【プロ監修】40代におすすめの転職サイト12選を比較|男性・女性・未経験向けを解説

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

40代におすすめの転職サイトを知りたい
そもそも40代でも転職できるの?

結論、40代におすすめなのは、ハイクラス転職に強い「ビズリーチ」と、非公開求人を多数保有する「リクルートダイレクトスカウト」です。

  • 【第1位】ビズリーチ
    公式:https://bizreach.jp/
    • 好条件の非公開求人が見たい人
    • 自分の市場価値を知りたい人
    • 厳選された企業と直接コンタクトを取りたい人
  • 【第2位】リクルートダイレクトスカウト
    公式:https://directscout.recruit.co.jp/
    • ヘッドハンターを選んで面談してもらえる
    • 非公開求人を多く保有しており好条件の転職先が見つかる
    • 豊富な転職ノウハウをもとに手厚くサポートしてもらいたい人
  • 【第3位】LHH転職エージェント
    公式:https://jp.lhh.com/
    • 外資・グローバル企業を希望する人
    • 世界的に実績のあるサービスを利用したい人
    • 専門の知識の豊富なコンサルタントに相談したい人

キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や各業界・職種について熟知しています。40代の転職は、自分に合った転職サービスを使うことが大切です。適当に選ぶとなかなか希望条件に合う求人が見つからないことも。転職エージェントが保有する求人の傾向やサポート内容を確認したうえで自分に合うサービスを選ぶことが、転職を成功させる鍵となります。

気になる内容をタップ

40代におすすめの転職サイトのタイプ別一覧表

目的やタイプごとのおすすめは、以下の通りです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ビズリーチ4.90
公式ページ企業と直接やり取りしたい
・年収アップを目指している人
147,378件
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト4.30
公式ページ・レジュメ作成に時間をかけたくない人
早めに転職先を決めたい
489,395件
LHH転職エージェントLHH転職エージェント4.00
公式ページ外資、グローバル企業へ転職したい
・質の高いサポートを受けて転職活動を進めたい人
11,692件
JACリクルートメントJACリクルートメント3.50
公式ページ・質の高いアドバイザーにサポートしてほしい人
・外資系や日系グローバル企業に強みのあるサービスを使いたい人
21,426件
ミドルの転職ミドルの転職3.20
公式ページ・管理職やマネージャー向けの求人を探している30~40代
・ハイクラス転職を目指す人
311,944件
FROM40FROM402.60
公式ページ・40代以上の転職に特化したサービスを使いたい人
・スカウトを中心に自分のペースで転職活動をしたい人
16,812件
マイナビミドルシニアマイナビミドルシニア2.30
公式ページ・60代まで対応可能な転職サイトを探している人
・シニア向けのお役立ちコンテンツが見たい人
非公開

【総合】40代におすすめの転職サイトランキング7選

40代向けの求人が豊富な、おすすめの転職サイトTOP6を紹介します。

転職サイトは、利用前の段階では絞り込みすぎず、いくつか利用してみてから厳選する使い方がおすすめです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ビズリーチ4.90
公式ページ・企業と直接やり取りしたい人
・年収アップを目指している人
147,378件
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト4.30
公式ページ・レジュメ作成に時間をかけたくない人
・効率よく転職活動を進めたい人
489,395件
LHH転職エージェントLHH転職エージェント4.00
公式ページ・外資、グローバル企業へ転職したい人
・質の高いサポートを受けて転職活動を進めたい人
11,692件
JACリクルートメントJACリクルートメント3.50
公式ページ・質の高いアドバイザーにサポートしてほしい人
・外資系や日系グローバル企業に強みのあるサービスを使いたい人
21,426件
ミドルの転職ミドルの転職3.20
公式ページ・管理職やマネージャー向けの求人を探している30~40代
・ハイクラス転職を目指す人
311,944件
FROM40FROM402.60
公式ページ・40代以上の転職に特化したサービスを使いたい人
・スカウトを中心に自分のペースで転職活動をしたい人
16,812件
マイナビミドルシニアマイナビミドルシニア2.30
公式ページ・60代まで対応可能な転職サイトを探している人
・シニア向けのお役立ちコンテンツが見たい人
非公開

なお、ランキングは以下の項目を基準として作成しました。

  • 志望業界に特化した専門性の高いエージェントは在籍しているか
  • スキルを活かすコツなど、役に立つコンテンツの有無
  • ハイクラス転職やキャリアアップ転職など、40代〜に特化しているかどうか
  • 支援実績(支援数・設立からの年数)

1位 ハイクラスへの転職なら「ビズリーチ」

基本情報ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
求人数147,378件件
対応地域全国+海外10カ国
2025年3月時点

ビズリーチは、ハイクラス求人が豊富な転職サイト。

求人案件の3分の1が年収1,000万円を超えており、金融系、コンサルタント系、外資系企業の求人が充実しています。

厳選された優良企業・ヘッドハンターからスカウトが届き、市場価値を確認しながら転職活動が進められます。

登録さえしておけばスカウトが届くので、自分で求人を探しに行くより効率的。

良い求人があれば転職しよう…という心持ちで、スカウトを待つのがおすすめです。

ビズリーチの口コミ

ビズリーチですごい良さそうなスカウトきたけど、勤務地が福井なんだよなぁ…

X(旧Twitter)より引用

ビズリーチ社の営業を受けたけど、素敵だったなぁ。事前の会社理解は勿論のこと、Zoomの背景や照明の明るさまで含めて凡事徹底されているような印象を持った。そして、社内での雰囲気やチームワークの良さまで伝わる感じだった。勿論、発注させて頂きました。

X(旧Twitter)より引用

ビズリーチでは、企業からスカウトが来るため、自分の市場価値を知れるという声もありました。

また、スカウトの質も高いという声も見つかりました。

40代でスキルや実績がありキャリアアップを目指す人は、ぜひ検討してみましょう。

>> (無料)ビズリーチに登録する

2位 非公開の好条件な求人を狙うなら「リクルートダイレクトスカウト」

基本情報リクルートダイレクトスカウト
(旧:キャリアカーバー)
運営会社株式会社リクルート
求人数489,395件
対応地域全国
2025年3月時点

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する、エグゼクティブ向けのスカウト型転職サイトです。

一般には公開されていない、好条件の求人を多く保有し、ヘッドハンターがあなたの代わりに仕事を探してくれます。

サービス内容はビズリーチと似ていますが、リクルートダイレクトスカウトではヘッドハンターを自ら指名できる点が魅力です。

自分の目指す業界・領域に強みを持つヘッドハンターを指名して、サポートしてもらうという使い方もできます。

より多くの選択肢から選べるようにするためにも、ビズリーチとリクルートダイレクトスカウトどちらも登録しておくのがおすすめです。

リクルートダイレクトスカウトの口コミ

キャリアカーバーなかなかいいな。無料のビズリーチみたいな求人がくる。(エージェントさんから

X(旧Twitter)より引用

現在勤めている会社の仕事がかなり忙しくその割には給料も今ひとつ物足りないということで転職を考えました。あちこち転職サイトを物色しましたがなかなかフィットするものがなく、ようやくこの「キャリアカーバー」にたどり着き自分との相性の良さを感じて登録しました。

相性の良さというのは、ここは登録した後はヘッドハンターから声のかかるのを待つ、という待ちのスタイルが特徴で、現職で多忙な自分にはその点が合っていたのです。

ただハイクラスな求人が多いそうなので自分には難しいかなという不安もありました。
それでも登録して2週間ほどでちょうど私の望んでいたような企業を紹介されました。その後はヘッドハンターの方の尽力もありトントン拍子で話が進み内定獲得から転職の運びとなりました。その間手数料などすべて無料というのもありがたかったですね。
前の会社より時間的にもゆとりが生まれ年収もアップ、いい転職が出来ました。

みん評より抜粋

リクルートダイレクトスカウトで実際に転職できたという嬉しい報告も見つかりました。

正社員としての求人だけではなく、業務委託として企業を支援する側の立場になれる顧問求人のスカウトも受け取れるため、興味がある人はぜひ使ってみましょう!

