40代での未経験転職も可能なの?断られるってよく聞くけど…。
40代におすすめの転職エージェントは?
40代でも転職を成功させるにはどうしたらいいの?
結論、40代の転職にはサポートを受けながら転職活動を進められる「リクルートエージェント」や、ハイクラス転職に強い「ビズリーチ」がおすすめです。
- 【第1位】リクルートエージェント
公式:https://r-agent.com/- 豊富な求人の中から選びたい人
- 転職活動が初めてで手厚いサポートを希望する人
- 転職支援実績No.1
- 【第2位】ビズリーチ
公式:https://bizreach.jp/- 転職活動を自分のペースで進めたい人
- 年収・キャリアアップを目指したい人
- 好条件の非公開求人や独占求人が知りたい人
- 【第3位】リクルートダイレクトスカウト
公式:https://directscout.recruit.co.jp/- 自分が選んだヘッドハンターに面談してもらいたい人
- 大手・有名企業の求人が見たい人

ユニークキャリア株式会社 CEO
監修者:岸田佳祐
キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534。
国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や各業界・職種について熟知しています。

【総合型】王道の転職エージェント3選
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
doda | ![]() | 4.2 | 公式ページ | ・転職先とのミスマッチを減らしたい人 ・自分の市場価値をできるだけ高めたい人 | 249,940件 |
リクルートエージェント | ![]() | 公式ページ | ・初の転職活動を成功させたい人 ・総合職の転職を成功させたい人 | 560,000件 | |
LHH転職エージェント | ![]() | 公式ページ | ・第二新卒で転職したい女性 ・外資系企業に転職したい人 | 11,692件 |
大手総合型転職エージェント4つを紹介します。
総合型のエージェントはどの年代にもおすすめのサービスといえるので確認しておきましょう。
doda|首都圏以外の地方求人も豊富

求人数 | 246,456件 |
---|---|
非公開求人数 | 29,098件 |
タイプ別 | 総合型 |
運営会社 | https://www.persol-career.co.jp/corporate/overview/ |
年代:20代・30代・40代 書類添削サポート:有 面接サポート:有 アプリ:有 LINE対応:有
- 初めて転職する人
- 地方での転職を検討している人
- 未経験領域への転職を希望している人
「doda」は豊富な求人から転職先を探したい40代におすすめです。
40代以上が活躍している公開中の求人だけで70,000件を超えています(2025年3月時点)。
求人検索やスカウトを受け取りだけでなく、エージェントサービスを利用することもでき、1つのアプリで色々な使い方が可能。
「キャリアタイプ診断」や「合格診断」など転職に役立つ豊富なコンテンツを利用できます。
dodaほんまに求人量多いな
*X(旧Twitter)より引用
dodaの適正年収査定やってみたら470万だった。今の倍じゃないか。やはり今の会社おかしい。絶対におかしい。こんな安い給料で夜中まで働かれるの絶対におかしい。確信した。
*X(旧Twitter)より引用
休職期間中、利用したdodaオンライン自己分析サポート。相談員の方は、キャリアコンサルタントの実務経験として無償でカウンセリングをしているそう。
たまたま私の担当は、教員で資格を取得されている方でした。共感的に話を聞いていただき、気持ちがスッキリ。転職に前向きになれました。
*X(旧Twitter)より引用

リクルートエージェント|圧倒的実績!転職の幅広がる

求人数 | 572,627件 |
---|---|
非公開求人数 | 272,582件 |
タイプ別 | 総合型 |
運営会社 | https://www.r-agent.com/about/ |
年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート:有 面接サポート:有 アプリ:有 LINE対応:有
- 初めて転職活動をする人
- 早く転職したい人
- 幅広い範囲で転職先を探したい人
「リクルートエージェント」は圧倒的信頼があり、幅広い求人から転職先を選びたい40代におすすめのエージェントです。
他社と比較しても40代対応で未経験からハイクラス求人まで幅広く持っています。
公開・非公開求人を併せて90万件以上と、非常に豊富な求人数を誇り、希望に合う求人を見つけやすいのが魅力です。
特定の業種がまだ決まっておらず広く求人を見たい人や、経験豊富な担当者から的確なアドバイスをもらいたい人におすすめです。
転職エージェントに複数社登録をして転職活動を行ったので、ある程度の各社の雰囲気や対応などは把握できた上で口コミをさせて頂きます。リクルートエージェントの良さは、求人数の紹介が多く、優良求人をたくさん紹介してくれるため、選考を進める企業が多く、キャリアコンサルタントが粘着系の人が少ないので、自分の判断を優先してくれます。とある転職エージェントでは、「この求人は○○さんにオススメなんです!!」って見当外れな求人を必死に進められたり、勤務時間中に何度となく電話を掛けてくるような粘着系のキャリアコンサルタントもいました。そういう意味で、リクルートはクールな感じの印象で、悪い意味では冷たく感じるところもありました。ただ、良い求人をたくさん紹介してくれるので登録は必ずしておいた方がいいと思います。
みん評より引用
登録後に面接へ行った際に、とても多くの求人紹介を受けることができ、予想していた以上の求人の多さに驚きました。紹介された企業はほぼ自分自身の希望する職種とマッチしており、これまでの職歴を活かせるような企業が数多くあったので、広い視野を持って検討することができました。また、担当してくれた方はとても親身なって相談にのってくれ、面接にあたっても私の欠点を的確に指摘してくれたのでありがたいアドバイスを受けることができました。
みん評より引用
やはり1番大手の企業で求人数が多いのではないかと思い、選びました。面談を対応してくれたキャリアコンサルタントの方はかなりベテランの女性でとてもわかりやすく話をしてくれました。求人を紹介してくれる方は別の方でしたが、思っていた通りたくさんの求人を紹介してくれました。また、面談前に担当の営業さんから電話があり、面談のポイントなどを教えてくれました。面談終了後もすぐに連絡が来て面談のFBをくれたのでとても嬉しかったです。
みん評より引用

