【JACリクルートメント】利用者の評判19選を調査!激務・最悪は本当?

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

結論「JACリクルートメント」は、管理職や専門職・外資系企業へのハイクラス転職に強く、質の高いコンサルタントからの紹介を受けられると全体的に評判が良いため、登録をおすすめします。

厳選!おすすめの転職サービス3選/

  • 【第1位】ビズリーチ
    公式:https://bizreach.jp/
    • 好条件の非公開求人が見たい人
    • 自分の市場価値を知りたい人
    • 厳選された企業と直接コンタクトを取りたい人
  • 【第2位】LHH転職エージェント
    公式:https://jp.lhh.com/
    • 業界や企業に詳しい担当者にサポートしてほしい人
    • 外資系企業に転職したい人
    • 年収500~900万円を目指す人
  • 【第3位】JACリクルートメント
    公式:https://jac-recruitment.jp/
    • 専門知識を持った担当者にサポートしてもらいたい人
    • 外資系企業・グローバル企業への転職を希望する人
    • 約43万人の転職支援実績
気になる内容をタップ
  1. 【利用者6人の評判・口コミで判明】JACリクルートメントのデメリット2選
    1. 求人を紹介してもらえない場合がある
    2. 取り扱っている求人数が少ない
  2. 【利用者11人の評判・口コミで判明】JACリクルートメントのメリット3選
    1. コンサルタントの質が高い
    2. 外資系企業の求人も充実している
    3. 特別な非公開求人が多数ある
  3. 評判・口コミから分析!JACリクルートメントがおすすめな人の特徴3選
    1. キャリアアップを目指したい人
    2. 外資系企業へ転職したい人
    3. 専門的なスキルがある人
  4. JACリクルートメントはハイクラスに強い転職エージェント
    1. ハイクラス層の転職支援に特化している
    2. 外資系企業や海外進出企業への転職に強い
    3. 1人ひとりの職種や業界に合わせた手厚いサポートがある
  5. JACリクルートメントと併用したい転職サイト・エージェント5選
    1. 業界や企業に詳しい担当者にサポートしてほしい方は「LHH転職エージェント」
    2. 企業からの直接スカウトで効率よく転職活動をしたいなら「ビズリーチ」
    3. 英語力をいかすなら「ロバートウォルターズ (Robert Walters)」
    4. 自分の可能性を広げるなら「リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)」
    5. 若手ハイキャリア向けなら「AMBI(アンビ)」
  6. 【最短4分】JACリクルートメント利用の流れ
  7. まとめ|ハイクラス層の転職にはJACリクルートメントがおすすめ
  8. JACリクルートメントの評判についてよくある質問

【利用者6人の評判・口コミで判明】JACリクルートメントのデメリット2選

【評判・口コミから分析】JACリクルートメントのデメリット2選

JACリクルートメントの評判・口コミを調査したところ、次の2つのデメリットがあることがわかりました。

求人を紹介してもらえない場合がある

職務経歴が充実していれば【あり】です。
逆の場合、紹介すらしてもらえないでしょう。
転職5回、年齢45歳、プラントエンジ一筋の経歴で1ヶ月少々で転職出来ました。
ここは、企業側と求職者側の担当者が同じなのでニーズの乖離が少なかった感じがします。また、各担当者間で情報を共有しているため紹介数が多い。書類通過率は他エージェントと比べて高かったです。

みん評より抜粋

調査の結果「求人を紹介してもらえなかった」との声が多く見られました。

JACリクルートメントはハイキャリア向けのエージェントなので、実績や専門的なスキルがなければ紹介できる求人がないと断られるのは事実です。

ミドル層に特化したエージェントでもあるので、経験の浅い若手に対しても求人紹介は厳しいでしょう。

スキルや経験が足りず求人を紹介してもらえなかった結果「JACリクルートメントは最悪だ」と感じた方もいるようです。

ハイキャリア向けのため、求人を検索して「業務内容が激務だ」と感じる方もいます。

JACリクルートメントで断られてしまった人はスキルや経験不問、年齢も関係なく幅広い求人を取り扱う「リクルートエージェント」の利用をおすすめします。

求人の幅が広がり自分にあった転職先が見つかりやすくなるはずです。

>>(無料)リクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントの評判が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。