>> (無料)リクルートダイレクトスカウトに登録する

3位 質の高いサポートを受けたいなら「LHH転職エージェント」

基本情報LHH転職エージェント
運営会社アデコ株式会社
公開 求人数11,692件
対応地域全国+海外
2025年3月時点

LHH転職エージェント」は、専門知識が豊富なエージェントによる質の高いサポートを受けたい人におすすめの転職エージェントです。

創業40年を誇る世界最大級の総合人材サービス・アデコ株式会社が運営しており、日本を含む世界60カ国での実績があります。

年収600万円以上のハイクラス転職に特化しているため、これからさらなるキャリアアップを目指したい方にもぴったりです。

また、利用者の3人に2人が実際に平均101万円の年収アップに成功している点も見逃せません。

転職するにあたって高収入を狙いたい場合は、ぜひ登録しておくと良いでしょう。

「LHH転職エージェント」の口コミ

アデコのLHH転職エージェントと一度話した時は、ニーズに沿って業界大手の求人を一通り紹介してくれて好印象でした 総デベ志望ならエリートネットワークも日系は大体支援実績があっていいと思います 担当者の力量や相性でかなり評価変わると思うので一概には言えないですけど

X(旧Twitter)より引用

併用したらええとは思いますけどね。 自分も去年転職活動した時に複数のエージェント併用しましたけど、LHH転職エージェントの担当さんが感じよくてしっかりサポートしてくれたなぁ。 CM通り求人数が圧倒的に多いのはリクルートなんで、転職決めたのはリクルートエージェントでしたけど_(:3 」∠)_

X(旧Twitter)より引用

お金のことしか考えてない分、転職者をどっかにつっこもうという意志は強いので、本人のここ行きたい!って気持ちとそこに繋がりあるエージェントが合致した場合は強いです リクルートやDODAは数うちゃ当たる戦法って感じ、LHHは良い人にあたれば、少数精鋭で希望に寄ったものをだしてくれる感じでした

X(旧Twitter)より引用

口コミでは「ニーズに沿った業界大手企業を紹介してくれた」「しっかりとサポートしてくれた」という声が見られました。

優秀なコンサルタントの心強いサポートを受けたい方は、LHH転職エージェントに登録して理想のキャリアを実現しましょう。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

4位 外資系への転職なら「JACリクルートメント」

基本情報JACリクルートメント
(JAC Recruitment)
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公開求人数21,426件
対応地域全国
2025年3月時点

JACリクルートメントは主に30代〜50代の転職を支援している転職エージェントで40代の転職にぴったりです。

外資系の企業や海外へ進出している企業など、グローバル企業を多く取り扱っているのが特徴です。

各業界や職種ごとに特化した担当者がおり、その数は800名に渡ります。

高い専門性を備えた転職のプロがついてくれるため、的確なアドバイスをもらえるでしょう。

JACリクルートメントの口コミ

JACリクルートメントは外資系に強いコネクションを持っており、希望企業は高い確率で紹介してもらえるでしょう。
外資系といっても英語が必須条件なわけではありませんし、「高給激務の米国系外資」「まったりそこそこ高給の欧州系外資」など興味があるジャンルがあれば詳しく教えてくれますよ。

X(旧Twitter)より引用

複数のエージェントに登録をしましたが、一番信頼も出来、こちらを通じて次職も決められました。

他社とは異なり、求人者1人に対して1人の担当者が付く形ではなく、案件毎に担当者が異なり、JAC社の複数のエージェントとやり取りを行う形になります。
他社では一度担当者に背景等を説明すれば済みますが、こちらでは最初の面談で話した内容が社内でシェアされていますが、担当者毎にその都度説明することにもなりますので、人によっては少々面倒に感じる事もあるかもしれません。

案件に関しては、他社で紹介される案件もありますが、こちらでしか紹介されない案件もありましたので、どの会社でもエージェント次第といった所でしょうか。
多くの担当者と接した訳では無いのですが、最終的に決めた企業の担当者はとても対応が良く、サポートもしっかりしておりました。
(もちろん応募した案件の担当者、相談をした担当者も不満を感じた方はいませんでした)
細かい点のフォローもしかっりとして頂けたので、最後までとても安心して選考に挑むことが出来ました。

もし次回転職する機会があれば、再度利用したいと思いますし、周りにも薦めたいと思います。

みん評より抜粋

JACリクルートメントは、外資系企業の求人を多く紹介していますが、必ずしも言語力が必要なわけではありません。

「外資の企業が気になるけど、言語力が心配…」という人も、ぜひ利用を検討してみましょう。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

5位 エン(en)ミドルの転職

基本情報エン(en)ミドルの転職
運営会社エン・ジャパン株式会社
求人数311,944件
対応地域全国
2025年3月時点

エンミドルの転職は、複数の転職サイトの求人をまとめて探せます。

管理職・マネージャーなど、30代~40代向けの求人が豊富です。

希望に合う求人を見つけたら、「気になる」を押してアピールできます。

あなたに興味を持った企業から「エントリーしてほしい」と打診が来ることもあるので、積極的に活用してみましょう。

能動的に企業を探したいなら、ミドルの転職も利用してみるといいですね!

エンミドルの転職の口コミ

en「ミドルの転職」に登録したらスカウトが止まらねえ。。
オレはもっと市場価値を上げられる気がしてきた!

X(旧Twitter)より引用

エンミドルの転職に登録したら、4件エージェントからオファーきた!
嬉しいけど、内容見たら私の2つ前に勤めていた会社のオファーだった

X(旧Twitter)より引用

このように、「ミドル層に合う求人が充実していた」「スカウトが多く届いた」といった口コミが見つかりました。

エンミドルの転職ならば、広い選択肢から選べます。

>> (無料)エンミドルの転職に登録する

6位 40代〜50代に特化したスカウト型サービスなら「FROM40」

基本情報FROM40
運営会社株式会社ダトラ
求人数16,812件
対応地域全国
2025年3月時点

FROM40は、40代〜50代の転職活動に特化している転職サイトです。

上位4つのサイトと比べると、求人数は少なくなりますが、求人全てが40代〜50代向けです。

スカウト型サービスなので、登録しておけばスカウトが届き、求人探しもスムーズでしょう。

FROM40の口コミ

40代以降の転職に特化した転職サービスサイトですが、30代の方も使えるサイトです。
40歳以降でも未経験可の仕事が他のサイトに比べて多いのは良いと思います。
エージェントなどの担当は付かないので、職務経歴書の作成や面接対策等は自分自身で行わなくてはなりません。その為、受け身な人が利用するのはお勧めいたしません。
未経験可の求人も多いですが、やはり40歳以上となると、それなりのスキルや職務経歴を求められる求人も多いです。当然そういう求人は提示される年収も高いです。
それでも他のサイトに比べ、年齢が高くても応募ができる企業が多いのは事実ですので、中高年の方にはお勧めします。

みん評より抜粋

自分の年齢が40歳を過ぎて転職を考えた時に、転職サイトではどうしても20代、30代の募集が多くもう少し上の年代に特化した転職サービスがあれば良いのにと常々思っておりました。

