マイナビAGENTとパソナキャリアの違いを比較!どっちがよい? |2025年最新

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

「マイナビAGENTとパソナキャリアどちらを選べば良いの?」
「転職未経験だけど大丈夫?」

とお悩みではないでしょうか。

【結論】幅広い業界に挑戦したいならマイナビAGENT、丁寧なサポートや非公開求人の多さで選ぶならパソナキャリア

どちらにするか迷ったら、マイナビAGENTパソナキャリアの併用もおすすめ

項目マイナビAGENTパソナキャリア
公開求人数77,991件(2025年5月時点)47,248件(2025年5月時点)
非公開求人数非公開非公開
求人エリア全国全国
拠点数全国9拠点全国66拠点
最短内定獲得日程非公開非公開
面談可能曜日・時間帯非公開非公開
専用アプリありなし
※データは2025年5月時点の情報に基づいています
Q:転職を検討しているけれど、何から始めればよいかわからない!

A転職エージェント選びに悩んだら、マイナビAGENTがおすすめ

Q:地域を絞らず全国の求人から選びたい!

A全国の幅広い業種・エリアの求人を取り扱うマイナビAGENTがおすすめ

Q:手厚いサポートを受けたい!

A手厚いサポートで選ぶなら、パソナキャリアがおすすめ

キャリア系の会社7期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や職種別情報を熟知しています。数ある転職エージェントの中で適当に選び、なんとなく転職して早期離職してしまうと、あなたの貴重なキャリアを傷つけてしまう可能性があります。自分に合った転職エージェントを選び、転職活動をスタートさせましょう。

気になる内容をタップ

マイナビAGENTとパソナキャリアは〇〇な人におすすめ

マイナビAGENTは、20代や第二新卒など若手層の転職や、未経験から新しい業界・職種にチャレンジしたい人に特におすすめです。全国の幅広い業種・職種をカバーし、初めての転職でも安心できるサポート体制が強みです。一方、パソナキャリアは丁寧なカウンセリングやサポートを重視したい人、特に女性や管理部門・専門職でキャリアアップを目指す方に向いています。どちらも無料で利用できるので、自分の希望や状況に合わせて選ぶのがポイントです。次は、それぞれの特徴をより詳しく見ていきましょう

全国の幅広い業種・エリアで選ぶなら「マイナビAGENT」おすすめ

特徴企業ごとの選考対策を徹底している
条件交渉を積極的にサポートしている
公開求人数77,987件(2025年4月時点)
運営会社株式会社マイナビ
所在地〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
公式ページhttps://mynavi-agent.jp/

マイナビAGENT」は、全国各地の幅広い業種・職種に対応した転職エージェントです。

地域や業界を問わず、自分に合った求人を探したい方におすすめ

全国9拠点と電話・オンライン面談により、地方やU・Iターン転職もサポートし未経験や若手向け求人も豊富です。

自分のキャリアの可能性を広げたい方は、まずマイナビAGENTのカウンセリングを受けてみてください。

丁寧なサポート体制で選ぶなら「パソナキャリア」がおすすめ

特徴ハイクラス転職支援を行っている
転職後の年収アップを実現している
公開求人数47,248件(2025年5月時点)
運営会社株式会社パソナ
所在地〒107-8353
東京都港区南青山3-1-30PASONA SQUARE8階
公式ページhttps://pasonacareer.jp/

パソナキャリア」は、利用者の67.1%が年収アップを実現する丁寧なサポート体制が魅力の転職エージェントです。

キャリアアップや年収アップを重視し、専門性の高い転職サポートを求める方におすすめです。

業界・職種別の専任アドバイザーが一人ひとりに合わせた細やかなカウンセリングと独占求人の提案で、あなたの市場価値を最大限に引き出します。

転職という人生の大きな決断を、プロのアドバイザーと二人三脚で進めたい方は、ぜひパソナキャリアのカウンセリングを受けてみてください。

マイナビAGENTとパソナキャリアの基本情報を比較!

