【監修あり】エンジニアにおすすめの転職サイトランキング11選!未経験向けも紹介

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

※マイナビのプロモーションを含みます。

「エンジニアにおすすめの転職サイトはどれ?」
「未経験でエンジニアに転職できるサイトはある?」

結論、エンジニアとして転職したいなら非公開求人も豊富な「ワークポート」に登録することをおすすめします。

本当におすすめなエンジニア向け転職サイトTOP3
  • 【1位】ワークポート
    公式:https://workport.co.jp/
    • 親身なサポートを希望する人
    • 豊富な非公開求人からも探したい人
    • 公開求人数は115,355件(2025年3月時点)
  • 【2位】マイナビIT AGENT
    公式:https://mynavi-agent.jp/it/
    • 年収アップを目指したい人
    • 幅広い求人の中から職種別に探したい人
    • 公開求人数は774,537件(2025年3月時点)
  • 【3位】レバテックキャリア
    公式:https://career.levtech.jp/
    • IT・Web系の実績を重視する人
    • キャリアアップを目指したい人
    • 公開求人数は38,920件(2025年3月時点)

キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や各種業界について熟知しています。

気になる内容をタップ

エンジニアにおすすめ転職サイトランキング11選【最新版】

エンジニアの方にぜひ使って欲しい転職サイトをランキング形式で紹介していきます。

紹介する転職サイトはすべて無料で利用できるので、あなたにぴったりなものがあれば、すぐに登録して転職のチャンスを素早く掴みましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
マイナビIT AGENTマイナビITエージェント4.9
公式ページ
大手ならではの安心信頼のサービスを利用したい人
774,537件
ワークポートワークポート4.5
公式ページ未経験に強く、対面相談で安心して転職活動をしたい人115,355件
レバテックキャリアレバテックキャリア4.2
公式ページ
5人に4人が年収アップを実感する実績豊富なサービスを利用したい人
38,920件
Direct typeDirect type3.8
公式ページ現職で忙しく、登録後スカウトを待つスタイルを希望する人1,600件以上
G-JOBエージェントG-JOBエージェント3.5
公式ページゲーム業界に特化した経験者向けサービスを利用したい人863件
GeeklyGeekly(ギークリー)3.2
公式ページ年収600万円から800万円の範囲を目指しており、IT・Web・ゲーム業​​界を希望する人30,538件
TECH
CLIPS
TECH CLIPS2.8
公式ページ転職後1年間、離職者ゼロの信頼できるサービスを利用したい人692件
レバテック
フリーランス
レバテックフリーランス2.5
公式ページIT業界で安定したフリーランス生活を送りたい人96,616件
paiza転職paiza転職2.2
公式ページコーディングに自信があり、書いたコードを元にスカウトを待ちたい人非公開
GreenGreen2.0
公式ページカジュアル面談で企業の雰囲気を気軽に知って、自分のスタイルに合っているか確認したい人30,486件
ウィルオブ
テックキャリア
WILLOF TECH(ウィルオブテック)1.8
公式ページAI・機械学習など先端技術に特化したエンジニアを目指す人5,371件

なお、ランキングにする際の評価基準となる項目は、以下のとおりです。

ランキングの評価項目
  • 支援実績
  • 口コミ・評判
  • 求人数(エンジニア関連)
  • 求人の絞り込み条件の詳しさ
ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

転職エージェントによって保有している求人は異なるので、あなたに合う優良求人を少しでも多く確保するためにも「複数登録」が必須です。

数ある転職エージェントの中でも、自分に合いそうな転職エージェントであれば無料登録しておき、スピーディに転職活動をスタートさせるのがおすすめです。

丁寧なサポートで希望をじっくり聞いてもらうなら「マイナビIT AGENT」

基本情報マイナビIT AGENT
運営会社株式会社マイナビ
求人数774,537件
対応地域全国
2025年3月時点

マイナビIT AGENT」は、マイナビAGENTの中でもIT業界に特化したサービス。

アドバイザーのヒアリングが丁寧で、あなたの希望をしっかり受け止めたうえで求人を探してもらえますよ。

「担当者が親身に対応してくれる」「面接対策・書類添削が充実している」といった好意的な口コミがあり、安心感は抜群。

IT業界に特化したアドバイザーがサポートしてくれるためマッチングの制度も高く、転職の心強い味方となってくれるはずです。

>> (無料)マイナビIT AGENTに登録する

マイナビIT AGENTの評判・口コミ

最初の面談からかなりフワフワしたイメージでどのような行動を取るべきなのかがいまいち定まっていなかった所に対して、一定の指針を示してくれたところや、やはり新卒から数年ぶりの就職活動ということで、何を意識し次のどのような行動をすべきかを客観的にアドバイスしていただけた所や、現職の仕事を行いながら転職活動を行う上で、面倒なスケジュール管理等を代行していただけた点がとても助かりました。

公式ページ 転職成功事例より引用

年齢的に転職が厳しい世代のため、転職サイトやオファーやスカウトに頼った従来の転職活動では厳しいと思い、エージェントを頼りました。キャリア面談での的確なアドバイスと今後の転職活動の方向性を示していただき、転職への道筋が見えました。また、応募書類の提出や面談日時の調整等を代行いただけたことで、企業研究と面接対策に時間を割くことが出来、充分な対策を行うことが出来ました。本来、自身で行わなければならない、応募手続きやスケジュール管理を行う必要がなくなったことで精神的に余裕ができ、有意義な転職活動を行うことが出来ました。書類選考の通過率が殊の外良く、自身で驚きました。自分で応募していた時は悉く書類選考で落とされていたので、この結果にはとても満足しております。しっかりと対策をすれば、年齢に関係なくある程度の確率で通過できることを実感いたしました。転職活動中は、度々ご相談に応じていただき大変感謝しております。面接が苦手で出来の良い応募者ではありませんでしたが、最後まで親身にアドバイスいただきありがとうございました。

公式ページ転職成功事例より引用

https://twitter.com/my_risuto/status/1766407373906969013

未経験OK!総合的なサポート力で選ぶなら「ワークポート」

基本情報ワークポート(WORKPORT)
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数115,355件
※エンジニアは37,498件
対応地域全国
2025年3月時点

ワークポートは、転職決定人数No.1を誇る転職サイトであり、失敗しない転職を実現したい人におすすめ。

プロのキャリアアドバイザーが、しっかりとスキルや企業に求める条件をカウンセリングした上で、求人を見つけてくれるため、決定人数が多くなっています。

エンジニアの転職を考えているなら、使うべき転職サイトと言えますね。

また、IT・WEB業界の大手企業求人を見つけやすいのが特徴です。

各業界とのコネクションが強く、大手企業からベンチャー企業まで豊富な求人を扱っています。

未経験OKの求人も400件以上あるため、これから勉強しつつエンジニアになりたい人は、ぜひ利用してみましょう(2025年3月時点)。

>> (無料)ワークポートに登録する

ワークポートの評判・口コミ

ワークポートのIT転職の面談を受けました!
製造業で素人を集めてシステム開発を始めた職場で2年間独学で続けたレベルで転職可能なのかなど相談させてもらいました。
・自社開発 難易度高
・受託SIer  中
・SES    低
今のレベルだと受託かSESの2択とのことでした。

X(旧Twitter)より引用

とあるサイトで声がけいただき、気になる求人だったので面談して職務経歴書と履歴書を送付したものの、添削状況も何も連絡がなくなった。
その後問い合わせた際にいつの間にか求人先に資料を送付してしまい、その結果お祈りとなった、と何一つ情報共有せずに不採用になってしまっていた。

みん評より抜粋

リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。

担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。

他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。

みん評より抜粋

いくつか内定を頂きましたが、最終的には担当コンシェルジュが良かったので、ワークポートさんから紹介された企業に入社することにしました。

多くのエージェントとコンタクトしておりましたが 、その中でも一番フォローが丁寧でこまめにご連絡いただいていたので、親身にフォローして頂けている実感が有りました。 特に最終面接の段階になってから密にご連絡を頂き、他に内定が出ていることを伝えても、無理に推奨しているようなイメージがなく、私の気持ち・どんなところで迷っているか聞き、共感して頂きました。

当初は別の内定先の方が志望度が高かったですが、鈴木様の諦めず、私が納得して決められるように先方との再面談・内定承諾期限の延長等一生懸命対応して下さったことがとても印象的でした。

他のエージェントの方は全く関心のないような対応だったところもあり、当初人材業界を志望した私が多くの会社を見てきた結果、自分のイメージ・理想とは大きく離れてガッカリしましたが。
しかし、ワークポートさんの担当コンシェルジュの対応を見て、自分達の利益のことだけでなく求職者や企業に寄り添って一生懸命対応するキャリアアドバイザーは少数派ではあるものの、まだ居ると信じることができました。 恐らく経験がまだ少ないのかアドバイスの内容が少し浅い気がしましたが、相談しやすさは有りました。

システムは最初使いづらいと感じましたが、慣れるとそうでもなく、また過去の求職者の感想が見れるのはとても魅力的なポイントです。 サービス全般として面接前にもう少しポイント・面接官の情報・雰囲気等の情報が頂ければ有り難かったのと、システムで自分で日程調整ができるとお互いやりとりの工数を減らせるのではと思いました。

Googleマップの口コミより抜粋

ハイクラスへのキャリアアップなら「レバテックキャリア」

基本情報レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数38,920件
対応地域全国
2025年3月時点

レバテックキャリアはエンジニアの転職で確かな実績を持つ、15年以上続く老舗の転職エージェント。

エージェントの初回の提案で紹介した企業に内定する確率は驚異の90%超え!

