専門卒に強い転職エージェントおすすめランキング10選

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

※マイナビのプロモーションを含みます。

「専門卒におすすめの転職エージェントがわからない」
「周囲と比べて自分のスキルや経験が足りないのではないかと感じてしまう」

結論、専門卒で転職するなら幅広い求人と手厚いサポートが受けられる「イナビAGENT」に登録するのがおすすめです。

  • 【第1位】マイナビAGENT
    公式:https://mynavi-agent.jp/
    • 専門知識を活かせる求人を探したい人
    • 未経験分野にも挑戦したい人
    • 公開求人数は75,406件(2025年4月時点)
  • 【第2位】doda
    公式:https://doda.jp/
    • 未経験分野や新しい業界にも挑戦したい人
    • 専門知識を活かした転職ならマイナビAGENT」と併用をおすすめ
    • 公開求人数は246,456件(2025年4月時点)
  • 【第3位】DYM就職
    公式:https://dshu.jp/
    • 専門知識を活かしながら正社員を目指したい人
    • 未経験から新しい業界に挑戦したい人
    • 公開求人数は非公開

キャリア系の会社7期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や職種別情報を熟知しています。数ある転職エージェントの中で適当に選び、なんとなく転職して早期離職してしまうと、あなたの貴重なキャリアを傷つけてしまう可能性があります。自分に合った転職エージェントを選び、転職活動をスタートさせましょう。

気になる内容をタップ

専門卒転職に強いおすすめの転職エージェント10選

専門卒から転職を目指す方は、あなたの経験や立場に寄り添い、複数の転職エージェントを同時に活用するのが効果的です。

それぞれのエージェントが独自の求人情報を持っているため、複数登録することでより多くのチャンスに出会いやすくなります。

今回は、専門卒の方の転職に強く、信頼性の高い転職エージェントを10社ピックアップしました。

専門知識を活かせる求人を探したいなら「マイナビAGENT」

引用:マイナビAGENT
求人数75,406件(2025年4月時点)
非公開求人数4508件(2025年4月時点)
タイプ別総合型、IT・Web業界特化型、ハイキャリア特化型、第二新卒特化型、女性求人特化型
運営会社株式会社マイナビ

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 専門知識を活かせる求人を探したい人
  2. 未経験分野にも挑戦したい人
  3. 丁寧なサポートやアドバイスを受けたい人

マイナビAGENT」は専門卒で仕事を探している人にとって、業界や職種ごとに精通した専任アドバイザーが在籍している点が大きな魅力です。

専門知識や経験を活かせる求人を的確に紹介してくれるだけでなく、未経験分野へのチャレンジもサポートしてくれます。

さらに、応募書類の添削や面接対策など、選考通過率を高めるための具体的なアドバイスが受けられるため、初めての転職でも安心して活動できます。

マイナビエージェントさんは私が他社で内定決まった事伝えた時、お祝いの言葉を送ってくれたんだよね
そもそも最初から私の要望通りに求人送ってくれたり、経歴についてもきちんと相場を伝えてくれてアドバイスしてくれたり本当に親身に対応してくれたから出来ればこっちで内定取りたかった

Xより引用

化学系技術職の転職で他の大手エージェントを利用していましたが、いまいち前職の知識や技術をわかってもらえず分野違いの企業ばかりを紹介されて困っていたため、大手かつ特化型サービスと銘打っているマイナビメーカーエージェントを利用しました。ミスマッチへの配慮を丁寧にしてくれたこと、転職活動の軸がぶれた時も親身に相談に乗っていただけたこと、多くの候補企業を提案してくれたことの3点が凄く良かったです。おかげで利用してから2ヶ月で無事に内定を取ることが出来ました。次に転職する時もぜひ利用したいと思っています。

みん評より引用

納得のいく転職ができた何社か転職エージェントは利用しましたが求人内容、転職支援の品質、エージェントさんの対応がよかったと感じたのがマイナビさんでした。(中略)利用期間は3ヶ月弱ではありましたが納得のいく転職活動ができ大変満足しています。それなりの年齢だったこともあり今後のキャリアプランには慎重になっていましたが誠意あるフォローアップに大変助けられました。マイナビさんを利用をして本当に良かったです。
(引用:みん評