どちらも大手の転職サービスですが、サービスの仕組みや強み・サポート体制などに大きな違いがあります。

自分のキャリアや転職目的をもとに、どちらの転職エージェントが良いか検討してみましょう。

求人数

マイナビAGENTの公開求人数は約78,000件(2025年5月時点)、パソナキャリアは約47,000件(2025年5月時点)です。

どちらもIT・営業・管理部門など幅広い職種を取り扱っていますが、マイナビAGENTは20代~30代向けの求人が多いのが特徴。

一方、パソナキャリアはハイクラスや管理部門・女性向け求人に強みがあります。

求人数の多さを重視するならマイナビAGENT、質や専門性を重視するならパソナキャリアも検討しましょう。

非公開求人数

マイナビAGENTは非公開求人を公表していませんが、多く保有しており全体の2割ほどが非公開求人とされています。

パソナキャリアは全求人の約60%が非公開求人で、特にハイクラスや好条件の案件が多いのが特徴です。

非公開求人はアドバイザー経由でしか紹介されないため、登録後に希望やスキルに合った案件を提案してもらえるメリットがあります。

より条件の良い求人に出会いたい方は、両社とも登録して非公開求人の紹介を受けるのがおすすめです。

求人エリア

両社とも全国の求人を取り扱っていますが、マイナビAGENTは都市部から地方まで幅広くカバーし、U・Iターン転職にも対応しています。

パソナキャリアも全国47都道府県に拠点があり、地方の優良求人や大手企業案件も豊富です。

ただし、パソナキャリアは全拠点で対面カウンセリングを行っているわけではなく、都市部を中心に面談対応しています。

地方での転職や地元志向の方は、どちらの求人が自分に合うか比較してみましょう

拠点数

マイナビAGENTは全国に9拠点(東京・横浜・札幌・仙台・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡など)を展開し、主要都市での対面サポートが可能です。

パソナキャリアは全国47都道府県に拠点を持ち、都市部以外でも求人紹介やサポートを受けやすいのが強みです。

パソナキャリアの全拠点でキャリアカウンセリングができるわけではないため、面談希望の方は事前に確認しましょう。

拠点の多さやアクセスの良さも、選ぶ際のポイントになります。

最短内定獲得日程

マイナビAGENTもパソナキャリアも、公式ホームページには最短内定獲得日程の記載はありません。

一般的には、2ヶ月~3ヶ月で内定確定できます。

一人ひとりの条件などで、内定獲得までの期間が異なるため平均より早い期間で内定獲得をする方もいます。

どちらも書類添削や面接対策などのサポートが手厚く、スピーディーな転職を目指す方にも向いています。

ただし、職種や応募状況によってはもう少し時間がかかる場合もあるため、余裕を持ったスケジュールで進めることが大切です。

早期転職を希望する場合は、登録時に希望時期をしっかり伝えましょう。

面談可能曜日・時間帯

マイナビAGENTは平日9:00~20:30、土曜も9:30~17:30まで面談対応が可能です。

パソナキャリアは、公式ホームページには記載がないため事前に確認しておくとよいでしょう。

どちらも仕事をしながら転職活動を進めたい方にとって、柔軟な面談スケジュールが魅力です。

自分のライフスタイルに合わせて、無理なく相談できるエージェントを選びましょう。

専用アプリ

マイナビAGENTは公式のスマホアプリ「マイナビエージェント」を提供しており、求人検索や応募・面談予約などがスマホから簡単に行えます。

一方、パソナキャリアは現在アプリの提供はありませんが登録しておくことで転職の選択肢も広がります。

アプリの有無や使いやすさも、転職活動の効率化に役立つポイントです。

スマホで手軽に情報収集したい方は、アプリの機能もチェックしてみてください。

マイナビAGENTとパソナキャリアの評判・口コミを比較!

転職サービスを決める際には、評判も大切です。

良い評判だけを見るのではなく、悪い評判も参考に自分にあったサービスを選びましょう。

マイナビAGENTの良い評判・悪い評判

マイナビAGENTの良い評判としては、「担当者の対応が丁寧」「ヒアリングが徹底している」「選考対策やアドバイスが的確」「求人の選択肢が多い」といった声が多く、特に20代・30代の若手や未経験分野への転職希望者から高評価を得ています。

また、求人情報の比較がしやすく企業の内情や社風なども詳しく教えてもらえる点も好評です。

一方で、「連絡や電話がしつこい」「担当者によって対応に差がある」「希望条件に合わない求人を紹介された」「返事が遅いことがある」といった指摘が見られます。

担当者の質や相性にばらつきがあるため、合わない場合は早めに変更を申し出るのがおすすめです。

サポートの手厚さと連絡頻度のバランスを考えながら利用しましょう。

マイナビエージェントさんは私が他社で内定決まった事伝えた時、お祝いの言葉を送ってくれたんだよね そもそも最初から私の要望通りに求人送ってくれたり、経歴についてもきちんと相場を伝えてくれてアドバイスしてくれたり 本当に親身に対応してくれたから出来ればこっちで内定取りたかった(引用:X