取り扱っている求人数が少ない

単純な私はこの3社に登録しました!!!
素早い行動力はいいね、と言いたいところですが…
実際のところは①のJACリクルートメントは「紹介できるところがない」と言われてしまい、まったく使用できませんでした・・・。

X(旧Twitter)より引用

JACリクルートメント
登録したあとに紹介できる案件ないと断られた

その後、別のサイトを通じてエージェントから個別に面談連絡がきた

これが担当者ガチャか

X(旧Twitter)より引用

コンサルタントが元外資系で働いていたこともあって、外資の内情に詳しかったです。話がすぐ通じたのでストレスなく話を進められました。求人数が思ったより少なく感じたのは期待しすぎたせいでしょうか。少しがっかりでした。

みん評より抜粋

調査の結果「求人数が少ない」「提示してもらえる案件が少ない」というデメリットもわかりました。

JACリクルートメントの取扱い求人数は約2万件。(2025年3月時点)

他の大手エージェントが10万件を超える求人を取り扱っているので、比べると少ないと感じるかもしれません。

しかし、裏を返せば厳選した質の高い求人を紹介してもらえるということ。

現職が多忙でじっくり求人を探す時間がないという人には、厳選した求人を提案してもらえるJACリクルートメントがぴったりと言えるでしょう。

なお、取り扱っている求人数を重視するなら、多数の求人を保有するハイクラス転職サイト「リクルートダイレクトスカウト」との併用がおすすめです。

>> (無料)リクルートダイレクトスカウトに登録する

リクルートダイレクトスカウトの評判が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。

【利用者11人の評判・口コミで判明】JACリクルートメントのメリット3選

【評判・口コミから分析】JACリクルートメントのメリット3選

JACリクルートメントのよい口コミを調査したところ、次の3つのメリットがわかりました。

コンサルタントの質が高い

jacリクルートメント:
企業担当制で担当が企業に凄く詳しい。採用担当レベルで詳しい人もいた。
担当が希望企業を持ってなくても別の担当を紹介してくれる。面接情報+難易度高めの企業は予め面接練習をしてくれる。
担当が増えると管理が大変なので、辞退・応募しないの取捨選択しっかりした方がいい。

X(旧Twitter)より抜粋

5/1に転職して2ヶ月が経ったけれど、転職にはJACリクルートメントを利用しました。エージェントの方が親身になって転職支援してくれたおかげで、納得のいくポジションに就けました。紹介しますよ〜

X(旧Twitter)より抜粋

JACリクルートメントを使ってみたけど
企業ごとに担当者がいるのがユニークです

企業ごとに担当者がいるので
・企業の色や文化を理解しているし
・人事担当の特徴まで把握している
ので非常に心強いです

私も面談したけど
人事担当者の好みや傾向を教えてくれて
どういう人を求めているのかアドバイスをもらえました

他の転職エージェントにはない特徴があるし 高年収を狙いたい方はぜひ使ってみて欲しいです

X(旧Twitter)より抜粋

JACリクルートメントは「求人の質が良く、コンサルタントからのサポートも満足である」という口コミがありました。

求職者ではなく企業ごとに担当がついているので「担当が企業に凄く詳しい」という口コミもあり、業界や職種に精通した高い専門性を備えたプロフェッショナルが多いのが特徴です。