LHH転職エージェント|職種・業界別のコンサルタントが充実

求人数 | 57,085件 |
---|---|
非公開求人数 | 39,857件 |
タイプ別 | 総合型・エージェントタイプ |
運営会社 | https://jp.lhh.com/ |
年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート:有 面接サポート:有 アプリ:有 LINE対応:有
- コンサルタントからの手厚いサポートを受けたい人
- 外資系企業・グローバル企業への転職を考えている人
- 自分に合った求人や企業で年収アップを目指したい人
「LHH転職エージェント」はより専門的なアドバイスが欲しい40代におすすめです。
年収600万円以上のハイクラス転職に特化しているため、これからさらなるキャリアアップを目指したい方にもぴったりです。
実際に利用者の3人に2人が平均101万円の年収アップに成功している点も見逃せません。
また、企業側が重視するポイントや募集の背景まで詳しく教えてくれるので、入社後のミスマッチを避けたい人にも最適です。
アデコのLHH転職エージェントと一度話した時は、ニーズに沿って業界大手の求人を一通り紹介してくれて好印象でした 総デベ志望ならエリートネットワークも日系は大体支援実績があっていいと思います 担当者の力量や相性でかなり評価変わると思うので一概には言えないですけど
※X(旧Twitter)より引用
お金のことしか考えてない分、転職者をどっかにつっこもうという意志は強いので、本人のここ行きたい!って気持ちとそこに繋がりあるエージェントが合致した場合は強いです リクルートやDODAは数うちゃ当たる戦法って感じ、LHHは良い人にあたれば、少数精鋭で希望に寄ったものをだしてくれる感じでした
※X(旧Twitter)より引用
メインで別エージェントを使って100件ほど応募していたものの成果が出ない中、転職サイトのスカウトメッセージにてかなり的確な求人を紹介いただき、利用を始めました。
紹介いただいた求人はスカウトメッセージで送っていただいた1件のみでしたが非常に的確で、紹介いただいた会社に内定をいただき入社し、とても穏やかにすごしています。
面接対策や会社の雰囲気などの質問も丁寧に対応いただきました。わたしが担当いただいた方はしっかり経歴を見てくださり、とても親身な方でした。感謝しております。
*みん評より抜粋

【ハイクラス向け】経験豊富な40代におすすめの転職エージェント5選
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
ビズリーチ | ![]() | 5.0 | 公式ページ | ・転職成功率を高めるためにお金を出してもよい人 ・20代でもレベルの高いキャリアを築いている人 | 147,378件 |
リクルートダイレクトスカウト | ![]() | 4.5 | 公式ページ | ・経歴に自信があるキャリアアップしたい40代 | 489,395件 |
ミドルの転職 | ![]() | 4.0 | 公式ページ | ・キャリアアップを目指したい人 ・年収1,000万円以上を目指したい人 | 311,944件 |
doda X | ![]() | 3.5 | 公式ページ | ・ハイキャリアを目指したい人 ・年収600万円以上を目指したい40代 | 60,427件 |
マイナビエグゼクティブ | ![]() | 3.0 | 公式ページ | ・グローバル・エグゼクティブ・ハイクラス人材のいスレにも対応 | 非公開 |
40代のハイクラス向け転職エージェント5つ紹介します。
今の就業先に何か違和感を感じている人は、一度エージェントに相談してみましょう。
また、ハイクラス向けエージェントは年収800万円を超える求人が多く並ぶサービスばかりなので、年収アップも狙えます。
ビズリーチ|利用者の4割が40代以上とハイクラス向け

求人数 | 147,378件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
タイプ別 | ハイキャリア特化型 |
運営会社 | https://www.bizreach.jp/ |
年代:30代・40代・50代 書類添削サポート:無 面接サポート:無 アプリ:有 LINE対応:有
- 職務経験が豊富で上昇志向のある人
- 30代以上で年収500万円以上の人
- 人気業界・有名企業への転職を考えている人
「ビズリーチ」は年収600万円以上の求人があり、マネジメント経験豊富な40代におすすめです。
様々な業界の求人を取り扱っているため、30代の多様なキャリアニーズに対応できます。
また、ハイクラス向けの求人が多く年収やキャリアアップを目指しやすいです。
月額料金はかかってしまいますが、無料体験もあるので、本気で40代での転職を成功させたい人は登録をおすすめします。
某ビズリーチでスカウトを受けた企業と面接することになったから対策する。面接中に英語での受け答えもあるから想定質問考えなきゃいかん。英語を話すのとかほぼ一年振りでやばい。
— モンスター (@TOEIC990099) April 22, 2024
ここで内定取れれば外資レベルまで年収戻せるから奥さんと娘からもハッパかけられてる🔥 pic.twitter.com/5fHJQVnRyc
ビズリーチのヘッドハンターやばいな めっちゃ私の望み通りの求人票送ってくれるし、内容もきめ細かい
引用:X(旧Twitter)
ビズリーチ試しに登録したけどそこそこいい企業から直接スカウトきてる
悩むなー
引用:X(旧Twitter)

リクルートダイレクトスカウト|完全無料で優秀なヘッドハンターを利用可能
求人数 | 489,395件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
タイプ別 | ハイキャリア特化型 |
運営会社 | https://directscout.recruit.co.jp/ |
年代:30代・40代・50代 書類添削サポート:無 面接サポート:無 アプリ:有 LINE対応:有
- キャリアアップを目指すエンジニアや開発職の人
- エージェントからスカウトされたい人
- 年収800万円以上を目指したい人
「リクルートダイレクトスカウト」は社会人としての経験やスキルをしっかり積み上げてきた方や自信があり、年収800万円〜2,000万円に挑戦したい40代におすすめです。
レジュメ作成はあてはまる項目を選択するだけなので、文章作りに時間をかける必要はありません。
ただし、日程調整などは自分で行わなければいけないので、パソナキャリアやJACリクルートメントのようなエージェントサービスと併用するのをおすすめします。
最初から期待大で利用し始めたけど、期待通りの内容で感激!利用登録したら非公開情報も全て見られるし、サポートも十分。しかも他のサービスと違って、手間がかからないのが良かったです。登録後はスカウトを待つだけ!だから転職についてクヨクヨ悩むことも無かったし、すごくスムーズに転職活動が進みました。
このサービスを選んだおかげで自分の好みに合う最高の仕事に出会えたし、収入も自分の希望以上で嬉しいです。
※引用:みん評
職場環境や給与に満足出来ず、いろいろな転職サイトを調べましたが理想の求人が見つからずに困っていました。複数の転職サイトを比較する中でキャリアカーバーの存在を知り、高収入な仕事が多いことに興味を惹かれて利用してみました。
単に収入が多いだけではなく仕事の専門性が高いことから、やりがいのある仕事を探すには最適です。レベルの高い仕事なので求人数が少ない欠点はありますが、転職の条件に妥協したくない人には最適なサイトと言えます。
※引用:みん評

ミドルの転職|役員・管理職求人豊富

特徴 | ・管理職や役員職などハイクラス向け ・サービス利用者の平均年齢は45歳と少し高め |
---|---|
おすすめな人 | 30代後半でキャリアアップを目指したい人 年収1,000万円以上を目指したい人 |
求人数 | 311,944件 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・高待遇の求人を紹介してくれる ・専門スキル・マネジメント経験を武器にできる ・コンサルタントが丁寧にサポートしてくれる |
デメリット | ・仕事が決まるまで時間がかかることがある |
公式リンク | https://mid-tenshoku.com/ |
「ミドルの転職」は管理職などのマネジメント経験のある40代におすすめです。
年収1,000万円以上で、経営幹部・CxO・管理部長・営業部長などのハイクラス求人を多く掲載しています。
サービス利用者は平均45歳と、40代の転職実績も豊富です。
キャリアアップするための環境は整っているでしょう。
40代の転職で役員レベルなどのキャリアを積んでいきたい人におすすめです。
「ミドルの転職」について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
\ スカウト機能もあり /