マイナビエージェント、転職サイトで1番いいかもしれない。理由は御祈りの理由がはっきり書いてくれてるから、志望系統の変更とかの戦略が立てやすい。業界なのか、職種なのかを切り替えやすい、つまり無駄にダラダラ転職活動が伸びにくい(引用:X

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

パソナキャリアの良い評判・悪い評判

パソナキャリアの良い評判としては、「カウンセリングが丁寧」「紹介される求人の質が高い」「マッチング率が高い」といった声が多く、特にミドル層やキャリアアップを目指す方や女性からの評価が高い傾向です。

模擬面接や書類添削など、きめ細かなサポートも好評で他社で断られた方でもパソナキャリアで内定を得たという口コミもありました。

一方で、「担当者の質にばらつきがある」「専門性の高い分野ではサポートが弱い」「連絡が遅い」「転職が難しいと判断されると対応が冷たくなる」といった指摘があります。

希望と異なる求人を紹介されたり、担当者の対応に不満を感じるケースもあるため相性が合わない場合は担当変更を依頼しましょう。

自分に合ったサポートを求める方は、複数のエージェントを併用するのも有効です。

転職エージェントは多くなっておりますが、キャリアアドバイザーのサービス内容が充実しているということでパソナキャリアを選択しました。1度転職に失敗していたために、転職に対して不安を感じることが多かったのですが、キャリアアドバイザーの方に色々と相談しアドバイスをもらえたことで、自信をもって転職に臨むことができたのです。やはり転職エージェントを選択する際には信頼できるアドバイスがもらえる所を見つけるということが大切になるのだと実感しています。(引用:みん評

第二新卒での転職は不安でいっぱいでしたが、担当者からの手厚いサポートがあったため無事、いきたい業界の企業へ内定が取れました。求人数も豊富なので求人の選択肢も多く、スムーズに転職できた方だと思います。(引用:みん評

>> (無料)パソナキャリアに登録する

マイナビAGENTとパソナキャリア最大限に活用する方法

マイナビAGENTとパソナキャリアは、どちらも豊富な求人と専門的なサポートが魅力の転職エージェントです。

しかし、単に登録するだけでは十分に活用できません。

転職活動をより有利に進めるためには、複数エージェントの併用や担当者との信頼関係構築、正確な情報共有、フィードバックの活用が重要です。

自分に合った転職先を見つけるためのコツを押さえ、納得のいく転職活動を進めていきましょう。

他のエージェントにも並行して相談している旨を伝える

マイナビAGENTやパソナキャリアを利用する際は、他の転職エージェントも並行して利用していることを担当者に正直に伝えましょう。

複数のエージェントを活用することで、より多くの非公開求人にアクセスでき各社のアドバイスや求人を比較できるメリットも。

また、併用を伝えておくことで選考スピードや面接日程の調整なども柔軟に対応してもらいやすくなります。

情報をオープンにすることで、エージェント側もあなたに合ったサポートをしやすくなります。

経験やスキルを正確に伝える

転職エージェントとの面談では、自分の経験やスキルをできるだけ具体的に正確に伝えることが大切です。

「営業経験あり」だけでなく「法人営業を3年担当し新規開拓で○社の実績あり」といった数字や具体的なエピソードを交えると、担当者もあなたの強みや適性を把握しやすくなります。

また、保有資格や語学力・技術職の場合はポートフォリオも用意すると効果的です。

正確な情報を伝えることで、希望や能力に合った求人を紹介してもらえる確率が高まります。

少しでも不安がある場合は、事前にまとめておくと面談がスムーズに進みます。

希望条件を明確に伝える

マイナビAGENTやパソナキャリアを最大限活用するには、転職でかなえたい希望条件を明確に伝えることが重要です。

希望条件は「絶対に譲れないMUST条件」と「できればかなえたいWANT条件」に分けて整理しましょう。

たとえば「勤務地は東京」「年収は最低○万円」「残業は月20時間以内」など、優先順位をつけて伝えると、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらえます。

