30代おすすめ転職エージェント18選!未経験者の失敗談【25年最新】

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

※マイナビのプロモーションを含みます。

30代の転職を成功させるには、自分に合った転職エージェントの活用が欠かせません。

しかし、「どのエージェントを選べば年収アップと安定性を実現できるかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。

本記事では、30代向けの転職エージェントの選び方やおすすめのサービスを厳選して紹介します。

  • 30代の転職でキャリアアップと安定した働き方を両立させたい
  • 30代で転職を繰り返してきたなか、次の転職で最後にしたいと考えている

という方は、自分にぴったりのエージェントを選べるようになるので、ぜひ参考にしてください。

30秒でわかる!記事のまとめ
  • 30代は20代よりも「即戦力」が重視され、未経験分野への挑戦が難しくなる
  • 30代の転職を成功させるには、自分の強みや譲れない転職条件を明確にしてくれるエージェントを使わなければならない
  • 情報収集を充実度とサポートの質を両立するなら「マイナビAGENT」を使うと、自分の力を最大限発揮できる職場が見つかり長く活躍できる

\プロのヒアリングで経歴やスキルを棚卸し/

キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534。国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や年代別情報を熟知しています。

気になる内容をタップ

30代の転職を成功させるための5つのポイント

30代の転職は20代のようにポテンシャルで評価されにくく、即戦力としての成果や安定したキャリア形成が求められます。

転職成功のポイントを理解し、戦略的に動きましょう。

まずは複数転職エージェントに登録する

30代の転職活動ではスキルや経歴に関わらず、複数の転職エージェントを使うのが鉄則です。

30代の転職は、20代のように「ポテンシャル採用」ではなく即戦力として成果を出せるかが重視されます。

そのため、経歴やスキルに自信がない場合や未経験領域への転職をする場合、必然的に求人の選択肢が狭まってしまうのです。

また、複数の転職エージェントを使うと、ある転職エージェントで受けたサポートを、本命の求人を扱うエージェントに横展開できるので、内定獲得の可能性も上げられます。

したがって、1社だけに頼らず、複数の転職エージェントに登録して選択肢を広げることが重要です。

求人の情報を広めに収集する

30代の転職を成功させるには、求人情報をできるだけ広く収集することが欠かせません。

年収アップと安定したキャリア形成を同時に実現するには、条件を比較できる選択肢が必要だからです。

20代と違い30代は即戦力として評価されるぶん、転職経験から「もう失敗したくない」という人も多いです。

例えば、口コミサイト「みん評」や「openwork」なども活用してみましょう。ただし、とくにネガティブな投稿に関しては、すでに退職した人が書いている可能性が高いので全てを鵜呑みにしないように注意です。

したがって、20代以上に30代では情報戦になることからも、幅広い情報を得ることが後悔のない転職につながると言えるのです。

エージェントから企業情報をヒアリングする

30代の転職では、エージェントから企業の詳細情報を積極的にヒアリングすることが成功のカギです。

求人票だけではわからない社風・働き方・キャリアパスを把握できれば、「こんなはずではなかった」とミスマッチになる可能性を減らせるのです。

したがって、求人への応募前には不明点を全てクリアにした状態で選考に進むのが必須です。

とくに、「マイナビAGENT」のようなキャリアアドバイザーと法人営業担当が同じエージェントは、企業の本音や求める人物像を直接把握しているためミスマッチを防ぎやすいのが強みです。

条件交渉もスムーズになり、納得できる転職先に出会える可能性が高まります。

自己分析をしてアピールポイントを整理する

30代の転職を成功させるには、自分の強みやアピールポイントを整理しておくことが重要です。

20代のように「伸びしろ」で評価されるのではなく、実績やスキルをどう活かせるかが問われます。

さらに、年収アップと安定したキャリアを両立するには、面接で自分の価値を伝える必要があります。

そのため、企業が30代に求める「リーダーシップ」「即戦力となるほどのスキル」「周りのメンバーとすぐに馴染めるコミュニケーション能力」を自身のストーリーと合わせて言語化しなければなりません。

そのため、面接に不慣れな人や言語化が苦手な人こそ、30代のサポート実績が豊富な転職エージェントを使う必要があるのです。

転職で叶えたい状態・譲れない条件を明確にする

30代の転職を成功させるためには、「叶えたい状態」と「譲れない条件」を明確にしておきましょう。

転職は30歳を過ぎると難易度が上がり、企業が求めているのは「即戦力となる人材」です。

実際に、リクナビNEXTの調査でも、約6割の転職経験者が内定獲得が「難しい」と回答しています。

約6割の転職経験者が「かなり難しい」「やや難しい」という回答。

30代前半ともなれば、企業側も即戦力として応募者を見ています。

未経験職を目指すなら、イチから育ててもらう受け身の姿勢ではダメ。

困難を覚悟して、他の職種で培ってきた経験を活かした、光る特徴をアピールしましょう。

リクナビNEXTより抜粋

そのため、転職の条件を曖昧にしたままでは入社後にミスマッチが起こりやすく、再転職につながるリスクも高まります。

30代の短期離職を万が一してしまうと、その後のカバーがさらに難しくなってしまううえに、年収がダウンしたりブラック企業に入ってしまったり、ネガティブな状況に陥りかねません。

したがって、30代の転職における優先順位を整理して、長く働ける転職先を見つけましょう。

【ランキング】30代におすすめ転職エージェント比較表

30代におすすめの転職エージェントを紹介します。

自分の状況に合ったエージェントどれなのか、比較しながら探してみましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
マイナビエージェント
マイナビAGENT
4.80
公式ページ・20代~30代の転職支援に強いサービスを使いたい人
・未経験からの転職を検討している人
80,648件
リクルートエージェント
リクルートエージェント
3.90
公式ページ・好条件の非公開求人(=独占求人)を知りたい人
・圧倒的な求人数の中から絞り込みたい人
581,762件

doda
doda
2.80
公式ページ・地元の転職事情や業界に精通したアドバイザーにサポートしてほしい人
・転職サイトとエージェントサービスを併用したい人
247,530件

【総合型】30代の求人が多い王道転職エージェント9選【30代向け求人も豊富】

30代での転職を考えているすべての人におすすめな、大手総合型転職エージェントを紹介します。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
マイナビエージェント
マイナビAGENT
4.80
公式ページ・20代~30代の転職支援に強いサービスを使いたい人
・未経験からの転職を検討している人
80,648件
リクルートエージェント
リクルートエージェント
4.60
公式ページ・好条件の非公開求人(=独占求人)を知りたい人
・圧倒的な求人数の中から絞り込みたい人
581,762件
doda
doda
4.50
公式ページ・地元の転職事情や業界に精通したアドバイザーにサポートしてほしい人
・転職サイトとエージェントサービスを併用したい人
247,530件
ワークポート
ワークポート
4.30
公式ページ・年収700万円以上を目指したい人117,301件
リクルートダイレクトスカウト
リクルート
ダイレクト
スカウト
4.10
公式ページ・ハイクラスで年収900万円以上を目指したい人48万件以上
dodaX
dodaX
4.00
公式ページ・できるだけ早くハイクラスに転職したい人61,303件
ビズリーチ
ビズリーチ
4.00
公式ページ・ゆっくり転職の機会を伺いたい人155,050件
JACリクルートメント
JAC
リクルート
メント
3.80
公式ページ・外資系への転職を目指したい人21,142件
type転職エージェント
type転職
エージェント
3.50
公式ページ・首都圏での転職を考えている人12,848件