また、実践的な面接対策や転職活動の進捗管理など、手厚いサポートにも定評があります。

担当者もとても熱心な人が多く、スピーディーかつこまめに連絡をとってもらえるので転職活動がスムーズに進むという評判も。

知識も経験も豊富、かつサポートも親身に行ってくれるコンサルタントを選びたい人にとって、JACリクルートメントはおすすめの転職エージェントです。

外資系企業の求人も充実している

転職で使った求人サイト

・Linkedin(★★★★) 外資系企業のオファーが多め。Googleのリクルーターから過去5回オファーきました。(添付)

・JACリクルートメント(★★★★★) 日系グローバル企業・外資系の大手ハイクラス求人が豊富。コンサルタントのサポートが緻密かつ丁寧です。

X(旧Twitter)より抜粋

ビズリーチは年収8-12M位の求人が多いイメージで、MBA生でも利用できなくはないですが、それ以上のポジションを事業会社で探そうとなると選択肢が少なくなるかもしれません。
外資系企業はRobert WaltersやSthree、JACリクルートメント辺りで探すといいと思います。

X(旧Twitter)より抜粋

JACリクルートメント3Q決算にて上方修正及び増配を発表。
今後も堅調な需要が見込まれる転職市場。
イギリスで創業した同社は、海外で必要な事業運営のノウハウや人材を熟知。海外進出を図る日系企業や外資系企業のサポートで圧倒的な強みを有します。
財務も固く、長期投資にはうってつけの銘柄かと。

X(旧Twitter)より抜粋

コンサルタントが元外資系で働いていたこともあって、外資の内情に詳しかったです。話がすぐ通じたのでストレスなく話を進められました。求人数が思ったより少なく感じたのは期待しすぎたせいでしょうか。少しがっかりでした。

みん評より抜粋

個人的に、外資系へ転職するのにめちゃくちゃ良かった転職エージェント&ヘッドハンティングの会社

ロバートウォルターズ
エンワールド
JACリクルートメント
ビズリーチ
ランスタッド
エリートネットワーク
クライス&カンパニー
アズール&カンパニー

X(旧Twitter)より抜粋

JACリクルートメントは外資系企業に強いコネクションを持っているため「外資系に強い」「外資系に転職するのにめちゃくちゃ良かった」という口コミも見られます。

JACリクルートメントはこれまで約12,000社以上の取引実績があります。(2025年3月時点)

さらに海外企業と強いネットワークを持っていることから、外資系の企業が求める人物像を把握しているのです。

そのため、外資系企業への転職に特化した面接対策や英文レジュメの添削などといったサポートも得意としています。

これは、他の転職エージェントにはなかなか見られない特徴。

JACリクルートメントは、外資系企業や海外勤務できる企業への転職を目指す人におすすめのエージェントです。

特別な非公開求人が多数ある

サービス業界に強い転職サイトといば「JACリクルートメント」東証一部上場、約550名の業界に精通したプロが在籍しているハイクラス領域サービス。特徴として①利用した方の満足度90%以上②非公開求人50% スピーディーなレスポンス・ハイレベルのサービス提供③企業を熟知したプロがあなたをサポート。

X(旧Twitter)より抜粋

案件に関しては、他社で紹介される案件もありますが、こちらでしか紹介されない案件もありましたので、どの会社でもエージェント次第といった所でしょうか。
多くの担当者と接した訳では無いのですが、最終的に決めた企業の担当者はとても対応が良く、サポートもしっかりしておりました。
(もちろん応募した案件の担当者、相談をした担当者も不満を感じた方はいませんでした)
細かい点のフォローもしかっりとして頂けたので、最後までとても安心して選考に挑むことが出来ました。

みん評より抜粋

最近だとインフルエンサーがJACリクルートメントをやたら推してるけど、アレはガチでよかったなあ。1社目の暗黒期のブラックな状況を救い出してくれたし…あそこは非公開求人については丁寧にプレゼンしてくれるし、かつ希望職種とのマッチングをちゃんと考慮してくれて良い