ミドルの転職の口コミ
ミドルの転職について
30代、40代向けのハイクラス求人を中心に取り扱う転職サイトです。
コロナ時期の転職なので、転職活動が難しいと思い。たくさんのサイトに登録しました。
因みに女性向けの求人も多く掲載されているので良かったです。ただハイクラス向けの求人な為給料upが見込まれる分大変そうだなと感じました。
スカウトメールも豊富に届きましたので、選びやすい転職サイトだと思います。因みに転職サイトではありがちですが、職務経歴書をなるべく豊富に書いた方が良いので、記入が大変でした。
みん評より引用
ハイクラス求人がたくさんです。
前職よりも年収アップを目的として登録したのですが、まず初めに驚いたのが求人の質の高さです。
誰もが知っているような大手企業はもちろんのこと、その業界では名前が知れ渡っているディープな企業まで紹介していただくことができ、自分自身の市場価値を知ることもできました。
求人の質が良いことはもちろんですが数も豊富で、様々な業界の企業案件があり、視野が広まったと感じています。
担当の方も対応が非常に良く、問い合わせをしたら早いと当日中に回答を出してもらえるような時もありましたので、ストレスを感じることなく集中できました。
みん評より引用
doda X|転職活動に時間を割けない40代におすすめ

特徴 | ・今よりも高い年収が目指せる ・優秀なヘッドハンターからスカウトが届く |
---|---|
おすすめな人 | ハイキャリアを目指したい人 年収600万円以上を目指したい40代 |
求人数 | 61,208件 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・ハイクラス向け求人の質が高い ・優秀なヘッドハンターに出会える ・現職を気にすることなく転職活動ができる |
デメリット | ・求人数が少ない ・経歴によっては届くスカウトが少ない場合がある ・サイトがやや使いにくい |
公式リンク | https://doda-x.jp/ |
「 doda X」は転職活動にあまり時間を割けないけれど、優良な求人情報を教えてほしいという忙しい40代におすすめです。
職務経歴を登録するだけで、ヘッドハンターが厳選した会社を紹介してくれます。
ヘッドハンターは企業の要望を踏まえてスカウトを送るため、自分にマッチした求人に出会えます。
新しいサービスで求人数自体はあまり多くないものの、まずは「自分にスカウトが来るかどうか」をチェックするのにも使えます。
\ スカウトを待つだけ /

doda Xの口コミ
丁寧なサポートに満足
これまで複数のエージェントサービスを利用してきましたが、その中でもキャリアコンサルタントのサポート力が高いです。
親身になり、対応してもらえました。
また、採用までのアドバイスを受けられたのも心強いです。
職場の雰囲気が分かりやすく、イメージしやすいのも実際勤めてからのズレが起こりにくいと思いました。環境をイメージしやすいので、勤めた後にイメージが下がってしまうこともありません。
当時勤めながらの利用だったのですが、プライベートと仕事、転職活動のバランスをキープしながら進められました。
利用しやすさ、サポートなど、全体の評価は高いです。
みん評より引用
レベルアップを目指すなら
転職サイトは多くの種類があり、どれが自分に合うのかわからず色々なサイトを登録していました。登録後すぐに担当からしつこく連絡が来るサイトもあれば全くないサイトもありました。自分的には今の仕事とどうようの給与水準を目指していましたがこのサイトは大手企業の中途採用なども乗っており見ていると自分の今の給与より多い所がたくさんです。メルマガとして求人の最新情報も提供してもらえるので常に最新の応募状況を確認する事ができ、結果として前の職場よりかなりいい条件で転職する事が出来ました。
みん評より引用
ハイクラス狙いならおすすめ
ハイクラスを狙うのであればおすすめかなと思いましたね。その一方でスキルを事前にしっかり持っていなければ厳しいという側面もあります。どうしてもスキルや経験を重視されてスカウトなどをされるというケースが多くなるので使いにくい人と使える人が分かれるイメージです。30近くになってきて安定して仕事で高収入を狙いたいという人がおすすめです。ちなみにエージェントの担当の方は丁寧で紳士的です。
みん評より引用
自分が探していた職種の求人が多い
私が探していた職種の求人が多く、他の求人サイトに比べて見つけやすかったです。実際に使ってみたところアプリ内で履歴書も作ることができ転職がスムーズに進みました。さらに転職サイトの担当者がサポートもしてくれるため筆記、面接どちらも自分で悩むことなく相談しながら転職活動ができるところがとても良いところだと思いました。自分が探している求人をもとに他にも関連する企業などの求人も通知で教えてくれるため参考になります。
みん評より引用
マイナビEXECUTIVE AGENT|マイナビの強いパイプで限定求人のみを紹介

特徴 | ・「マイナビ」の強いパイプによって厳選された求人のみを紹介 ・部長クラスはもちろん、責任者やエグゼクティブレベルの求人も保有 |
---|---|
おすすめな人 | ・高年収を目指した転職がしたい人 ・市場には出回らない優良求人を紹介してほしい人 |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・転職成功事例が多数掲載 ・エグゼクティブレベルの求人のバリエーションが豊富 |
デメリット | ・求人数が非公開なため全貌がわかりにくい ・コラムの情報が古い |
公式リンク | https://executive.mynavi-agent.jp/ |
マイナビEXECUTIVE AGENTトは、マイナビが運営する、年収800万円以上のエグゼクティブ・ハイクラス層に特化した転職支援サービスです。
企業の経営幹部や専門職向けに、非公開求人を中心に部長クラス以上の限定求人を紹介しています。
もちろん、マイナビのエグゼクティブ転職に実績のあるプロが個別カウンセリングや面接対策、書類添削などのサポートを提供し、転職成功率を高めてくれます。
マイナビの広範なネットワークを活かし、大手企業を中心に外資系や重役クラスのポジションまで多様な求人を保有しています。
マイナビEXECUTIVE AGENTの口コミ(転職成功事例)
スキルの棚卸しを一緒に行い、強みの明確化を行うと同時に企業研究を念入りに行いました。結果、ご希望のコンサルティングファームに内定。入社後は刺激的な毎日に加え、英語力を十分生かせる環境に満足しておられます。
経営視点でのミッションに充実感を感じておられましたが、プロジェクト単位ではなく、事業全体に深く関わりたいという思いをお持ちになり、転職を決意されました。
当社は主に事業会社の新規事業、経営企画職を中心に求人のご提案と各社の市場感をお話しました。選考では、ロジカルシンキングと高い情熱を評価され、興味度の高かった大手製薬メーカーの経営企画職に転職を果たされました。
事業会社でのCFOを目指し転職を決意された前田さん(仮名)。経営の中心でご自身の金融知識や会計知識、その他法人営業のスキルなどをフルに生かすことが出来るベンチャー企業のCFOのポジションをご紹介。
企業にとっても非常に重要な採用ポジションの為、面接対策は念入りに実施。入社後に具体的なやりたいことやそのビジネスに対する強い想いなど。結果、企業にはその「想い」が伝わり内定を頂きました。現在、事業を大きくしていくわくわく感をダイレクトに感じながらご活躍されていらっしゃいます。
自分が探していた職種の求人が多い
私が探していた職種の求人が多く、他の求人サイトに比べて見つけやすかったです。実際に使ってみたところアプリ内で履歴書も作ることができ転職がスムーズに進みました。さらに転職サイトの担当者がサポートもしてくれるため筆記、面接どちらも自分で悩むことなく相談しながら転職活動ができるところがとても良いところだと思いました。自分が探している求人をもとに他にも関連する企業などの求人も通知で教えてくれるため参考になります。
みん評より引用
【外資系】40代におすすめの転職エージェント3選
以下では、「外資系に転職したい40代の人が使いたいおすすめの転職エージェント」を3つ紹介します。
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
クライス&カンパニー | ![]() | 4.5 | 公式ページ | ・年収800万円以上を目指したい人 ・マネジメントや役員クラスを経験したことがある人 | 9,989件 |
マイケルペイジ | ![]() | 公式ページ | ・外資系転職を実現したい人 ・英語力を活かした転職を成功させたい人 | 2,200件以上 | |
ロバートウォルターズ | ![]() | 公式ページ | ・さまざまな外資系求人を網羅的に見てみたい人 ・専任コンサルタントの丁寧なサポートを受けたい人 | 2,050件 |
クライス&カンパニー|転職後の年収1,000万円超え!