担当者の丁寧なサポートなら「マイナビAGENT」

マイナビAGENT
求人数80,648件
非公開求人数非公開
タイプ別総合型・エージェントタイプ
運営会社https://mynavi-agent.jp/

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 出来るだけ転職の可能性を広げたい人
  2. 他の転職エージェントだけでは不安な人
  3. 転職が初めての人

マイナビAGENTは、丁寧なヒアリングに定評がある転職エージェントです。

あなたの希望をしっかり受け止め、長く働ける転職先を提案してくれます。

特に、社会人経験が浅い30代前半の方に利用しやすいため、転職に少しでも不安を抱えているならマイナビAGENTに相談しましょう。

各業界ごとに転職を相談できる転職相談会を開催しており、転職を成功させるノウハウを学べます。

複数のエージェントを併用する際の1つとしてもピッタリです。

他の方の口コミを拝見すると担当者による所もあるかと思いますが、自分を担当してくださったキャリアアドバイザーの方は非常に親身に対応してくださり、納得のいく転職をサポートしてくださったと思います。

⚪︎よかった点
・書類添削や面接対策が非常によかった
・担当者からのレスポンスも早く、殆どの企業は選考当日に結果を教えてもらえスピーディーに進んだ
・紹介求人も自分の希望に沿った内容のものが多くとてもよかった

みん評より引用

転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他社の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。
転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。

みん評より引用

いくつかの転職サービスを使いましたがあっさりしているコンサルの方が多く求人はたまに送られてくるものの、エントリーしても書類でダメっていう感じが続いてました。
それからマイナビエージェントに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。

みん評より引用

>> 無料相談する

求人数と成功実績の豊富さなら「リクルートエージェント」

求人数581,762件
非公開求人数266,702件
タイプ別総合型・エージェントタイプ
運営会社https://www.r-agent.com/about/

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 初めて転職活動をする人
  2. 早く転職したい人
  3. 幅広い範囲で転職先を探したい人

リクルートエージェントは転職支援実績NO.1の転職エージェントです。

転職支援実績No.1ということもあり、30代の求人数が非常に多いのが特徴です。

公開・非公開求人を併せて90万件以上と、非常に豊富な求人数を誇り、希望に合う求人を見つけやすいのが魅力です。

特定の業種がまだ決まっておらず広く求人を見たい人や、経験豊富な担当者から的確なアドバイスをもらいたい人におすすめです。

転職エージェントに複数社登録をして転職活動を行ったので、ある程度の各社の雰囲気や対応などは把握できた上で口コミをさせて頂きます。リクルートエージェントの良さは、求人数の紹介が多く、優良求人をたくさん紹介してくれるため、選考を進める企業が多く、キャリアコンサルタントが粘着系の人が少ないので、自分の判断を優先してくれます。とある転職エージェントでは、「この求人は○○さんにオススメなんです!!」って見当外れな求人を必死に進められたり、勤務時間中に何度となく電話を掛けてくるような粘着系のキャリアコンサルタントもいました。そういう意味で、リクルートはクールな感じの印象で、悪い意味では冷たく感じるところもありました。ただ、良い求人をたくさん紹介してくれるので登録は必ずしておいた方がいいと思います。

みん評より引用

登録後に面接へ行った際に、とても多くの求人紹介を受けることができ、予想していた以上の求人の多さに驚きました。紹介された企業はほぼ自分自身の希望する職種とマッチしており、これまでの職歴を活かせるような企業が数多くあったので、広い視野を持って検討することができました。また、担当してくれた方はとても親身なって相談にのってくれ、面接にあたっても私の欠点を的確に指摘してくれたのでありがたいアドバイスを受けることができました。

みん評より引用

やはり1番大手の企業で求人数が多いのではないかと思い、選びました。面談を対応してくれたキャリアコンサルタントの方はかなりベテランの女性でとてもわかりやすく話をしてくれました。求人を紹介してくれる方は別の方でしたが、思っていた通りたくさんの求人を紹介してくれました。また、面談前に担当の営業さんから電話があり、面談のポイントなどを教えてくれました。面談終了後もすぐに連絡が来て面談のFBをくれたのでとても嬉しかったです。

みん評より引用

>> 無料相談する

首都圏以外の地方での転職なら「doda」

doda
求人数247,530件
非公開求人数非公開
タイプ別総合型・エージェント兼サイトタイプ
運営会社https://persol-career.co.jp/corporate/overview/

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 初めて転職する人
  2. 地方での転職を検討している人
  3. 未経験領域への転職を希望している人

doda」は豊富な地方求人から転職先を探したい30代におすすめです。

転職サイトとエージェントの良いとこどりができます。

「キャリアタイプ診断」や「合格診断」など転職に役立つ豊富なコンテンツを利用できます。

客観的に自分の経歴を見直すのが難しい、という人はぜひdodaの「診断機能」を利用して自己分析を行いましょう。

dodaほんまに求人量多いな

X(旧Twitter)より引用

dodaの適正年収査定やってみたら470万だった。今の倍じゃないか。やはり今の会社おかしい。絶対におかしい。こんな安い給料で夜中まで働かれるの絶対におかしい。確信した。

X(旧Twitter)より引用

休職期間中、利用したdodaオンライン自己分析サポート。相談員の方は、キャリアコンサルタントの実務経験として無償でカウンセリングをしているそう。
たまたま私の担当は、教員で資格を取得されている方でした。共感的に話を聞いていただき、気持ちがスッキリ。転職に前向きになれました。

X(旧Twitter)より引用

>> 無料相談する

ハイキャリアにチャレンジするなら「ワークポート」

ワークポート
求人数117,301件
非公開求人数非公開
タイプ別IT特化型・エージェントタイプ
運営会社https://workport.co.jp/

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. IT業界への転職を希望する人
  2. 未経験からの転職を考えている人
  3. キャリアに自信がない人