40代50代に特化した転職サイトですので、当たり前ですが今までで求人を探すのに一番マッチしなかった年齢ではじかれる事もほとんどなく、掲載されている求人のほとんどが対象となっており、会社探しの際の時間効率がかなり良く探すことが出来ました。

逆に若い方は無理して使うメリットは無いと思いますが、40代以上の方は管理職での募集など年齢に合った求人も多いので是非活用するべきだと思いました。

みん評より抜粋

>> (無料)FROM40に登録する

7位 シニア世代に特化した転職サイトなら「マイナビミドルシニア」

基本情報マイナビミドルシニア
運営会社株式会社マイナビ
求人数非公開
対応地域全国
2025年3月時点

マイナビミドルシニアは、40代〜60代を対象とした転職サイトです。

60代まで対象にした求人が載っているため、バリバリ働きたい人よりは定年後も見据えてゆっくり働きたい人向けの求人が多く集まっています。

地域別で求人がまとめられているのも、使いやすいポイントです。

また、シニア向けの履歴書の書き方や自己PRの仕方など、シニア向けだからこそのコンテンツが充実しています。

>> (無料)マイナビミドルシニアに登録する

40代男性におすすめの転職サイトランキング3選

40代の男性におすすめなのは、以下の3つの転職サイトです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ビズリーチ4.80
公式ページ・優秀なヘッドハンターが在籍するサービスを使いたい人
・キャリアアップ、年収アップを目指したい人
147,378件
dodaXdodaX3.70
公式ページ・スキルに自信がある人
・自分のペースで積極的に転職活動を進めたい人
60,427件
GreenGreen3.20
公式ページ・IT業界への転職を希望する人
・カジュアル面談を利用して企業の雰囲気を知りたい人
30,486件

1位 前職の経験を活かすなら「ビズリーチ」

基本情報ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
求人数147,378件
対応地域全国+海外10カ国
2025年3月時点

ビズリーチは、日本ではじめてスカウト型を採用した転職サービス。

自分の経験やスキルを求める企業を探し、良い条件で転職したい人におすすめです。

さらに求人の多くがハイクラスばかり。

年収1,000万以上が3分の1以上なので、転職を機にキャリアアップをしたい40代にとってもうってつけです。

>> (無料)ビズリーチに登録する

ビズリーチの口コミ

ビズリーチ社の営業を受けたけど、素敵だったなぁ。事前の会社理解は勿論のこと、Zoomの背景や照明の明るさまで含めて凡事徹底されているような印象を持った。そして、社内での雰囲気やチームワークの良さまで伝わる感じだった。勿論、発注させて頂きました。

X(旧Twitter)より引用

いろんな就活サイト登録してるけど、ビズリーチが一番大手からスカウト来る

X(旧Twitter)より引用

「企業からスカウトが来るので自分の市場価値がわかる」という声がありました。

また「大手からスカウトが来る」という声も。

40代でスキルや実績がありキャリアアップを目指す人は、ぜひ検討してみましょう。

>> (無料)ビズリーチに登録する

2位 スカウトと応募のハイブリッド型なら「dodaX」

基本情報dodaX
運営会社株式会社パーソル
求人数60,427件
対応地域全国+海外10カ国
2025年3月時点

dodaXは、スカウトだけでなく自分で求人に応募も可能なハイブリット型の転職サービスです。

チャンスがあったら積極的に転職したいという能動的な方におすすめ。

公開求人は約6万件と他の転職サービスに比べて少ない印象ですが、事業戦略に直結するような重要ポジションの非公開求人を多数保有しています。

また、全てのスカウトや非公開求人は、登録すれば完全無料で閲覧可能な点も魅力です。

ハイクラス求人への転職やキャリアアップに興味がある方は、登録して求人を確認してみましょう。

dodaXの口コミ

ハイクラスを狙うのであればおすすめかなと思いましたね。その一方でスキルを事前にしっかり持っていなければ厳しいという側面もあります。どうしてもスキルや経験を重視されてスカウトなどをされるというケースが多くなるので使いにくい人と使える人が分かれるイメージです。30近くになってきて安定して仕事で高収入を狙いたいという人がおすすめです。ちなみにエージェントの担当の方は丁寧で紳士的です。

みん評より引用

転職サイトは多くの種類があり、どれが自分に合うのかわからず色々なサイトを登録していました。登録後すぐに担当からしつこく連絡が来るサイトもあれば全くないサイトもありました。自分的には今の仕事とどうようの給与水準を目指していましたがこのサイトは大手企業の中途採用なども乗っており見ていると自分の今の給与より多い所がたくさんです。メルマガとして求人の最新情報も提供してもらえるので常に最新の応募状況を確認する事ができ、結果として前の職場よりかなりいい条件で転職する事が出来ました。

みん評より引用

「スキルがないと厳しい」「最新情報が確認できて前の職場よりいい条件で転職できた」といった口コミが見られます。

ハイクラス向けなので、経験豊富な40代にピッタリと言えるでしょう。

>> (無料)doda Xに登録する

3位 IT業界への転職ならGreen

基本情報Green
運営会社株式会社アトラエ
求人数30,486件
対応地域全国
2025年3月時点

Greenは、IT系への転職を検討している人におすすめです。

IT業界の転職サイトでは求人数No.1。

約3万件の求人があるので、あなたにピッタリな転職先が見つかるでしょう。

なお「カジュアル面談」を行なっており、企業の雰囲気が気軽に感じられるのも特徴の一つ。

掲載されている求人情報の多くは写真付きなので、職場の雰囲気をイメージしやすいでしょう。

>> (無料)Greenに登録する

Greenの評判・口コミ

な。。ん。。だ。。と。
転職活動Greenで今回の内定もらったら
Greenからアンケート答えればお祝い金一万円くれるという連絡がきた。。
これは助かる~

X(旧Twitter)より引用

【在宅ワークに強い転職サイト】

  • Green:IT求人数No.1
  • Geekly:関東圏に強い
  • wantedly:カジュアル面談OK
  • doda:全国に求人あり
  • ワークポート:専門性に強い
  • ビズリーチ:高年収ならここ

どれも実際に使えてオススメです!

X(旧Twitter)より引用

「IT関係の求人が多い」「お祝い金があって嬉しい」といったプラス評価が多く見られます。

40代女性におすすめの転職サイトランキング3選

40代の女性におすすめな転職サイト・エージェントを3つ紹介します。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
女の転職type女の転職type4.70
公式ページ・正社員求人が豊富なサイトを使いたい人
・女性特有のこだわり条件から絞り込みたい人
2,395件
※事務職は908件
パソナキャリアパソナキャリア3.80
公式ページ・利用者の年収アップ率が高いサービスを使いたい人
・育休、産休なども含めて女性アドバイザーに相談したい人
45,553件
LIBZLIBZ2.90
公式ページ・フレックスやリモートワークを希望する人
・経験やスキルを活かして転職したい人
非公開

なお、ランキングは以下の項目を基準として作成しました。

  • 志望業界に特化した専門性の高いエージェントは在籍しているか
  • スキルを活かすコツなど、役に立つコンテンツの有無
  • ハイクラス転職やキャリアアップ転職など、40代〜に特化しているかどうか
  • 支援実績(支援数・設立からの年数)
  • 育休や時短勤務など、女性のキャリアプランに寄り添ったサポートをしてくれるかどうか

1位 事務系に転職するなら「女の転職type(タイプ)」

基本情報女の転職type
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
求人数2,395件
※事務職は908件
対応地域全国
2025年3月時点