この数字がアドバイザーの提案の質の高さを物語っており、ミスマッチを防ぎたい人にはピッタリです。

書類の添削や面接対策のサポートも充実していることに加えて、何か困ったことがあれば気軽にLINEで相談できます。

>> (無料)レバテックキャリアに登録する

レバテックキャリアの評判・口コミ

レバテックキャリア
・エージェントの方が親身になって相談、提出書類の添削をしてくれる
・Ruby を採用している会社を希望したが、PHP / Python / Java 案件の提案が多かった
・自分では発見できなかった会社を色々知れた

X(旧Twitter)より引用

エンジニアのことは全く考えていません。

都度案件申請させて、条件にマッチしているかどうか判断しているだけだと思われます。つまるところ、自社でエンジニア希望の案件を探すのではなく、web広告で食いつきそうな案件を提示し、条件にマッチするエンジニアを釣り上げようとしているだけです。

一度、案件に申し込んでみると分かります。

みん評より抜粋

私は専門学校を卒業してから、ITのプログラマーとして働いていたのですが、給料が思うようにもらえなかったので転職しようと考えていました。

専門学校からの友人にその事を相談したら、「レバテックキャリア」と言うサイトがあるのを教えてくれました。そのサイトから自分の情報を入力すると後から担当者の方から電話がかかってきて、丁寧に数社の就職先を紹介してもらいました。

その中から待遇が良い会社に応募して、面接までたどり着いて合格する事ができました。

みん評より抜粋

登録したきっかけはコンサルタントが誠実に向き合ってサポートしてくれることに興味を持ったためで、丁寧な面談と面接対策が充実していました。

転職は競争率が高く業界の動向を確かめ、応募書類や面接を通してアピールしないといけないことを言われたものです。コンサルタントは元エンジニアのため業界の状況に詳しく、勤務先が求める人材の特徴を説明してくれました。

扱う案件数が少ないことがデメリットですが、希望する仕事をスムーズに探せて良かったです。

みん評より抜粋

スカウトを待ちながらマイペースで転職活動をするなら「Direct type」

基本情報Direct type
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数非公開
公式HPに1,600以上と記載あり
対応地域全国
2025年3月時点

Direct typeは、登録して待つだけで企業からスカウトが届くので忙しい人におすすめ。

有名企業からスタートアップまで豊富なITエンジニア向けの求人が揃っています。

運営は有名転職サイト「type」を運営する株式会社キャリアデザインセンターなので、信頼できる企業です。

しかも今なら、転職が決まった人にAmazonギフトカード5,000円をプレゼント(2025年3月時点)。

ほかにも、転職サイトやWEBマガジンなど、エンジニアのキャリアをサポートする体制が整っているのも魅力です。

エンジニア業界で転職を考えている人はぜひ利用してみましょう。

>> (無料)Direct typeに登録する

Direct typeの評判・口コミ

転職サイトは始めるまでに登録事項が多くめんどくさいが、こちらのアプリだと、求人が出てくるまでが早く使いやすい。

また、最初は確かにぴったりの求人がでてくるという訳ではないが、AI機能のおかげ?で日に日に自分に合った求人が出てくる。

App Storeレビューより抜粋

自分の経験やスキルを登録して待っているだけで企業からスカウトが来るということで、正直言うとそんなに来ないだろうと思ったので、転職活動のサブ的な形で使っていこうと思い登録しました。

ですが、いざ始めてみると、思ったよりスカウトも来ましたし、隙間時間を使って効率的に活動ができてとても使いやすさを感じました。

今、気になる会社から数件スカウトも来ているので、前向きに考えています。

無事に持っている技術を活かした転職ができそうで良かったです。

App Storeレビューより抜粋

このサービスを使ってよかったところ

1:職務経歴書を簡単に登録できる
2:経歴を厚く入力すれば相応のスカウトが届く

タップ形式で過去に携わったプロジェクトを登録できる点がよい。
※よくある、テンプレートに自分の経験を当てこむよりよっぽど簡単かつ楽。

web版ではこの機能がなかったので入れた方が絶対によい。 会員登録した際は必須事項だけを入力していた。
ひさひざにアプリを開いたら、スカウトがほぼ届いてなかったので、プロフィールを確認すると自分でもスカスカだと感じるものだった。

そこで職務経歴書を更新したところ、翌日にはスカウトが届いていた。 今すぐ転職する気はないが登録だけしておいても損はなさそう。

App Storeレビューより抜粋

ゲーム業界に転職するなら「G-JOBエージェント」

基本情報G-JOBエージェント
運営会社株式会社リンクトブレイン
求人数863件
対応地域全国
2025年3月時点

G-JOBエージェントはIT・Web系の中でも特にゲーム業界に特化した転職エージェント。

G-JOBエージェントのエージェントは、「ゲーム会社人事経験3年以上」もしくは「ゲーム開発現場のマネジメント経験」のあるゲーム業界のプロフェッショナル。

豊富な知識と経験を生かして、キャリアのステップアップのサポートをしてくれます。

また正社員だけでなく、契約社員やフリーランス向けの求人も幅広く取り扱っています。

エンジニアだけでなく、3Dモデラーやプランナー、ディレクターの求人もあるのでゲーム業界に興味のある方は、ぜひ登録してみてください。

>> (無料)G-JOBエージェントに登録する

G-JOBエージェントの評判・口コミ

転職者の事を考えた転職サポートが決め手

営業目標を達成するためにとにかく転職させようとするスタンスではなく、私のキャリアアップを踏まえ、親身に接してくださりました。

面接前の面接対策を細かくしてくださったのがとても心強かったですし、面接後のフォローもしっかりとして頂き、とても満足いく転職活動を行うことができました。

周りで同じような境遇の人がいたらG-JOBエージェントさんを勧めたいと思います。

G-JOBエージェントの公式ページより抜粋

担当するキャリアコンサルタントがゲーム業界での知識が豊富なので、ただ求人票が送られてくるだけでなく、その企業や求人の特徴まで説明いただけたので安心してお任せすることができました。

G-JOBエージェントだけが取り扱っている求人があり、ここに登録しなかったらきっと今回受けたような良い職場には巡り会えなかったと思います。

G-JOBエージェントの公式ページより抜粋

長く働ける転職先を探したいなら「Geekly」

基本情報Geekly
運営会社株式会社Geekly
求人数30,538件
対応地域全国
2025年3月時点

Geeklyは長く働ける転職先を見つけたい人におすすめです。

マッチングの精度が高く転職後の職場定着率は97%あり、多くの人が後悔のない転職を実現しています。

得意な分野はゲーム業界で、2025年3月では1,844件の求人を保有。

開発者だけでなく、ゲームに携わる仕事を広く経験したい方にとってもピッタリでしょう。

そのほか、近年ではWeb3.0に関する企業の求人も集まってきているので、新しいテクノロジーに関心がある方にもおすすめです。

>> (無料)Geeklyに登録する

Geeklyの評判・口コミ

面接で不成立になった時の相手のコメントとか
GEEKLYさんは伝えてくれたけど
Siliconはそういうの全然なかったから
次にどう改善したら良いかとかわからなかった。
転職活動もいろいろ勉強になったな

X(旧Twitter)より引用

IT転職サービスのGeeklyって、まるでITの人間をオタクって呼んでるみたいでモヤモヤするんだが。
名前の由来はなんですか?
ルルレモンみたいなバカにした由来な気がする。

X(旧Twitter)より引用

現役エンジニアにサポートしてもらうなら「TECH CLIPS」

基本情報TECH CLIPS
運営会社notari株式会社
求人数692件
対応地域全国
2025年3月時点

TECH CLIPSは、ITエンジニア専門の転職サービスとして、業界最高レベルのマッチング率を誇っています。

現役エンジニアがアドバイザーを務めるのが最大の特徴。

そのためスキルに基づいたマッチングができ「こんな仕事はしたくなかった」というミスマッチが防げますよ。

SIer/SESから事業会社、ITコンサルタントへの転職実績も多数あるため、技術職以外の選択肢も選べるのが嬉しいポイントです。

なお年収UP率95%、年収500万円以上の高待遇求人のみを扱っているため、高待遇での転職が期待できます(2025年3月時点)。

>> (無料)TECH CLIPSに登録する

TECH CLIPSの評判・口コミ

キャリアアドバイザーさんが
とても親身になってサポートしてくれたので、
どのような職場環境を求めているのか、
今後どんなキャリアにしていきたいのかを
明確にすることができました。
望んでいた環境の企業に転職を決めることができ
感謝の気持ちでいっぱいです。

引用:TechClipsエージェント公式サイト

ITに精通したキャリアアドバイザーにサポートいただき、
安心して利用をさせていただきました。
状況に合わせて情報をくださり、
選択肢を広げてくれました。
最終的に決定するのはあくまで私であり、
キャリアアドバイザーは選択肢を広げ
判断に必要な情報をくださり伴走しながら
サポートをいただけたのがとても嬉しかったです。


引用:TechClipsエージェント公式サイト

フリーランスのエンジニアを目指すなら「レバテックフリーランス」

基本情報レバテックフリーランス
運営会社レバテック株式会社
公開案件数96,616件
対応地域全国
2025年3月時点

レバテックフリーランスは、レバテックが運営するサービスの中でもフリーランス案件に特化しています。

最大の特徴は案件の豊富さ。

取引企業が10,000社以上あり、2025年3月時点で9万件近い案件が募集されています。

フリーランスになりたくても「営業が苦手だから案件が取れるか心配」と考える方も多いはず。

レバテックフリーランスを活用すれば、案件探しに疲弊する日々から抜け出せますよ!