ワークポート」は、年収300〜700万円の人にオススメな転職エージェントです。

20歳〜35歳までのIT転職をメインに支援しているため、30代前半の方にはうってつけです。

また、他社に比べて担当者の評判が良く、手厚いサポートをして欲しい人には、特にオススメできるエージェントです。

さらに未経験向けの求人が多く、これからIT業界に飛び込もうとしている人でも、安心して転職活動を始められます。

https://twitter.com/mochi_low/status/1373196566798856194

リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。

みん評より引用

転職エージェントさんは結局使ってないけど、ワークポート様は面接対策講座とか自己PR講座とかオススメ! 有意義な1時間を過ごせる。 YouTubeの対策講座は嘘っぽいのも多いから、こういうの助かった。 また転職活動やり直しになるならここの求人ちゃんと見ようと思う。

X(旧Twitter)より引用

>> 無料相談する

年収900万円以上の転職を目指すなら「リクルートダイレクトスカウト」

求人数48万件以上
非公開求人数非公開
タイプ別ハイキャリア特化型
運営会社https://directscout.recruit.co.jp/

年代:30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. キャリアアップを目指すエンジニアや開発職の人
  2. エージェントからスカウトされたい人
  3. 年収800万円以上を目指したい人

リクルートダイレクトスカウト」は実務経験やスキルに自信があり、年収800万円〜2,000万円に挑戦したい30代におすすめです。

レジュメ作成はあてはまる項目を選択するだけなので、文章作りに時間をかける必要はありません。

リクルートダイレクトスカウトがレジュメや求人情報を分析し、マッチ率の高い企業やエージェントにあなたがおすすめされます。

ただし、日程調整なども自分で行わなければいけないので、パソナキャリアJACリクルートメントのようなエージェントサービスと併用するのをおすすめします。

最初から期待大で利用し始めたけど、期待通りの内容で感激!利用登録したら非公開情報も全て見られるし、サポートも十分。しかも他のサービスと違って、手間がかからないのが良かったです。登録後はスカウトを待つだけ!だから転職についてクヨクヨ悩むことも無かったし、すごくスムーズに転職活動が進みました。
このサービスを選んだおかげで自分の好みに合う最高の仕事に出会えたし、収入も自分の希望以上で嬉しいです。

※引用:みん評

職場環境や給与に満足出来ず、いろいろな転職サイトを調べましたが理想の求人が見つからずに困っていました。複数の転職サイトを比較する中でキャリアカーバーの存在を知り、高収入な仕事が多いことに興味を惹かれて利用してみました。
単に収入が多いだけではなく仕事の専門性が高いことから、やりがいのある仕事を探すには最適です。レベルの高い仕事なので求人数が少ない欠点はありますが、転職の条件に妥協したくない人には最適なサイトと言えます。

※引用:みん評

>> 無料相談する

できるだけ早くハイクラス転職を目指すなら「dodaX」

スクロールできます
特徴dodaの中でもハイクラスに特化した求人が多数
おすすめな人年収アップを目指す方
スカウトと自分での応募を両方利用したい人
求人数61,303件
非公開求人数非公開
メリットスカウトと応募どちらも活用できる
デメリット・サービスを登録しないと非公開求人を見られない
公式リンクhttps://doda-x.jp/
2025年6月時点

dodaXは、スカウトだけでなく自分で求人に応募も可能なハイブリット型の転職サービスです。

チャンスがあったら積極的に転職したいという能動的な方におすすめ。

公開求人は約6万件と他の転職サービスに比べて少ない印象ですが、事業戦略に直結するような重要ポジションの非公開求人を多数保有しています。

また、全てのスカウトや非公開求人は、登録すれば完全無料で閲覧可能な点も魅力です。

ハイクラス求人への転職やキャリアアップに興味がある方は、登録して求人を確認してみましょう。

>> 無料相談する

スカウトを待ちながら転職の機会を待つなら「ビズリーチ」

ビズリーチ
求人数155,050件
非公開求人数非公開
タイプ別ハイキャリア特化型
運営会社https://www.bizreach.jp/

年代:30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 職務経験が豊富で上昇志向のある人
  2. 30代以上で年収500万円以上の人
  3. 人気業界・有名企業への転職を考えている人

30代の方の転職にはビズリーチがおすすめです。

様々な業界の求人を取り扱っているため、30代の多様なキャリアニーズに対応できます。

また、ハイクラス向けの求人が多く年収やキャリアアップを目指しやすいです。

企業の幹部候補や専門職向けのスカウトが届くため、専門性やマネジメント経験を持つ30代の転職希望者にとって、キャリアアップと年収アップを実現しやすいエージェントであると言えます。

ビズリーチのヘッドハンターやばいな めっちゃ私の望み通りの求人票送ってくれるし、内容もきめ細かい

引用:X(旧Twitter)

>> 無料相談する

外資系への転職なら「JACリクルートメント」

スクロールできます
特徴外資系求人が多い
優秀な人材でないと登録できない
おすすめな人語学力と経歴に自信がある人
外資系に転職したい人
求人数21,142件
非公開求人数非公開
メリットコンサルタントの仕事が早く対応も丁寧
紹介される求人と希望のミスマッチが少ない
企業、業界を熟知していて対策をしてくれる
デメリット・紹介される案件が他社のエージェントに比べて少ない
・現在の年収やキャリアによってはマッチする求人が少ない
公式リンクhttps://www.jac-recruitment.jp/
2025年6月時点

JACリクルートメント」は30代以上でマネジメント経験のあるハイキャリア人材におすすめです

年収500万円超えるハイキャリア向けに求人が構成されています。

また、運営会社自体がイギリス発祥なので、ハイクラス向けの外資系求人にも強いです。

しかし、ハイキャリアな経験を求められるため、実務経験の浅い20代には向かないかもしれません。

管理職・技術職・専門職への経験がある30代におすすめのサービスです。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

インターネットの広告を見て登録し、伺った。広告で謳っていた海外駐在&外資の案件もなく、いつも見当違いな提案ばかりしてきて、こちらがかなりはっきりといわないとそもそも職種的にあっていない、どうでもいい案件ばかり送られてきて、嫌な思いばかりした。

みん評より抜粋

私には4名くらい担当がついてくださいましたが、どなたも親切で丁寧な方々でした。
やはり企業と直接繋がりのある方が担当者になってくださるので選考の進みも早く、面接はどんな雰囲気か、とか何を聞かれるか、とか面接ごとに丁寧に教えてくださいました。

みん評より抜粋

首都圏での転職を考えるなら「type転職エージェント」

スクロールできます
特徴首都圏での転職に強い
おすすめな人・未経験や学歴不問の求人を探したい人
・転職経験が浅い人
求人数12,848件
非公開求人数非公開
メリット未経験の業界でもサポートしてもらえる
デメリット地方での求人が少ないので他サービスと併用が必須
公式リンクhttps://type.career-agent.jp/
2025年6月時点