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

客観的な情報やサポートを活用して転職したいなら「doda」

引用:doda
求人数246,456件(2025年4月時点)
※非公開求人を含む
非公開求人数
タイプ別総合型、IT特化型、ハイキャリア特化型、第二新卒特化型、女性求人特化型
運営会社パーソルキャリア株式会社

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 多くの求人から自分に合う仕事を探したい人
  2. 未経験分野や新しい業界にも挑戦したい人
  3. 客観的な情報やサポートを活用して転職したい人

doda」は専門卒で仕事を探している人に、圧倒的な求人情報量と多様な選択肢を提供してくれる点が大きな魅力です。

業界や職種を問わず「未経験歓迎」「専門知識を活かせる」など、専門卒に適した求人が豊富に揃っています。

また、非公開求人も多く、転職エージェントのサポートを受けながら、自分の適性や希望に合った職場を見つけやすいのも強みです。

さらに、ユーザーの志向に合わせた求人のレコメンド機能や、現場社員の口コミ情報も活用できるため、ミスマッチの少ない転職活動が可能です。

第二新卒向けの求人が多いかなと思いましたね。すぐに仕事を辞めて使ったのですが、すごく使いやすくて良いかなと思いました。若手向けの求人が多いので20代にはおすすめできます。エージェントの対応に関してはすごく丁寧でありながら話しやすい雰囲気があるのでその点も若手向きかなと思いました。求人票もわかりやすいですね。どんな企業なのかしっかり説明してくれるので安心して面接を受けることができます。面接前にしっかり対策してくれるのでありがたいですね。どうすれば良いのかわかってくるので落ち着いて面接を受けることが可能です。

みん評より引用

若手向けのエージェントかなと思いました。すぐに仕事を辞めた時に使用したのですが、基本的には若いうちに別の業界に移ることを考えているようなのであれば利用がお勧めできるかなと思いました。求人自体がそういう感じのものが多いからです。また、サポート自体はしっかりしていてすごく丁寧だなと思いました。エージェントらしいしっかりとしたヒアリングと丁寧なアドバイスがあるので安心して利用できますね。転職したいと考えているようなのであれば利用がお勧めです。また、登録までのハードルがそこまで高くはないので使いやすいですよ。

みん評より引用

>> (無料)dodaに登録する

専門知識を活かしながら正社員を目指したいなら「DYM就職」

引用:DYM就職
求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別総合型、IT特化型、第二新卒型
運営会社株式会社DYM

年代:20代・30代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 専門知識を活かしながら正社員を目指したい人
  2. 未経験から新しい業界に挑戦したい人
  3. 手厚いサポートで転職活動を進めたい人

DYM就職」は、専門卒で仕事を探している人にとって、正社員経験が少なくてもチャレンジできる求人が豊富に揃っている点が大きな魅力です。

特に、未経験歓迎や研修制度が充実した求人が多いため、専門知識を活かしつつ新しい分野にも挑戦しやすい環境が整っています。

また、書類選考なしで面接に進める求人や、専属アドバイザーによる丁寧なサポートが受けられるため、転職活動に自信がない方でも安心して利用できます。

フリーターから正社員になりたいと思い未経験からOKのDYM就職で職を探すことにしました。
カウンセリングでは担当者の方が親身になって対応してくれたので、自分が本当に何をやりたいのかを知ることができました。求人情報も豊富にあったので、自分に合う求人に応募することができ本当に良かったです。
手間のかかる面接の日程調整も担当の方が行ってくれたので、スムーズに面接まで進むことができました。面接対策もしっかり行ってくれたので無事希望の職種へ就職することができ利用して良かったと思っています。

みん評より引用

今まで、アルバイトや派遣社員の働き口しかなく、でも、そろそろちゃんと正社員として就職したいと考えていました。しかし、今まで自分で求人を見て応募しても、なかなか採用に恵まれませんでした。何度履歴書を書いたか分かりません。
でも、DYM就職なら、自分の経歴、希望の職など登録するだけで、書類選考無しで面接に進むことができました。
面接の段階で私の情報が先方に伝わっているので、スムーズに話が進みました。
履歴書を書く手間も減り、色々な求人を常に紹介してもらえるので、前向きに就活をすることができるようになりました。正社員向けの求人も多く、期待が持てます。