女の転職typeは、女性向けの求人が豊富な転職サイトです。

女性に人気の事務職に強く、2025年3月時点で908件の求人が公開されています。

「サイバーエージェント」「カカクコム」といった有名企業の事務職も募集しており、安定した転職先を探している人にピッタリです。

「産育休活用有」「女性管理職有」など、女性が気になるこだわり条件から求人を探せるのも嬉しいポイントです。

長く女性の転職支援を行ってきた、歴史と実績ある転職サイトです。

女の転職typeの口コミ

転職を3度経験し主要求人媒体は使いましたが、ここではなかなか内定に近づくまで進めない。
面接まで行ってもここを経由した面接は見下される感じがしました、
シンプル応募形式で応募はしやすいし使いやすいが、応募者も多いらしい。
数人の募集で300人応募が来た言われた企業がありましたが、ずっと掲載され続けているので、やはり掲載料が安いからなんだと思う。
旦那の社名と職業を聞くなどの会社があったので質が低い会社の掲載がが多いのかなぁ?と思いました。

みん評より抜粋

アパレル・コスメ業界への転職を希望していました。

女性向けの求人が多く、より良い条件で探すことができると思います。他の転職サービスでは私服やネイルOKという求人はなかなか見つかりませんが、そういった求人も充実していて仕事の時もお洒落を楽しみたい自分にとっては魅力的な求人が多かったです。

また正社員に限定せず、派遣という働き方を選択できるのも良かったです。短期間での転職を望んでいましたが、担当者の対応も早く早期転職を成功させることができました。

みん評より抜粋

求人情報に写真が多いので、その職場の雰囲気がつかみやすいです。オフィスの環境や清潔感なども写真から確認することができました。

女性の求人に特化しているので、応募してみたら女性お断りだった、というようなことがないのが嬉しいポイントです。求人情報にも女性が気になるような育休産休についてや茶髪やネイルについての記載があるので、わかりやすいと思います。

女性向けのせいか、事務や保険の営業の求人が多いように思いました。

みん評より抜粋

「多様な働き方に対応している」「事務や営業の求人が多い印象」といった口コミが見られました。

スキル重視の技術職よりも事務や営業に興味がある人は、登録して求人を見てみてはいかがでしょうか。

>> (無料)女の転職typeに登録する

2位 女性のキャリアアドバイザーに相談するなら「パソナキャリア」

基本情報パソナキャリア
運営会社株式会社パソナ
求人数45,553件
対応地域全国
2025年3月時点

パソナキャリアは、女性の転職に特化したサービスがある転職エージェントです。

運営会社は人材派遣の大手「パソナ」なので、豊富なノウハウであなたの転職をサポートしてくれます。

女性のアドバイザーも多数在籍しており、女性ならではの悩みに対応したサポートが期待できるでしょう。

「男性に相談するのは苦手」「女性の多様な働き方に対応してほしい」という方は相談してみましょう。

パソナキャリアの口コミ

パソナの評判が良いと聞いていたので、数ある転職エージェントの中から選んだのですが、とてもがっかりしました。

申し込みの際に、システムが簡素的(経歴や希望職種など)で選択する項目が少なかった。キャリアチェンジも視野に入れていましたが、「現在、ご経歴の分野の求人環境が非常に厳しく、我々の力でサポートさせて頂くのは大変難しい状況です。力不足で大変申し訳ございません。」と返信がありました。働きたいのに、不採用になった気分です。

せっかく入力して申し込んだのに転職支援する人を選ぶ会社と出会いました。

みん評より抜粋

事務系、大手企業に強いエージェントということで選びました。

職歴を考慮し、細かな相談にものっていただき、幅広い業種・職種を紹介してくださいました。不採用になると、すぐに他のものを紹介してくださる素早い対応でした。利用している最中には、パソコンなどの講習を受けることのできるシステムがあり、積極的に活用させていただき、正社員で働いていた頃の自分を思いだすこともでき、自信に繋がりました。

ただいま、子育て中ですが、落ち着いたらまたパソナキャリアを利用したいと考えております。

みん評より抜粋

転職エージェントは多くなっておりますが、キャリアアドバイザーのサービス内容が充実しているということでパソナキャリアを選択しました。

1度転職に失敗していたために、転職に対して不安を感じることが多かったのですが、キャリアアドバイザーの方に色々と相談しアドバイスをもらえたことで、自信をもって転職に臨むことができたのです。

やはり転職エージェントを選択する際には信頼できるアドバイスがもらえる所を見つけるということが大切になるのだと実感しています。

みん評より抜粋

「サポートできないと返信があった」「細かな相談にもしっかり乗ってもらえた」「信頼できるアドバイスがもらえた」といった口コミがありました。

女性によくある悩みに寄り添ったサポートをしてほしい方は、パソナキャリアのアドバイザーへの相談を検討してみましょう。

>> (無料)パソナキャリアに登録する

3位 柔軟な働き方をしたいなら「LIBZ(旧リブズパートナーズ)」

基本情報 LIBZ(旧リブズパートナーズ)
運営会社株式会社リブ
求人数非公開
対応地域非公開
2025年3月時点

LIBZは、リモートワークやフレックスなど多様な働き方の求人が揃うジョブマッチングサービスです。

働き方にこだわり、ワークライフバランスを大切にしたい人におすすめです。

一方、ハイキャリア向けの求人も保有しています。

年収600万円〜年収1,000万円の求人もあるので、キャリアアップを目指す女性は登録して求人を見てみましょう。

LIBZ(旧リブズパートナーズ)の口コミ

私リブズパートナーズというのを使いました!リブズキャリアと同じ会社のサービスです。女性の事情を理解している企業の求人が多いですよ。ただ求人数自体は他と比べると少なめです。

X(旧Twitter)より引用

女性の転職エージェントは数少ない。LIBZにはとりあえず登録しておこう。もちろん、求人数は決して多いとは言えない。コンサルタントの当たり外れもあるだろう。リスク回避のためにtypeなど複数社を使うことは、必須。

X(旧Twitter)より引用

・LIBZ
ワーママに特化した転職サイト。
その分、働きやすそうな案件ばかりだったが、いかんせん求人数少ない(地方は全然…)。
正社員にこだわらなければ、エージェントからの紹介もあるようだ。
関東近辺でちょっと働いてみたいというワーママは良いかも。

X(旧Twitter)より引用

リブズパートナーズは、女性の事情を理解した求人が多いようです。

王道の転職サイトと比べると、求人数が多いわけではありませんが、女性にとって嬉しい求人が集まっています。

>> (無料)LIBZに登録する

40代の未経験転職におすすめの転職サイト2選

40代で未経験の業界にチャレンジするなら、以下の2つのサイトを使いましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
FROM40FROM404.70
公式ページ・40代以上の転職に特化したサービスを使いたい人
・スカウトを中心に自分のペースで転職活動をしたい人
16,812件
マイナビミドルシニアマイナビミドルシニア3.60
公式ページ・60代まで対応可能な転職サイトを探している人
・シニア向けのお役立ちコンテンツが見たい人
非公開

なお、ランキングは以下の項目を基準として作成しました。

  • 未経験でも大丈夫なサポートがあるか
  • スキルを活かすコツなど、役に立つコンテンツの有無
  • 支援実績(支援数・設立からの年数)

1位 40代の転職実績が豊富な「FROM40」

基本情報FROM40
運営会社株式会社ダトラ
求人数16,812件
対応地域全国
2025年3月時点

FROM40は、40代〜50代の転職活動に特化している転職サイトです。

40代以上に絞った求人のみで、非公開のものも3,000件以上あるため、あなたにマッチする転職先がきっと見つかります。

なおスカウト型なので、登録しておけば後は待つだけ。

よくある「条件と全然違うのに紹介が来る」といった煩わしいこともありません。

>> (無料)FROM40に登録す

FROM40の口コミ

40代以降の転職に特化した転職サービスサイトですが、30代の方も使えるサイトです。
40歳以降でも未経験可の仕事が他のサイトに比べて多いのは良いと思います。
エージェントなどの担当は付かないので、職務経歴書の作成や面接対策等は自分自身で行わなくてはなりません。その為、受け身な人が利用するのはお勧めいたしません。
未経験可の求人も多いですが、やはり40歳以上となると、それなりのスキルや職務経歴を求められる求人も多いです。当然そういう求人は提示される年収も高いです。
それでも他のサイトに比べ、年齢が高くても応募ができる企業が多いのは事実ですので、中高年の方にはお勧めします。