特徴 | ・転職後の平均年収は1,012万円 ・扱う求人は年収800万円以上のみ |
---|---|
おすすめな人 | 年収800万円以上を目指したい人 マネジメントや役員クラスを経験したことがある人 |
求人数 | 9,989件 |
非公開求人数 | 22,336件 |
メリット | ・転職後の平均年収が高い ・ハイクラス転職を目指す人に最適 |
デメリット | ・求人の質が高い分、そこまで求人数が多くない |
公式リンク | https://www.kandc.com/ |
「クライス&カンパニー」は年収1,000万円以上を目指す超ハイクラスの40代におすすめです。
転職後の平均年収自体が1,000万円を超えています。
サービス自体が年収800万円以上のみの求人を扱っているので、キャリアアップ&年収アップを狙っている人向けです。
とくにIT関連や役員レベル、経営・事業企画などの職種を希望する人は検討してみましょう。
またマネジメントや役員クラスを経験したことがある人におすすめともいえます。
\ 1,000万越えを目指すなら /
クライス&カンパニーの口コミ
他の所に比べて紹介数が少なく感じました。中には名の知った企業もあったので求人の質は悪くないと思いました。他の転職エージェントにいくつか登録しつつ、並行して進めた方が良いと思います。
みん評より引用
ドキドキしながら訪れた汐留のオフィスは高級感があって、しっかりした会社なんだな、という印象。コンサルタントの方の対応もとても丁寧でした。転職活動はただでさえ不安があるし、初対面の方にどこまで話せるか緊張していましたが、先方からいろいろと話を引き出してくれたり、結果として満足度の高い面談になりました。面談した即日に、企業候補を紹介いただくなど、対応も早かったです。今も転職活動中なのでしばらくお世話になりそうです。
みん評より引用
期待が高過ぎました。
キャリアコンサルタントと話す度に希望条件とアンマッチな案件を紹介されました。
余り求人情報が無い気がします。
国家資格保有を全面的にアピールしていたので期待していましたが、調べたら研修受ければ取れる資格のようです。期待が高過ぎました。
みん評より引用
マイケルペイジ|大手から中小企業まで多くの外資転職に強み

特徴 | ・外資系企業への転職に強み ・公開求人は登録不要で検索できる |
---|---|
おすすめな人 | ・外資系企業への転職を成功させたい人 ・英語力を活かした転職を成功させたい人 |
求人数 | 2,200件以上 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・正社員以外の雇用形態の求人も保有 ・各業界、界隈のコンサルタントが転職者をサポート |
デメリット | ・英語力に自信がない人には不向き |
公式リンク | https://www.michaelpage.co.jp/ |
マイケルペイジは、世界36カ国に展開するグローバルな転職エージェントであり、外資系転職に強みを持っています。
特にIT、経理・財務、医療・ヘルスケア、マーケティング、人事、営業などの分野での転職サポートに注力しています。
外資系企業に強いものの、国内企業へのサービス提供にも力を入れており、「企業と候補者の両方」を担当する日本人のコンサルタントが対応するので安心です。
また、履歴書・職務経歴書(英文のCV含む)の添削はもちろん、面接対策も丁寧に行なってくれる点も特徴です。
\ 外資系企業への転職を成功させるなら /
マイケルペイジの口コミ
●転職活動での気付き
僕は転職回数が多いので、大手転職エージェントは書類すら通りませんでした
英語面接がある企業に絞ってアタックした結果、自分の特技を活かせる英語面接まで何社も持ちこめました。
以下僕が今回活用したおすすめのエージェントです。
・マイケルペイジ
・キャリアクロス
*X(旧Twitter)より引用
2回転職しました
両方とも在職中から活動をしていました
平日休みの仕事だったので日程調整は楽でした
転職エージェントはリクルートエージェントが良いと思いますが、最近は求人の質が落ちているように思います
JACやマイケルペイジなど良いです
またLinkedinで接触してくるエージェントも良いです
*X(旧Twitter)より引用
外人転職エージェントのコネクションを新規開拓したけど、結局マイケルペイジとロバートウォルターズでいいやんってなった…
求人の質もそうだけど、役員とか採用担当者とダイレクトの繋がりあったりするから、フィードバックまでのスピードが全然違うみたい。
いい会社だとスピード大事だもんなぁ…
*X(旧Twitter)より引用
ロバートウォルターズ|各業界のスペシャリストが転職をサポート

特徴 | ・外資系企業への転職に強み ・コンサルタントが全員バイリンガル |
---|---|
おすすめな人 | ・さまざまな外資系企業の求人を網羅的に見てみたい人 ・専門スキルや経験を活かして外資系企業でキャリアアップしたい人 |
求人数 | 2,050件 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・転職に役立つコラムが豊富 ・各業界のスペシャリストが転職者をサポート |
デメリット | ・「鉄道」や「石油・ガス」など求人数が少ない業界もある |
公式リンク | https://www.robertwalters.co.jp/ |
ロバートウォルターズは「英語力」と「専門性」を持つグローバル人材、かつハイクラスを目指した転職に強みを持っています。
なかでも製造業、IT、金融、消費財など幅広い業界の求人を取り扱っています。
公式サイトでは「勤務地」や「雇用形態」はもちろん、「職務レベル」や「使用言語」などの細かい条件で、求人を絞り込みできます。
各業界のスペシャリストが転職活動をサポートしてくれるので、異業界の外資系転職でも安心です。
また、「お役立ちコンテンツ」として、転職者にとって有益なホワイトペーパーやコラム、ウェビナーなども随時開催されているので、気になる方はチェックしてみましょう。
\ 外資系転職の専門家によるサポートあり /
ロバートウォルターズの口コミ
英字新聞時代に取材してわかった、
IT外資に強い転職エージェントは
「JACリクルートメント」「ロバートウォルターズ」「ヘイズ・スペシャル・リクルートメント・ジャパン」「エンワールド」「マイケルペイジ」
*X(旧Twitter)より引用
ロバートウォルターズって定期的に求人案内くれるし素晴らしい。全て英語、外資系の案内だけど。
*X(旧Twitter)より引用
外人転職エージェントのコネクションを新規開拓したけど、結局マイケルペイジとロバートウォルターズでいいやんってなった…
求人の質もそうだけど、役員とか採用担当者とダイレクトの繋がりあったりするから、フィードバックまでのスピードが全然違うみたい。
いい会社だとスピード大事だもんなぁ…
*X(旧Twitter)より引用
【男性向け】40代におすすめの転職エージェント3選
以下では、40代の「男性向け」におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
JACリクルートメント | ![]() | 4.5 | 公式ページ | ・語学力と経歴に自信がある人 ・外資系に転職したい人 | 21,426件 |
FROM40 | ![]() | 公式ページ | ・年齢に関係なく新しいチャレンジをしたい人 | 16,812件 | |
ワークポート | ![]() | 公式ページ | ・ITやWeb業界へ転職したい40代の人 | 115,355件 |
JACリクルートメント|管理職・専門職への転職ならココ