X(旧Twitter)より抜粋

良い口コミを調査した結果「非公開求人が多い」という口コミも見られました。

JACリクルートメントが取り扱う求人は、75%が非公開求人です。

一般の求人サイトでは出会えない非公開求人を手に入れられることも、JACリクルートメントの魅力の1つです。

非公開求人を紹介してもらうには会員登録が必要。登録がまだの方は、以下のリンクから無料登録してみましょう。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

評判・口コミから分析!JACリクルートメントがおすすめな人の特徴3選

評判・口コミから分かったJACリクルートメント」がおすすめな人の特徴は以下の3つです。

JACリクルートメントはハイクラス層に特化した転職エージェントで、スキルを活かせる求人が多く、キャリアや年収アップが期待できます。

おすすめな人の特徴を見て、自分が当てはまっているか判断してみてください。

キャリアアップを目指したい人

良い口コミからもわかるように、JACリクルートメントは求人の質が高く、ハイクラス転職を目指す人にぴったりなエージェントといえます。

コンサルタントも豊富な知識で手厚いサポートを施してくれるので、理想の転職を叶えるための心強い伴走者となること間違いなしです。

キャリアアップ、年収アップを目指したい人は、ぜひ登録しておきましょう。

外資系企業へ転職したい人

海外企業とも強いつながりを持ち、外資系企業への転職に強いのもJACリクルートメントの特徴です。

他の転職エージェントにはない外資系企業の求人を探している人は、登録しておくべきでしょう。

外資系企業に魅力を感じ転職したいと考えているなら、JACリクルートメントはその可能性を大きく広げてくれますよ。

専門的なスキルがある人

ミドル層の転職にも強いJACリクルートメント

これまでに培った専門的なスキルや実績がある人には、質の高い求人を紹介してもらえる可能性が高いです。

自身の能力を最大限に活かせるステージに進むために、ぜひ活用したい転職エージェントです。

これら3つのうちどれかに当てはまった方は、JACリクルートメントの利用に向いている人です。
無料で登録ができるので、ぜひJACリクルートメントに登録してみましょう。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

JACリクルートメントはハイクラスに強い転職エージェント

公開求人数21,426件
紹介実績例・トヨタ自動車
・レノボ・ジャパン合同会社
・プルデンシャル生命保険株式会社
特徴・約43万人の支援実績があり安心できる
・約1,200名のアドバイザーが在籍している
・複数のアドバイザーが丁寧な面接対策を実施してくれる
運営会社株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
所在地〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階
公式ページhttps://corp.jac-recruitment.jp/
2025年3月時点

JACリクルートメント」は、ハイクラス層の転職におすすめの転職サイト。

そんなJACリクルートメントの特徴を、以下の3つのポイントに分けて、解説していきます。

ハイクラス層の転職支援に特化している

JACリクルートメントは主に、30代~50代のハイクラス層の転職支援に特化した、転職エージェントです。

年収ごとの求人数は以下のとおり。

年収求人数
年収800万円以上15,788件
年収1,000万円以上9,491件
年収1,500万円以上1,650件
2025年3月時点

国税庁の調査によれば、令和4年における日本人の平均年収が458万円であり、800万円以上はかなりのハイクラスと言えるでしょう。

またサービスの質も高く、オリコン顧客満足度調査では2019年から6年連続1位を獲得しています。(2025年3月時点)

とくにハイクラス層の中でも、管理職や技術職のハイクラス転職を目指したい人におすすめです。

外資系企業や海外進出企業への転職に強い

JACリクルートメントは世界各地に拠点を持っており、グローバル転職に強いのがポイント。

たとえば海外勤務の求人が多数取り揃えられています。

日本にいながら現地の詳しい転職情報を得られるので、興味がある方は登録して求人を見てみましょう。

1人ひとりの職種や業界に合わせた手厚いサポートがある

複数のエージェントに登録をしましたが、一番信頼も出来、こちらを通じて次職も決められました。

他社とは異なり、求人者1人に対して1人の担当者が付く形ではなく、案件毎に担当者が異なり、JAC社の複数のエージェントとやり取りを行う形になります。
他社では一度担当者に背景等を説明すれば済みますが、こちらでは最初の面談で話した内容が社内でシェアされていますが、担当者毎にその都度説明することにもなりますので、人によっては少々面倒に感じる事もあるかもしれません。