アクセス数No.1のtype転職エージェントは、求人数が12,848件あります。

未経験者歓迎や学歴不問の求人もあるので、経験が浅く自信がない方でも安心して転職活動ができます。

また、求人のほとんどが首都圏にあるので、首都圏で転職を考えている方には魅力的な転職エージェント。

地方で転職を考えている方は、「マイナビAGENT」など、他の転職エージェント会社と併用して利用するのがおすすめです。

>> (無料)type転職エージェントに登録する

https://twitter.com/Novskiiiiiiiiii/status/1780156201768267982

【30代女性】女性・ワーママさんにおすすめの転職エージェント3選

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
パソナキャリア
パソナキャリア
4.70
公式ページ・利用者の年収アップ率が高いサービスを使いたい人
・育休、産休を考慮した転職サポートを希望する人
47,349件
type女性の転職
type
女性の転職
エージェント
3.80
公式ページ・経験豊富なプロにキャリアアップを後押ししてほしい人
・首都圏の求人を探している人
13,051件
リアルミーキャリア
リアルミー
キャリア
2.90
公式ページ・時短正社員の仕事を探している人
・東京23区、大阪市内での転職を希望する人
非公開

30代の女性におすすめな転職エージェント3つを紹介します。

「育休・育児明け、時短勤務など子育てをしながらでも正社員として働きたい…」という方でも求人をゲットできる可能性はあります。

女性特化型のエージェントは出産などのライフイベントを考慮しキャリアを一緒に考えてくれるので、一度確認しておきましょう。

なお3つだけでなく、もう少し多く転職エージェントを知ってから選びたい方には、以下の記事も役立ちます。

女性の転職に強いコンサルタントを希望するなら「パソナキャリア」

スクロールできます
特徴女性の転職支援に強い
求人の質が高い
おすすめな人育休や産休を挟んでもキャリアアップしたい30代女性
子育てしながら働きたいママ
求人数47,846件
非公開求人数非公開
メリット女性のキャリアへの理解度が高い
求人の質が高い
職務経歴書や履歴書のサポートが充実している
デメリット・求人数が大手2社と比べると少ない
・キャリアアドバイザーの合う合わないが分かれる
・ハイクラス層にマッチする求人が多いので人によっては求人数を物足りなく感じる
公式リンクhttps://www.pasonacareer.jp/
2025年6月時点

パソナキャリア」は産休・育休を挟んでもキャリアアップしたい30代女性におすすめです。

実際の利用者も出産を機に年収ダウンしましたが、転職することによって年収アップを実現しています。

パソナキャリアには女性の転職に特化した専門のエージェントがいるので、より産休や育児について理解した上で求人を探してくれます。

子育てをしながらでもキャリアアップを諦めたくない働くママにおすすめとも言えますね。

しかし、「担当スタッフが若く専門性の高い領域でのアドバイスが貰えなかった」との声もありました。

専門性の高い職種を希望する場合は、領域に詳しいスタッフを配属するようにお願いしましょう。

>> (無料)パソナキャリアに登録する

大変に分かりにくく、利用しずらいです。
申し込みをしましたが、あなた様の年齢だと転職回数が3回程度だと案件の案内ができませんとのメールが来ました。
登録の際に入力したのは簡単な前職務の業界経験年数と転職回数のみ。

職務経歴を具体的に知ることなく、直近の前職歴や転職回数でのみ判断されたことに対し非常に遺憾に感じます。

みん評より抜粋

転職エージェントは多くなっておりますが、キャリアアドバイザーのサービス内容が充実しているということでパソナキャリアを選択しました。1度転職に失敗していたために、転職に対して不安を感じることが多かったのですが、キャリアアドバイザーの方に色々と相談しアドバイスをもらえたことで、自信をもって転職に臨むことができたのです。やはり転職エージェントを選択する際には信頼できるアドバイスがもらえる所を見つけるということが大切になるのだと実感しています。

みん評より抜粋

女性アドバイザーに担当してもらうなら「type女性の転職エージェント」

スクロールできます
特徴・女性向け求人のみ
・女性の転職に関するノウハウが豊富
おすすめな人・第二新卒で転職したい女性
公開求人数12,850件
非公開求人数22,858件
メリット30代でバリバリ働きたい女性に最適
大手企業とのパイプが太い
デメリット・地方の求人数が少なめ
・担当者の合う合わないがハッキリ分かれる
公式リンクhttps://type.woman-agent.jp/
2025年6月時点

type女性の転職エージェント」は、ITエンジニアや営業など、キャリアアップしたい女性におすすめです。

首都圏で働きたい20代〜30代の女性向けにサービスが設計されています。

また、女性限定なのでキャリアサポーターも女性のことをよく理解してくれるでしょう。

しかし、求人は一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に限られるので、地方でキャリアアップしたい人には向いていません。

都市部でバリバリと仕事をしたい20代〜30代女性におすすめの転職エージェントです。

>> (無料)type女性の転職エージェントに登録する

担当していただいた方に、最初の電話面談の時からかなりガツガツと話され、少し引いてしまったため、その後の自分の態度も硬化してしまいました。

他社エージェントも利用していたし、紹介してくれる求人が今一歩だったので、依頼したのは10社以下、1社内定をいただきました。
そのなかで、企業担当の方、上司の方からもご連絡をいただきましたが、お話される態度が総じて今一歩でした。
高圧的でしたし、ビジネスマナーもいかがなものかという口調でした。

みん評より抜粋

他にも同じ位の大手転職系サービスを利用して活動したのですが、こちらのサイトの対応が特に良かったです。エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。サイトの使用感も特に問題ありませんでしたが、オファーメールの本文だけだと内容が全部読めず毎回サイトに飛ばないとならなかったのが若干使いにくかったようには思いました。

みん評より抜粋

時短正社員で働けるワーママ向けなら「リアルミーキャリア」

スクロールできます
特徴時短正社員としてすぐに働ける求人が豊富
東京23区、大阪市内の求人がメイン
おすすめな人育児中で時短で働きたい女性
東京23区、大阪市内に通勤可能な人
求人数非公開
非公開求人数非公開
メリット時短勤務の求人が多い
仕事と育児を両立しやすい
デメリット・即戦力希望の求人が多めなので初心者には合わない可能性がある
公式リンクhttps://www.realme-career.com/
2025年6月時点