みん評より引用

>> (無料)DYM就職に登録する

幅広い求人から自分に合う仕事を探したいなら「リクルートエージェント」

引用:リクルートエージェント
求人数573,314件(2025年4月時点)
非公開求人数273,404件(2025年4月時点)
タイプ別総合型、専門職特化型、MR・メディカル、IT・Webエンジニア、管理職・ハイクラス、第二新卒、外資系・グローバル、Uターン・Iターン、ものづくりエンジニア
運営会社株式会社インディードリクルートパートナー

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 幅広い求人から自分に合う仕事を探したい人
  2. 専門知識や経験を活かした転職を目指したい人
  3. 手厚いサポートを受けながら効率的に転職活動を進めたい人

リクルートエージェント」は、専門卒で仕事を探している人にとって、業界トップクラスの求人数と幅広い職種・業界の選択肢が魅力です。

専門卒や既卒、未経験でも応募可能な求人も多く、アルバイト経験を活かせる案件も見つけやすいのが特長です。

また、キャリアアドバイザーによる応募書類の添削や面接対策など、選考通過に向けたサポートも充実しています。

自分のスキルや経験に合った求人を効率よく探したい人に特におすすめです。

こちらの会社は本当にエージェントの質が低い。
案件が多いのか分からないが、連絡が常に遅く応募先の企業からの質問や志望理由を明日午前中までの期限対応でお願いします。とか送ってきたりする。(しかも送られてきたのはその期限前日の午後15-16時頃でもちろん両日ともド平日。)

しかも内容も①弊社を志望した理由。②なぜ、弊社の〜部を希望するのか?の企業からの2設問を各400字以内で、かつ私どもは添削したりはしないでそのまま企業に送るので差し支えない文章をくださいとの事。

前提として応募者をクライアントとしてみている会社ではないと判断し、諸々の対応含めてエージェントを利用する意味が全くないので、そのまま退会しました。

というか、ここに応募依頼して4日経ってもアクションが全くなかった企業様が他求人媒体にも応募を出していたので、応募したら2時間後に同企業採用担当から連絡が来た事もありました。
明らかにエージェントが仕事してないのモロバレ。
新卒者も既卒者も他の転職サイトを使用した方が良いです。

みん評より引用

評判が悪かったので警戒していましたが、面談してくださったエージェント担当者はいい方でした。市場価値や私自身の売りになる部分を教えて頂き、職務経歴書の添削も具体的にしてくれました。前職を辞めた理由を説明すると「それは大変でしたね」と親身になって話をきいてくれ嬉しかったです。このエージェント会社の良し悪しは担当者によると思うので、はじめか最大手ということで求人数はあるので役に立ってはおりますが、キャリアアドバイザーさんという割にはアドバイスは最初だけであとはそんなでもありません。
中でも営業担当オススメというものはあてになりません。
書類選考通過可能性が高いという自負している割には通過率は変わらないのでは思います。(実際、応募して通過ゼロです。)
これに関しては一度、キャリアアドバイザーさんにお話したことがあります。

自己で応募した求人の方がが書類通過率が高いです。

結局、情報獲得ツールの一つと割り切ったほうが良いと思います。ら避けない方がいいと思いました。

みん評より引用

密かに、空いた時間を利用して転職活動転職活動をする暇が無く、中々前職から離れられない状況でした。そんな中でネットを利用しての転職を視野に入れたのですが、かなり良かったです。職業案内所などでは手続きをしたり、待ち時間が合ったり、そもそも施設に行かなくてはダメだったりと手間が掛かっていたのですが、ネットの転職エージェントならそれらが入りません。家から簡単に利用出来るので楽です。しかも、私が利用したリクルートは仕事の幅が広く豊富で、自分庫のみの職場が探しやすかったです。なるべく、次回が無い事を祈りますが、もし転職をしたいときには再度利用したいと思います。
(引用:みん評

>> (無料)RECRUIT AGENT(リクルートエージェント)に登録する

一人ひとりに寄り添った手厚いサポートを受けたいなら「第二新卒エージェントneo」

引用:第二新卒エージェントneo
求人数329件(2025年4月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別総合型、第二新卒特化型
運営会社株式会社ネオキャリア