みん評より抜粋

私には4名くらい担当がついてくださいましたが、どなたも親切で丁寧な方々でした。
やはり企業と直接繋がりのある方が担当者になってくださるので選考の進みも早く、面接はどんな雰囲気か、とか何を聞かれるか、とか面接ごとに丁寧に教えてくださいました。
面接後のフォローも丁寧で、面接でうまくいかなかったことを後からフォローしてくださったり、とても助かりました。

みん評より抜粋

企業の志向を知り尽くしたコンサルタントによるサポートも充実。

JACリクルートメントには、実に1,200人以上ものコンサルタントが所属しており、あなたにピッタリな担当者が見つかるでしょう。

公式ページによれば、JACリクルートメントを利用した方の94.7%が、友人や知人に薦めてみたいと回答。(2025年3月時点)

このことからもサポート力の高さが伺えます。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

JACリクルートメントと併用したい転職サイト・エージェント5選

JACリクルートメント_併用_おすすめ_サイト・エージェント

転職エージェントや転職サイトを利用する際は、併用するのが鉄則です。

ここではハイクラスへの転職を目指す方におすすめの、転職サイト・エージェントを4つ紹介します。

転職エージェント特徴リンク
LHH転職エージェント・業界や企業に詳しい担当者にサポートしてほしい人
・外資系企業に転職したい人
登録する
ビズリーチ・企業から直接スカウトがもらえるので転職が成功しやすい
・ハイクラス特化でキャリアアップしやすい
登録する
ロバートウォルターズ・英語力をいかした転職ができる
・英文での書類添削をしてもらえる
登録する
リクルートダイレクトスカウト・業界最大数の求人がある
・年収1,000万以上の求人も多数ある
登録する
AMBI(アンビ)・若手ハイキャリアに特化している
・ベンチャーから大手企業まで幅広い求人を扱っている
登録する

業界や企業に詳しい担当者にサポートしてほしい方は「LHH転職エージェント」

LHH転職サービス【専門性の高い職種別コンサルタントが担当】
LHH転職エージェント
特徴・業界別ではなく専門領域に特化した職種別の担当コンサルタント制
・企業と求職者の両者を担当する360度式コンサルティング
・外資、グローバル企業の取り扱い有り
・様々な国籍のコンサルタントが在籍
公開求人数63,069件
運営会社アデコ株式会社
所在地〒101-0021
東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX(南ウイング) 8F
公式ページhttps://jp.lhh.com/
LHH転職エージェントの解説

LHH転職エージェント」は、職種別コンサルタントが求職者を担当するシステムの転職エージェントです。

自分の職歴や経験を転職先でも活かしたい人には、職種別コンサルタントの専門性の高いアドバイスが役に立つでしょう。

LHH転職サービスの運営会社は、世界60の国と地域において実績と信頼を培ってきたアデコ株式会社。
派遣事業で培ってきた豊富なネットワークにより国内有数の大手や外資、グローバル企業はもちろん優良中堅企業など幅広い企業の紹介が可能です。

LHH転職サービスは、以下に当てはまる方におすすめの転職エージェントです。

  • 外資系企業への転職を考えている方
  • 業界や企業に詳しい担当者にサポートしてほしい方

世界60の国と地域で展開してきたエージェントであるため、外資系企業への転職を考えている人におすすめです。

また、LHH転職エージェントでは企業と求職者の両者を担当する360度式コンサルティングを採用。
担当コンサルタントが、レジュメでは表せない求職者の熱意を直接企業に届けてくれるだけでなく、採用の決め手となる生の情報を仕入れて提供してくれます。

