋

ピンポイントで良い案件を紹介してくれました。

 (4)

他の評価が低いので私はかなりレアケースかもしれませんが、個人的には案件も担当者も良かったです。
業界、職種、年収等殆どでマッチする案件をピンポイントでご紹介頂き、内定までスムーズに行きました。
担当者も質問事項は全て確認してくれましたし、進捗もこまめに連絡してくれました。
面接前に教えてくれる雰囲気や内容も的確で、焦ることなく社長面接まで行けました。
求職者の能力や経験でフォローに力を入れる人をかなり絞っているのかもしれませんね。
そういう意味では人を選ぶエージェントかと思います。
求人数は確かに少ないです。

みん評より抜粋

>> (無料)ランスタッドに登録する

JACリクルートメントは外資系のハイクラス求人が豊富に探せる

JACリクルートメント 30代の評判
JACリクルートメント
特徴外資系求人が多い
優秀な人材でないと登録できない
オススメな人語学力と経歴に自信がある人
外資系に転職したい人
求人数
地域別)
東京都7,026件(2022/02/28現在)
大阪府1,809件(2022/02/28現在)
愛知県1,044件(2022/02/28現在)
求人数
(職種別)
営業職1,954件(2022/02/28現在)
IT職2,498件(2022/02/28現在)
マーケティング・商品開発698件(2022/02/28現在)
メリットコンサルタントの仕事が早く対応も丁寧
紹介される求人と希望のミスマッチが少ない
企業、業界を熟知していて対策をしてくれる
デメリット・紹介される案件が他社のエージェントに比べて少ない
・現在の年収やキャリアによってはマッチする求人が少ない
公式リンクhttps://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメント3つの特徴

①実務経験とスキルに自信のある30代〜50代におすすめ

②30年以上の実績で、約43万人を転職に導いた経験あり

③未経験や第二新卒の20代には向いていない

30代以上でマネジメント経験のあるハイキャリア人材におすすめの「JACリクルートメント」。

年収500万円超えるハイキャリア向けに求人が構成されています。

また、運営会社自体がイギリス発祥なので、ハイクラス向けの外資系求人にも強いです。

しかし、ハイキャリアな経験を求められるため、実務経験の浅い20代には向いていません。

管理職・技術職・専門職への経験がある30代におすすめのサービスとも言えますね。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

JACリクルートメントの悪い評判・良い評判

なり振り構って転職先を探したい

 (1)

担当者だけでなく、複数の方から紹介されます。自分の事を知らない、話した事もない方から紹介されるのが疑問に思います。案の定、希望している業種、職種ではない企業を紹介され、お断りすると「この際はっきり言わさせて頂きますが、選べる立場ではないんですよ、なり振り構っている場合じゃないと思いますよ」と言われる始末。確かにそうだが、時間をかけてでも自分のスキルを活かせる転職にしたい思いもあり、正式にお断りする。それ以降は、サポートもなく、音信不通になりました。

みん評一平ちゃんさん投稿日:2017.09.02)より抜粋

コンサル業界はオススメしません。

 (1)

コンサル業界にJAC経由で転職しました。
ただ、転職後、仕事内容が全く彼らが言っている内容と違い、驚きました。彼らに文句を言っても、自分たちは会社側に聞いた事を伝えてるだけと反論され、責任感が全くないなって感じました。
ここはコンサル業界はオススメしません。

みん評Youさん投稿日:2018.12.11)より抜粋

元外資系出身者の担当者で話がスムーズにできた

 (4)

JACは東証一部上場企業でもあり、安心して申し込みを行いました。抱いていたイメージの通り、エージェントの対応は良く、非常にテキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディな対応をしてくださったことが強く印象に残っています。将来を見越したアドバイスも的確に行っていただけました。ただ、自分があまり乗り気ではない会社を強くすすめられることもあったため、紹介先の会社が転職希望者にとって合っているか否かが評価を分けるポイントかなと思います。

みん評あろーさん)より抜粋

外資系の内情に強い

 (4)