育児中で時短正社員として会社に入りたいワーママにおすすめなのが「リアルミーキャリア」です。

実際に子育てをしている30代〜40代の人が多く利用し、転職を成功させています。

サポーターも育児を経験した人なので、より親身になって育児中の転職をサポートしてくれるでしょう。

しかし、求人は東京23区と大阪市内がメインなので、地方での転職を考えている人には向いていません。

東京23区に通勤可能で、育児中のママ・パパにおすすめなサービスと言えますね。

>> (無料)リアルミーキャリアに登録する

【ハイクラス】30代で年収800万円以上を目指したい人におすすめの転職エージェント9選

30代のハイクラス向け転職エージェントを紹介します。

「もっとやりがいのある仕事を…」「もっと年収の良いところで…」と、良い条件の職場で働きたい方におすすめのサービスです。

年収800万円を超える求人を保有するサービスも多くあるので、年収アップも狙えるでしょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ビズリーチ
ビズリーチ
4.80
公式ページ・優秀なヘッドハンターが在籍するサービスを使いたい人
・スカウトを中心に自分のペースで転職活動を進めたい人
148,257件
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
4.50
公式ページ・レジュメ作成に時間をかけたくない人
・効率よく転職活動を進めたい人
非公開
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
4.20
公式ページ・外資・グローバル企業を希望する人
・専門知識の豊富なコンサルタントのサポートを希望する人
63,069件
JACリクルートメント
JACリクルートメント
4.00
公式ページ・質の高いアドバイザーにサポートしてほしい人
・年収500万円以上の求人を探している人
21,346件
ワークポート
ワークポート
3.50
公式ページ・IT/web系の求人を探している人
・年収700万円以上を狙いたい人
111,849件
ランスタッド
ランスタッド
3.30
公式ページ・年収900万円以上を目指したい人
・外資系の転職に強いサービスを希望する人
4,810件
ヤマトヒューマンキャピタル株式会社
ヤマトヒューマンキャピタル株式会社
3.10
公式ページ・M&Aスキルを事業再生に応用したい人
・地域特性を考慮した中小企業再生案件に携わりたい人
非公開
ミドルの転職
ミドルの転職
2.80
公式ページ・30代で管理職や役員を目指したい人
・ハイクラス転職を目指す人
307,136件
クライス&カンパニー
クライス
&カンパニー
2.40
公式ページ・年収1,000万円以上を実現したい人
・コンサル、IT、金融への転職を希望する人
9,765件

年収600万円以上の高単価求人を探すなら「ビズリーチ」

スクロールできます
特徴従来の転職エージェントとは異なりお金がかかるが、その分高品質な求人多数。
スカウト機能で求人企業からダイレクトにオファーがもらえる
おすすめな人転職成功率を高めるためにお金を出しても良い人
20代で既にレベルの高いキャリアを築いている人
求人数155,050件
非公開求人数非公開
メリットヘッドハンターが頼りになる
スカウト制度で納得いく転職がしやすい
高い年収が確約された求人がとても多い
デメリット・第二新卒は登録できても転職しにくい
・履歴書作成補助や模擬面接などのサポートはヘッドハンターによる
・スカウトをもらってからの転職が中心で転職に時間がかかる
公式リンクhttps://www.bizreach.jp/
2025年6月時点

ビズリーチ」は年収600万円以上を目指す、実務経験とスキルが豊富なハイクラス人材におすすめです。

大学を卒業し社会経験が10年以上になる、30代後半の経験豊富な人が多く転職を成功させています。

他社と比較しても優秀なヘッドハンターが在籍しているので、よりリアルなアドバイスが聞けるでしょう。

しかし、ビズリーチで全てのサービスを使う場合、月額料金が発生します。

無料体験もあるので、ぜひ検討してみましょう。

ビズリーチの料金表を見てみる
スクロールできます
会員
ステータス
料金サービス内容
プレミアム
ステージ
(有料プラン)
30日間コース
5,478円(税込)
全ての求人の検索・閲覧、応募
全てのスカウトの閲覧・返信
ビズリーチプレミアム限定のコンテンツ利用
スタンダード
ステージ
(無料プラン)
0円求人の検索・閲覧(企業名を除く)
一部の求人への応募
プラチナスカウトの閲覧・返信
参考:ビズリーチ「Q&A」

>> (無料)ビズリーチに登録する

利用者登録は出来ても、審査を通ってない場合は企業へ応募できない状態のまま放置されるようです。

高学歴・高収入の方には良いサイトなんだろうけど、日本人の平均年収程度の人間は相手にされないようです。

失礼を通り越して高飛車にもほどがある。

みん評より抜粋

ハイクラス求人への転職を検討している際に、広告をFacebookで見かけたので、登録しました。
他社の紹介サービスも活用していましたが、年収800万以上の求人数が圧倒的でした。ハイクラス求人に特化されていることもあり、サポートの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。
30代での転職は非常に悩みましたが、ビズリーチと出会えたことで、転職の踏ん切りがつきました。初めての事で戸惑うことばかりでしたが、最後までアドバイスを下さり、感謝しています。
ありがとうございました。

みん評より抜粋

転職後の平均年収900万円を目指すなら「リクルートダイレクトスカウト」

スクロールできます
特徴ハイキャリア向けの求人が豊富
キャリアのレベルが高くないと登録できない
おすすめな人経歴に自信があるキャリアアップしたい30代
求人数48万件以上
非公開求人数非公開
メリット年収アップが期待できる
必要に応じて相談に対応してもらえる
スカウトを待つだけなので転職を効率化できる
デメリット・他社と比較すると求人は少なめ
・スカウトメールが必要以上に多い
公式リンクhttps://directscout.recruit.co.jp/
2025年6月時点

リクルートダイレクトスカウト」は実務経験やスキルに自信があり、年収800万円〜2,000万円に挑戦したい30代におすすめです。

実際の転職成功者は平均年収900万円です。

運営元がリクルートなので、高収入だけではなく、信頼できるサービスと言えるでしょう。

しかし「転職決定までのスピードが遅い」という声が見られるので、今すぐ転職したい人には向かないかもしれません。

じっくりと高収入を実現できそうな求人を探したい人におすすめです。

>> (無料)リクルートダイレクトスカウトに登録する

20代後半で転職を希望していますが、このサイトでは自分にはかなりハードルが高いと感じました。確かに掲載されている企業は誰でも知っているような一流企業が多く、もし採用されればそれなりの収入は得られると思います。しかし自分の学歴や現在の仕事の内容からすると、恐らく鼻にもかけられないことでしょう。このキャリアカーバーはあくまでも参考としてとらえて、自分の力量に合った転職サイトで転職先を見つけようと思います。

みん評より抜粋

今回、 私が就職活動をしてみて感じたことは、やはり自分の情報量だけでは全然足りないということです。自分だけでは集めることのできない業界の情報や、知識ノウハウをキャリアカーバーの人たちは持っていたので非常にスムーズに話し合いが進みました。職業選択の際に必要なものはやはり、一番は情報であると思います。なので、その情報を正しく、しかも要約して教えてくださるので、非常に良いサービスだと思います。

みん評より抜粋

納得行くまで案件を吟味したかったので満足です。

 (4)

前の会社には10年勤務してからの転職のため、そのキャリアを最大限に活かせる転職先を探していました。多くのコンサルタントの中から自分の市場価値を最大限に高めてくれる担当者を選定できる点は、大リーグの代理人と同様で非常に重要です。有利に転職を進めていくための情報やいい案件を提供してもらえて非常に助かりました。転職先にこだわりたい方、納得できる会社が見つかるまでじっくりと活動したい方に向いているのではないでしょうか。