特徴 | ・外資系求人が多い ・優秀な人材でないと登録できない |
---|---|
おすすめな人 | 語学力と経歴に自信がある人 外資系に転職したい人 |
求人数 | 21,426件 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・コンサルタントの仕事が早く対応も丁寧 ・紹介される求人と希望のミスマッチが少ない ・企業、業界を熟知していて対策をしてくれる |
デメリット | ・紹介される案件が他社のエージェントに比べて少ない ・現在の年収やキャリアによってはマッチする求人が少ないことも |
公式リンク | https://www.jac-recruitment.jp/ |
「JACリクルートメント」はマネジメント経験や実績のある40代におすすめです。
すでに年収500万円を超えるハイキャリア向けに求人が構成されています。
また、運営会社自体がイギリス発祥なので、ハイクラス向けの外資系求人にも強いです。
自分の実力を試すために登録するのは有効でしょう。
とくに管理職・技術職・専門職への経験がある40代は、年収やキャリアアップの可能性が大いにあるのでおすすめです。
なお「JACリクルートメント」の詳細に関しては、以下の記事が参考になります。
\ 管理職や専門職ならここ一択 /

JACリクルートメントの口コミ
エージェントの中ではマシでした。
今までの転職を全て直接企業側と交渉して面接をしてきた身としてしては初めて利用するエージェントでした。
登録して1ヶ月間はものすごい量の求人数を紹介され、電話が鳴りっぱなしでしたが、転職者=商品という意識はしょうがないかと思います。
たまに凄い新人さんでちょっと…というエージェントの方もいらっしゃいましたが、経歴のある方には割と内定まで取り持ってくれるエージェントの方も多かったです。
自分にはリクルートエージェントなんかより遥かにマシでした。
みん評より引用
対応は良い。マネージャー以上の求人は少し弱い
良い点:
エージェントさんのクオリティーのバラつきは少なく、的確な対応をしてもらえる。面接相手がどんな人か、どんな質問が想定されるかなどアドバイスの内容がしっかりしている。
悪い点:
マネージャー以上のポジションの紹介案件が少ない。
譲れない条件などを伝えているのに、それ以外の案件を紹介されることが多い。
みん評より引用
がっかりです
担当者の当たりが悪かったです。自分が担当している企業に入社すれば良いと、売上のことしか考えておらず、他人の人生なんてどうでも良いというのが露骨でした。求職者の希望にも合わない業務内容で、ここの紹介で後悔しました。
みん評より引用
私の中では一番よかったエージェント会社でした
辛辣なご意見も多いので、担当者さんによってかなり対応が違うのでしょうか。
私には4名くらい担当がついてくださいましたが、どなたも親切で丁寧な方々でした。
やはり企業と直接繋がりのある方が担当者になってくださるので選考の進みも早く、面接はどんな雰囲気か、とか何を聞かれるか、とか面接ごとに丁寧に教えてくださいました。
面接後のフォローも丁寧で、面接でうまくいかなかったことを後からフォローしてくださったり、とても助かりました。
求人案件数は厳選されており、他社に比べるとやはり少ないのは間違いないですが、その分ハイクラスの求人をご紹介いただけるので、志向にマッチしたものが多かったです。
他にも複数エージェントを登録していましたが、こちらが一番よかったです。
ハイキャリア転職を目指されている方には特にいいのではないでしょうか。
みん評より引用
FROM40|40代以上に特化しており実績が豊富

特徴 | ・40代以降に特化している ・スカウト型サービスなので求人探しの手間がいらない |
---|---|
おすすめな人 | 年齢に関係なく新しいチャレンジをしたい方 |
求人数 | 16,812件 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・40代以降に特化しており求人が探しやすい ・40代で未経験可の求人もあるため応募しやすい |
デメリット | ・スカウト型なので良い求人が来ない可能性もある |
公式リンク | https://www.from-40.jp/ |
FROM40は、年齢に関係なく新しいチャレンジをしたい方におすすめです。
ミドル世代が持つ「今のスキルを他でも活かしたい」「もっとスキルアップしたい」という悩みや、希望に対応した求人情報が掲載されていますよ。
また、転職コラムや体験談も豊富に掲載。
40代・50代の転職に関する情報収集も効率的に進められるでしょう。
企業側も40代・50代の人材が持つ安定性を評価しており、この世代を積極的に採用したい企業の求人が多数掲載されています。
そのため、年齢を気にせず自分の強みを活かせる仕事を見つけやすいのが特徴です。
\ 40代・50代の利用実績に強み /
FROM40の口コミ
40代以降の転職に特化した転職サービスサイトですが、30代の方も使えるサイトです。
40歳以降でも未経験可の仕事が他のサイトに比べて多いのは良いと思います。
エージェントなどの担当は付かないので、職務経歴書の作成や面接対策等は自分自身で行わなくてはなりません。その為、受け身な人が利用するのはお勧めいたしません。
未経験可の求人も多いですが、やはり40歳以上となると、それなりのスキルや職務経歴を求められる求人も多いです。当然そういう求人は提示される年収も高いです。
それでも他のサイトに比べ、年齢が高くても応募ができる企業が多いのは事実ですので、中高年の方にはお勧めします。
※みん評より抜粋
自分の年齢が40歳を過ぎて転職を考えた時に、転職サイトではどうしても20代、30代の募集が多くもう少し上の年代に特化した転職サービスがあれば良いのにと常々思っておりました。
40代50代に特化した転職サイトですので、当たり前ですが今までで求人を探すのに一番マッチしなかった年齢ではじかれる事もほとんどなく、掲載されている求人のほとんどが対象となっており、会社探しの際の時間効率がかなり良く探すことが出来ました。
逆に若い方は無理して使うメリットは無いと思いますが、40代以上の方は管理職での募集など年齢に合った求人も多いので是非活用するべきだと思いました。
※みん評より抜粋
ワークポート|転職コンシェルジュが徹底サポート