コンサルタントが元外資系で働いていたこともあって、外資の内情に詳しかったです。話がすぐ通じたのでストレスなく話を進められました。求人数が思ったより少なく感じたのは期待しすぎたせいでしょうか。少しがっかりでした。

みん評かかおさん)より抜粋

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

ミドルの転職は管理職や役員への転職が可能

ミドルの転職  30代の評判
ミドルの転職
特徴管理職や役員職などハイクラス向け
サービス利用者の平均年齢は45歳と少し高め
オススメな人30代後半でキャリアアップを目指したい人
年収1,000万円以上を目指したい人
求人数
(地域別)
東京都80,965件(2022/03/07現在)
大阪府19,693件(2022/03/07現在)
愛知県11,972件(2022/03/07現在)
求人数
(職業別)
IT・Web・通信系技術職28,610件(2022/03/07現在)
営業職14,793件(2022/03/07現在)
マーケティング・販促企画・商品開発系5,635件(2022/03/07現在)
メリット高待遇の求人を紹介してくれる
専門スキル・マネジメント経験を武器にできる
コンサルタントが丁寧にサポートしてくれる
デメリット・仕事が決まるまで時間がかかることがある
公式リンクhttps://mid-tenshoku.com/
ミドルの転職3つの特徴

①30代と40代をメインに対象とした転職エージェント

②管理職や役員レベルの求人も豊富

③30代前半でマネジメント経験のない人には向いていない

管理職などのマネジメント経験のある30代におすすめな「ミドルの転職」。

実際にハイクラス向け(年収1,000万円以上)の求人を1万件以上抱えています。

サービス利用者は平均45歳と高めではありますが、30代後半の転職実績も豊富。

キャリアアップするための環境は整っているでしょう。

ハイクラス向けな分、未経験者やマネジメント経験の乏しい人には向いていません。

30代後半で役員レベルなどのキャリアを狙っていきたい人におすすめとも言えますね。

>> (無料)ミドルの転職に登録する

ミドルの転職の悪い評判・良い評判

微妙

 (2)

エージェントといえば、ミドルの転職でエージェント経由のやつ何個か応募して、エージェントと面談したんだけど、全て登録と他案件紹介。賃貸みたいな釣り求人しかないミドルの転職に気をつけて。

Twitterてんぷらさん8:11 AM · Feb 9, 2022)から抜粋

しつこくなく距離感がちょうどいい

 (5)

en ミドルの転職は、気になるしても応募しませんか」は来ないし、エージェントからちょくちょく来るのがいい。ここからエージェント登録もしたけど、関係は分からなかった。
ここは検索がやりやすくて、ハイクラス求人が多めかな。

Twitter50代@転職&単身赴任さん 2:58 PM · Aug 17, 2019)から抜粋

>> (無料)ミドルの転職に登録する

クライス&カンパニーは転職後の平均年収1,012万円と超高単価

クライス&カンパニー 30代の評判
クライス&カンパニー
特徴転職後の平均年収は1,012万円
扱う求人は年収800万円以上のみ
オススメな人年収800万円以上をめざしたい人
マネジメントや役員クラスを経験したことがある人
求人数
(地域別)
非公開
求人数
(職業別)
経営企画・事業企画職574件(2022/03/07現在)
ITエンジニア職565件(2022/03/07現在)
コンサルタント職535件(2022/03/07現在)
メリット転職後の平均年収が高い
ハイクラス転職を目指す人に最適
デメリット・求人の質が高い分、そこまで求人数が多くない
公式リンクhttps://www.kandc.com/
クライス&カンパニー3つの特徴

①転職後の平均年収1,012万円【平均37.7歳】

②年収800万円以上のハイクラス求人のみを扱う

③30代でもスキルやマネジメント経験が豊富でないと求人が来ない

30代で年収1,000万円の壁を突破したい人におすすめの「クライス&カンパニー」。

平均年齢37.7歳ながら、転職後の平均年収が1,000万円を超えています。

サービス自体が年収800万円以上のみの求人を扱っているので、キャリアアップ&年収アップを狙っている人向けです。

ただ、高年収なため見合ったスキルや経験が求められる場合がほとんど

マネジメントや役員クラスを経験したことがある人におすすめとも言えますね。

>> (無料)クライス&カンパニーに登録する

クライス&カンパニーの悪い評判・良い評判

紹介数が少ない

 (3)