みん評ちくわちゃんさん投稿日:2018.10.23)より抜粋

質の高いサポートを受けたいなら「LHH転職エージェント」

特徴・年収500〜800万円の転職に特化
・エージェントは能力だけでなく人間的に優れた人が多い
求人数10,831件
取り扱い求人の種類IT系/クリエイティブ系/マーケティング系/営業系/販売・サービス系/
ファッション系/エンジニア(電気・電子・機械)系/エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/
エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/
メディカル系/人事・労務系/総務・広報//法務・知財/経理・財務系/経営・経営/事業企画系/
コンサルタント系/内部統制・監査系/購買・物流・貿易系/金融系/建築・不動産系/事務系
未経験可の求人あり(ただしかなり少ない)
エージェントの日本語対応あり
運営会社アデコ株式会社
所在地東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル
公式ページhttps://jp.lhh.com/
2025年6月時点

LHH転職エージェント」は、専門知識が豊富なエージェントによる質の高いサポートを受けたい人におすすめの転職エージェントです。

創業40年を誇る世界最大級の総合人材サービス・アデコ株式会社が運営しており、日本を含む世界60カ国での実績があります。

年収600万円以上のハイクラス転職に特化しているため、これからさらなるキャリアアップを目指したい方にもぴったりです。

また、利用者の3人に2人が実際に平均101万円の年収アップに成功している点も見逃せません。

現在ミドルクラスの年収の方は、LHH転職エージェントに登録して理想のキャリアを実現しましょう。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

アデコのLHH転職エージェントと一度話した時は、ニーズに沿って業界大手の求人を一通り紹介してくれて好印象でした 総デベ志望ならエリートネットワークも日系は大体支援実績があっていいと思います 担当者の力量や相性でかなり評価変わると思うので一概には言えないですけど

X(旧Twitter)より引用

併用したらええとは思いますけどね。 自分も去年転職活動した時に複数のエージェント併用しましたけど、LHH転職エージェントの担当さんが感じよくてしっかりサポートしてくれたなぁ。 CM通り求人数が圧倒的に多いのはリクルートなんで、転職決めたのはリクルートエージェントでしたけど_(:3 」∠)_

X(旧Twitter)より引用

お金のことしか考えてない分、転職者をどっかにつっこもうという意志は強いので、本人のここ行きたい!って気持ちとそこに繋がりあるエージェントが合致した場合は強いです リクルートやDODAは数うちゃ当たる戦法って感じ、LHHは良い人にあたれば、少数精鋭で希望に寄ったものをだしてくれる感じでした

X(旧Twitter)より引用

語学と経歴に自信があり外資系を目指すなら「JACリクルートメント」

スクロールできます
特徴外資系求人が多い
優秀な人材でないと登録できない
おすすめな人語学力と経歴に自信がある人
外資系に転職したい人
求人数21,142件
非公開求人数非公開
メリットコンサルタントの仕事が早く対応も丁寧
紹介される求人と希望のミスマッチが少ない
企業、業界を熟知していて対策をしてくれる
デメリット・紹介される案件が他社のエージェントに比べて少ない
・現在の年収やキャリアによってはマッチする求人が少ない
公式リンクhttps://www.jac-recruitment.jp/
2025年6月時点

JACリクルートメント」は30代以上でマネジメント経験のあるハイキャリア人材におすすめです

年収500万円超えるハイキャリア向けに求人が構成されています。

また、運営会社自体がイギリス発祥なので、ハイクラス向けの外資系求人にも強いです。

しかし、ハイキャリアな経験を求められるため、実務経験の浅い20代には向かないかもしれません。

管理職・技術職・専門職への経験がある30代におすすめのサービスです。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

インターネットの広告を見て登録し、伺った。広告で謳っていた海外駐在&外資の案件もなく、いつも見当違いな提案ばかりしてきて、こちらがかなりはっきりといわないとそもそも職種的にあっていない、どうでもいい案件ばかり送られてきて、嫌な思いばかりした。

みん評より抜粋

私には4名くらい担当がついてくださいましたが、どなたも親切で丁寧な方々でした。
やはり企業と直接繋がりのある方が担当者になってくださるので選考の進みも早く、面接はどんな雰囲気か、とか何を聞かれるか、とか面接ごとに丁寧に教えてくださいました。

みん評より抜粋

年収700万円以上の求人を多く探すなら「ワークポート」

スクロールできます
特徴人材紹介業20年の歴史ある転職エージェント
年収700万以上の求人が約51,000件以上揃う
おすすめな人年収アップを目指す方
転職活動の総合的なサポートを希望する方
求人数117,301件
非公開求人数非公開
メリット・年収700万円以上の求人が豊富
・専属のキャリアコンサルタントが転職活動をフルサポート
デメリット・サービスを登録しないと非公開求人を紹介してもらえない
公式リンクhttps://www.workport.co.jp/
2025年6月時点

株式会社ワークポートが運営する「ワークポート」は、年収700万円以上の案件が約5万件あります。(2025年6月時点)

職種を問わず幅広い求人が揃っているので、年収アップを目指しやすいでしょう。

求人紹介はもちろん、面接の日程調整や内定後の交渉の代行、現職の退職サポート、転職先へ入職後のアフターフォローまで、あなたの転職活動を多方面からサポートしてくれます。

経験豊富なキャリアコンサルタント「転職コンシェルジュ」が専属で対応し、求職者の面接通過率を向上させています。

サービスに登録すると非公開求人を紹介してもらえるので、まずは登録してみてはいかがでしょうか。

>> (無料)ワークポートに登録する

外資系に強いハイクラス向けエージェントなら「ランスタッド」

スクロールできます
特徴・外資系に強く幅広い求人が揃う
・60年間の支援実績を誇る確かなサポート力
おすすめな人外資系へ転職を目指す人
マネジメントレイヤー以上の経験を持つ30代・40代
求人数4,939件
非公開求人数非公開
メリット・外資系企業への転職に強い
・バイリンガルのコンサルタントが多数在籍
・年収アップやキャリアアップが望める
デメリット・未経験には向かない
・外資系に抵抗感のある人には不向き
公式リンクhttps://www.randstad.co.jp/tenshoku/
2025年6月時点

ランスタッド」は外資系に強く、主にマネジメントレイヤー以上の経験を持つ30代・40代におすすめです。

外資系企業だけでなく、日系企業まで幅広い企業と強いコネクションを築いており、エンジニアなどIT系からコンサル職まで豊富な職種の求人が揃っています。

収入アップやキャリアアップを目指した転職に強いと言えるでしょう。

バイリンガルのコンサルタントが多数在籍しており、手厚いサポートが受けられます。

実際に利用者の評判にも「こちらの希望を取り入れつつ、可能性の高い求人を紹介してもらえました」という声があり、サポート力の高さが見受けられます。

外資系企業へ年収800万円以上で転職を考えている場合は、ぜひ検討してみましょう。

>> (無料)ランスタッドに登録する

ついてもらった担当が外資系ということでドライな人でした。国内企業しか知らない自分にはちょっと馴染めず、、、思ったより紹介してもらった求人が少なかったのもあり、ランスタッドで転職はできませんでした。