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 学歴や職歴に自信がなく正社員を目指したい人
  2. 未経験分野に挑戦したい20代の専門卒の人
  3. 一人ひとりに寄り添った手厚いサポートを受けたい人

第二新卒エージェントneo」は、専門卒で仕事を探している人にとって、学歴や職歴に自信がなくても安心して利用できる転職エージェントです。

20代や社会人経験の浅い人向けの求人が豊富で、未経験歓迎やポテンシャル重視の企業が多く、専門卒の強みを活かしやすい環境が整っています。

また、書類添削や面接対策など丁寧なサポートが受けられ、初めての転職でも安心して活動できます。

ブラック企業を排除した求人紹介や、最短2日で内定が出るスピード感も魅力です。

エージェントさんがこちらの転職希望を親身に聞いてくださり、転職活動においてとても助けになりました。転職相談は電話、ライン、web通話など多岐にわたるので状況に合わせて面談できる点が非常に敷居が低くて利用しやすいと感じました。
また、実際の転職活動で履歴書や職務経歴書を作成する際も添削、相談等のサポートをしてくださり、一緒にブラッシュアップをする過程で自分の転職の軸やこれまでの経験から得られた強みなどを的確にアドバイスしてくださるため、転職活動において自分に自信をもてるようになりました。

みん評より引用

若手向けのエージェントかなと思いました。すぐに仕事を辞めた時に使用したのですが、基本的には若いうちに別の業界に移ることを考えているようなのであれば利用がお勧めできるかなと思いました。求人自体がそういう感じのものが多いからです。また、サポート自体はしっかりしていてすごく丁寧だなと思いました。エージェントらしいしっかりとしたヒアリングと丁寧なアドバイスがあるので安心して利用できますね。転職したいと考えているようなのであれば利用がお勧めです。また、登録までのハードルがそこまで高くはないので使いやすいですよ。

みん評より引用

>> (無料)第二新卒エージェントneoに登録する

営業・事務・販売など文系職でキャリアを築きたいなら「キャリアスタート」

引用:キャリアスタート
求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別第二新卒特化型
運営会社キャリアスタート株式会社

年代:20代・30代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 学歴や経歴に不安があり正社員を目指したい人
  2. 営業・事務・販売など文系職でキャリアを築きたい人
  3. 丁寧な選考サポートを受けて自信を持って転職したい人

キャリアスタート」は、専門卒で仕事を探している人に、学歴や経歴に自信がなくても安心して利用できる点が大きな強みです。

営業・事務・販売など未経験歓迎の求人が豊富で、若手のポテンシャルを重視する企業を中心に紹介してくれます。

履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接など選考対策も手厚く、苦手意識がある人でも内定獲得率を高めやすいサポート体制が整っています。

また、年収アップを目指す人向けの高待遇求人も多く、キャリアプランの相談にも親身に対応してくれるのも魅力と言えるでしょう。

どういう系に行きたいとか、大まかな内容でも探して来てはくれるが、キャリアスタート側の自分のノルマの為にやってる感じが凄いした。これは人によるかもしれないんですが、私の担当の方はそんな感じでした。
仕事をながらの転職だったので、転職が初めてなのと、面接自体もほとんど初めてだったのに、それにプラス色々な事をした方がいいと言われ正直キャパオーバーなのに、2週間もたたないうちに、3社受け、内定を全て頂いた。
何度心がおれそうになったことか。私が弱いだけかもしれないですが。
その後の対応も適当だった
途中私が話してる会社では無い所の話をしてくるし、福利厚生のここがいいとこですよと言いながら、ほんとは、それはなかったし。
最終的に1番候補だった、内定通知書をキャリアスタートから頂く話なのに、貰えず、結局連絡も急にとれなくなった。
やるなら最後までやりきって欲しいところです。
ちゃんとした人に当たれば良かったのかもしれませんが、私が当たった人は正直適当すぎて、イライラしました。