特徴 | ・IT・Web・ゲーム業界の求人が豊富で、エンジニアやクリエイティブ職に強い ・「転職コンシェルジュ」と呼ばれる専任アドバイザーがマンツーマンでサポート |
---|---|
おすすめな人 | ・IT・Web業界やゲーム業界で転職を考えている人 ・地方での転職を希望している人(全国の求人に対応) |
求人数 | 115,355件 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・書類作成や面接対策を丁寧にサポートしてもらえる ・専用アプリ「eコンシェル」で、求人紹介や進捗管理がスムーズ」 |
デメリット | ・ハイクラス転職にはあまり向いていない |
公式リンク | https://workport.co.jp/ |
ワークポートは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、特に未経験からの転職サポートが手厚いのが特徴です。
無料のプログラミングスクール「みんスク」を提供し、未経験者のエンジニア転職を支援していたり、独自の転職管理ツール「eコンシェル」で効率的に転職活動ができるのも強みです。
一方で、ハイクラス向け求人は少なく、IT業界以外の転職にはやや不向きです。
そのため、40代であってもハイクラスや外資系などを目指す人には不向きですが、スピーディーな転職を希望する人や、未経験からIT業界に挑戦したい人におすすめのエージェントです。
\ 豊富な求人数で選択肢が広がる /
ワークポートの口コミ
良いと思った理由
1.市場理解がしっかりしてた
未経験でITエンジニアになるならばこの職種でこのようにやっておけば行ける可能性がありますと説明していました。
この説明はまさしくこれまで自分がこのエージェント以外の
様々な領域で得た情報と適合していました。
(今にして思えばこのエージェントさんを信じようと思ったのもコレがキッカケであった)
2.求人が多くて選び放題
→必ずしも受かると言うわけではないが……良かった。
3.専用アプリの使い勝手
→履歴書や職務経歴書がフォーマットでまとまっていて非常に使い勝手が良かった。面接日や会社の特徴も比較的確認しやすかった。
※みん評より抜粋
リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。
担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。
他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。
※みん評より抜粋
面談が丁寧で基本的に対応のレスが早い。
利用者専用サイトの使いやすさは断トツ。
進捗はわかりやすいし、過去の面接感想とかも見られるし便利。
※みん評より抜粋
【女性向け】40代の女性におすすめの転職エージェント3選(再就職OK)
名前 | おすすめ度 | リンク | おすすめな人 | 公開求人数 | |
---|---|---|---|---|---|
パソナキャリア | ![]() | 4.2 | 公式ページ | ・育休や産休を挟んでもキャリアアップしたい30代女性 ・子育てしながら働きたいママ | 45,553件 |
LIBZ(旧:リブズキャリア) | ![]() | 公式ページ | ・働き方を変えたいワーママ ・効率的に転職活動を行いたい女性 ・企業とのカルチャーマッチを重視したい女性 | 非公開 | |
type女性の転職エージェント | ![]() | 公式ページ | ・自分のキャリアが行き詰まっていると考えている人 ・女性ならではの悩みを解消できる職場へ転職したい人 | 13,296件 |
40代の女性におすすめな転職エージェント3つ紹介します。
ブランクがある方でも求人をゲットできる可能性があります。
女性特化型のエージェントは、産休・育休などのライフイベントを考慮しながらキャリアを一緒に考えてくれるので、育休明けの女性は一度見ておきましょう。
パソナキャリア|女性の収入・キャリアアップを実現

特徴 | ・女性の転職支援に強い ・求人の質が高い |
---|---|
おすすめな人 | 育休や産休を挟んでもキャリアアップしたい30代女性 子育てしながら働きたいママ |
求人数 | 45,553件 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・女性のキャリアへの理解度が高い ・求人の質が高い ・職務経歴書や履歴書のサポートが充実している |
デメリット | ・求人数が大手2社と比べると少ない ・キャリアアドバイザーの質に差がある ・ハイクラス層でないと面談待遇が悪くなる |
公式リンク | https://www.pasonacareer.jp/ |
「パソナキャリア」は産休・育休を挟んでもキャリアアップしたい40代女性におすすめです。
利用者も出産を機に時短社員となり年収ダウンしましたが、転職することによって時短のままでも年収アップを実現させています。
また、管理職系の求人など収入やキャリアアップを目指せる求人も揃っています。
40代になってキャリアを極めたい女性にもおすすめです。
「パソナキャリア」の詳細に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
\ 40代女性向けのキャリアアップ求人が豊富 /

パソナキャリアの口コミ
大変に分かりにくく、利用しずらいです。
申し込みをしましたが、あなた様の年齢だと転職回数が3回程度だと案件の案内ができませんとのメールが来ました。
登録の際に入力したのは簡単な前職務の業界経験年数と転職回数のみ。
職務経歴を具体的に知ることなく、直近の前職歴や転職回数でのみ判断されたことに対し非常に遺憾に感じます。
採用に至れば、紹介手数料を企業から頂く契約で求人を頂いており、非常に簡単な内容しか入力していないのにも関わらず望ましくないと判断されたようです。
あなたに案内できる案件はないから当社としてお金にならないあなたにかける労力はありません、ということだと理解しました。
そもそもキャリコンの案内すらありませんでした。
◯歳で転職回数◯回以上は案内できません、など、登録不可の場合の記載をHPのどこかにしていただくか、利用方法をわかりやすく記載していただくことを望みます。
みん評より引用
最初、担当者は丁寧なヒアリングで人当たりも良かった、のですが、提示される求人は的外れなものばかり。おそらく私の望みがない(経歴や年収的にパソナ側にうまみがない、売上にならないと思われたのが大きいと思ってます)からか、2週間目以降ほぼ放置。応募しても2ヶ月放置。他2社のエージェントを利用したがこんなに放置されることなどなかった。結果、他エージェントで転職決定。
みん評より引用
ここに登録し、その間に前職の仕事が忙しすぎて転職活動がだらだらと間延びしてしまったりして1年近く立ちましたが、定期的にメールを頂けてフォローしてくれます。 他のエージェントでは、最初の登録と数件の案件紹介が終えた後、連絡が途絶える所もありますが、ここは長期にわたり面倒見てくださいました。そういった意味では安心感を覚えます。(たまたま、担当頂いた方が優れて居たかもしれませんが)
みん評より引用
転職エージェントは多くなっておりますが、キャリアアドバイザーのサービス内容が充実しているということでパソナキャリアを選択しました。1度転職に失敗していたために、転職に対して不安を感じることが多かったのですが、キャリアアドバイザーの方に色々と相談しアドバイスをもらえたことで、自信をもって転職に臨むことができたのです。やはり転職エージェントを選択する際には信頼できるアドバイスがもらえる所を見つけるということが大切になるのだと実感しています。
みん評より引用
LIBZ(旧:リブズキャリア)|自分に合ったライフスタイルを実現
特徴 | ・女性が働きやすい企業の求人が多い ・自分に合う企業フェーズが診断できる | |
---|---|---|
おすすめな人 | ・働き方を変えたいワーママ ・効率的に転職活動を行いたい女性 ・企業とのカルチャーマッチを重視したい女性 | |
求人数 | 非公開 | |
非公開求人数 | 非公開 | |
メリット | ・他の転職エージェントにはない案件がある ・テレワーク・時短勤務可のワーママ向け求人が多い ・志向性を登録できるため相性のよい企業を見つけられる | |
デメリット | ・担当者の合う合わないがハッキリ分かれる ・求人数が若干少なめ | |
公式リンク | https://career.prismy.jp/ |
「LIBZ(旧:リブズキャリア)」は、ワークライフバランス重視の働き方を実現したい40代におすすめです。
リモートワークやフレックスなど自分の生活に合わせた生活ができます。
また年収500万円以上の求人もあるので、年収やキャリアアップを目指した転職活動も可能です。
ただし求人は東京を中心とした首都圏に集中しているので、地方での転職には向いていません。
\ ワークライフバランスとキャリアを両立 /