他の所に比べて紹介数が少なく感じました。中には名の知った企業もあったので求人の質は悪くないと思いました。他の転職エージェントにいくつか登録しつつ、並行して進めた方が良いと思います。

みん評ぶんぶんさん)より抜粋

コンサルタントの方がすごく丁寧だった

 (5)

ドキドキしながら訪れた汐留のオフィスは高級感があって、しっかりした会社なんだな、という印象。コンサルタントの方の対応もとても丁寧でした。転職活動はただでさえ不安があるし、初対面の方にどこまで話せるか緊張していましたが、先方からいろいろと話を引き出してくれたり、結果として満足度の高い面談になりました。面談した即日に、企業候補を紹介いただくなど、対応も早かったです。今も転職活動中なのでしばらくお世話になりそうです。

みん評yokkuさん)より抜粋

>> (無料)クライス&カンパニーに登録する

【管理部門特化】管理部門・士業のジャンルが希望な人向けの転職エージェント1選

総合型おすすめ特徴求人数非公開求人数業界エリア使いやすさ詳細

MS-Japan
管理部門の転職に特化している
幅広い求人を取り扱っている
非公開非公開管理部門
全国
詳しくみる

仕事内容や給与など、さらなる高みを目指して転職活動をおこなう人もいるでしょう。

希望の仕事に就くため、絶対に妥協したくないと考える人も多いはずです。

管理部門への転職を目指すなら、業界に精通したキャリアアドバイザーがいる「MS-Japan」がおすすめです。

MS-Japanは経理・人事・法務など管理部門の求人が探せる

MS-Japan
特徴管理部門の転職に特化している
幅広い求人を取り扱っている
オススメな人管理職への転職を目指している人
充実したサポートを受けながら転職活をしたい人
求人数
(地域別)
非公開
求人数
(職業別)
非公開
メリット・専門性が高いため希望の求人にマッチングしやすい
・キャリア設計や面接対策などのサポートが手厚い
・経理、人事、法務に精通したキャリアアドバイザーが在籍
デメリット・アドバイザーの対応に差がある
・ミスマッチが起こる場合もある
公式リンクhttps://www.jmsc.co.jp/
MS-Japanの特徴3つ
  1. 管理部門の転職専用の転職エージェント
  2. 業界に精通したキャリアアドバイザーがサポート
  3. 大手企業からベンチャー企業まで、あらゆる求人を扱っている

MS-Japanは、経理・人事・法務など管理部門の転職に特化した転職エージェントです。

業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、求人の選定や年収交渉など手厚いサポートを受けられます。
職務履歴書などの書類作成のアドバイスはもちろん、面接の練習まで対応してもらえます。

また、取り扱う求人は、大手企業からベンチャー企業まで幅広いのも特徴です。
豊富な求人数と、専門性の深いサポート力を活かし、マッチング度の高さを保っています。

MS-Japanを利用することで、満足度の高い転職活動ができそうです。

>> (無料)MS-Japanに登録する

MS-Japanの悪い評判・良い評判

ミスマッチが多い印象

 (0)

MS-Japan、採用側も求職側も使ってました 採用側でも求職側でも使ってましたが、ミスマッチが多い印象でした。 経理・会計事務所等の専門エージェントでしたが担当の方は実際に働いていた訳でもない…

Twitterから抜粋

経理求人も豊富で担当からのフォローも厚い

 (5)

正社員経理への転職で実際に使ってみて良かった転職エージェント ・リクルートエージェント ・MS-Japan ・マイナビエージェント 他にも転職エージェントは色々利用しましたが、この3つは経理求人も豊富で担当からのフォローも厚かったので特におすすめ。