担当者の手厚いサポートを受けたい方や、外資系企業への転職を考えている方はLHH転職エージェントに登録してみましょう。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

なお、LHH転職エージェントについて詳しく知りたい方は以下も参考にしてみてください。

企業からの直接スカウトで効率よく転職活動をしたいなら「ビズリーチ」

特徴・企業から直接スカウトがもらえるので転職が成功しやすい
・一定の基準を満たした優秀なヘッドハンターに相談ができる
公開求人数147,378件
運営会社株式会社ビズリーチ
所在地〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-15-1
公式ページhttps://www.bizreach.co.jp/
2025年3月時点

CMでお馴染みの「ビズリーチ」は、ハイクラス特化の転職サイト。

登録しておくだけでヘッドハンターや企業からヘッドハントされる「スカウト機能」もあるため、現在の仕事が忙しく、転職に時間を割けない方にもってこいです。

ヘッドハンターは一定の基準を満たした優秀な人材が7,300人以上在籍しています。

厳選された企業や優秀なヘッドハンターからスカウトが来るビズリーチなら、自分の可能性が広がるはずです。

ビズリーチがおすすめな人

ビズリーチは、以下に当てはまる方におすすめの転職エージェントです。

  • キャリアアップしたい方
  • 効率的に転職活動したい方

ビズリーチではヘッドハンターの一覧から、自分でヘッドハンターを選択できます。

自分に合ったヘッドハンターを選択すれば、求人とのミスマッチを減らすことが可能。

効率的に転職活動をしてキャリアアップをしたい人は、ビズリーチに登録してみましょう。

>> (無料)ビズリーチに登録する

ビズリーチの評判が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。

英語力をいかすなら「ロバートウォルターズ (Robert Walters)」

特徴・英語力をいかした転職ができる
・英文での書類添削をしてもらえる
公開求人数2,050件
運営会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン
所在地〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目12−18 渋谷南東急ビル 14階
公式ページhttps://www.robertwalters.co.jp/
2025年3月時点

ロバートウォルターズ」は、外資系企業や日経グローバル企業の転職に特化した外資系転職エージェント。

金融やIT、サービス業など幅広い職種を取り扱っているのが特徴です。

英文レジュメの書き方指導や、英語での面接対策などが充実しているため、外資系企業へ転職を望む方は登録しておくべき転職エージェントです。

ロバートウォルターズ (Robert Walters)がおすすめな人

ロバート・ウォルターズは、以下の方におすすめの転職エージェントです。

  • 語学力を活かしたい方
  • 収入をアップさせたい方

ロバート・ウォルターズの特徴は、なんと言っても外資系やグローバル企業の求人が豊富なこと。

自分の語学力を活かして転職したい方や、海外で働きたい方にはぴったりの転職エージェントです。

外資系企業はインセンティブ制が一般的なので、成果が直接報酬に反映されやすいため年収アップが期待できます。

語学力を活かした働き方で年収をアップさせたい人は、ロバート・ウォルターズにも登録してみましょう。

>> (無料)ロバートウォルターズに登録する

ロバート・ウォルターズの評判が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。

自分の可能性を広げるなら「リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)」

特徴・業界最大数の求人がある
・年収1,000万以上の求人も多数ある
公開求人数非公開
運営会社株式会社リクルート
所在地東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
公式ページhttps://directscout.recruit.co.jp/
2025年3月時点

リクルートダイレクトスカウト」は、リクルートが運営するハイクラス層の転職支援に特化した転職サイト。

職務経歴書を登録することでヘッドハンターや企業からスカウトが届きます。

一般的な転職エージェントと異なり、担当者と面談に費やす時間が少なく、企業と直接連絡できるため効率よく転職活動を進めることが可能です。

リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)がおすすめな人

リクルートダイレクトスカウトは、以下に当てはまる方におすすめの転職エージェントです。

  • 高収入を狙う方
  • 自分の可能性を広げたい方

リクルートダイレクトスカウトは、全体公開求人数が非公開であるものの、主に年収800万円〜2,000万円の求人が多数掲載されており、高収入を狙う方にぴったりの転職サービス。