みん評より引用

転職を考えていた時期、大手を中心に転職エージェントを探していました。まだ、仕事の経験年数も少なく、上手く転職できるか不安だったため、経験が浅い人への転職支援に力を入れているとのことで、小規模ではありましたが、ここを利用することにしました。実際、大手に比べて利用者が少ないためか、時間をかけて丁寧なサポートをしてもらえました。たとえば、履歴書の書き方や面接対策についても、具体的なアドバイスがありました。そのおかげで、無事に内定をいただくこともできました。

みん評より引用

密かに、空いた時間を利用して転職活動転職活動をする暇が無く、中々前職から離れられない状況でした。そんな中でネットを利用しての転職を視野に入れたのですが、かなり良かったです。職業案内所などでは手続きをしたり、待ち時間が合ったり、そもそも施設に行かなくてはダメだったりと手間が掛かっていたのですが、ネットの転職エージェントならそれらが入りません。家から簡単に利用出来るので楽です。しかも、私が利用したリクルートは仕事の幅が広く豊富で、自分庫のみの職場が探しやすかったです。なるべく、次回が無い事を祈りますが、もし転職をしたいときには再度利用したいと思います。
(引用:みん評

>> (無料)キャリアスタートに登録する

未経験から新しい業界・職種に挑戦したいなら「ハタラクティブ」

引用:ハタラクティブ
求人数5160件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別総合型、第二新卒型
運営会社レバレジーズ株式会社

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 学歴や経歴に自信がなく、正社員を目指したい人
  2. 未経験から新しい業界・職種に挑戦したい人
  3. 丁寧なマンツーマンのサポートを受けたい人

ハタラクティブ」は、専門卒で仕事を探している人に対して、学歴や職歴に自信がなくても正社員を目指せる環境を提供しています。

約8割が未経験OKの求人で、専門卒や社会人経験が浅い人にも幅広い選択肢が用意されています。

専任アドバイザーがマンツーマンで履歴書添削や面接対策を行い、書類通過率96%以上、内定率80%以上という高い実績を誇ります。

また、最短2週間で内定が出るスピード感や、経歴別に担当者が分かれているため、専門卒ならではの悩みや不安にも的確に対応してもらえるのが特長です

大学卒業後2年間ニートして、
そろそろ働こうかなと思い登録しました。

カウンセリングではしっかりと
どんなことをしたいのか
何ができるのか
自分自身がどういう性格でどういう働き方を求めているのか
話をした上で判断して頂けました。
自己分析って自分が思う人物像を理論的に自分で考えるけだけだと思うので、客観的な目線からの意見は自分にとって凄くありがたかったです。

後日面接対策してもらったのですが、
そもそも確保されている時間が短く
途中で強制終了され、後日また続きをしましょう
と仰ったのですが、いっこうに予定を組んでいただけないまま
本番の面接を迎えました。
面接で答える事はネットで検索し、良くされる質問など確認し
対策を最大限にしておくことは出来ると思います。
しかし、自分がどのくらい緊張するのか、
緊張や不慣れな環境などで、相手に聞き取って貰うにはどのペースやトーンで話せばいいのか、
話し方のくせで気をつけるところはあるのかなど自分では気づきにくい部分ってあると思うんです。
そういう対策をして頂きたかったとおもいます。

そして、受けた企業いくつか内定頂けたのですが、
自分が行きたいと思った企業ではないところを
ゴリ押しされました。
なぜですか???
僕に合った求人を探していただいたはずで
これから自分が働きたいと思ったものを
内定の中から選んだのですが。

少々不満はありましたが、別に面接対策はいいんです。
これまで自分を甘やかしてきた分自分で乗り越えなければいけなかった部分でもあると思うので。
内定いただいたところの中から僕が選んだところをやや否定し、企業様との面接でお話聞いた上で
カウンセリングの時にしたくないと言った業務だったからお断りしただけなのに。

推測ですが、担当の方も紹介する会社についてあんまり知らないのではないのかなと思いました。
企業リサーチより自己分析頑張ってくださいとも言われたので。

転職や、新卒の方は自分の力で企業探しなどした方がいいところ行けると思います。
フリーターやニートでとりあえず働きたいという方には、
自分で求人探すより多分ですが内定貰いやすいと思ったので
ほんとにオススメです。