Twitterから抜粋

>> (無料)MS-Japanに登録する

【ワークライフバランス】30代を機に仕事・プライベートを両立したい人向けの転職エージェント1選

総合型おすすめ特徴求人数非公開求人数業界エリア使いやすさ詳細
リブズキャリア
リブズキャリア
フレックス・リモートワークなど
ワークライフバランスの取れた求人が豊富

1,095件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

転職には「キャリア・年収アップ」だけが目標ではありません。

30代で結婚や出産などをきっかけに「30代で仕事・プライベートも両立できる仕事がしたい」

というワークライフバランス重視で職場を探す人もいるでしょう。

ワークライフバランス重視で職場を探すなら、フレックス・リモートなど新しい働き方を実現できる求人が多い「リブズキャリア」をおすすめします。

リブズキャリアはリモート・フレックスなど新しい働き方が探せる

リブズキャリア
特徴女性が働きやすい企業の求人が多い
自分に合う企業フェーズが診断できる
オススメな人働き方を変えたいワーママ
効率的に転職活動を行いたい女性
企業とのカルチャーマッチを重視したい人
求人数
(地域別)
非公開
求人数
(職業別)
非公開
メリット他の転職エージェントにはない案件がある
テレワーク・時短勤務可のワーママ向け求人が多い
志向性を登録できるため相性の良い企業を見つけられる
デメリット・担当者に当たり外れがある
・求人数が少ないため選択肢が狭まる
・現年収400万円を超えていないと求人を探しづらい
公式リンクhttps://career.prismy.jp/
リブズキャリアの特徴3つ
  1. 元リクルート出身が立ち上げた転職サイト
  2. 20代でキャリアを積まれたハイクラス向け
  3. リモートやフレックスなど柔軟な働き方ができる求人多い

リブズキャリアは、30代になり仕事プライベートを両立したい「ワークライフバランス重視」の方にオススメです。

特に、仕事が激務な方は「もう少しゆっくり働ける職場でプライベートも楽しみたい」と思うこともあるでしょう。

リブズキャリアではフレックス・リモートなど新しい働き方を導入している求人が多いので、ワークライフバランスの整った企業に出会いやすいです。

ただし、求人はどちらかというと「即戦力」を重視のハイクラス転職が多いので、未経験の場合は難しいでしょう。

ただ、ハイクラスだけに年収は比較的高い求人も多いので、「今まで一生懸命働いて身につけた経験・スキルを活かし、稼ぎつつもゆっくり働きたい」という方にぴったりです。

リブズキャリアを使えば、年収を下げずに今の職場より快適に働ける求人が見つかるかもしれません。

>> (無料)リブズキャリアに登録する

リブズキャリアの悪い評判・良い評判

メルマガが広告だらけ

 (0)

リブズキャリアのメルマガが最近広告ばかりなんだけど(旅行とかクレカとか)、お金に困っているのかな

Twitterとあるベンチャーのマーケ独り言さん 2021年2月25日)から抜粋

非公開設定が機能していない

 (0)

リブズキャリアからのおすすめ求人で自社の求人が送られてきた
レジュメ非公開設定企業にはしてるのに、おすすめはされちゃうのね

Twitterちとせ@ママでも自分軸さん 2021年3月27日 )から抜粋

バリキャリ女子にオススメ

 (0)

多分「30代、どちらかと言うとバリキャリ、子持ち、管理部門、キャリアも育児も妥協したくない人」向けの転職サイトだと思う。スカウト10社以上、応募数6社、内定もリブズキャリアで応募した企業でした!マッチしてる感が一番強かった♬

Twitterとみ@育休中※低浮上気味さん 9:38 PM · Apr 13, 2020)から抜粋

リブズキャリア経由で転職成功

 (0)

リブズキャリア経由でスカウトをもらった企業に転職しました!経営陣も子育て中でまたママ社員も多く、最初から非常にマッチ感が高かったです。 奇しくも転職した先は採用支援業の会社なので、企業側としてリブズキャリアを使わせていただいております!