希望条件があいまいだと、ミスマッチの求人が増える原因になるので注意しましょう。

自分の希望を整理し、担当者としっかり共有することが転職成功への第一歩です。

相性の合わない担当者は変更を申し出る

エージェントの担当者との相性は、転職活動の満足度や結果に大きく影響します。

「話しづらい」「提案が合わない」「対応が遅い」と感じたら、遠慮せず担当者の変更を申し出ましょう。

マイナビAGENTでは専用フォームや電話・メールで簡単に担当者変更が可能です。

パソナキャリアもメールや電話で変更依頼ができますが、できれば本人以外の窓口に伝えるのがスムーズです。

変更理由や次に求める担当者像を具体的に伝えると、より自分に合う担当者に出会いやすくなります

納得できるサポートを受けるためにも、担当者変更は積極的に活用しましょう。

面談後には必ずフィードバックを求める

面談や選考後は、必ず担当者からフィードバックをもらいましょう。

マイナビAGENTやパソナキャリアでは、面接の結果や企業からの評価・改善点などをエージェント経由でフィードバックが受けられる点も魅力の1つです。

このフィードバックをもとに、次回の面接対策や応募書類の改善につなげることができます

自分から積極的に「どこが良かったか」「改善すべき点は何か」などを質問することで、具体的なアドバイスを受けられます。

フィードバックを活用して、転職活動を一歩ずつブラッシュアップしていきましょう。

マイナビAGENTとパソナキャリアに関するよくある質問

マイナビAGENTとパソナキャリアに関するよくある質問に答えていきます。

転職エージェントを利用する際には、さまざまな疑問や不安があるのではないでしょうか。

マイナビAGENTとパソナキャリアに関する共通の疑問について、公式情報をもとに分かりやすく解説します。

両社のサービス内容や利用方法を理解して、自分に合った転職エージェントを選び効果的に活用するための参考にしてください。

相談だけでサービスに登録していいか?

マイナビAGENTもパソナキャリアも、転職するかどうか決まっていない段階でも気軽に登録して相談できます。

初回面談では、現在の状況や希望条件・将来のキャリアについて話し合い、転職すべきかどうかも含めてアドバイスを受けられます。

転職市場の動向や自分の市場価値を知る良い機会にもなるため、迷っている方こそ一度相談してみましょう。

サービスの利用は無料ですか?

マイナビAGENTもパソナキャリアも、転職支援サービスは完全無料で利用できます。

内定が決まっても、決まらなくても費用は発生しません。

両社とも企業側から紹介手数料を受け取るビジネスモデルのため、求職者は無料でプロのサポートを受けられます。

安心して相談できるので、まずは気軽に登録してみるのがおすすめです。

紹介されたら必ず応募が必要ですか?

マイナビAGENTでもパソナキャリアでも、紹介された求人に必ず応募する必要はありません。

「この求人は希望と合わない」「もう少し検討したい」など、応募を見送りたい場合は遠慮なく担当者に伝えましょう。

無理に応募して選考を進めても、ミスマッチの可能性が高くなります。

自分のペースで納得のいく求人だけに応募することが、効率的な転職活動につながります。

キャリアアドバイザーの変更はできますか?

マイナビAGENTもパソナキャリアも、担当キャリアアドバイザーの変更は可能です。

マイナビAGENTでは、お問い合わせフォームから変更理由を記載して申し出ることができます。

パソナキャリアでは、メールや電話で変更を申し出る方法があります。

担当者との相性は転職活動の成否に大きく影響するため、早めに変更を検討しましょう。

転職活動を効果的に進めるためにも、担当者との相性も大切です。

転職活動していることは、現職にバレませんか?

マイナビAGENTもパソナキャリアも、転職活動をしていることが現職にバレる心配はほとんどないといえます。。

両社とも情報管理を徹底しており、求職者の許可なく情報を企業に共有することはありません。

ただし、スカウト機能を利用する場合は注意が必要です。

マイナビ転職などの転職サイトでは、企業側が求職者情報を閲覧できる場合があるため必要に応じて「企業ブロック機能」を活用しましょう。

退会の方法を知りたいです?

マイナビAGENTの退会方法は「退会(個人情報削除)申請フォーム」からの手続き、または担当キャリアアドバイザーへの連絡が基本です。

パソナキャリアの場合は、担当アドバイザーに申し出るかメールで連絡する方法があります。

なお、両社とも選考中の求人がある場合は、結果が出るまで退会手続きができないケースがほとんどなので注意しましょう。

また、退会せずにサービスを一時停止することもできるため将来また利用する可能性がある場合はその旨を伝えることをおすすめします。

まとめ

マイナビAGENTとパソナキャリアは、どちらも全国の幅広い求人と手厚いサポートが魅力の転職エージェントです。

マイナビAGENTは20代~30代や未経験分野への挑戦を考える方、パソナキャリアは年収アップやハイクラス転職を目指す方に特におすすめします。

どちらも特徴や強みが異なるため、自分の希望やキャリアプランに合ったエージェント選びが大切です。

迷っているなら、まずは気軽に相談してみることで新しい可能性が広がります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