LIBZ(旧:リブズキャリア)の口コミ
type女性の転職エージェント|女性の転職実績が豊富

特徴 | ・年間12,000名以上の転職支援実績あり ・女性でも管理職を目指してキャリアアップできる求人も多数 |
---|---|
おすすめな人 | 女性のライフイベント(結婚・出産・育児)を考慮しながらキャリアを築きたい人 東京・神奈川・千葉・埼玉など首都圏での転職を希望する人 |
求人数 | 13,296件 |
非公開求人数 | 非公開 |
メリット | ・40代女性ならではの転職の悩みをサポート ・公開されていない優良求人を紹介してもらえる可能性がある |
デメリット | ・1都3県、大阪、京都、兵庫以外での転職を希望している人には不向き ・専門職(エンジニア・研究職など)の求人は比較的少なめ |
公式リンク | https://type.woman-agent.jp/ |
type女性の転職エージェントは、女性向けに特化した転職支援サービスで、正社員求人が中心です。
事務職・営業職・IT・企画・管理部門などの求人を多く扱い、女性ならではのライフイベントを考慮したなかでの転職活動をサポートします。
女性が働きやすい環境の企業を厳選し、職場の雰囲気や制度などについて、詳しく情報を教えてくれるのが特徴です。
一方で、首都圏以外の求人は少ないうえに、専門職やハイクラス転職には求人こそあるものの少なめな点に注意しましょう。
女性向けの転職相談会も定期的に開催しており、女性向けの手厚い転職サポートを受けたい人や、長く働ける企業を探したい人におすすめのエージェントです。
\ 首都圏での転職を希望なら /
type女性の転職エージェントの口コミ
幼児の母&第2子不妊治療中、という状況で転職活動をすることになって分かったのは、
「女性の転職Type」に掲載されている企業さん以外は、すべて書類選考で落ちるので、受けても無駄!!ということ。
転職エージェントも無力!
ママに優しい企業様に出会えて、女性の転職Typeさんには本当に感謝🙏幼児の母&第2子不妊治療中、という状況で転職活動をすることになって分かったのは、
「女性の転職Type」に掲載されている企業さん以外は、すべて書類選考で落ちるので、受けても無駄!!ということ。
転職エージェントも無力!
ママに優しい企業様に出会えて、女性の転職Typeさんには本当に感謝🙏
*X(旧Twitter)から引用
どんな企業でも、不満なことやうまくいかないこと、嫌なことはあると思います。
ただ、それに絶望せず、希望を持って業務に取り組めるようになったこと、会社をもっとよくすることを諦めてない人が多いなと感じられる環境で働けていることは、転職してとても良かったことだと思っています。
*type女性の転職エージェント公式サイトから引用
他エージェントでは今までの経歴、転職理由、今後どうしていきたいかを確認いただいたあと、「人事部1年、営業4年ですね。じゃあ営業力ありそうですね。」みたいな簡易的なもので終わってしまって。しっかりと確認いただいたのは鈴木さんだけでした。
*type女性の転職エージェント公式サイトから引用
40代に強い転職エージェントの選び方4選
40代で転職する場合、スキルやキャリアを求められることが多くなるので、20〜30代よりも転職難易度が上がります。
そのため40代が転職を成功させるなら、40代転職にエージェントを選ばなければなりません。
40代に強い転職エージェントを選ぶ際は、以下の4項目に着目しましょう。
上記の項目をもとに、総合型と特化型の転職エージェントを合わせて2〜5社平行して選べば、各エージェントの弱みをカバーできるため、効率よく転職活動が行えます。