Twitterちとせ@ママでも自分軸 さん 2021年2月13日)から抜粋

>> (無料)リブズキャリアに登録する

実際に30代で転職活動をした人の体験談【失敗談・成功談】

30代での転職の失敗談

36歳・女性(テレマーケティング)

即戦力として求められているので、冒険できる余裕はほとんどありませんでしたね。

自分にできることの中から、消去法で選ばされた感じです。

リクナビNEXT より抜粋

38歳・男性(家電メーカー企画)

希望していた職種での転職に失敗して、キャリアの方向性を曲げてしまった。

一度活動が行き詰まると、30代での転職は大変厳しいと思いました。

リクナビNEXT より抜粋

38歳・女性(食品メーカー経理)

年の割に責任が伴わない立場になり、自分がペーペーになったような情けなさを感じる。

同業他社はやはりやりにくい。前の会社ならこうしていた、などと反感を感じてしまいます。

リクナビNEXT より抜粋

38歳・男性(建材メーカー営業)

自分が何も知らない事にストレスを感じます。

新しいことに対する対応力も物覚えも落ちている気がします。

石の上にも3年ではないですが、辛抱の戦いです。若い子に頭を下げることも必要ですし…。

リクナビNEXT より抜粋

39歳・女性(通信系営業)

割と給与の良かった外資から転職したので、最初の1、2年は給与が下がるものだと最初からあきらめていました。

要は、何を一番に優先するかだと思います。

リクナビNEXT より抜粋

36歳・男性(メーカー財務)

最初から実年齢による上下関係など意識していない。

中途入社の割合が高い会社なので、企業風土として、職位の上下は経験と実力によって決まるべきとみんなが考えている。

リクナビNEXT より抜粋

30代の転職でよくある失敗談が「年齢相応のスキルや経験をアピールを活かせない」という事です。

この記事の冒頭でも説明した通り、30代での転職には「即戦力」が求められます。

そのため、求人で必要なスキル・経験が伴わなければ、

「転職エージェントに良い求人を紹介してもらえない」「転職は成功しても職場でトラブルが起きる」「年収が下がる」

などの失敗に繋がります。

そのため、30代の転職で失敗しないためには、やはり「20代のうちに培った経験・スキルを活かせる求人を探す」ということが大事です。

もちろん、30代から未経験業界への転職を考えている方もいると思いますが、業界によっては難しい場合も多いでしょう。

30代での転職の成功談

利用者の事例ビズリーチ
名前岩田さん(仮)
前職/年収メーカーの研究開発部/年収550万円
転職後/年収大手エネルギー会社のセールスエンジニア/年収750万円
転職理由セールスやマーケなどでよりビジネスに近いことをしたい
ビズリーチを使った理由Facebook広告で見たから
引用:ビズリーチ
筆者
筆者

なぜ転職活動をしようと思ったのですか?

岩田さん
岩田さん

5年目には、自分が研究段階から創り上げた製品を量産化することができ、大きな達成感がありました。ただ同時に、ここでできることはやりきったという感覚もあり、セールスやマーケティングなど、よりビジネスに近い仕事に挑戦してみようと思ったのです。

さらにチームマネジメントに長けていた尊敬すべき外国人上司の帰国が決まり「それならば、自分も動こう」と背中を押されました。そうして、Facebook広告で知ったビズリーチに登録し、初めての転職活動をスタートさせました。

筆者
筆者

実際にビズリーチを使ってどうでしたか?

岩田さん
岩田さん

ビズリーチ経由で14人のヘッドハンターとコンタクトを取り、職務経歴書の書き方や面接のコツなどアドバイスを聞いていきました。なかでも「企業の求人情報から、どんな経歴やスキルが求められているかを読み取り、自分のどんな実績や強みが企業にとって魅力的に映るかを考える」というヘッドハンターの助言は、転職活動において非常に役立ちました。

ヘッドハンターは転職マーケットを知るプロです。情報量が豊富ですので、できるだけ多くの方にお会いしようと時間をつくりました。直接話をするなかで、頭の中が整理され、転職理由やキャリアプランなどが明確になっていくことが多かったと思います。

筆者
筆者

今後のキャリアプランはありますか?