みん評より抜粋

こちらが希望しても経歴やレベルが足りないと紹介をしてもらえず、身の丈に合った求人を紹介してくれます。裏表なく対応してもらえたのが逆に良かったです。こちらの希望を取り入れつつ、可能性の高い求人を紹介してもらえましたし、自分には合っていたと思います。

みん評より抜粋

経営とファイナンス領域での転職を目指すなら「ヤマトヒューマンキャピタル株式会社」

基本情報Pomto
運営会社ヤマトヒューマンキャピタル株式会社
対応地域全国
得意領域経営・ファイナンス特化型
おすすめポイントM&Aスキルを事業再生に応用可能
公式サイトhttps://yamatohc.co.jp/

ヤマトヒューマンキャピタル株式会社は、M&A業界でシェア20%超の実績を活かし、事業再生案件を「民事再生」「私的整理」「事業承継」のフェーズ別に細分化して提案します。

特に未経験者向けに「財務再建アシスタント」や「再生支援協議会関連業務」など実務習得に特化した求人を保有。

コンサル・金融出身のアドバイザーが職務経歴書の戦略的ブラッシュアップを支援します。

中堅・中小企業の地域密着型再生案件から大手企業の組織再編まで、DX活用事例を含む多様なポジションを扱う点が特徴です。

>> (無料)ヤマトヒューマンキャピタル株式会社に登録する

管理職や役員への転職なら「ミドルの転職」

スクロールできます
特徴管理職や役員職などハイクラス向け
サービス利用者の平均年齢は45歳と少し高め
おすすめな人30代後半でキャリアアップを目指したい人
年収1,000万円以上を目指したい人
求人数321,949件
非公開求人数非公開
メリット高待遇の求人を紹介してくれる
専門スキル・マネジメント経験を武器にできる
コンサルタントが丁寧にサポートしてくれる
デメリット・仕事が決まるまで時間がかかることがある
公式リンクhttps://mid-tenshoku.com/
2025年6月時点

ミドルの転職」は管理職などのマネジメント経験のある30代におすすめです。

実際にハイクラス向け(年収1,000万円以上)の求人を2万件以上抱えています。(2025年6月時点)

サービス利用者は平均45歳と高めではありますが、30代後半の転職実績も豊富です。

キャリアアップするための環境は整っているでしょう。

30代後半で役員レベルなどのキャリアを狙っていきたい人におすすめです。

>> (無料)ミドルの転職に登録する

平均年収1,000万超えを狙うなら「クライス&カンパニー」

スクロールできます
特徴転職後の平均年収は1,012万円
扱う求人は年収800万円以上のみ
おすすめな人年収800万円以上をめざしたい人
マネジメントや役員クラスを経験したことがある人
求人数9,446件
非公開求人数21,167件
メリット転職後の平均年収が高い
ハイクラス転職を目指す人に最適
デメリット・求人の質が高い分、求人数は多くない
公式リンクhttps://www.kandc.com/
2025年6月時点

クライス&カンパニー」は30代で年収1,000万円の壁を突破したい人におすすめです。

平均年齢37.7歳ながら、転職後の平均年収が1,000万円を超えています。

サービス自体が年収800万円以上のみの求人を扱っているので、キャリアアップ&年収アップを狙っている人向けです。

ただ、高年収なため見合ったスキルや経験が求められる場合がほとんどです。

マネジメントや役員クラスを経験したことがある人に向いています。

>> (無料)クライス&カンパニーに登録する

他の所に比べて紹介数が少なく感じました。中には名の知った企業もあったので求人の質は悪くないと思いました。他の転職エージェントにいくつか登録しつつ、並行して進めた方が良いと思います。

みん評より抜粋

ドキドキしながら訪れた汐留のオフィスは高級感があって、しっかりした会社なんだな、という印象。コンサルタントの方の対応もとても丁寧でした。転職活動はただでさえ不安があるし、初対面の方にどこまで話せるか緊張していましたが、先方からいろいろと話を引き出してくれたり、結果として満足度の高い面談になりました。面談した即日に、企業候補を紹介いただくなど、対応も早かったです。今も転職活動中なのでしばらくお世話になりそうです。

みん評より抜粋

実際に30代で転職活動をした人の体験談(失敗談)

実際に30代で転職活動をした人の体験談を紹介します。

失敗談を分かっておけば、気をつけるべき点が見つかるはずです。

あなたのスキルや経歴、また希望などを振り返りながら、より具体的に転職活動をイメージしてみましょう。

即戦力として求められているので、冒険できる余裕はほとんどありませんでしたね。

自分にできることの中から、消去法で選ばされた感じです。

リクナビNEXT より抜粋

希望していた職種での転職に失敗して、キャリアの方向性を曲げてしまった。

一度活動が行き詰まると、30代での転職は大変厳しいと思いました。

リクナビNEXT より抜粋

年の割に責任が伴わない立場になり、自分がペーペーになったような情けなさを感じる。

同業他社はやはりやりにくい。前の会社ならこうしていた、などと反感を感じてしまいます。

リクナビNEXT より抜粋

自分が何も知らない事にストレスを感じます。

新しいことに対する対応力も物覚えも落ちている気がします。

石の上にも3年ではないですが、辛抱の戦いです。若い子に頭を下げることも必要ですし…。

リクナビNEXT より抜粋

30代の転職でよくある失敗談が「年齢相応のスキルや経験をアピールを活かせない」ということです。

この記事の冒頭でも説明した通り、30代での転職には「即戦力」が求められます。

30代の転職成功の鍵は、「20代のうちに培った経験・スキルを活かせる求人を探すこと」です。

企業が求める人材と自分の市場価値とをマッチングしてくれる転職エージェントは、有意なサポートをしてくれるでしょう。

もちろん、30代から未経験業界への転職を考えている方もいると思いますが、業界によっては難しいのが事実です。

転職に成功する確率を高めるために、総合型大手の「リクルートエージェント」に登録してみて、転職市場に詳しいキャリアアドバイザーと一度面談してみることをおすすめします。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

30代の転職事情|平均転職回数や未経験から転職する難易度を解説

30代の転職は、20代とどのように異なるのでしょうか。

以下の4つの観点から見ていきましょう。

30代の平均転職回数は2回以上

厚生労働省が公表している「令和2年転職者実態調査」のデータによると、30代の転職経験者の平均転職回数は以下のとおり(2025年1月時点)。

  • 30~34歳: 2.1回
  • 35~39歳: 2.3回

このデータから、30代の平均転職回数は概ね2回から2.3回程度であると言えます。

30代でまだ転職経験がない方は、貴重なキャリアアップのチャンスを逃しているかもしれませんよ。

30代の平均年収は400万円台前半〜後半

30代の前半と後半、さらに男女での平均年収を以下にまとめました。

30歳〜34歳35歳〜39歳
男性485万円580万円
女性312万円303万円
男女平均431万円495万円
参考:国税庁「1年を通じて勤務した給与所得者」より(2025年6月時点)