みん評より引用

20代の頃はやりたい仕事がなくフラフラしていましたが、自分に合った仕事を見つけるため試しに利用してみることにしました。
若年層をターゲットにした転職サイトということで、キャリアに自信がなくても就職のプロがしっかりサポートしてくれるので安心です。
面接対策会に参加することも可能で、今まで苦手だった面接でも自分をしっかりアピールできるようになったと思います。

みん評より引用

>> (無料)ハタラクティブに登録する

自分の強みや個性を活かして転職したいなら「Re就活エージェント」

引用:Re就活エージェント
求人数11,887件(2025年4月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別総合型、第二新卒型
運営会社株式会社学情

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 社会人経験が浅く未経験職種にも挑戦したい人
  2. 自分の強みや個性を活かして転職したい人
  3. 丁寧なサポートで安心して転職活動を進めたい人

Re就活エージェント」は、専門卒で仕事を探している人にとって、20代・第二新卒・既卒・フリーターなど社会人経験が浅い層に特化した手厚いサポートが魅力です。

未経験歓迎の求人が豊富で、専門知識や経験よりもポテンシャルや人柄を重視する企業が多いため、専門卒の強みや個性を活かした転職が目指せます。

専任アドバイザーが書類添削や面接対策、条件交渉まできめ細かく対応し、企業の雰囲気や実態も詳しく教えてくれるため、ミスマッチの少ない転職が可能です。

私は短期離職をしてしまったので、納得がいく転職活動ができるか不安でした。
その中で10社近くエージェントを利用しており、それぞれで沢山の求人をご紹介いただきましたが、Re就活エージェントさんは私の意向やネガティブな話までしっかりと汲み取ろうとしてくださり、厳選した求人をピックアップして紹介してもらえました。
それまでは他のエージェントさん経由で大量的に応募をしていたので、自分が本当にやりたいことが曖昧になってしまったこともありましたが、Re就活エージェントさんとの面談を経て、改めて自分のやりたいことが明確になりました。
転職活動の後半は自分が受けたい企業のみを効率的に受けることができていたので、無事に第一希望の企業からも内定を獲得することができました。相談をして良かったと思います。

私のように初めての転職活動で進め方が不安な方やまだやりたいことがはっきりしていない方にはぜひ使ってほしいエージェントです!一度お話ししてみることをおすすめします。

みん評より引用

自分の希望通りの条件で転職ができました‼︎

今回、目標を高めに設定して転職活動を行いました。

自分でも少し厳しいかもしれないと思っていましたが、
目標の年収、土日祝休み(125日以上)、残業15時間程度と全ての希望に沿った職場へ繋いでいただきました。

特に年収面では、最後の最後まで交渉してくださり、過去の最高年収よりもUPして目標達成に至りました。

熱心かつ真摯に粘り強く対応していただき、本当に感謝しています。

担当エージェントの方で印象的だった所は、
他のエージェントで受けている企業の進捗具合に合わせて、日程調整を進めてもらった点です。

その姿勢により、利益よりも〝ベストな転職ができるか〟にこだわっている事がすごく感じられました。

また、担当エージェントの方には、『転職博』というイベントでお会いし、対面でお話しました。

職種が定まらずに悩んでもいましたが、その時のカウンセリングより、自分に合った職種を親身になって考えていただいた事も大きな助けとなりました。

改めて本当にありがとうございました。

みん評より引用

>> (無料)Re就活エージェントに登録する

IT・Web系に興味があり、安心して長く働きたいなら「第二の就活」

引用:第二の就活
求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別総合型、第二新卒特化型
運営会社株式会社UZUZ

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 未経験や専門外の職種にチャレンジしたい人
  2. 手厚い個別サポートを受けてじっくり転職活動したい人
  3. IT・Web系に興味があり、安心して長く働きたい人

第二の就活」は、専門卒で仕事を探している人に、20代・第二新卒・既卒・フリーターなど若年層に特化したオーダーメイド型のサポートが受けられる点が大きな魅力です。

専門知識を活かしたい人はもちろん、専門外の業界や未経験職種に挑戦したい人にも、自己分析や業界研究から選考対策まで丁寧に寄り添ってくれます。

IT・Web系の求人が豊富で、独自のブラック企業排除基準や入社後の定着率の高さにも定評があります。

キャリアアドバイザーも20代が多く、フランクに相談しやすい環境です。

転職エージェントを何社か利用したのですが、その中でも一番よかったのがUZUZ
通常のエージェントは主に経歴重視
一通り話したらバーっと求人を出してくれ、どこを受けたいですか?っていう感じ