>> (無料)レバテックフリーランスに登録する

コーディングに自信があるなら「paiza転職」

基本情報paiza転職
運営会社paiza株式会社
導入企業非公開
対応地域全国
2025年3月時点

paiza転職は自分のプログラミング能力で転職できる、IT/Webエンジニアのための転職サイトです。

書いたコードをもとにスカウトを受けられるので、コーディングに自信がある方にはピッタリ。

プログラミングスキルチェックで一定以上の成績をとることができたら、書類選考なしで面接に進むことができます。

プログラミングスキルチェックに対応している言語は以下の通りです。

プログラミングスキルチェックに対応している言語

Java、PHP、Python2、Python3、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swift、Kotlin

>> (無料)paiza転職に登録する

paiza転職の評判・口コミ

ここのサイトはIT/webエンジニアに特化していて、プログラミングスキルチェックを行うことで技術力を可視判定してくれるので、今自分がどのくらいのレベルなのかを理解することができます。スキルがある人ほど就職や転職が有利になるサービスで新しいサービスだなと感じました。

みん評より抜粋

ちょっと独特の癖があり、スキルチェックなどは初見でわかりづらい部分もありました。
就活含めて、かなり勉強してる人か現職以外は学校フリーパスなんかもあるから、学生の方が有利かも・・・。
不具合も稀にあったけど、環境を選ばずプログラミング学習などができるので便利で楽しい。

当然、人にもよるだろうけど、自分の場合は就活には役だたなさそう。

みん評より抜粋

ここのサイトはIT/webエンジニアに特化していて、プログラミングスキルチェックを行うことで技術力を可視判定してくれるので、今自分がどのくらいのレベルなのかを理解することができます。

スキルがある人ほど就職や転職が有利になるサービスで新しいサービスだなと感じました。

普通の求人サイトなどを見るよりもエンジニア関連はこのサイトさんのほうがたくさん求人などがそろっているのが印象的でした。インターネットの環境があればすることができるこのサイト限定のラーニングもありスキルアップを図るのにも最適だなと思いました。

みん評より抜粋

カジュアル面談で気軽に転職活動を進めるなら「Green」

基本情報Green
運営会社株式会社アトラエ
求人数30,486件
対応地域全国
2025年3月時点

Greenは、気軽に転職活動を始めたい人におすすめです。

面接前に採用担当者とカジュアルに会える「カジュアル面談」という制度を取り入れているのが最大の特徴。

実際に採用担当者と話してみて、応募するか否かを検討できます。

IT業界の転職サイトでは求人数No.1。

なお、大手企業の求人よりも、ベンチャー企業やスタートアップの求人が充実しています。

掲載されている求人情報の多くは写真付きなので、職場の雰囲気をイメージしやすいでしょう。

慎重に応募先を決めたい人や、転職活動の緊張感を軽減したい人は登録しておいて損はないでしょう。

>> (無料)Greenに登録する

Greenの評判・口コミ

な。。ん。。だ。。と。
転職活動Greenで今回の内定もらったら
Greenからアンケート答えればお祝い金一万円くれるという連絡がきた。。
これは助かる~

X(旧Twitter)より引用

【在宅ワークに強い転職サイト】

  • Green:IT求人数No.1
  • Geekly:関東圏に強い
  • wantedly:カジュアル面談OK
  • doda:全国に求人あり
  • ワークポート:専門性に強い
  • ビズリーチ:高年収ならここ

どれも実際に使えてオススメです!

X(旧Twitter)より引用

IT業界が未経験・経験浅いなら「WILLOF TECH」

基本情報WILLOF TECH
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
求人数5,371件
対応地域全国
2025年3月時点

WILLOF TECHは、IT業界が未経験だったり、エンジニア経験が浅い人におすすめです。

エンジニア転職では、スキルセットを証明するためにコーディングテストを実施するケースがあり、未経験者にとっては大きなハードルとなるでしょう。

しかしWILLOF TECHではコーディングテストの模擬試験に挑戦できるので、練習を重ねることで、本番は自信をもって臨めるはずです。

また面談の満足度が90%と高いのも特徴の一つ。

元エンジニアやIT業界出身のアドバイザーが在籍しているため、高い精度でマッチングをしてもらえますよ。

>> (無料)WILLOF TECHに登録する

WILLOF TECHの評判・口コミ

とても充実した研修で分かりやすい説明及び具体例があるため、現場で活用しやすい研修でした。なので、一からのスタートでも自信を持って現場に立つことが出来ています。

Google mapより抜粋

【目的別】エンジニアにおすすめ転職サイトランキング6選【最新版】

エンジニアで、次のような目的で転職を考えているかたは、目的に合うサービスを選びましょう。

ハイクラスへの転職を考えている方におすすめ転職サイト2選

ハイクラスへの転職を考えるなら、以下の2つがおすすめです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテックキャリアレバテックキャリア4.2
公式ページ5人に4人が年収アップを実感する実績豊富なサービスを利用したい人35,864件
Direct typeDirect type3.5
公式ページ現職で忙しく、登録後スカウトを待つスタイルを希望する人600件以上

ハイクラスへのキャリアアップなら「レバテックキャリア」

基本情報レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数38,920件
対応地域全国
2025年月時点

レバテックキャリアはエンジニアの転職で確かな実績を持つ、15年以上続く老舗の転職エージェント。

エージェントの初回の提案で紹介した企業に内定する確率は驚異の90%超え!

この数字がアドバイザーの提案の質の高さを物語っており、ミスマッチを防ぎたい人にはピッタリです。

書類の添削や面接対策のサポートも充実していることに加えて、何か困ったことがあれば気軽にLINEで相談できます。

>> (無料)レバテックキャリアに登録する

レバテックキャリアの評判・口コミ

レバテックキャリア
・エージェントの方が親身になって相談、提出書類の添削をしてくれる
・Ruby を採用している会社を希望したが、PHP / Python / Java 案件の提案が多かった
・自分では発見できなかった会社を色々知れた

X(旧Twitter)より引用

エンジニアのことは全く考えていません。

都度案件申請させて、条件にマッチしているかどうか判断しているだけだと思われます。つまるところ、自社でエンジニア希望の案件を探すのではなく、web広告で食いつきそうな案件を提示し、条件にマッチするエンジニアを釣り上げようとしているだけです。

一度、案件に申し込んでみると分かります。

みん評より抜粋

私は専門学校を卒業してから、ITのプログラマーとして働いていたのですが、給料が思うようにもらえなかったので転職しようと考えていました。

専門学校からの友人にその事を相談したら、「レバテックキャリア」と言うサイトがあるのを教えてくれました。そのサイトから自分の情報を入力すると後から担当者の方から電話がかかってきて、丁寧に数社の就職先を紹介してもらいました。

その中から待遇が良い会社に応募して、面接までたどり着いて合格する事ができました。

みん評より抜粋

登録したきっかけはコンサルタントが誠実に向き合ってサポートしてくれることに興味を持ったためで、丁寧な面談と面接対策が充実していました。

転職は競争率が高く業界の動向を確かめ、応募書類や面接を通してアピールしないといけないことを言われたものです。コンサルタントは元エンジニアのため業界の状況に詳しく、勤務先が求める人材の特徴を説明してくれました。

扱う案件数が少ないことがデメリットですが、希望する仕事をスムーズに探せて良かったです。

みん評より抜粋

スカウとでマイペースに転職活動をするなら「Direct type」

基本情報Direct type
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数非公開
公式HPに1,600以上と記載あり
対応地域全国
2025年3月時点時点

Direct typeは、登録して待つだけで企業からスカウトが届くので忙しい人におすすめ。

有名企業からスタートアップまで豊富なITエンジニア向けの求人が揃っています。

運営は有名転職サイト「type」を運営する株式会社キャリアデザインセンターなので、信頼できる企業です。

しかも今なら、転職が決まった人にAmazonギフトカード5,000円をプレゼント(2025年3月時点)。

ほかにも、転職サイトやWEBマガジンなど、エンジニアのキャリアをサポートする体制が整っているのも魅力です。

エンジニア業界で転職を考えている人はぜひ利用してみましょう。

>> (無料)Direct typeに登録する

未経験からエンジニアになりたい方におすすめの転職サイト2選

未経験からエンジニアに挑戦したい方は、以下のサービスを利用しましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ワークポートワークポート4.2
公式ページ
未経験に強く、対面相談で安心して転職活動をしたい人
36,513件
ウィルオブ
テックキャリア
WILLOF TECH(ウィルオブテック)3.5
公式ページAI・機械学習など先端技術に特化したエンジニアを目指す人5,248件

未経験OK!総合的なサポート力で選ぶなら「ワークポート」

基本情報ワークポート(WORKPORT)
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数115,355件
※エンジニアは37,498件
対応地域全国
2025年3月時点

ワークポートは、転職決定人数No.1を誇る転職サイトであり、失敗しない転職を実現したい人におすすめ。

プロのキャリアアドバイザーが、しっかりとスキルや企業に求める条件をカウンセリングした上で、求人を見つけてくれるため、決定人数が多くなっています。

エンジニアの転職を考えているなら、使うべき転職サイトと言えますね。

また、IT・WEB業界の大手企業求人を見つけやすいのが特徴です。

各業界とのコネクションが強く、大手企業からベンチャー企業まで豊富な求人を扱っています。

未経験OKの求人も400件以上あるため、これから勉強しつつエンジニアになりたい人は、ぜひ利用してみましょう(2025年3月時点)。

>> (無料)ワークポートに登録する

ワークポートの評判・口コミ

ワークポートのIT転職の面談を受けました!
製造業で素人を集めてシステム開発を始めた職場で2年間独学で続けたレベルで転職可能なのかなど相談させてもらいました。
・自社開発 難易度高
・受託SIer  中
・SES    低
今のレベルだと受託かSESの2択とのことでした。

X(旧Twitter)より引用

とあるサイトで声がけいただき、気になる求人だったので面談して職務経歴書と履歴書を送付したものの、添削状況も何も連絡がなくなった。
その後問い合わせた際にいつの間にか求人先に資料を送付してしまい、その結果お祈りとなった、と何一つ情報共有せずに不採用になってしまっていた。