岩田さん
岩田さん

現在の会社でセールスエンジニアの経験を積み、5年後、10年後にはマーケティングの仕事に挑戦したいです。前職で経験を積んできたからこそ、かつて入りたいと思っていた会社に即戦力として転職することができました。

将来、次のキャリアにチャレンジしたいと考えたとき、市場から求められる人材になっているように、今与えられた環境で力をつけていきたいですね

実際にビズリーチを利用した30代の岩田さんは、自身のニーズに合わせた転職を成功させています。

転職マーケットに詳しいプロのヘッドハンター14人の方と面談し、キャリアを明確にされているので、理想の企業への転職に成功しました。

働き盛りの30代での転職は今後のキャリアを大きく左右します。

本気でキャリアを考えられる環境がある転職エージェントを使って、後悔のない転職になるように心掛けましょう。

転職エージェントを使う際の注意点3選

30代 転職エージェント 注意点

転職エージェントを使う際の注意点3つをご紹介。

転職エージェントあるあるも含まれているので、注意点を理解した上で利用しましょう。

1.転職は30歳を過ぎるとスキルや実務経験を求められ徐々に厳しくなる

30代 転職エージェント 注意点1

転職は30歳を過ぎると徐々に難易度が上がっていきます。

30代への中途採用で会社が求めているのは、「即戦力となる人材」です。

約6割の転職経験者が「かなり難しい」「やや難しい」という回答。

30代前半ともなれば、企業側も即戦力として応募者を見ています。

未経験職を目指すなら、イチから育ててもらう受け身の姿勢ではダメ。

困難を覚悟して、他の職種で培ってきた経験を活かした、光る特徴をアピールしましょう。

リクナビNEXTより抜粋

実際に、転職エージェントのリクナビNEXTでも「30代では即戦力の人材が求められる」と明言しています。

未経験からでも転職可能な求人はありますが、徐々に厳しくなることは頭に入れておきましょう。

なので、早めに転職するか、未経験対応のエージェントを選ぶかして対応するのがお勧めです。

2.担当エージェントによって対応に差がある

30代 転職エージェント 注意点2

転職エージェントにありがちなのが、担当エージェントの質の差。

対応が雑な人や、まだ若手で知識のない人が担当エージェントになる場合も。

少しでもハズレだなと思った時は、転職エージェントを変えるかスタッフの変更をお願いするようにしましょう。

口コミを見てみても、ほとんどのサービスで「担当スタッフがハズレだった」という声は見られます。

合う合わないは必ず存在するので、少しでも効率の良い転職活動になるようにスタッフ選びには気をつけましょう。

3.転職エージェントは複数登録しておく

30代 転職エージェント 注意点3

転職エージェントは最初3社ほど登録することをおすすめします。

実際の海外転職者も、転職活動時には3社ほどエージェントにお世話になっていたという声が多く見られました。

同じ目的を満たせるサービス3社を選ぶのがおすすめ。

例えば、年収800万円を狙いたい人は「ビズリーチ」、「リクルートダイレクトスカウト」、「JACリクルートメント」を選ぶとよさそうです。

複数登録し、より良いエージェントを選ぶようにしましょう。

転職エージェントを使うメリット2つ

30代 転職エージェント メリット

転職エージェントを使うメリット2つをご紹介。

転職エージェントならではの特徴もあるのでチェックしておきましょう。

1.非公開求人などの幅広い求人を紹介してもらえる

30代 転職エージェント メリット1

転職エージェントではサイトには載っていない非公開求人から求人を紹介してくれます。

企業サイトに載っていない非公開求人を紹介してくれる可能性もあるので、一度面談してみるのはおすすめ。

実際の利用者からも「情報豊富なエージェントから良い非公開求人をどんどん紹介してくれた」という声も見られました。

2.給与交渉などの営業サポートをしてくれる

30代 転職エージェント メリット2

転職エージェントでは求人紹介だけではなく、給与交渉などの営業サポートをしてくれます。

「直接企業に営業をかけるのは苦手…」

「給与交渉なんて出来るはずがない…」

営業が苦手な方でも、エージェントが代わりに交渉をしてくれるので安心ですね。

また、応募書類や面接対策も行ってくれるので、「書類や面接での選考が苦手…」という方にもおすすめと言えます。