しかしUZUZは経歴ももちろんですが、本質的な部分から話を聞いてくれます
私の場合はお金がもっと欲しいというのが転職のきっかけなのですが、
他社の場合、単純にこの会社であれば年収が上がりますねっていう感じ

逆にUZUZはなんでお金が欲しいのか?とかそういった部分から話が始まり、
自分でも気がつけていないことや整理できていないことを明確にしてもらい
そこから本当に自分にあった求人を一緒に見つける感じでカウンセリングしてもらえました

結局受けたのは2社だけ

面接対策も十分すぎるくらいやってもらうことができていたので、すんなり面接も通り2社とも内定を獲得

時間もお金も節約することに成功です

その後の条件交渉もしっかりと行ってもらうことができ、納得した上でより良いと思う会社に転職できました

もし、たくさんの求人を見たければUZUZ以外がいいでしょうけども
そうでなければ使わない理由が見つからないと今になって思います

みん評より引用

第二新卒として転職する際に利用しました。
結論からお伝えすると、私には合っていました。今は良い環境で働けています。

UZUZを利用する前に、他エージェントで「対面カウンセリングでもLINEでもひたすらに求人紹介される」という経験をしています。
そのため、正直エージェントに良い気持ちを持っていませんでした。

とはいえ自分一人の力で転職できるとも思えず…笑。
物は試しということで、UZUZに相談してみることにしました。

個人的に満足した点は、下記の通りです。

【“一個人”として接してもらえたこと】
LINEや電話でのやりとりも多かったんですが、
就活以外の話題も話すことができたので、コミュニケーションが取りやすかったです。
自然と、私からも気軽に相談できるようになりました。

(たまたま同じ漫画が好きで、その話題で盛り上がりました!笑)

【担当エージェントの変更に対応してもらえたこと】
実は一度、担当エージェントを変更してもらっています。
最初の方も悪い人ではなかったんですが、どうも私とは馬が合わず……。でも転職に遠慮は無用だと考え、思いきって担当変更を申し出ました。

(さすがに直接伝えるのは気まずかったので、最初のLINE担当?の方に相談して変更してもらいました)

まさか変更できるとは思っていなかったので、びっくり!
二回目の方とは馬が合い、無事に理想の転職先が見つかった次第です。

※変更する際に、「どういった方を希望するか」を詳しくお伝えした方がいいと思います。

初めての転職で不安も多かったので、時間をかけてサポートしてくださったのが助かりました。
ただ、「ビジネスライクのコミュニケーション」や「効率の良さ」を求めている方には向いてないかもしれません。

みん評より引用

>> (無料)第二の就活に登録する

入社後も継続的なサポートを受けて安心して働きたいなら「ジェイック就職カレッジ」

引用:ジェイック就職カレッジ
求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別総合型、第二新卒型
運営会社株式会社ジェイック

年代:20代・30代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 未経験から正社員として安定した職に就きたい人
  2. 就職活動の進め方やマナーを基礎から学びたい人
  3. 入社後も継続的なサポートを受けて安心して働きたい人

ジェイック就職カレッジ」は、専門卒で仕事を探している人に、未経験から正社員を目指せる手厚いサポートが特長です。

ビジネスマナーや履歴書の書き方、面接対策などを学べる無料の就職講座があり、就職活動に自信がない方でも基礎から実践的に力をつけられます。

書類選考なしで複数の優良企業と面接できる集団面接会や、入社後も1か月・3か月・6か月と定着フォローが続くため、就職後も安心してキャリアをスタートできます。

営業職を中心に、堅実な企業の求人が多いのも魅力です。

中退してすぐの利用で、右も左も分からないままコースに参加しました。実際の労働時間に寄せた研修や、集団面接会はかなり練習になります。研修の内容もかなり、営業マン向けではありました。