みん評より抜粋

自分の年齢が40歳を過ぎて転職を考えた時に、転職サイトではどうしても20代、30代の募集が多くもう少し上の年代に特化した転職サービスがあれば良いのにと常々思っておりました。

40代50代に特化した転職サイトですので、当たり前ですが今までで求人を探すのに一番マッチしなかった年齢ではじかれる事もほとんどなく、掲載されている求人のほとんどが対象となっており、会社探しの際の時間効率がかなり良く探すことが出来ました。

逆に若い方は無理して使うメリットは無いと思いますが、40代以上の方は管理職での募集など年齢に合った求人も多いので是非活用するべきだと思いました。

みん評より抜粋

「40代でも未経験可の仕事が他よりも多い」と口コミあり。

新しいことにチャレンジしたい方にもおすすめです。

>> (無料)FROM40に登録する

2位 選択肢を広げたいなら「マイナビミドルシニア」

基本情報マイナビミドルシニア
運営会社株式会社マイナビ
求人数非公開
対応地域全国
2025年3月時点

マイナビミドルシニアは、40代〜60代を対象とした転職サイトです。

大手転職サイトを運営しているマイナビのサービスなので、さまざまな種類の求人が集まっています。

60代まで対象にした求人が載っているため、バリバリ働きたい人よりは定年後も見据えてゆっくり働きたい人向けの求人もあります。

地域別で求人がまとめられているのも、使いやすいポイント。

また、シニア向けの履歴書の書き方や自己PRの仕方など、シニア向けだからこそのコンテンツが充実しています。

>> (無料)マイナビミドルシニアに登録する

40代のハイクラスにおすすめの転職サイト3選

ハイクラスを狙うなら、以下の転職サイトがおすすめ。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ビズリーチビズリーチ4.80
公式ページ企業からのスカウトを待ちたい人
いますぐ転職は考えていない
147,378件
JACリクルートメントJACリクルートメント3.90
公式ページ複数のアドバイザーと面談したい人
対策を十分にして転職に臨みたい
21,426件
リクルート
ダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト2.80
公式ページスカウトを待ちつつ自分でも求人を探したい489,395件

自分のペースでスカウトを待つなら「ビズリーチ」

ビズリーチ(BizReach)
出典:ビズリーチ
基本情報ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
求人数147,378件
対応地域全国
2025年3月時点

ビズリーチは、日本で初めてスカウトを取り入れた転職サイトです。

取り扱い求人の3分の1は年収1,000万円以上なので、転職による年収アップを目指したいハイクラス志向の方におすすめです。

企業やヘッドハンターから直接スカウトが受け取れるので、自分のスキルや経歴に合った求人を効率よく探せたり、自分の市場価値を確認できたりする点も魅力。

「年収を高めたい」「スキルアップに挑戦したい」という方は、ビズリーチは登録しておいて損はありませんよ。

>> (無料)ビズリーチに登録する

十分な対策をして転職に臨むなら「JACリクルートメント」

基本情報JACリクルートメント
運営会社株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント
求人数21,426件
対応地域全国
2025年3月時点

JACリクルートメントは主に、30代~50代のハイクラス層の転職支援に特化した、転職エージェントです。

年収ごとの求人数は以下のとおり。

年収求人数
年収800万円以上15,784件
年収1,000万円以上9,493件
年収1,500万円以上1,649件
2025年3月時点

国税庁の調査によれば、令和4年における日本人の平均年収が458万円であり、800万円以上はかなりのハイクラスと言えるでしょう。

またサービスの質も高く、オリコン顧客満足度調査では2019年から6年連続1位を獲得しています。

とくにハイクラス層の中でも、管理職や技術職のハイクラス転職を目指したい人におすすめです。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

スカウトを待ちつつ求人を探すなら「リクルートダイレクトスカウト」

基本情報リクルートダイレクトスカウト
運営会社株式会社リクルート
求人数489,395件
対応地域全国
2025年3月時点

リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は、年収600万円以上の求人を中心とした、高年収のハイクラス転職をしたい人向けのスカウトサービスです。

求人数は約40万件以上、転職後の年収が800万円~2,000万円の求人も15万件(2025年3月時点)以上取り扱っており、転職後の平均年収は925万円にも及びます。

中には100万円以上も年収がアップしたという事例も。

年収アップを目指し転職活動を行う人は、ぜひ登録しておきたいサービスです。

>>(無料)リクルートダイレクトスカウトに登録する

40代向け|職種・業種別おすすめ転職サイト

以下の職業について、それぞれおすすめの転職サイトを紹介します。

40代の外資におすすめの転職サイト

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
JACリクルートメントJACリクルートメント4.60
公式ページ複数のアドバイザーと面談したい人
対策を十分にして転職に臨みたい
21,426件
ランスタッドランスタッド4.30
公式ページ・外資系の日本支社から海外を目指したい人
人材サービス業に興味のある
4,810件
ロバート
ウォルターズ
ロバート・ウォルターズ3.90
公式ページ・さまざまな外資系求人を網羅的に見てみたい人
専任コンサルタントの丁寧なサポートを受けたい人
2,050件

JACリクルートメント

基本情報JACリクルートメント
(JAC Recruitment)
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公開求人数21,426件
対応地域全国
2025年3月時点

JACリクルートメントは主に30代〜50代の転職を支援している転職エージェントで40代の転職にぴったりです。

外資系の企業や海外へ進出している企業など、グローバル企業を多く取り扱っているのが特徴です。

各業界や職種ごとに特化した担当者がおり、その数は800名に渡ります。

高い専門性を備えた転職のプロがついてくれるため、的確なアドバイスをもらえるでしょう。

JACリクルートメントの口コミ

JACリクルートメントは外資系に強いコネクションを持っており、希望企業は高い確率で紹介してもらえるでしょう。
外資系といっても英語が必須条件なわけではありませんし、「高給激務の米国系外資」「まったりそこそこ高給の欧州系外資」など興味があるジャンルがあれば詳しく教えてくれますよ。

X(旧Twitter)より引用

複数のエージェントに登録をしましたが、一番信頼も出来、こちらを通じて次職も決められました。

他社とは異なり、求人者1人に対して1人の担当者が付く形ではなく、案件毎に担当者が異なり、JAC社の複数のエージェントとやり取りを行う形になります。
他社では一度担当者に背景等を説明すれば済みますが、こちらでは最初の面談で話した内容が社内でシェアされていますが、担当者毎にその都度説明することにもなりますので、人によっては少々面倒に感じる事もあるかもしれません。

案件に関しては、他社で紹介される案件もありますが、こちらでしか紹介されない案件もありましたので、どの会社でもエージェント次第といった所でしょうか。
多くの担当者と接した訳では無いのですが、最終的に決めた企業の担当者はとても対応が良く、サポートもしっかりしておりました。
(もちろん応募した案件の担当者、相談をした担当者も不満を感じた方はいませんでした)
細かい点のフォローもしかっりとして頂けたので、最後までとても安心して選考に挑むことが出来ました。