転職エージェント以外の転職方法3選

30代 転職エージェント以外 転職方法

転職エージェント以外の転職方法3つをご紹介。

転職エージェントを理解した上で改めて、自分に合った転職方法は何なのか考えてみましょう。

1.転職サイトから自分で応募する

30代 転職エージェント以外 転職方法1

転職エージェント以外の転職方法として、転職サイトから応募するのは王道。

一気に数万件の案件を見ることが出来るので、「じっくり求人を探したい」という人には特に合っているでしょう。

ただ効率としてはあまり良くないので、エージェントとの併用がおすすめです。

2.企業の公式ページから応募する

30代 転職エージェント以外 転職方法2

企業の公式ページから応募する方法もあります。

「前職で知識を蓄えたので業界に知識があり、行きたいところがある程度決まっている」

行きたい会社がある程度決まっているような人におすすめ。

ただし、雇用条件や仕事上でのトラブルが合った際は全て自己責任なので注意しましょう。

3.近くのハローワークを利用する

30代 転職エージェント以外 転職方法3

転職をする際にはハローワークを利用する方法もあります。

ハローワークでは年齢に関係なく求人を紹介してくれるので、スキルや実績に自信のない人でも安心

また、地域密着型の求人が多いことから、UIターンで地方での仕事を見つけたい時に使えます。

全国区のエージェントよりも地域密着型の企業と出会えるので効率良く転職活動を進められるでしょう。

【まとめ】自分に合った転職エージェントを選べば30代でも転職成功確率は上げられる!

サービス名特徴おすすめ年齢求人数非公開求人数業界エリア使いやすさ詳細
総合型リクルートエージェント
リクルートエージェント
30代対応の求人が多い全30代
142,954件

199,261件

全業界

全国
詳しくみる
doda
doda
書類作成などのサポートが手厚く
仕事と両立できる
全30代
106,237件

35,789件

全業界

全国
詳しくみる
マイナビエージェント
マイナビエージェント
30代の未経験転職実績豊富30代前半
31,229件

31,318件

全業界

全国
詳しくみる
女性向けパソナキャリア
パソナキャリア
育休・産休を考慮した転職サポート全30代
37,780件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

type女性の
転職エージェント
30代女性のキャリアップを後押し30代前半
7,967件

14,422件
IT・コンサル・人材・金融
東京・神奈川・千葉・埼玉
詳しくみる
リアルミーキャリア
リアルミーキャリア
ワーママに嬉しい時短正社員登用全30代非公開非公開IT・WEB・人材
東京
詳しくみる
未経験エンエージェント
エンエージェント
30代での初転職へのサポート充実全30代
1,300件

150,000件

全業界

全国
詳しくみる
転職カレッジ
就職カレッジ
ニート・フリーターでも正社員を目指せる30代前半非公開非公開
全業界

全国
詳しくみる

アドミックエージェント
自分に合う仕事にキャリアチェンジできる20代〜30代前半
6,549件
非公開
全業界

関西・関東・北海道
詳しくみる
ハイクラスリクルートダイレクト
リクルート
ダイレクトスカウト
30代以上の年収800万円を目指す求人豊富全30代
88,358件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
ビズリーチ
ビズリーチ
優秀なヘッドハンターが在籍30代中盤〜後半
63,998件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

ランスタッド
外資系に強く幅広い求人が揃う30代〜50代
5,305件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
JACリクルートメント
JACリクルートメント
マネジメント経験ありの30代転職実績豊富30代中盤〜後半
11,530件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
ミドルの転職
ミドルの転職
30代で管理職・役員レベルを目指せる30代中盤〜後半
118,689件
非公開
全業界