みん評より抜粋

リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。

担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。

他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。

みん評より抜粋

いくつか内定を頂きましたが、最終的には担当コンシェルジュが良かったので、ワークポートさんから紹介された企業に入社することにしました。

多くのエージェントとコンタクトしておりましたが 、その中でも一番フォローが丁寧でこまめにご連絡いただいていたので、親身にフォローして頂けている実感が有りました。 特に最終面接の段階になってから密にご連絡を頂き、他に内定が出ていることを伝えても、無理に推奨しているようなイメージがなく、私の気持ち・どんなところで迷っているか聞き、共感して頂きました。

当初は別の内定先の方が志望度が高かったですが、鈴木様の諦めず、私が納得して決められるように先方との再面談・内定承諾期限の延長等一生懸命対応して下さったことがとても印象的でした。

他のエージェントの方は全く関心のないような対応だったところもあり、当初人材業界を志望した私が多くの会社を見てきた結果、自分のイメージ・理想とは大きく離れてガッカリしましたが。
しかし、ワークポートさんの担当コンシェルジュの対応を見て、自分達の利益のことだけでなく求職者や企業に寄り添って一生懸命対応するキャリアアドバイザーは少数派ではあるものの、まだ居ると信じることができました。 恐らく経験がまだ少ないのかアドバイスの内容が少し浅い気がしましたが、相談しやすさは有りました。

システムは最初使いづらいと感じましたが、慣れるとそうでもなく、また過去の求職者の感想が見れるのはとても魅力的なポイントです。 サービス全般として面接前にもう少しポイント・面接官の情報・雰囲気等の情報が頂ければ有り難かったのと、システムで自分で日程調整ができるとお互いやりとりの工数を減らせるのではと思いました。

Googleマップの口コミより抜粋

IT業界が未経験・経験浅いなら「WILLOF TECH」

基本情報WILLOF TECH
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
求人数5,371件
対応地域全国
2025年3月時点

WILLOF TECHは、IT業界が未経験だったり、エンジニア経験が浅い人におすすめです。

エンジニア転職では、スキルセットを証明するためにコーディングテストを実施するケースがあり、未経験者にとっては大きなハードルとなるでしょう。

しかしWILLOF TECHではコーディングテストの模擬試験に挑戦できるので、練習を重ねることで、本番は自信をもって臨めるはずです。

また面談の満足度が90%と高いのも特徴の一つ。

元エンジニアやIT業界出身のアドバイザーが在籍しているため、高い精度でマッチングをしてもらえますよ。

>> (無料)WILLOF TECHに登録する

WILLOF TECHの評判・口コミ

とても充実した研修で分かりやすい説明及び具体例があるため、現場で活用しやすい研修でした。なので、一からのスタートでも自信を持って現場に立つことが出来ています。

Google mapより抜粋

ウィルオブワークの人ってとりあえず転職させればいいって感じで対応してくるから辞めた方がいいよ!

X(旧Twitter)より引用

フリーランスエンジニアを目指す方におすすめの転職サイト2選

エンジニアとして独立したい方は、以下の2つがおすすめです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテック
フリーランス
レバテックフリーランス4.2
公式ページIT業界で安定したフリーランス生活を送りたい人93,775件
マイナビIT AGENTマイナビITエージェント3.5
公式ページ大手ならではの安心信頼のサービスを利用したい人72,293件

フリーランスのエンジニアを目指すなら「レバテックフリーランス」

基本情報レバテックフリーランス
運営会社レバテック株式会社
公開案件数96,616件
対応地域全国
2025年3月時点

レバテックフリーランスは、レバテックが運営するサービスの中でもフリーランス案件に特化しています。

最大の特徴は案件の豊富さ。

取引企業が10,000社以上あり、2025年3月時点で9万件近い案件が募集されています。

フリーランスになりたくても「営業が苦手だから案件が取れるか心配」と考える方も多いはず。

レバテックフリーランスを活用すれば、案件探しに疲弊する日々から抜け出せますよ!

>> (無料)レバテックフリーランスに登録する

丁寧なサポートで希望をじっくり聞いてもらうなら「マイナビIT AGENT」

基本情報マイナビIT AGENT
運営会社株式会社マイナビ
求人数74,537件
対応地域全国
2025年3月時点

マイナビIT AGENTは、マイナビAGENTの中でもIT業界に特化したサービス。

アドバイザーのヒアリングが丁寧で、あなたの希望をしっかり受け止めたうえで求人を探してもらえますよ。

「担当者が親身に対応してくれる」「面接対策・書類添削が充実している」といった好意的な口コミがあり、安心感は抜群。

IT業界に特化したアドバイザーがサポートしてくれるためマッチングの制度も高く、転職の心強い味方となってくれるはずです。

>> (無料)マイナビIT AGENTに登録する

マイナビIT AGENTの評判・口コミ

マイナビから営業の人がギークリーで落ちた会社から面接のオファー貰えたし
ポートフォリオもちゃんと見てくれて
ここはこういう会社だから別の企画書作ってみましょう!って言ってくれてやる気出てる

X(旧Twitter)より抜粋

最初の面談からかなりフワフワしたイメージでどのような行動を取るべきなのかがいまいち定まっていなかった所に対して、一定の指針を示してくれたところや、やはり新卒から数年ぶりの就職活動ということで、何を意識し次のどのような行動をすべきかを客観的にアドバイスしていただけた所や、現職の仕事を行いながら転職活動を行う上で、面倒なスケジュール管理等を代行していただけた点がとても助かりました。

公式ページ 転職成功事例より引用

年齢的に転職が厳しい世代のため、転職サイトやオファーやスカウトに頼った従来の転職活動では厳しいと思い、エージェントを頼りました。キャリア面談での的確なアドバイスと今後の転職活動の方向性を示していただき、転職への道筋が見えました。また、応募書類の提出や面談日時の調整等を代行いただけたことで、企業研究と面接対策に時間を割くことが出来、充分な対策を行うことが出来ました。本来、自身で行わなければならない、応募手続きやスケジュール管理を行う必要がなくなったことで精神的に余裕ができ、有意義な転職活動を行うことが出来ました。書類選考の通過率が殊の外良く、自身で驚きました。自分で応募していた時は悉く書類選考で落とされていたので、この結果にはとても満足しております。しっかりと対策をすれば、年齢に関係なくある程度の確率で通過できることを実感いたしました。転職活動中は、度々ご相談に応じていただき大変感謝しております。面接が苦手で出来の良い応募者ではありませんでしたが、最後まで親身にアドバイスいただきありがとうございました。

公式ページ転職成功事例より引用

次の日(3/7)登録したのですが、登録完了メールとアンケートが届いてそれっきりだけれど、週明け連絡いただけるのかな、、、

X(旧Twitter)より抜粋

【職種別】エンジニアにおすすめ転職サイトランキング6選【最新版】

エンジニアの中でも、すでに職種を決めている方は以下を参考に選びましょう。

SEを目指す方におすすめな転職サイト2選

SEを目指すなら、次の転職サイトがおすすめです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ワークポートワークポート4.2
公式ページ未経験に強く、対面相談で安心して転職活動をしたい人36,513件
TECH
CLIPS
TECH CLIPS3.5
公式ページ転職後1年間、離職者ゼロの信頼できるサービスを利用したい人692件

総合的なサポート力で選ぶなら「ワークポート」

基本情報ワークポート(WORKPORT)
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数115,355件
※エンジニアは37,498件
対応地域全国
2025年3月時点

ワークポートは、転職決定人数No.1を誇る転職サイトであり、失敗しない転職を実現したい人におすすめ。

プロのキャリアアドバイザーが、しっかりとスキルや企業に求める条件をカウンセリングした上で、求人を見つけてくれるため、決定人数が多くなっています。

エンジニアの転職を考えているなら、使うべき転職サイトと言えますね。

また、IT・WEB業界の大手企業求人を見つけやすいのが特徴です。

各業界とのコネクションが強く、大手企業からベンチャー企業まで豊富な求人を扱っています。

未経験OKの求人も400件以上あるため、これから勉強しつつエンジニアになりたい人は、ぜひ利用してみましょう(2025年3月時点)。

>> (無料)ワークポートに登録する

ワークポートの評判・口コミ

ワークポートのIT転職の面談を受けました!
製造業で素人を集めてシステム開発を始めた職場で2年間独学で続けたレベルで転職可能なのかなど相談させてもらいました。
・自社開発 難易度高
・受託SIer  中
・SES    低
今のレベルだと受託かSESの2択とのことでした。

X(旧Twitter)より引用

とあるサイトで声がけいただき、気になる求人だったので面談して職務経歴書と履歴書を送付したものの、添削状況も何も連絡がなくなった。
その後問い合わせた際にいつの間にか求人先に資料を送付してしまい、その結果お祈りとなった、と何一つ情報共有せずに不採用になってしまっていた。

みん評より抜粋

リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。

担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。

他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。

みん評より抜粋

いくつか内定を頂きましたが、最終的には担当コンシェルジュが良かったので、ワークポートさんから紹介された企業に入社することにしました。

多くのエージェントとコンタクトしておりましたが 、その中でも一番フォローが丁寧でこまめにご連絡いただいていたので、親身にフォローして頂けている実感が有りました。 特に最終面接の段階になってから密にご連絡を頂き、他に内定が出ていることを伝えても、無理に推奨しているようなイメージがなく、私の気持ち・どんなところで迷っているか聞き、共感して頂きました。

当初は別の内定先の方が志望度が高かったですが、鈴木様の諦めず、私が納得して決められるように先方との再面談・内定承諾期限の延長等一生懸命対応して下さったことがとても印象的でした。