さらに、ハイクラス向けの総合型サイトでは珍しく、ITエンジニアなどの技術職の求人の取り扱いも豊富に公開されています。

ITエンジニアなど技術職以外にもさまざまな職種を取り扱っています。

自分の可能性を広げられる転職先を見つけたいなら、リクルートダイレクトスカウトも登録しておきましょう。

>> (無料)リクルートダイレクトスカウトに登録する

リクルートダイレクトスカウトの評判が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。

若手ハイキャリア向けなら「AMBI(アンビ)」

特徴・若手ハイキャリアに特化している
・ベンチャーから大手企業まで幅広い求人を扱っている
公開求人数166,832件
運営会社エン・ジャパン株式会社
所在地〒163-1335 東京都新宿区西新宿6丁目5−1 新宿アイランドタワー35F
公式ページhttps://en-ambi.com/
2025年3月時点

AMBI(アンビ)」はハイキャリア向けの転職サイトの中でも、特に20代など若手に特化した転職サイト。

年収500万円以上の求人が12万件以上掲載されています。(2025年3月時点)

ここまで紹介したサイトと比較すると、年収500万円と聞くと低く感じるかもしれません。

しかし民間給与実態統計調査令和4年分によると、20代前半の平均年収は273万円、20代後半の平均年収は389万円です。

年収500万円は、20代の平均年収を大きく上回っているため、AMBI(アンビ)に掲載されている求人の質は高いと言えます。

AMBI(アンビ)がおすすめな人

AMBI(アンビ)は、以下に当てはまる方におすすめの転職エージェントです。

  • 自分の市場価値を知りたい方
  • 新規事業に興味がある方

アンビでは大手企業の求人はもちろん、これからの成長が見込まれるベンチャー企業や、スタートアップ企業の求人も豊富。

また、興味を持った企業の書類審査の通過確率がわかる、合格可能性診断など役立つ機能も豊富にあり、選考に役立ちます。

自分の市場価値を知りたい人や新規事業に興味がある人は、AMBI(アンビ)も登録してみてください。

>> (無料)AMBI(アンビ)に登録する

AMBI(アンビ)の評判が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。

【最短4分】JACリクルートメント利用の流れ

STEP
公式サイトへアクセスしメールアドレスを登録

まずはJACリクルートメント公式サイトの「転職支援サービスに登録する」ボタンより、仮登録画面へ。

メールアドレスを入力し、送信します。

STEP
本登録ページで経歴やスキルを入力

送られてきたメールより本登録画面へ。

次のような質問がありますので、案内にそって回答していきます。

  • 直近の在籍企業について(業種や職種、役職、年収、職務経験など)
  • これまでの転職回数
  • 希望勤務地
  • 資格・語学スキル、最終学歴
  • 氏名、生年月日、住所などの基本情報
  • 面接希望日時(Webと電話から選択可)