全国
詳しくみる
クライス&カンパニー
クライス&カンパニー
利用者の平均年齢37歳でありながらも、
平均年収1,000万円を実現
30代後半
4,046件

4,046件

コンサル・IT・金融

東京
詳しくみる
管理部門特化
MS-Japan
管理部門の転職に特化している
幅広い求人を取り扱っている
全30代非公開非公開管理部門
全国
詳しくみる
ワークライフバランス
リブズキャリア
フレックス・リモートワークなど
ワークライフバランスの取れた求人が豊富
30代前半〜中盤
1,095件
非公開
全業界

全国
詳しくみる

自分に合った転職エージェントを選べば、30代からでも転職は可能です。

「年収800万円以上のような、がっつりキャリアアップを目指したい30代」

「未経験からでも新しい業界・職種にチャレンジしたい30代」

転職する際には、様々な要望があることでしょう。

この記事で紹介した転職エージェントサービス13社は、それぞれのニーズに対応したサービス。

例えば、リクルートエージェントは30代対応の求人が多いので、幅広く業界・職種を見て転職したい人の要望に応えてくれます。

サービスによって優れているポイントが違うので、40代、50代に向けてのキャリアを考えて、どのエージェントが一番良いキャリアを描けるか吟味しましょう。

一般的に、30代は転職のハードルが徐々に高くなる年代。

それでもたくさんの方が30代からでも転職を成功させています。

「今の会社に納得していない」や、「もっとレベルの高いところを目指したい」など現状に満足していないなら転職に挑戦する価値はあり。

この記事を読んで、転職活動の一歩を後押し出来ていれば幸いです。

【Q&A】転職エージェントに関する30代によくある質問

結局30代にオススメな転職エージェントはどれですか?
30代にオススメな転職エージェントベスト3は、以下の3つです。

1位. リクルートエージェント
2位. doda
3位. マイナビエージェント
転職エージェント以外の転職方法はありますか?
転職エージェント以外での転職方法は、以下の3つがあります。
転職エージェントを理解した上で改めて、自分に合った転職方法は何なのか考えてみましょう。

1. 転職サイトから自分で応募する
2. 企業の公式ページから応募する
3. 近くのハローワークを利用する
30代男性で未経験でもおすすめの職種はありますか?
男性の場合は
・営業
・エンジニア
・コンサルタント
・マーケティング
・介護職
が求人需要から見ておすすめできます。
30代女性でも転職しやすい職種はありますか?
女性の場合は、
・事務職
・接客
・営業職
が求人需要から見て転職しやすくおすすめできます。
特に、事務職・接客は特別なスキルなしでもできるので始めやすいと言えます。
30代女性ですが資格なしでも転職はできますか?
資格なしでも転職は可能です。
特に、事務職・接客業は特別なスキル・資格は必要ありません。

ただし、持っておくと有利になる資格は以下があります。
・日商簿記検定
・秘書検定
・MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
・TOEIC
転職期間にゆとりがあり、少しでも有利に進めたい方は取得するのもおすすめです。
30代女性ですが子持ちでも育児・仕事を両立できる求人はどうすれば見つかりますか?
仕事・育児の両立できる職場探しなら、正社員でも時短勤務が希望できる「リアルミーキャリア」がおすすめです。
また、転職エージェントを使ってもマッチした求人が見つからなかったという方は「マザーズハローワーク」の活用もおすすめです。
30代で転職未経験ですがブラック企業を紹介されないか不安です。
ホワイトな職場を探したい方は、厚生労働省の若者雇用促進総合サイトで「ユースエール認定」を受けている企業情報を調べることがおすすめです。
厚生労働省|若者雇用促進総合サイト
一般社団法人キャリア協会

法人番号:1013305003442
運営協力:ユニークキャリア株式会社

© 2023 一般社団法人キャリア協会