他のエージェントの方は全く関心のないような対応だったところもあり、当初人材業界を志望した私が多くの会社を見てきた結果、自分のイメージ・理想とは大きく離れてガッカリしましたが。
しかし、ワークポートさんの担当コンシェルジュの対応を見て、自分達の利益のことだけでなく求職者や企業に寄り添って一生懸命対応するキャリアアドバイザーは少数派ではあるものの、まだ居ると信じることができました。 恐らく経験がまだ少ないのかアドバイスの内容が少し浅い気がしましたが、相談しやすさは有りました。

システムは最初使いづらいと感じましたが、慣れるとそうでもなく、また過去の求職者の感想が見れるのはとても魅力的なポイントです。 サービス全般として面接前にもう少しポイント・面接官の情報・雰囲気等の情報が頂ければ有り難かったのと、システムで自分で日程調整ができるとお互いやりとりの工数を減らせるのではと思いました。

Googleマップの口コミより抜粋

現役エンジニアにサポートしてもらうなら「TECH CLIPS」

基本情報TECH CLIPS
運営会社notari株式会社
求人数692件
※インフラ系は39件
対応地域全国
2025年3月時点

TECH CLIPSは、ITエンジニア専門の転職サービスとして、業界最高レベルのマッチング率を誇っています。

現役エンジニアがアドバイザーを務めるのが最大の特徴。

インフラ系エンジニアの経験があるアドバイザーに質問できるのは、安心感がありますね。

なお年収UP率95%、年収500万円以上の高待遇求人のみを扱っているため、高待遇での転職が期待できます(2025年3月時点)。

>> (無料)TECH CLIPSに登録する

TECH CLIPSの評判・口コミ

キャリアアドバイザーさんが
とても親身になってサポートしてくれたので、
どのような職場環境を求めているのか、
今後どんなキャリアにしていきたいのかを
明確にすることができました。
望んでいた環境の企業に転職を決めることができ
感謝の気持ちでいっぱいです。

引用:TechClipsエージェント公式サイト

ITに精通したキャリアアドバイザーにサポートいただき、
安心して利用をさせていただきました。
状況に合わせて情報をくださり、
選択肢を広げてくれました。
最終的に決定するのはあくまで私であり、
キャリアアドバイザーは選択肢を広げ
判断に必要な情報をくださり伴走しながら
サポートをいただけたのがとても嬉しかったです。


引用:TechClipsエージェント公式サイト

インフラ系エンジニアを目指す方におすすめな転職サイト2選

安定したエンジニア職であるインフラ系を目指すなら、次のサービスがおすすめ。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテックキャリアレバテックキャリア4.2
公式ページ5人に4人が年収アップを実感する実績豊富なサービスを利用したい人35,864件
ワークポートワークポート3.5
公式ページ未経験に強く、対面相談で安心して転職活動をしたい人36,513件

実務経験のあるインフラエンジニアなら「レバテックキャリア」

基本情報レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数38,920件
※インフラ系は16,772件
対応地域全国
2025年3月時点

レバテックキャリアはエンジニアの転職で確かな実績を持つ、15年以上続く老舗の転職エージェント。

エージェントの初回の提案で紹介した企業に内定する確率は驚異の90%超え!

この数字がアドバイザーの提案の質の高さを物語っており、ミスマッチを防ぎたい人にはピッタリです。

書類の添削や面接対策のサポートも充実していることに加えて、何か困ったことがあれば気軽にLINEで相談できます。

>> (無料)レバテックキャリアに登録する

レバテックキャリアの評判・口コミ

レバテックキャリア
・エージェントの方が親身になって相談、提出書類の添削をしてくれる
・Ruby を採用している会社を希望したが、PHP / Python / Java 案件の提案が多かった
・自分では発見できなかった会社を色々知れた

X(旧Twitter)より引用

エンジニアのことは全く考えていません。

都度案件申請させて、条件にマッチしているかどうか判断しているだけだと思われます。つまるところ、自社でエンジニア希望の案件を探すのではなく、web広告で食いつきそうな案件を提示し、条件にマッチするエンジニアを釣り上げようとしているだけです。

一度、案件に申し込んでみると分かります。

みん評より抜粋

私は専門学校を卒業してから、ITのプログラマーとして働いていたのですが、給料が思うようにもらえなかったので転職しようと考えていました。

専門学校からの友人にその事を相談したら、「レバテックキャリア」と言うサイトがあるのを教えてくれました。そのサイトから自分の情報を入力すると後から担当者の方から電話がかかってきて、丁寧に数社の就職先を紹介してもらいました。

その中から待遇が良い会社に応募して、面接までたどり着いて合格する事ができました。

みん評より抜粋

登録したきっかけはコンサルタントが誠実に向き合ってサポートしてくれることに興味を持ったためで、丁寧な面談と面接対策が充実していました。

転職は競争率が高く業界の動向を確かめ、応募書類や面接を通してアピールしないといけないことを言われたものです。コンサルタントは元エンジニアのため業界の状況に詳しく、勤務先が求める人材の特徴を説明してくれました。

扱う案件数が少ないことがデメリットですが、希望する仕事をスムーズに探せて良かったです。

みん評より抜粋

総合的なサポート力で選ぶなら「ワークポート」

基本情報ワークポート(WORKPORT)
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数115,355件
※エンジニアは37,498件
対応地域全国
2025年3月時点

ワークポートは、転職決定人数No.1を誇る転職サイトであり、失敗しない転職を実現したい人におすすめ。

プロのキャリアアドバイザーが、しっかりとスキルや企業に求める条件をカウンセリングした上で、求人を見つけてくれるため、決定人数が多くなっています。

エンジニアの転職を考えているなら、使うべき転職サイトと言えますね。

また、IT・WEB業界の大手企業求人を見つけやすいのが特徴です。

各業界とのコネクションが強く、大手企業からベンチャー企業まで豊富な求人を扱っています。

未経験OKの求人も400件以上あるため、これから勉強しつつエンジニアになりたい人は、ぜひ利用してみましょう(2025年3月時点)。

>> (無料)ワークポートに登録する

ワークポートの評判・口コミ

ワークポートのIT転職の面談を受けました!
製造業で素人を集めてシステム開発を始めた職場で2年間独学で続けたレベルで転職可能なのかなど相談させてもらいました。
・自社開発 難易度高
・受託SIer  中
・SES    低
今のレベルだと受託かSESの2択とのことでした。

X(旧Twitter)より引用

とあるサイトで声がけいただき、気になる求人だったので面談して職務経歴書と履歴書を送付したものの、添削状況も何も連絡がなくなった。
その後問い合わせた際にいつの間にか求人先に資料を送付してしまい、その結果お祈りとなった、と何一つ情報共有せずに不採用になってしまっていた。

みん評より抜粋

リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。

担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。

他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。

みん評より抜粋

いくつか内定を頂きましたが、最終的には担当コンシェルジュが良かったので、ワークポートさんから紹介された企業に入社することにしました。

多くのエージェントとコンタクトしておりましたが 、その中でも一番フォローが丁寧でこまめにご連絡いただいていたので、親身にフォローして頂けている実感が有りました。 特に最終面接の段階になってから密にご連絡を頂き、他に内定が出ていることを伝えても、無理に推奨しているようなイメージがなく、私の気持ち・どんなところで迷っているか聞き、共感して頂きました。

当初は別の内定先の方が志望度が高かったですが、鈴木様の諦めず、私が納得して決められるように先方との再面談・内定承諾期限の延長等一生懸命対応して下さったことがとても印象的でした。

他のエージェントの方は全く関心のないような対応だったところもあり、当初人材業界を志望した私が多くの会社を見てきた結果、自分のイメージ・理想とは大きく離れてガッカリしましたが。
しかし、ワークポートさんの担当コンシェルジュの対応を見て、自分達の利益のことだけでなく求職者や企業に寄り添って一生懸命対応するキャリアアドバイザーは少数派ではあるものの、まだ居ると信じることができました。 恐らく経験がまだ少ないのかアドバイスの内容が少し浅い気がしましたが、相談しやすさは有りました。

システムは最初使いづらいと感じましたが、慣れるとそうでもなく、また過去の求職者の感想が見れるのはとても魅力的なポイントです。 サービス全般として面接前にもう少しポイント・面接官の情報・雰囲気等の情報が頂ければ有り難かったのと、システムで自分で日程調整ができるとお互いやりとりの工数を減らせるのではと思いました。

Googleマップの口コミより抜粋

アプリなどクリエイター系エンジニアを目指す方におすすめな転職サイト2選

アプリやゲーム開発に携わりたい方には、以下のサービスがおすすめです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
G-JOBエージェントG-JOBエージェント4.2
公式ページゲーム業界に特化した経験者向けサービスを利用したい人非公開
GeeklyGeekly(ギークリー)3.5
公式ページ年収600万円から800万円の範囲を目指しており、IT・Web・ゲーム業​​界を希望する人30,153件

ゲーム業界に転職するなら「G-JOBエージェント」

基本情報G-JOBエージェント
運営会社株式会社リンクトブレイン
求人数863件
対応地域全国
2025年3月時点

G-JOBエージェントはIT・Web系の中でも特にゲーム業界に特化した転職エージェント。

G-JOBエージェントのエージェントは、「ゲーム会社人事経験3年以上」もしくは「ゲーム開発現場のマネジメント経験」のあるゲーム業界のプロフェッショナル。

豊富な知識と経験を生かして、キャリアのステップアップのサポートをしてくれます。

また正社員だけでなく、契約社員やフリーランス向けの求人も幅広く取り扱っています。

エンジニアだけでなく、3Dモデラーやプランナー、ディレクターの求人もあるのでゲーム業界に興味のある方は、ぜひ登録してみてください。

>> (無料)G-JOBエージェントに登録する

G-JOBエージェントの評判・口コミ

転職者の事を考えた転職サポートが決め手

営業目標を達成するためにとにかく転職させようとするスタンスではなく、私のキャリアアップを踏まえ、親身に接してくださりました。

面接前の面接対策を細かくしてくださったのがとても心強かったですし、面接後のフォローもしっかりとして頂き、とても満足いく転職活動を行うことができました。

周りで同じような境遇の人がいたらG-JOBエージェントさんを勧めたいと思います。

G-JOBエージェントの公式ページより抜粋

担当するキャリアコンサルタントがゲーム業界での知識が豊富なので、ただ求人票が送られてくるだけでなく、その企業や求人の特徴まで説明いただけたので安心してお任せすることができました。