これで登録は完了、最短4分で終わります。

後日(長いと一週間程度)で、担当者から連絡が入るので面談日を調整しましょう。

面談希望日は任意の入力項目です。現時点では面談を希望しない人も安心して登録してください。

STEP
コンサルタントと面談

面談はオンライン(ZOOM)か電話で行います。

これまでの経験についてヒアリングのうえ、コンサルタントから転職への選択肢を提案してもらえます。

もちろん希望も考慮してもらえるので、遠慮なく相談してください。

STEP
マッチする求人があれば応募・選考へ

条件に合った求人があれば、コンサルタントより紹介されます。

応募から選考へと進みますが、ここでもコンサルタントより書類添削や面接対策など、手厚いサポートを受けることができます。

登録自体は最短4分で完了します。

ハイクラス転職への第一歩を踏み出したい人は、ぜひJACリクルートメントへ登録してみてください。

>> (無料)JACリクルートメントへ登録する

まとめ|ハイクラス層の転職にはJACリクルートメントがおすすめ

JACリクルートメント」の口コミを見ると「求人やコンサルタントの質が高い」「外資系に強い」と評判が良いことが分かりました。

もう一度、評判を確かめたい方は、悪い評判・デメリット / 良い評判・メリットをご覧ください。

外資系企業に転職したい人やキャリアアップしたい人は、JACリクルートメントを利用すべきです。

ただし求人数は約2万件(2025年3月時点)と少なめなので、他の転職サイトを併用して効率よく転職活動を行いましょう。

豊富な求人を保有する「リクルートダイレクトスカウト」と併用しておけば、選択肢が増えて満足度の高いハイクラス転職が叶うはず。

まずは自分のスキルや経験にマッチした求人はないか、JACリクルートメントに登録して確かめてみましょう。

>> (無料)JACリクルートメントに登録する

他にもハイクラス転職におすすめの転職サイトが知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

JACリクルートメントの評判についてよくある質問

JACリクルートメントに登録すると会社にばれる?

基本的にはどの転職エージェントも、個人情報を厳重に管理しているため、ばれることはありません。

ばれるケースは、主に以下の3つです。

  • 自分でうっかり話してしまう
  • アドバイザーとの電話を聞かれてしまう
  • 転職に関する書類を誰かに見られてしまう

上記のようなことがなければ大丈夫です。

JACリクルートメントから求人を紹介されないときはどうすればいい?

他の転職エージェントを併用しましょう。

なお、紹介の有無にかかわらず、ハイクラスは選択肢を多くもっておくために2〜5社を併用したほうがいいでしょう。

良い求人をライバルに奪われないためにも、できるだけ多くのサービスに登録して求人紹介をもらいたいところです。

本記事では「JACリクルートメントと併用したい転職サービス4選」も紹介しているので、迷っている人はぜひ読んでみてください。

★レビューの根拠

参考サイトレビュー件数
エンゲージ会社の評判0件
indeed5件
みん評40件
2025年3月時点
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ
  1. 【利用者6人の評判・口コミで判明】JACリクルートメントのデメリット2選
    1. 求人を紹介してもらえない場合がある
    2. 取り扱っている求人数が少ない
  2. 【利用者11人の評判・口コミで判明】JACリクルートメントのメリット3選
    1. コンサルタントの質が高い
    2. 外資系企業の求人も充実している
    3. 特別な非公開求人が多数ある
  3. 評判・口コミから分析!JACリクルートメントがおすすめな人の特徴3選
    1. キャリアアップを目指したい人
    2. 外資系企業へ転職したい人
    3. 専門的なスキルがある人
  4. JACリクルートメントはハイクラスに強い転職エージェント
    1. ハイクラス層の転職支援に特化している
    2. 外資系企業や海外進出企業への転職に強い
    3. 1人ひとりの職種や業界に合わせた手厚いサポートがある
  5. JACリクルートメントと併用したい転職サイト・エージェント5選
    1. 業界や企業に詳しい担当者にサポートしてほしい方は「LHH転職エージェント」
    2. 企業からの直接スカウトで効率よく転職活動をしたいなら「ビズリーチ」
    3. 英語力をいかすなら「ロバートウォルターズ (Robert Walters)」
    4. 自分の可能性を広げるなら「リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)」
    5. 若手ハイキャリア向けなら「AMBI(アンビ)」
  6. 【最短4分】JACリクルートメント利用の流れ
  7. まとめ|ハイクラス層の転職にはJACリクルートメントがおすすめ
  8. JACリクルートメントの評判についてよくある質問