相変わらず営業や施工管理の募集が多いこと、また希望していない企業を応募させられたことはよろしくないな、と感じます。

集団面接で就職先を決めなければならない必要は全くないので、上記に書きました良くない点以上にいい経験になりました。集団面接以降、個別で良さげな企業を紹介して頂いたり、LINEを使用するので志望動機の添削などがスムーズに進むのも利点です。

どのエージェントさんでもそうですが、いいと思った企業の評価を、自分でも色々調べる事!!
未経験者さんは特に、「紹介される情報が全てじゃない」ことを理解した上で利用されるならこの上ないものだと思います。

みん評より引用

大学卒業と同時に就職しましたが、職場に馴染めずに約8ヶ月で退職してしまいました。その後、再び就職活動をして面接までは行くものの、中々採用には到りませんでした。就活サイトを利用し、支援を受けながら仕事先を決めた方が良いのではないかと考え、ネットを調べてみました。しかし転職サイトは多いのですが、若い人向けのサイトが見つかりませんでした。
そんな時に見つけたのがJAICです。こちらは20代に特化した転職サイトで、若い人向けながら就職成功率が高いという実績が魅力でした。
転職サイトと行っても利用者は私のような第二新卒だけでなく未経験者の利用も多く、とても安心して利用できました。

いろいろな国家資格を有した就職アドバイザーが在籍していて、不安に思うことや分からないことなどを、何でも相談できるのが良かったです。以前は自分で履歴書やエントリーカードを作成していましたが、JAICには就職カレッジというのがあって、自己分析や企業研究もサポートしてくれたので、履歴書などを一から作り直すことができ、内定獲得にも役立った気がします。
また、書類選考なしの集団面接会があり、私の場合は14社が参加した面接会でしたが、一度にいろいろな企業の方とお会いして話せたので、自分に合う会社がすぐに見つかり内定をもらうことができました。
その間サポートしてくれただけでなく、就職後もビジネスマナーや仕事の進め方などで分からないことも継続サポートしてくれたので、安心して職場に馴染めています。今度こそ長続きできそうで、新しい会社で頑張っています。

みん評より引用

>> (無料)ジェイック就職カレッジに登録する

【条件別】専門卒で転職するときにおすすめの転職エージェント

専門卒で「大手企業」「未経験」「高収入」といった条件ごとに、おすすめの転職エージェントを紹介します。

大手企業に転職したい人におすすめの転職サイト・エージェント

大手企業に転職したいなら「マイナビAGENT」がおすすめです。

マイナビAGENTは、専門卒から大手企業への転職を目指す方に最適なエージェントです。

大手企業の求人が豊富に集まっており、非公開求人も多数保有しているため、一般には出回らないチャンスを得ることができます。

また、書類添削や面接対策などのサポートが非常に手厚く、専門卒の経歴でも自信を持って選考に臨める体制が整っています。

全国に拠点を持ち、対面・オンラインどちらでも相談できるため、地方在住の方にも利用しやすいのが強みです。

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

未経験の業界に転職したい人におすすめの転職サイト・エージェント

未経験業界に転職するなら「DYM就職」がおすすめです。

DYM就職は、専門卒で未経験から正社員を目指す方に特に心強いエージェントです。

未経験歓迎求人や研修制度が充実した企業を多く取り扱い、書類選考なしで面接に進める案件も豊富です。

専属アドバイザーが個別にサポートしてくれるため、初めての転職や自信がない方でも安心して活動できます。

専門知識を活かすだけでなく、異業種や新しい分野にチャレンジしたい方にとって、DYM就職は実践的なサポートとチャンスを提供してくれる存在です。

>> (無料)DYM就職に登録する

高収入を目指したい人におすすめの転職サイト・エージェント

高収入を目指した転職をするなら「第二新卒エージェントneo」がおすすめです。

第二新卒エージェントneoは、専門卒で高収入を目指す方におすすめできるエージェントです。

20代・第二新卒・既卒向けに特化しており、年収アップを狙える優良求人やポテンシャル採用を積極的に行う企業の紹介が多いのが魅力です。

専門卒の強みや個性を活かしたマッチングを重視し、条件交渉にもアドバイザーがしっかり対応。

書類添削や面接対策も丁寧で、初めての転職でも高収入求人へのチャレンジを後押ししてくれます。

>> (無料)第二新卒エージェントneoに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