もし次回転職する機会があれば、再度利用したいと思いますし、周りにも薦めたいと思います。

みん評より抜粋

JACリクルートメントは、外資系企業の求人を多く紹介していますが、必ずしも言語力が必要なわけではありません。

「外資の企業が気になるけど、言語力が心配…」という人も、ぜひ利用を検討してみましょう。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

ランスタッド

基本情報ランスタッド
運営会社ランスタッド株式会社
公開求人数4,810件
対応地域全国
2025年3月時点

ランスタッド」は外資系の人材会社なので、海外勤務も目指せます。

30件以上の海外求人を保有する転職エージェントで、外資系企業の日本支社での人材募集を得意としています。(2025年3月時点)

まずは日本企業に転職し、将来的に海外で勤務したいという方にピッタリ。

役員クラスなど、好条件の独自案件や非公開求人も保有しているのが特徴です。

また正社員の募集だけではなく、人材派遣などのサービスも実施しています。

>> (無料)ランスタッドに登録する

ロバートウォルターズ

ロバートウォルターズのトップ画像
ロバートウォルターズ
基本情報ロバートウォルターズ
運営会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
公開求人数2,050件
対応地域全国
2025年3月時点

ロバートウォルターズ」は「英語力」と「専門性」を持つグローバル人材、かつハイクラスを目指した転職に強みを持っています。

なかでも製造業、IT、金融、消費財など幅広い業界の求人を取り扱っています。

公式サイトでは「勤務地」や「雇用形態」はもちろん、「職務レベル」や「使用言語」などの細かい条件で、求人を絞り込みできます。

各業界のスペシャリストが転職活動をサポートしてくれるので、異業界の外資系転職でも安心です。

また、「お役立ちコンテンツ」として、転職者にとって有益なホワイトペーパーやコラム、ウェビナーなども随時開催されているので、気になる方はチェックしてみましょう。

>> (無料)ロバートウォルターズに登録する

ロバートウォルターズの口コミ

https://twitter.com/kumako35/status/999595156637601792

40代におすすめの転職口コミービス6選

転職先について知りたいなら、以下のサイトを参考にしましょう。

転職会議

転職会議は、多くの求職者が利用する人気の口コミサイト。

企業の社風や年収、福利厚生など、様々な角度から企業情報がわかりますよ。

掲載されている企業数がおよそ22万件と豊富なのも特徴です。

社員の本音が書かれているため、企業の公式情報だけでは分からない内部事情を把握するのに役立ちます。

OpenWork

OpenWorkは、元社員の口コミが見られる老舗の口コミサイト。

年収やコメントが書かれており、企業の風土や給与などについて詳細に知ることができます。

参考にしたい項目
  • 年収
  • 社風
  • 評価システム
  • 社長へのアドバイス

転職サイトや転職エージェントからは現時点の年収しか分からないため、OpenWorkで入社後の年収の上がり方や社風を調べましょう。

また、OpenWorkにはスカウト機能も備わっています。

プロフィールを充実させて、大手企業からのスカウトを待てるのも嬉しいですね。

ミイダス

ミイダスは、自分の市場価値や特性を知りたい方におすすめの口コミサイト。

自己分析ツールが充実しており、自分の強みや適性を客観的に把握した上で転職活動を進められます。

「自分の市場価値がわからない」という方は、まずは登録して診断してみるのがおすすめです。

JobQ

JobQは、質問と回答形式で企業情報を得られる特徴的な口コミサイトです。

企業で働く方に、直接質問できます。

気になる企業の働き方や収入など具体的に聞けるので、より詳細な情報を得るのに役立ちます。

しょくばらぼ

しょくばらぼは、職場環境に特化した口コミサイトです。

厚生労働省のサイトなので、信頼性が抜群なのが嬉しいポイント。

とくに働き方や社内の雰囲気、ワークライフバランスなどについての情報が充実しています。

20代の若手が、長く働ける環境かどうかを判断する際に参考になります。

エンゲージ 会社の評判

エンゲージ 会社の評判
エンゲージ 会社の評判

エンゲージ 会社の評判(旧ライトハウス)は、エン・ジャパン株式会社が運営する日本最大級の企業口コミプラットフォームです。

3,000万件以上という圧倒的な数の口コミが掲載されているため、あなたの希望する企業の実態もわかるはずですよ。

独自のアルゴリズムを用いてスコアを算出しているため、少数の極端な意見に左右されないのも信頼できますね。

40代の転職サイトの選び方3つのポイント

転職サイトを選ぶ際は、以下の3つのポイントで選びましょう。

40代向けの求人の多い転職サイトを選ぶ

40代の転職において最も重要なのは、自分のキャリアと経験を活かすこと。

20代にはない、プロジェクトリーダーやマネジメントスキルが武器になります。

そのため、一般的な転職サイトだけでなく、ハイクラスや専門性の高い転職サイトを併用しましょう。

たとえば「リクルートエージェント」や「ビズリーチ」といったサイトはミドル層向けの求人が多く、40代のスキルが評価される環境が整っています

実際に、これらのサイトでは年収600万円以上の求人も掲載されていて、キャリアアップを目指す40代にとって選択肢が広がりますよ。

転職エージェントも同時に活用する

転職サイトを利用する際は、転職エージェントも併用することが効果的です。

転職エージェントにしかないサービス
  • 個別の面談
  • 非公開求人の紹介
  • 面接や応募書類の添削
  • 企業との条件のすり合わせや交渉

上記のような個別サポートを受けたい場合は、転職エージェントを利用しましょう。

リクルートエージェント」や「doda」であれば40代の転職に精通したアドバイザーが在籍しており、あなたの経験やスキルを最大限アピールできます。

また、転職市場の動向や企業の内部情報など、サイトだけでは得られない知識も共有してもらえます。

転職サイトとエージェントの両方を活用することで、転職の成功確率が高まりますよ!

転職サイトの実績と顧客満足度を確認

転職サイトを選ぶ際は、その実績と顧客満足度を必ず確認しましょう。

サイトによって40代の転職成功率や対応の質に大きな差があるためです。

チェックポイントは以下の通り。

  • 公式サイトに掲載されている成功事例
  • 年代別の転職実績データ
  • 口コミサイト「みん評」や「Openwork」での評判

特に「40代からの転職成功率」や「40代の平均年収アップ率」などの指標は参考になるでしょう。

また、無料カウンセリングや説明会などを活用して、実際のサービス内容や担当者の質を確かめるのも良い方法です。

事前にしっかりと情報収集をすることで、ミスマッチを減らせます。

40代で転職サイトを利用する3つのメリット

転職サイトを利用するメリットは、以下の3つ。

年収アップの可能性あり

転職サイトを利用する最大のメリットは、年収アップの可能性が広がること。

「40代は転職が難しい」というのは過去の話です。

40代は経験と専門性を持つ人材として、市場価値が高く評価されるケースが多いです。

たとえばマネジメント経験者は、適切なポジションへの転職で年収が20〜30%アップするケースもあります。

自社の給与体系に縛られず、市場価値に基づいた報酬を得ることができるのは、転職ならではの利点です。

スカウトが受けられる「ビズリーチ」や、複数のエージェントに客観的な市場価値を判断してもらえる「JACリクルートメント」を活用しましょう。

キャリアアップの可能性あり

転職サイトの活用により、キャリアアップの可能性が広がります。

これは、これまで培ってきた経験やスキルを新たな環境で発揮することで、さらなる成長機会を得られるからです。

現職では評価されていなかった能力が、別の企業では重宝されるケースも少なくありません。

とくに40代は若手の頃とは異なり、即戦力として認められやすく、責任あるポジションに就ける可能性も高まります。

自分のキャリアを見つめ直し、次のステップに進むための選択肢を広げられるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