G-JOBエージェントだけが取り扱っている求人があり、ここに登録しなかったらきっと今回受けたような良い職場には巡り会えなかったと思います。

G-JOBエージェントの公式ページより抜粋

ゲーム業界を含むIT職全般なら「Geekly」

基本情報Geekly
運営会社株式会社Geekly
求人数30,538件
対応地域全国
2025年3月時点

Geeklyはゲーム業界をはじめ、クリエイター系エンジニアとして長く働きたい方におすすめ。

マッチングの精度が高く転職後の職場定着率は97%あり、多くの人が後悔のない転職を実現しています。

得意な分野はゲーム業界で、2025年3月では1,844件の求人を保有。

開発者だけでなく、ゲームに携わる仕事を広く経験したい方にとってもピッタリでしょう。

そのほか、近年ではWeb3.0に関する企業の求人も集まってきているので、新しいテクノロジーに関心がある方にもおすすめです。

>> (無料)Geeklyに登録する

Geeklyの評判・口コミ

面接で不成立になった時の相手のコメントとか
GEEKLYさんは伝えてくれたけど
Siliconはそういうの全然なかったから
次にどう改善したら良いかとかわからなかった。
転職活動もいろいろ勉強になったな

X(旧Twitter)より引用

IT転職サービスのGeeklyって、まるでITの人間をオタクって呼んでるみたいでモヤモヤするんだが。
名前の由来はなんですか?
ルルレモンみたいなバカにした由来な気がする。

X(旧Twitter)より引用

【年齢別】エンジニアにおすすめ転職サイトランキング6選【最新版】

年齢別で使いやすいエンジニア特化の転職サイトを紹介します。

【若手】20代向けのエンジニア転職でおすすめの転職サイト2つ

20代でこれからスキルアップしたい方は、以下の転職エージェントを利用しましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ワークポートワークポート4.2
公式ページ未経験に強く、対面相談で安心して転職活動をしたい人36,513件
ウィルオブ
テック
WILLOF TECH(ウィルオブテック)3.5
公式ページAI・機械学習など先端技術に特化したエンジニアを目指す人5,248件

20代の未経験でもOK!総合的なサポート力で選ぶなら「ワークポート」

基本情報ワークポート(WORKPORT)
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数115,355件
※エンジニアは37,498件
対応地域全国
2025年3月時点

ワークポートは、転職決定人数No.1を誇る転職サイトであり、失敗しない転職を実現したい人におすすめ。

プロのキャリアアドバイザーが、しっかりとスキルや企業に求める条件をカウンセリングした上で、求人を見つけてくれるため、決定人数が多くなっています。

エンジニアの転職を考えているなら、使うべき転職サイトと言えますね。

また、IT・WEB業界の大手企業求人を見つけやすいのが特徴です。

各業界とのコネクションが強く、大手企業からベンチャー企業まで豊富な求人を扱っています。

未経験OKの求人も400件以上あるため、これから勉強しつつエンジニアになりたい人は、ぜひ利用してみましょう(2025年3月時点)。

>> (無料)ワークポートに登録する

ワークポートの評判・口コミ

ワークポートのIT転職の面談を受けました!
製造業で素人を集めてシステム開発を始めた職場で2年間独学で続けたレベルで転職可能なのかなど相談させてもらいました。
・自社開発 難易度高
・受託SIer  中
・SES    低
今のレベルだと受託かSESの2択とのことでした。

X(旧Twitter)より引用

とあるサイトで声がけいただき、気になる求人だったので面談して職務経歴書と履歴書を送付したものの、添削状況も何も連絡がなくなった。
その後問い合わせた際にいつの間にか求人先に資料を送付してしまい、その結果お祈りとなった、と何一つ情報共有せずに不採用になってしまっていた。

みん評より抜粋

リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。

担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。

他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。

みん評より抜粋

いくつか内定を頂きましたが、最終的には担当コンシェルジュが良かったので、ワークポートさんから紹介された企業に入社することにしました。

多くのエージェントとコンタクトしておりましたが 、その中でも一番フォローが丁寧でこまめにご連絡いただいていたので、親身にフォローして頂けている実感が有りました。 特に最終面接の段階になってから密にご連絡を頂き、他に内定が出ていることを伝えても、無理に推奨しているようなイメージがなく、私の気持ち・どんなところで迷っているか聞き、共感して頂きました。

当初は別の内定先の方が志望度が高かったですが、鈴木様の諦めず、私が納得して決められるように先方との再面談・内定承諾期限の延長等一生懸命対応して下さったことがとても印象的でした。

他のエージェントの方は全く関心のないような対応だったところもあり、当初人材業界を志望した私が多くの会社を見てきた結果、自分のイメージ・理想とは大きく離れてガッカリしましたが。
しかし、ワークポートさんの担当コンシェルジュの対応を見て、自分達の利益のことだけでなく求職者や企業に寄り添って一生懸命対応するキャリアアドバイザーは少数派ではあるものの、まだ居ると信じることができました。 恐らく経験がまだ少ないのかアドバイスの内容が少し浅い気がしましたが、相談しやすさは有りました。

システムは最初使いづらいと感じましたが、慣れるとそうでもなく、また過去の求職者の感想が見れるのはとても魅力的なポイントです。 サービス全般として面接前にもう少しポイント・面接官の情報・雰囲気等の情報が頂ければ有り難かったのと、システムで自分で日程調整ができるとお互いやりとりの工数を減らせるのではと思いました。

Googleマップの口コミより抜粋

IT業界が未経験・経験浅い20代なら「WILLOF TECH」

基本情報WILLOF TECH
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
求人数5,371件
対応地域全国
2025年3月時点

WILLOF TECHは、IT業界が未経験だったり、エンジニア経験が浅い人におすすめです。

エンジニア転職では、スキルセットを証明するためにコーディングテストを実施するケースがあり、未経験者にとっては大きなハードルとなるでしょう。

しかしWILLOF TECHではコーディングテストの模擬試験に挑戦できるので、練習を重ねることで、本番は自信をもって臨めるはずです。

また面談の満足度が90%と高いのも特徴の一つ。

元エンジニアやIT業界出身のアドバイザーが在籍しているため、高い精度でマッチングをしてもらえますよ。

>> (無料)WILLOF TECHに登録する

WILLOF TECHの評判・口コミ

とても充実した研修で分かりやすい説明及び具体例があるため、現場で活用しやすい研修でした。なので、一からのスタートでも自信を持って現場に立つことが出来ています。

Google mapより抜粋

ウィルオブワークの人ってとりあえず転職させればいいって感じで対応してくるから辞めた方がいいよ!

X(旧Twitter)より引用

【中堅】30代向けのエンジニア転職でおすすめの転職サイト2つ

30代はエンジニアとしてキャリアアップしたいという方も多いはず。

以下の2つの転職サイトを利用してみましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
GreenGreen4.2
公式ページカジュアル面談で企業の雰囲気を気軽に知って、自分のスタイルに合っているか確認したい人30,396件
paiza転職paiza転職3.5
公式ページコーディングに自信があり、書いたコードを元にスカウトを待ちたい人非公開

30代がカジュアル面談で気軽に転職活動をするなら「Green」

基本情報Green
運営会社株式会社アトラエ
求人数30,486件
対応地域全国
2025年3月時点

Greenは、気軽に転職活動を始めたい人におすすめです。

面接前に採用担当者とカジュアルに会える「カジュアル面談」という制度を取り入れているのが最大の特徴。

実際に採用担当者と話してみて、応募するか否かを検討できます。

IT業界の転職サイトでは求人数No.1。

なお、大手企業の求人よりも、ベンチャー企業やスタートアップの求人が充実しています。

掲載されている求人情報の多くは写真付きなので、職場の雰囲気をイメージしやすいでしょう。

慎重に応募先を決めたい人や、転職活動の緊張感を軽減したい人は登録しておいて損はないでしょう。

>> (無料)Greenに登録する

Greenの評判・口コミ

な。。ん。。だ。。と。
転職活動Greenで今回の内定もらったら
Greenからアンケート答えればお祝い金一万円くれるという連絡がきた。。
これは助かる~

X(旧Twitter)より引用

【在宅ワークに強い転職サイト】

  • Green:IT求人数No.1
  • Geekly:関東圏に強い
  • wantedly:カジュアル面談OK
  • doda:全国に求人あり
  • ワークポート:専門性に強い
  • ビズリーチ:高年収ならここ

どれも実際に使えてオススメです!