エージェントによっては40代の転職支援が得意ではないこともあるため、適当に選んでしまうと求人を紹介してもらえないことも。
各エージェントが保有する求人の傾向や支援実績から自分に合ったサービスを選び、転職成功への第一歩を踏み出しましょう。
求人数が豊富か
求人数が多いと転職先の可能性が広がるため、40代でも希望条件に合った求人が見つかる可能性が高まります。
逆に40代が応募できる求人が少ないと、数回選考に落ちただけで応募先がなくなり、転職活動が行き詰まりかねません。
スムーズに転職活動を続けるなら、求人数の豊富な転職エージェントを1つは登録しておきましょう。
とくにおすすめなのが、圧倒的に求人数が多い「リクルートエージェント」です。
求人数の多さのほか、大手ならではの転職ノウハウが詰まった手厚いサポートが受けられます。
まず最初に登録して損はない転職エージェントです。
40代以上の転職実績が豊富か
40代以降の転職実績が多い転職エージェントなら、40代向けの転職ノウハウが蓄積されているため、的確なサポートが受けられます。
なお40代以降の実績なのかわからず、転職エージェントが絞れないという方には「ビズリーチ」などのハイクラス転職特化のエージェントや中高年が対象の転職エージェントがおすすめです。
ハイクラス求人は、高いスキルや経験・知識の深さが求められるので、結果的に利用者が経験値の高い40代以上になり、40代以降の転職実績が多くなります。
中高年が対象の転職エージェントに関しては、利用者のほとんどが40代以降なので、40代転職に対する高いノウハウが期待できます。
40代で転職エージェントを選ぶ際は、40代以上の転職実績が豊富なのかを確認し、転職実績がわからない場合は、サービスの特徴が40代向けなのかをチェックするとよいでしょう。
自分の希望条件に合っているか
転職エージェントによって特徴や強みが異なるため、希望条件に合った転職エージェントを選ぶ必要があります。
たとえば医療業界への転職の場合、メディカル特化型や医療業界に詳しいアドバイザーがいる転職エージェントを選べば、希望条件に合った求人が多く見られたり、深いサポートが受けられたりします。
しかし医療業界も扱っているが、本来はIT業界に強い転職エージェントを選ぶと、応募できる求人がない、表面的なサポートしか受けられないといった事態になりかねません。
転職エージェントを選ぶ前に、自分が働きたい業界や働き方を軽くでもいいので確認しておくと、転職エージェントとのミスマッチを回避できます。
受けたいサービスがあるか
転職エージェントの多くは「履歴書添削」や「面接対策」などのサポートサービスを展開しています。
しかし転職エージェントによっては、対応しているサポート内容が異なったり、サポート自体がなかったりします。
たとえば「退職サポート」の有無や、スカウト形式の転職サイトである場合などです。
先に自分が受けたいサービスを上げておくと、利用する転職エージェントが絞りやすくなります。
転職エージェントを使う際の注意点3選
転職エージェントを使う際の注意点3つをご紹介。
転職エージェントあるあるも含まれているので、注意点を理解した上で利用しましょう。
転職は40歳を過ぎるとレベルが上がり難しい【とくに未経験業界】
40代になってからの転職は、スキルやマネジメント経験を求められるので、難易度が上がります。
40代の転職で企業が基本的に求めているのは、「即戦力となる人材」です。
未経験からの転職はかなり厳しくなると把握しておいた方がいいでしょう。
しかし、まったくの別業種でも経験やスキルを生かして対応できる求人もあるので、一度エージェントへの相談をおすすめします。
たとえば「リクルートエージェント」なら、面談時にキャリアの棚卸を行ってくれるため、自分でも気付かなかった長所を引き出してくれるでしょう。
担当エージェントによって対応に差がある
転職エージェントにありがちなのが、担当エージェントの質の差です。
対応が雑な人や、まだ若手で知識のない人が担当エージェントになる場合もあります。
少しでもハズレだなと思った時は、転職エージェントを変えるかスタッフの変更をお願いするようにしましょう。
口コミを見てみても、ほとんどのサービスで「担当スタッフがハズレだった」という声は見られます。
エージェントとの相性は必ず存在するので、少しでも効率のよい転職活動になるようにスタッフ選びには気をつけましょう。
合わないと感じた時はすぐに担当を変えるか、サービスを変えるなどの対応を取ることをおすすめします。
また、初めから2社~5社のエージェントに登録し、自分に合った担当者に出会える可能性を高めるのも1つの手です。
ハイクラス転職に強い「ビズリーチ」や、サポートを受けながら転職活動を進められる「リクルートエージェント」の併用を検討してみましょう。
担当エージェントの都合に流されない
担当エージェントにとっては、エージェントの都合で求人を紹介してくる人もいます。
しっかりと自分の意思を持った上で、転職活動を行いましょう。
ご自身の転職活動の軸を定めておくことをおすすめします。
転職活動の軸を定めるためには、自己分析の徹底が大切です。
自分自身のことをよく理解することで、仕事において何に重視しているのか見極められるでしょう。
もし、自己分析に自信がない場合は、ミイダスの利用を検討してみてください。
徹底したキャリアサポートにより、自分自身でも気付けなかった強みも出てくるかもしれません。

転職エージェントを使うメリット3つ
転職エージェントを使うメリット3つを紹介します。
転職エージェントならではの特徴もあるのでチェックしておきましょう。
自分の市場価値を試しながら進められる
転職エージェントを使えば、自分のキャリアや実績がどれくらいの市場価値なのか測れます。
転職エージェントを使う人は、転職を本気で考えている人や、年収アップができるかどうかを確認したい人などさまざま。
今の就職先に少し疑問を感じ始めたら、相談がてらサービスを利用してみてもよいでしょう。
非公開求人などの幅広い求人を紹介してもらえる
転職エージェントでは幅広い求人を取り扱っています。
企業サイトに載っていない非公開求人を紹介してくれる可能性もあるので、一度面談してみましょう。
実際の利用者からも「情報豊富なエージェントからよい非公開求人をどんどん紹介してくれた」という声も見られました。
40代でも転職可能な求人を持っている可能性があるので、一度相談してみましょう。
給与交渉などの営業サポートをしてくれる
転職エージェントでは求人紹介だけではなく、給与交渉などの営業サポートをしてくれます。
給与のことを直接企業に伝えることが苦手な方でも、エージェントが代わりに交渉をしてくれるので安心です。
また、求人選びや面接などのサポートもしてくれるので、心強い存在となるはずです。
まとめ│自分に合った転職エージェントを選べば40代でも転職は可能!
転職が難しいと言われる40代、失敗しないためにはプロのアドバイザーに相談しましょう。
もう一度転職エージェントを確認したい方は「【ランキング】40代におすすめの転職エージェント比較表」をチェック。
選び方に迷うなら、選択肢を広く持てる「リクルートエージェント」が、ハイクラス特化なら「ビズリーチ」がおすすめです。
ただしどのサービスを利用するとしても、良い求人から取られていきます。
相談してみて合わないなら利用を中止すればOKなので、まずは1日でも早く行動を起こしましょう。
\ 40代の転職に必須のエージェント /

40代の転職活動における「よくある質問」とは?
- 40代におすすめな転職エージェントはどれですか?
-
40代におすすめな転職エージェントは、以下の2つです。
- 1位. doda
- 2位. リクルートエージェント
どちらも圧倒的な求人数を保有しており、40代でも転職できる転職先が見つかります。
- 40代の転職で、転職エージェントを使うメリットを教えてください。
-
40代の転職で、転職エージェントを利用するメリットは以下のとおりです。
転職エージェントを使うメリット3選 - 40代だと転職エージェントに断られるのは本当ですか?
-
転職エージェント側に40代向けの求人がない場合、断られる可能性はあります。
例えば、未経験なのに外資系エージェントに登録するなど、スキルに合っていないエージェントに登録しても求人紹介を受けることは難しいです。
40代で求められるスキルや実績がない・低い場合や、年齢制限がある場合も断られやすいです。
しかし「リクルートエージェント」などの求人数の多い転職エージェントや、中高年に特化した転職エージェントなら40代以上の転職にも強く、サポート力も高いので問題なく利用できるでしょう。
- なぜ「40代の転職エージェントの利用はやめとけ」と言われるのですか?
-
40代の人の転職エージェントの利用が「やめとけ」と言われる理由は以下の通りです。
エージェントは求人企業から手数料をもらうビジネスモデルになっていることから、40代ともなると年収が高く、手数料も上がりやすいので直接応募の選考と比べて企業が慎重になります。
また、上記の理由から「エージェントによるゴリ押しを受ける可能性がある」理由もあります。
そのため、口コミ評判の確認や、公開求人などから自分が転職したい業界業種の企業がどれほどあるかなどは、事前に確認しておきましょう。
- 40代で転職エージェントを使う際にやってはいけないことはありますか?
-
・実は転職エージェントにやってはいけないことは以下の2つです。
- 他のエージェントで受けている企業名を言う
- 担当者へのレスポンスを遅くする
前者はそのエージェントがその求人を持っていなかった際に求人開拓をされる可能性や、他の候補者がライバルとなる可能性があるからです。
後者は転職意欲が低いとみなされ、エージェントでの優先順位が低くなってしまうケースがあるからです。