強みが自分でわからない場合は、ヒアリングが丁寧な「マイナビAGENT」に相談するのも一つの方法ですよ。

直接スカウトを受けられる可能性あり

転職サイトを利用する利点の一つに、企業やヘッドハンターから直接スカウトを受けられる可能性が挙げられます。

自分では気づかなかった市場価値や、思いもよらなかった職種への可能性が開けるためです。

ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」などのサービスでは、プロフィールを充実させておくことで、企業やヘッドハンターからオファーを受けられます。

受け身の姿勢でも、自分の価値を認めてくれる企業との出会いが生まれるかもしれません。

マイペースで転職のチャンスを待てるのもメリットと言えるでしょう。

40代で転職サイトを利用する3つのデメリット

転職サイトを利用すると、以下のようなデメリットがあることも知っておこう。

専門性の高い求人が多い

転職サイトを利用する際の注意点として、専門性の高いものが多いという点が挙げられます。

これは企業が40代に即戦力としての役割を期待するため、特定の専門知識や経験を求めるためです。

とくにマネジメント経験や業界特有のスキル、資格などが求められることが多く、これまでのキャリアとマッチしない場合は応募できる求人が限られてしまいます。

そのため自分のスキルセットを客観的に分析し、足りないスキルがあれば事前に補強するなどの対策が必要です。

年収アップするとは限らない

転職サイトを利用した場合、必ずしも年収アップするとは限りません。

業界や職種による相場の違い、また年齢によるハンディキャップが働く場合もあるためです。

たとえばスタートアップへの転職では年収アップの可能性もある一方、業績によっては、年収ダウンとなるケースもあるでしょう。

とくに未経験分野への挑戦では、スキルや経験が評価されにくいため、一時的な年収減少は避けられないケースが多いのです。

このようなリスクを踏まえた上で、長期的なキャリアプランを考える必要があります。

どうすればいいか迷う場合は、思い切って長期的なキャリアをじっくり考えてみるのも一つの方法ですよ。

求人が少ない可能性あり

転職サイトを利用する40代が直面する課題として、求人数の少なさが挙げられます。

転職市場が変化してきているとはいえ、企業が若手人材を優先的に採用する傾向はまだまだ根強いです。

また40代に適した中堅・管理職ポジションの求人は限られています。

したがって、複数の転職サイトを併用したり、転職エージェントを活用して非公開求人にアクセスするなど、情報収集の幅を広げる工夫が必要になるでしょう。

40代の転職事情は?

40代はライフサイクルが変化して「人生このままでいいのだろうか」と悩む時期でもあります。

以下のポイントを踏まえ、転職について考えてみましょう。

40代の平均年収は約500万円

40代の平均年収を知ることは、転職活動における自己の市場価値を把握するうえで重要です。

複数の信頼できる統計を参照すると、以下のようなデータが得られます。

これらの数字には調査対象の違いによる差異がありますが、おおよその目安として参考になるでしょう。

転職の際は、これらの平均値を念頭に置きつつ、自身のスキルや経験に見合った待遇を求めることが大切です。


40代の転職は厳しい?

40代の転職は確かに厳しい面がありますが、同時にチャンスでもあります。

転職市場では40代の求職者が増加傾向にある一方、この年代向けの求人は減少しつつあり、需給バランスが崩れています。

しかし、最近では多くの企業がミドル世代の人材確保に注目し始めています。

これは、失われつつあった40代の経験豊富な人材を再び獲得しようとする動きです。

40代は今まさに転職のチャンスを迎えているともいえるのです。

成功の鍵は、自身の強みを明確に理解し、それを活かせる職場を見つけること。

経験とスキルを適切にアピールできれば、40代ならではの価値を企業に示せるでしょう。


40代の転職理由は?

転職を成功させるためには、自身の転職理由を明確にすることが重要です。

厚生労働省の「令和3年上半期雇用動向調査結果の概要」によると、40代の主な転職理由は以下のとおり。

40代によくある転職理由
  • 人間関係が好ましくない
  • 収入が少ない
  • 労働条件が悪い
  • 能力や資格を活かせなかった


転職を考える際は、これらの一般的な理由を参考にしつつ、自身の状況をよく分析しましょう。

どのような職場環境であれば問題が解決するのか、具体的にイメージしてから転職活動を始めることをおすすめします。

40代は未経験の業種への転職は厳しい?

まず結論から言えば、40代が未経験の業種や職種に転職するのはかなり困難です。

これには複数の要因があります

  • 管理職としての期待
    40代は多くの場合、管理職として大きな成果を期待されます。しかし、未経験の分野では、これまでの経験や専門スキルが必ずしも活かせるとは限りません。
  • 柔軟性への懸念
    企業側は、40代の応募者に対して「考え方が固まっており、新しい環境に適応しにくい」という先入観を持つことがあります。未経験分野では特に、柔軟な学習姿勢が求められるため、この点が採用のハードルとなる可能性があります。
  • 育成コストの問題
    企業は、40代の未経験者を一から育成するコストを懸念する傾向があります。若手社員と比べて、投資回収期間が短いと判断されるケースもあります。

これらのハードルを乗り越えるには、以下のような対策が必要です。

  • 強みの明確化
    これまでのキャリアで培ったスキルを明確にし、新しい分野でどのように活かせるかを具体的に示します。
  • 企業課題の把握
    志望する企業や業界の課題を深く理解し、自身の経験やスキルがどのようにそれらの解決に貢献できるかを明確にアピールします。
  • 学習姿勢のアピール
    新しい知識やスキルを積極的に吸収する姿勢を示すことで、柔軟性への懸念を払拭します。例えば、関連する資格の取得や自主的な学習の成果を提示するのも効果的です。

このように、40代での未経験分野への転職は確かに難しい挑戦です。

しかし十分な準備と戦略的なアプローチがあれば、新たなキャリアへの扉を開けるでしょう。

1人の力では難しくても、転職エージェントの経験とスキルをうまく活用して進めれば、失敗せずに済むはずです。

40代におすすめサービスおすすめできる理由
おすすめ
ビズリーチ
・大企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトがもらえる
・スカウト型なので登録して待つだけで良く、手間がかからない
リクルートダイレクトスカウト・ヘッドハンターを選んで面談してもらえる
・非公開求人を多く保有しており好条件の転職先が見つかる
忙しい人のためにランキングTOP2をピックアップ

40代の転職をプロが解説!転職サイトがおすすめな理由

40代の転職というと、20代~30代と比べて求人も少なくなり、難易度が上がるイメージがあるかもしれません。

そこで、転職活動を始める前におさえておくべきポイントについて、現役キャリアアドバイザーの矢田さんにお話を聞きました。

この記事の監修者:専門家現役キャリアアドバイザー

矢田 葵さん

1990年、大阪生まれ、筑波大学卒業。
新卒で特化型の人材会社に入社し、人材紹介事業に配属。その後、ビズリーチにてダイレクトリクルーティングコンサルタントとして大手子会社、外資系、ベンチャー企業の採用支援を経験。現在は、HALF TIME株式会社にて採用サービスの立ち上げ責任者として、キャリア相談から企業の支援まで幅広い業務に従事。

40代の転職事情は45歳が分かれ目

まずは40代の転職事情について、矢田さんへのインタビューを中心に、整理していきます。

40代で転職する人は一定数いる

一般的に、転職というと20代~30代でするイメージがありますが、
40代で転職をされる方はどれぐらいいるのでしょうか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

40代は、キャリアを見直すラストチャンス。今の仕事のままでいいのかな…と転職を考える人は結構います。
厚生労働省が出している平成30年雇用動向調査結果の概況で実際のデータを確認してみましょう。
40代の男性は5%前後、女性は10%強の割合で、転職して新しい職に就いているという結果が出ています。
決して多くはないものの、40代で転職している人は一定数いるようです。

45歳が転職の分かれ目!