X(旧Twitter)より引用

30代でコーディングに自信があるなら「paiza転職」

基本情報paiza転職
運営会社paiza株式会社
導入企業非公開
対応地域全国
2025年3月時点

paiza転職は自分のプログラミング能力で転職できる、IT/Webエンジニアのための転職サイトです。

書いたコードをもとにスカウトを受けられるので、コーディングに自信がある方にはピッタリ。

プログラミングスキルチェックで一定以上の成績をとることができたら、書類選考なしで面接に進むことができます。

プログラミングスキルチェックに対応している言語は以下の通りです。

プログラミングスキルチェックに対応している言語

Java、PHP、Python2、Python3、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swift、Kotlin

paiza転職の評判・口コミ

ここのサイトはIT/webエンジニアに特化していて、プログラミングスキルチェックを行うことで技術力を可視判定してくれるので、今自分がどのくらいのレベルなのかを理解することができます。スキルがある人ほど就職や転職が有利になるサービスで新しいサービスだなと感じました。

みん評より抜粋

ちょっと独特の癖があり、スキルチェックなどは初見でわかりづらい部分もありました。
就活含めて、かなり勉強してる人か現職以外は学校フリーパスなんかもあるから、学生の方が有利かも・・・。
不具合も稀にあったけど、環境を選ばずプログラミング学習などができるので便利で楽しい。

当然、人にもよるだろうけど、自分の場合は就活には役だたなさそう。

みん評より抜粋

ここのサイトはIT/webエンジニアに特化していて、プログラミングスキルチェックを行うことで技術力を可視判定してくれるので、今自分がどのくらいのレベルなのかを理解することができます。

スキルがある人ほど就職や転職が有利になるサービスで新しいサービスだなと感じました。

普通の求人サイトなどを見るよりもエンジニア関連はこのサイトさんのほうがたくさん求人などがそろっているのが印象的でした。インターネットの環境があればすることができるこのサイト限定のラーニングもありスキルアップを図るのにも最適だなと思いました。

みん評より抜粋

【ベテラン】40代向けのエンジニア転職でおすすめの転職サイト2つ

40代なら、エンジニアスキルを活かして他の業界にチャレンジする方向も考えてみましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ビズリーチビズリーチ4.2
公式ページ優秀なヘッドハンターや優良企業からスカウトを受けたい人148,257件
レバテックキャリアレバテックキャリア3.5
公式ページ5人に4人が年収アップを実感する実績豊富なサービスを利用したい人35,864件

スカウトを待ちながら高待遇の転職を目指すなら「ビズリーチ

基本情報ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数147,378件
対応地域全国
2025年3月時点

ビズリーチはハイクラス求人を専門に取り扱っている転職サイトです。

ビズリーチの強みは、IT業界の求人数が50,000件以上という膨大な数を保有していることです(2025年3月時点)。

さらに、全体の求人数は140,000件以上に及び、ハイクラス特化のサービスとしてはかなり多い数を誇っています。

IT・Web分野に特化したヘッドハンターが8,000人以上在籍し、転職者一人ひとりに合わせた的確なアドバイスを受けながら、自分に合った求人を見つけることが可能です(2025年3月時点)。

ただし、ビズリーチの全ての掲載求人に応募するためには、月額5,478円の課金が必要です。

IT業界への転職で年収アップを目指す方にとっては、この投資が将来のキャリアアップにつながる可能性があるため、登録を検討する価値は十分にあります。

高い年収を目指す方、キャリアアップを図りたい方は、ぜひビズリーチのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

>> (無料)ビズリーチに登録する

40代のハイクラスへのキャリアアップなら「レバテックキャリア」

基本情報レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数38,920件
対応地域全国
2025年3月時点

レバテックキャリアはエンジニアの転職で確かな実績を持つ、15年以上続く老舗の転職エージェント。

エージェントの初回の提案で紹介した企業に内定する確率は驚異の90%超え!

この数字がアドバイザーの提案の質の高さを物語っており、ミスマッチを防ぎたい人にはピッタリです。

書類の添削や面接対策のサポートも充実していることに加えて、何か困ったことがあれば気軽にLINEで相談できます。

>> (無料)レバテックキャリアに登録する

レバテックキャリアの評判・口コミ

レバテックキャリア
・エージェントの方が親身になって相談、提出書類の添削をしてくれる
・Ruby を採用している会社を希望したが、PHP / Python / Java 案件の提案が多かった
・自分では発見できなかった会社を色々知れた

X(旧Twitter)より引用

エンジニアのことは全く考えていません。

都度案件申請させて、条件にマッチしているかどうか判断しているだけだと思われます。つまるところ、自社でエンジニア希望の案件を探すのではなく、web広告で食いつきそうな案件を提示し、条件にマッチするエンジニアを釣り上げようとしているだけです。

一度、案件に申し込んでみると分かります。

みん評より抜粋

私は専門学校を卒業してから、ITのプログラマーとして働いていたのですが、給料が思うようにもらえなかったので転職しようと考えていました。

専門学校からの友人にその事を相談したら、「レバテックキャリア」と言うサイトがあるのを教えてくれました。そのサイトから自分の情報を入力すると後から担当者の方から電話がかかってきて、丁寧に数社の就職先を紹介してもらいました。

その中から待遇が良い会社に応募して、面接までたどり着いて合格する事ができました。

みん評より抜粋

登録したきっかけはコンサルタントが誠実に向き合ってサポートしてくれることに興味を持ったためで、丁寧な面談と面接対策が充実していました。

転職は競争率が高く業界の動向を確かめ、応募書類や面接を通してアピールしないといけないことを言われたものです。コンサルタントは元エンジニアのため業界の状況に詳しく、勤務先が求める人材の特徴を説明してくれました。

扱う案件数が少ないことがデメリットですが、希望する仕事をスムーズに探せて良かったです。

みん評より抜粋

実務未経験でもエンジニアに転職するには

結論、未経験でもエンジニアに転職すること自体は可能です。

ただしエンジニアとは名ばかりで、誰でもできる保守や点検といった「スキルの蓄積しにくい仕事」になってしまいがち。

少し遠回りですが、確実なスキルを身につけてから転職するのがおすすめです。

時間がもったいないと感じる方や、未経験からなるべく早く稼ぎたい方は、例え有料でもエンジニアスクールを利用してから転職するのがおすすめです。

マンツーマンレッスンで教わる「SAMURAI ENGINEER」

SAMURAI ENGINEER(サムライエンジニア)は完全オンラインで、プログラミングを習得できるサービス。

最短で未経験から1ヶ月でITエンジニアに転職できた例もあります。

マンツーマンで指導してくれるため、わからない点もしっかりと理解して、次のステップに進むことができます。

そのため挫折率はわずか2.1%とのこと(2025年3月時点)。

これなら自身のない人でも、安心して始めることができますね。

>> SAMURAI ENGINEERに登録する

現役エンジニアに学べる「Tech Academy」

Tech Academy(テックアカデミー)では倍率10倍の選考を通過した、豊富な技術力とコミュニケーション能力を持つ現役エンジニアの講師が在籍。

マンツーマンでエンジニアスキルが学べます。

様々な言語に対応したエンジニアコースに加え、Webデザインやマネジメントを学べるコースもあり、IT・Web業界の転職に必要なスキルを1から学ぶことができます。

気になった方は以下の記事もチェックしてみてください。

>> Tech Academyに登録する

仕事と並行しながらスキルアップ「DMM WEBCAMP」

DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)の特徴はキャリアに応じて、自分にあった3つのプランを選択できること。