上記から、30代の平均収入は以下のとおり。

  • 30代の平均年収は463万円

なお国税庁の調査では日本人の平均年収が461万円なので、求人を選ぶときの参考にしてみてください。

30代の未経験・フリーターからの転職について

未経験やフリーターの方が30代で転職する場合、以下のポイントに注目すると良いでしょう。

人材不足の業界を狙う

建設業や介護・福祉業界など、慢性的な人手不足に悩む業界があります。

これらの業界は未経験者でも積極的に採用する傾向にあるため、チャンスが広がります。

たとえば介護業界で資格を取得しながら転職活動をしたいなら、以下の記事で紹介した転職エージェント「かいご畑」を活用しましょう。

0円で介護士の資格取得が可能ですよ。

IT系職種にチャレンジする

IT業界は技術革新が速く、常に新しい人材を求めています。

プログラマーやWebデザイナーなどの職種は、未経験からでもスキルを身につけて転職できる可能性が高いです。

IT業界への転職なら、20年以上の支援実績がある「ワークポート」がおすすめ。

未経験からIT業界にチャレンジするなら、以下の記事が役立ちますので、あわせてご覧ください。

スキルアップを図る

武器になる資格や経験がないなら、転職を目指しつつ、並行してスキルアップを図りましょう。

オンラインスクールやセミナーに参加したり、資格取得にチャレンジしたりすることで、自身の市場価値を高められます。

なお2025年1月の時点では、経済産業省が行なっているリスキリング補助金も活用できるので、以下の記事をご覧ください。


30代前半と後半の難易度の違い

同じ30代でも、前半と後半で以下のような難易度の違いがあります。

年代難易度
30代前半(30〜34歳)・比較的転職しやすい時期と言える
・20代で積んだ経験を活かせる転職先であれば、年収アップも期待できる
・未経験の業界や職種へのチャレンジもあり
30代後半(35〜39歳)・35歳を過ぎると転職の難易度が上がる
・多くの企業が管理職候補として採用するため、見合うスキルや経験が求められる
・未経験での転職は難しくなり、年収面でも不利になる可能性あり

30代後半で転職を考えている場合は、以下のような対策が効果的です。

  • 専門性を高める:特定の分野でのスキルや知識を深めることで、他の候補者との差別化を図る
  • ネットワークを活用する:知人や元同僚などの紹介で転職先を見つける
  • ハイクラス向け転職エージェントを利用する:ハイクラス向けの求人で自身のキャリアに合った転職先を探す

30代の転職は、前半と後半で難易度に差があります。

しかし適切な準備と戦略を立てれば、充実したキャリアチェンジを実現できるでしょう。

早めに行動を起こし、自身の市場価値を高めるのが成功への近道です。

まとめ|自分に合った転職エージェントを選べば30代でも転職成功確率は上げられる!

「30代は転職が難しい」「管理職でないと必要とされない」と思いがちですが、それはひと昔前の考え方です。

現在は転職が当たり前になりつつあり、30代であっても多くの求人が募集されています。

不安な方は、まず「30代におすすめ転職エージェント比較表」からピンとくるサービスを選び、相談してみましょう。

どれが良いか迷う方や、時間がない方は「マイナビAGENT」がおすすめです。

いずれにしても、1日でも早く行動を起こした人から、良い求人を確保できます。

まずは転職エージェントに登録し、相談しながら次のキャリアについて悩んでも遅くはありませんよ。

スクロールできます
総合型
おすすめ
特徴求人数詳細
マイナビAGENT30代の未経験転職実績豊富
丁寧なサポート

約8万件
詳しくみる
リクルートエージェント30代対応の求人が多い
約50万件
詳しくみる
doda書類作成などのサポートが手厚く
仕事と両立できる

約25万件
詳しくみる
選ぶ時間がない方のために厳選3社をピックアップ(2025年6月時点)

【Q&A】転職エージェントに関する30代によくある質問

結局30代にオススメな転職エージェントはどれですか?

30代にオススメな転職エージェントベスト3は、以下のとおりです。

転職エージェント以外の転職方法はありますか?

転職エージェント以外での転職方法は、以下の3つがあります。
転職エージェントを理解した上で改めて、自分に合った転職方法は何なのか考えてみましょう。

  1. 転職サイトから自分で応募する
  2. 企業の公式ページから応募する
  3. 近くのハローワークを利用する
30代男性で未経験でもおすすめの職種はありますか?

男性の場合は

  • 営業
  • エンジニア
  • コンサルタント
  • マーケティング
  • 介護職

が求人需要から見ておすすめできます。

30代女性でも転職しやすい職種はありますか?

女性の場合は、

  • 事務職
  • 接客
  • 営業職

が求人需要から見て転職しやすくおすすめできます。
特に、事務職・接客は特別なスキルなしでもできるので始めやすいと言えます。

30代女性ですが資格なしでも転職はできますか?

資格なしでも転職は可能です。
特に、事務職・接客業は特別なスキル・資格は必要ありません。

ただし、持っておくと有利になる資格は以下があります。

  • 日商簿記検定
  • 秘書検定
  • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
  • TOEIC

転職期間にゆとりがあり、少しでも有利に進めたい方は取得するのもおすすめです。

30代女性ですが子持ちでも育児・仕事を両立できる求人はどうすれば見つかりますか?

仕事・育児の両立できる職場探しなら、正社員でも時短勤務が希望できる「リアルミーキャリア」がおすすめです。
また、転職エージェントを使ってもマッチした求人が見つからなかったという方は「マザーズハローワーク」の活用もおすすめです。

30代で離職後ブランクがありますが転職できますか?

未経験OKの転職エージェントを利用すれば、ブランクがあっても転職が可能です。
また、女性向けの転職エージェントでは「ブランクありOK」の求人も取り扱っています。

30代で転職未経験ですがブラック企業を紹介されないか不安です。

ホワイトな職場を探したい方は、厚生労働省の若者雇用促進総合サイトで「ユースエール認定」を受けている企業情報を調べることがおすすめです。

斉藤晶子

この記事の監修者:就職エージェント経験者

斉藤晶子

新卒で人材紹介会社にて1年3ヶ月勤務

あなたのキャリアの幅広げる手段として転職エージェントは大いに使うべきサービス。

しかし、実際の利用者からは「担当スタッフが雑で合わなかった」という声も見られます…。

この記事では、私の経験を踏まえた注意点をご紹介するとともに、本記事を執筆するにあたって改めて徹底リサーチして厳選した18サービスをまとめてご紹介します。

この記事を読めば、あなたに合ったエージェントが見つかり、転職活動への新たな一歩を踏み出せるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