40代といっても、40代前半と後半では転職の難しさに違いはあるのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

そうですね。45歳が一つ転職の大きな分かれ目だと思います。
40代前半ならまだチャンスがありますが、45歳以上になると転職の厳しさは増してしまいますね。

45歳以上の方は、転職はしない方がいいということですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

そんなことはありません。ただ、45歳以上の転職では、即戦力クラスのスキルが求められてきます。
その条件に見合う人というのが、そもそも少ないのです。
45歳以上の方にも転職のチャンスはありますが、レベルの高いスキルや経験が求められるということを覚えておいた方がよさそうです。

40代の転職理由はどんなものか

40代の転職理由としては、どんなものが多いのでしょうか。

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

最初に言った通り、キャリアを見直す最後のチャンスとして、転職を検討する人が多いです。
40代という年齢で、新たにやりたいことや挑戦したいことが出てきた、などの理由もあります。
40代はまだまだ転職のチャンスがあります。今までの自分の経験を整理して、今後のキャリアを考え直すいい機会かもしれません。

40代の転職ではどれぐらいの能力が求められるのか

40代の転職というと、どれぐらいの経験・スキルが求められるのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

管理職経験、マネジメント経験は必須で求められると思います。メンバークラスの経験のみだと、かなり厳しいと思いますね。

資格などは必要になってきますか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

資格よりは、実務経験の方が重視されます。
ただ、MBAの取得やビジネススクールへの参加が、人脈づくりに役立ち、転職の1きっかけとなることもあります。
基本的には、それまでの経歴を整理し、強みとしてアピールするのが重要なようです。

40代は転職サイトでスカウトを”待つ”のがおすすめ

40代の転職は、簡単とは言えませんが、経験値があればチャンスがあります。

それでは、実際に転職をする!となったら、どのように転職活動を進めるのが良いのか、解説していきます。

スカウト型転職サイトを利用しよう

40代の転職活動は、どうすれば上手くいくのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

ヘッドハンティング型の転職サイトを利用して、良い条件のスカウトを待つのがおすすめです。40代の方向けの、ハイクラス求人は、一般公開されていない場合が多いです。
ミドル層・ハイクラス向けの転職サイトに登録して、非公開の好条件求人を探しましょう。

大手の転職サイト・エージェントではダメなのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

大手のサービスは、20代~30代をターゲットとしている場合が多く、40代の方だと希望に合う求人が見つけにくい場合があります。特化したサービスの方が、40代の転職に精通しているので、より満足のいくサポートが受けられますよ。

自分の年代に合う特化型の転職サイトを利用することで、効率的に求人探しができ、充実したアドバイスももらえるというわけですね。

経験・実績が活かせる会社へ

40代の転職において、仕事探しのポイントなどはありますか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

自分の経験・スキルが活きる仕事を選びましょう。企業側は、40代の転職者には即戦力となってくれることを期待しています。

未経験の業種・職種へのチャレンジは難しいでしょうか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

異業種への転職は、アリだと思います!でも、異職種への挑戦はかなり難しいですね。
どうしても新しいことにチャレンジしたいならば、副業というスタイルで初めてみるという手もありますよ。
新しいキャリアへの進み方は、何も転職だけではありません。
フリーランスとしての道、副業・兼業として始めるやり方もあります。
どんな仕事の仕方が自分に合っているのか、冷静に考えてみるのがいいでしょう。

40代向け転職成功の秘訣をプロが解説!転職サイトを使いこなすコツ

闇雲に転職サイトを利用していても、思った通りに内定まで進められるとは限りません。

転職サイトを使いこなし、転職を成功させる秘訣を、キャリアアドバイザーの矢田さんに教えてもらいました。

自分の経験・スキルをじっくり整理する

40代の転職において、一番重要なことは何ですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

これまでの経験を整理して、自分の強みを把握しておくことですね。
キャリアの軸も定まっていないまま、なんとなく転職活動を始めてしまうのは危険です。

キャリアを整理することって、簡単そうに見えてなかなか難しいのではないですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

そんな時に、キャリアアドバイザーから客観的な意見をもらうのも有効です。
あなたの強みを生かせる仕事は何か、プロの目線からアドバイスしてもらいましょう。
転職サイト・エージェントなら、無料でアドバイザーに相談できます。まずは経歴の整理し、転職すべきかどうか相談してみるのが良さそうです。


こだわるべき条件はこれまでのキャリアを活かせるかどうか

求人探しの際、何を重視するのが良いのでしょうか?やはり年収ですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

40代の転職においては、これまでのキャリアを活かせるかどうかです。

何故これまでのキャリアを活かせるかどうかが重要なのですか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

40代の転職において、何よりの強みは「社会人経験が豊富なこと」です。
そのため、これまでのキャリアの整理ができたら、次はそのキャリアを活かせるような転職ができるかどうかを重視しましょう。
転職エージェントに頼ることで、これまでのキャリアを整理できることに加え、志望する企業に特化した自己PRも考えてくれます。
これまでのキャリアをより活かせる転職活動にするためにも、転職エージェントの利用を検討してみましょう。

企業に合わせて強みをアピール

選考通過のために、気を付けておくべきことはありますか?

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

強みを企業に合わせてアピールすることです。自分はこんなスキルがあり、会社のこんなところを伸ばすのに役立ちますよ…といった風に、会社側の状況に合わせてプレゼンテーションすると好印象です。

なるほど、ロジカルな思考が求められるわけですね。

現役キャリアアドバイザー 矢田 葵さん

ロジカルさをアピールできれば、若手に負けない40代ならではの強みとして評価されます。
面接時、その場でディスカッションできるくらい知識があると、ベストです!
転職サイト・エージェントを利用すれば、面接対策もサポートしてもらえるので、ぜひ活用してください。

まとめ|40代は転職サイト・エージェントに登録して良い求人を待つのがおすすめ

忙しい40代は、自分のスキルや実績を評価してスカウトしてくれる転職サイト・エージェントの利用がおすすめです。

とくにこだわらない方は、スカウト型で有名な「ビズリーチ」と、非公開求人を多数保有する「リクルートダイレクトスカウト」の2つは登録しておきましょう。

良い求人ほどすぐに取られてしまうので、1日でも早く行動を起こすのが重要です。

このページを閉じて忘れる前に、登録をすませませんか?

>> (無料)ビズリーチに登録する

40代におすすめな転職サイトについてよくある質問

40代の女性におすすめな転職サイトは何ですか?

女性特化の「女の転職type」がおすすめです。

担当のアドバイザーを女性にしてもらえるので、安心して相談できます。

また「女性が活躍中」「女性管理職有」といった条件で検索できるので、働きやすい職場が見つかりますよ。

ほかにも、以下にあげる転職サイトは女性に特化しています。

>> (無料)女の転職typeに登録する

転職サイト・エージェント特徴

パソナキャリア
・大手の派遣会社「パソナ」運営なので信頼できる
・女性のアドバイザーが多数在籍しており相談しやすい

LIBZ
リモートワークやフレックスなど多様な働き方に対応
40代男性で未経験でも転職できる転職サイトはありますか?

ありますが、転職サイトではなくアドバイザーに相談できる「転職エージェント」を利用しましょう。

40代未経験の場合、選択肢がそれほど多くないため、プロのアドバイザーに相談したほうが成功率が高まります。

選択肢が多い「リクルートエージェント」に登録し、面談してもらいましょう。

あなたの持っているスキルや実績が別の業界でも活かせるかもしれません。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