短期集中型や、現在の仕事や子育てと並行して学べるコースなど様々なニーズに対応しています。

自分のキャリアプランに沿ったコースを選択して、プログラミングスキルを学びたい方はぜひ登録してください。

>> DMM WEBCAMPに登録する

おすすめ転職サイトの選び方3選

ハズレの転職サイトを利用しないためにも、以下の3つのポイントに気をつけてサービスを選びましょう。

エンジニアを含むIT業界特化型かどうか

IT・WEB業界に特化した転職サイトを選ぶことで、より適切な求人情報にアクセスできます。

総合型の大手転職サイトの場合、求人紹介メールが多く届きすぎて、確認するだけで時間がなくなりがちです。

業界に特化した転職サイトなら、業務の特性を理解したうえで相談に乗ってもらえるため、ミスマッチを防げるでしょう。

また、アドバイザーによるサポートの有無も重要なポイントです。

エンジニアの支援経験が豊富ならば、自己分析や面接対策などで適切なアドバイスを受けられます。

例えば「ワークポート」なら、高い専門性を備えたアドバイザーが担当してくれるので安心です。

>> (無料)ワークポートに登録する

自分が専門にしたい分野に強みがあるか

IT業界と一口に言っても、以下のような様々な分野があります。

  • インフラ
  • システム開発
  • セキュリティ
  • AI・機械学習 など

自分のキャリアプランや興味に合わせ、特定の職種に絞った転職サイトを選ぶのも一つの方法です。

たとえば、ゲーム業界に強みがある「G-JOBエージェント」を選ぶといった考え方もあります。

より細分化された転職サイトを利用することで、自分のスキル・興味に合った求人を効率的に見つけられますよ。

ただし、絞り込みすぎると選択肢が狭まる可能性もあるので、バランスを考えて選びましょう。

>> (無料)G-JOBエージェントに登録する

エンジニア経験のあるアドバイザーが在籍しているか

エンジニアをはじめ、IT業界での経験のあるアドバイザーがいるかどうかも重要なポイント。

実際の開発現場での経験を持っているアドバイザーなら、技術的な観点からあなたのスキルを適切に評価できます。

また、各企業の技術スタックや文化についても詳しい知識を持っていはず。

そのため、あなたの技術的な強みを活かせる求人を見つけやすく、面接対策でのスキル面での回答もサポートしてもらえるでしょう。

業界内のネットワークを活用して、非公開求人といった貴重な情報を提供してくれる可能性も高いです。

例えば「TECH CLIPS」なら、現役のエンジニアがアドバイザーとして担当してくれますよ。

>> (無料)TECH CLIPSに登録する

IT業界に特化した転職サイトを利用する4つのメリット

IT業界に特化した転職サイトを利用するメリットは、次の3つです。

専門性の高い求人情報にアクセスできる

IT業界に特化した転職サイトでは、一般的な転職サイトでは見つけにくい、専門性の高い求人情報を掲載しています。

たとえば、以下のような求人です。

  • 専門性の高い求人
  • まだ一般化していない最新のテクノロジーを扱う求人
  • 特定の開発言語に特化したプロジェクト

上記のように、エンジニアの方々のスキルや経験に合致した求人を見つけやすくなっています。

また、非公開求人にアクセスできる可能性も高く、キャリアアップの機会を逃さずにチェックできる点も魅力です。

業界に精通したキャリアアドバイザーのサポートが受けられる

IT業界に特化した転職サイトでは、業界経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍しています。

彼らは最新の技術トレンドや企業の採用ニーズを熟知しており、あなたのスキルセットを的確に評価し、最適な求人を紹介してくれるでしょう。

また、職務経歴書の作成アドバイス、面接対策など、IT業界特有の転職活動のサポートを受けられます。

このような専門的なサポートは、転職成功の可能性を高めてくれるはず。

自力で転職活動をするより、失敗が減らせるのです。

IT業界特有の情報やトレンドを把握できる

IT業界に特化した転職サイトでは、業界のニュースや最新トレンドなど、IT関係の情報が提供されています。

これらの情報は、転職活動中はもちろん、キャリアプランを考える上でも非常に有益です。

例えば、需要が高まっている技術スキルや、将来性のある職種などの情報を得ることで、自己啓発の方向性を定められるでしょう。

また、長期的なキャリア戦略を立てたりする際の参考にもなるはず。

常に最新の業界動向をキャッチアップできるのは、大きな強みとなります。

非公開求人を提案してもらえる

転職エージェントには公開求人のほかに非公開求人というものがあります。

非公開求人は、企業が採用を円滑進めるために、転職エージェントなどにしか公開していないことが多く、なかなか知ることができません。

しかし転職エージェントに登録すると非公開求人も見られるので、思いもよらない好条件な募集を見つけられます。

ワークポート」のようなIT業界に強みのある転職エージェントに登録しておけば、ワークポートだけが保有しているおすすめの求人を紹介してくれる可能性もあります。

これから転職を考える人は、求人の保有数や専門性など、総合的におすすめできるワークポートに登録しておきましょう。

>> (無料)ワークポートに登録する

IT業界に特化した転職サイトを利用する2つのデメリット

IT業界に特化した転職サイトは多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

ここでは、主要なデメリットを2つ紹介します。

IT業界に特化した転職サイトを利用する2つのデメリット

選択肢が限定される可能性がある

IT業界に特化しているがゆえに、掲載される求人情報はIT関連の企業に限定されがちです。

そのため、他業界への転職や、IT以外のスキルを活かしたキャリアチェンジを考えている方にとっては、選択肢が狭まってしまうでしょう。

また、特定の転職サイトのみを利用していると、その他の魅力的な求人情報を見逃してしまう恐れもあります。

近くにいる職場の友人が、実は転職のツテを持っているかもしれません。

幅広くキャリアを検討したい場合は、転職サイト以外の方法も検討してみましょう。

競争が激しくなる可能性がある

IT業界に特化した転職サイトには、高いスキルと経験を持つIT人材が多く集まります。

そのため、人気の高い求人や有名企業の採用枠に応募が集中し、競争が激化する可能性があります。

とくに、未経験者や経験の浅いエンジニアにとっては、希望する職種や企業への転職が難しくなる場合もあるでしょう。

このような状況下では、自身のスキルや経験を効果的にアピールする必要があり、転職活動により多くの時間と労力を要する可能性があります。

競争に負けないためには「ワークポート」や「マイナビAGENT」など複数の転職エージェントを利用し、可能性を広げておきましょう。

未経験で不安を抱える方は「未経験のエンジニア転職におすすめのエンジニアスクール」を参考に、新たに学んでみるのも一つの方法ですね。

IT転職サイトを利用するときに注意すべき2つのポイント

転職サイトを利用する際、以下2つのポイントに気をつけましょう。

アドバイザーと相談して慎重に企業を選ぶ

転職で失敗しないためにも、キャリアアドバイザーとの面談を積極的に活用しましょう。

アドバイザーの専門知識は、あなたのキャリア選択に大きな助けとなるはず。

疑問点や不安な点があれば、遠慮なく相談しましょう。

一方で、掲載されている求人情報を鵜呑みにせず、自分で企業研究を行うのも大切です。

企業の公式サイトや口コミサイトなどを活用し、職場環境や企業文化についても十分に調査しましょう。

口コミを探すなら「みん評」や「openwork」が使いやすくおすすめです。

複数のサイトを利用して情報を常に最新に保つ

IT転職を成功させるためには、幅広い情報収集が欠かせません。

そのため特定のサイトだけでなく、2〜5社のIT転職サイトの併用して、より多くの選択肢を持てるようにしましょう。

また、プロフィールや職務経歴書を定期的に更新するのも重要。

IT業界は技術の進歩が速いため、常に最新のスキルや経験を反映させることで、より適切な求人とマッチングできます。

どの転職サイトが良いか選ぶ時間がない方は、以下2つのサービスに登録しておきましょう。

おすすめな
人の特徴
おすすめ
サービス
未経験でも転職に
失敗したくない
おすすめ
ワークポート
経験を活かした
転職をしたい
レバテックキャリア
エンジニアとして転職するのにおすすめ転職サイト2選をピックアップ

エンジニア転職でやるべき3つのこと

ここではエンジニアの方がスムーズに転職を成功させるために、やっておくべきことを3つ紹介します。

エンジニア転職でやるべきこと3つ

経歴の棚卸し

持っている資格や経歴の整理

1つ目は経歴の棚卸しです。

今まで自分が関わったプロジェクトや、自分が持っている資格などを整理しておきましょう。

また、転職のために資格を取ることもおすすめです。

今から転職を考えるなら、上記の資格を取得しつつ、スキルアップしてハイクラスへの転職も視野にいれてみましょう。

ハイクラス転職なら「レバテックキャリア」がおすすめ。

年収800万円以上の求人が1万件以上あるため、きっと希望の年収が実現できますよ!

>> (無料)レバテックキャリアに登録する

転職理由の言語化

転職理由の言語化

なぜ自分が転職したいのかをしっかりと言語化しましょう。

よくある転職理由を以下にあげます。

よくある転職理由
  • 年収が低い
  • 勤務先が遠い
  • 社風が合わない
  • 上司の考えが合わない
  • ポジションに不満がある

ただ、転職理由を言語化するのはかなり難しい方もいるでしょう。

そこでおすすめめなのが、転職エージェントです。

転職エージェントを使うのであれば、担当者との面談でしっかりと転職理由を整理し、面接での伝え方を対策しましょう。

面談が丁寧なのは「ワークポート」です。

無料で利用できるので、転職するかどうかに関わらず、一度相談してみてはいかがでしょうか。

>> (無料)ワークポートに登録する

職務経歴書の充実

職務経歴書

3つ目は職務経歴書の作成です。

職務経歴書が転職先を決定すると言っても過言ではありません。

経歴の棚卸しと同時に作成しましょう。

またdodaのレジュメビルダーを使って、職務経歴書を作成するのもおすすめです。

まとめ|自分に合ったエンジニア向け転職サイトを使って効率的な転職をしよう

エンジニアの転職なら、非公開求人を紹介してもらえる転職エージェントを活用しましょう。

非公開求人は、強いニーズがあったり求めるスキルがはっきりしたりするときが多く、好条件で転職できる可能性が高いです。

まずは総合的なサポート力と求人数のバランスが良い「ワークポート」に相談してみましょう。

おすすめの転職サイトを再チェックしたい方は「おすすめ転職サイトランキング」をご覧ください。

良い求人から先に取られてしまうので、このページを閉じる前に登録しておきましょう。

>> (無料)ワークポートに登録する

本当におすすめなエンジニア向け転職サイトTOP3
  • 【1位】ワークポート
    公式:https://workport.co.jp/
    • 親身なサポートを希望する人
    • 豊富な非公開求人からも探したい人
    • 公開求人数は115,355件(2025年3月時点)
  • 【2位】マイナビIT AGENT
    公式:https://mynavi-agent.jp/it/
    • 年収アップを目指したい人
    • 幅広い求人の中から職種別に探したい人
    • 公開求人数は774,537件(2025年3月時点)
  • 【3位】レバテックキャリア
    公式:https://career.levtech.jp/
    • IT・Web系の実績を重視する人
    • キャリアアップを目指したい人
    • 公開求人数は38,920件(2025年3月時点)

エンジニアにおすすめな転職サイトでよくある質問

エンジニア未経験でもOKな転職サイトはありますか?

未経験OKなら「ワークポート」がおすすめです。

2025年3月時点で400件を超える未経験OKな求人があります。

またプログラミングを学びながら転職も並行して進めたい方は「Paiza転職」もおすすめです。

なおエンジニアに限定せず、広くIT業界にチャレンジしたい方は、以下の記事も役立ちます。

ITエンジニアにおすすめな転職サイトはどこですか?

あなたのニーズや狙う領域によります。

IT系で広く選択肢を持っておきたいなら、エンジニアの求人が3万件以上ある「ワークポート」がおすすめ(2025年3月時点)。

他にも、以下からピンとくるサービスをチェックしてみましょう。

>> (無料)ワークポートに登録する

転職サイト特徴解説
ワークポート・転職決定人数がNo.1
・アドバイザーの高い専門性
・未経験OKの求人が400件以上
詳しく見る
レバテックキャリア・ハイクラスのエンジニア転職に強い
・求人の提案力がありミスマッチが防げる
詳しく見る
paiza転職・書いたコードをもとにスカウトを受けられる
・プログラミングを学びながら転職活動ができる
詳しく見る
Direct typeスカウト型なのでマイペースな転職活動が可能詳しく見る
G-JOBエージェントゲーム業界に特化している詳しく見る
2025年3月時点
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