シェアフルってどんなアプリなんだろう?
興味はあるけど口コミや評判を参考にして利用するか決めたい
他のアプリと何が違うんだろう?
この記事を読んでいるあなたは、シェアフルの評判が気になっているのではないでしょうか。
シェアフルは単発バイトを探すためのアプリとして有名なので、スキマ時間でできるアルバイトを探している人ならば気になることも多いでしょう。
そこで、この記事ではシェアフルの口コミ・評判、シェアフルのメリットとデメリット、登録方法やよくある質問を紹介します。
結論から言うと、シェアフルはスキマ時間でできるアルバイトを探している人におすすめのアプリではありますが、類似アプリと併用するのがベストです。
この記事を最後まで読んだあなたはシェアフルが自分にマッチするアプリなのか判断できるようになり、自分に適したアプリを使ってお金を稼げるようになっているでしょう。
3行でわかる! まとめ
働きやすい環境でスキマ時間を使って稼げる
希望の求人に採用されるのは難しい
他のアプリも併用するのがおすすめ
1.シェアフルとは?

運営会社 | シェアフル株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5 パーソル南青山ビル4階 |
代表者名 | 代表取締役社長 大友潤 取締役副社長 横井聡 |
資本金 | 1億円 |
サービス開始時期 | 2019年3月 |
対応エリア | 37都道府県 (2020年5月発表のデータに基づく) |
公式サイトのURL | https://sharefull.com/ |
シェアフルとは、「数時間だけ」「1日だけ」など、短期間だけ働けるアルバイト(単発バイト)を探せるスマホアプリ。
日本最大級のクラウドソージングサービスを運営する「ランサーズ株式会社」と、労働者派遣会社を統括する持株会社である「パーソルホールディングス」の合弁で作られた「シェアフル株式会社」が配信しています。
2020年11月時点における登録ユーザー数の伸び率は前年比357%にまで拡大しています。
シェアフルの求人は労働期間が短いものが多いので「空いた時間を有効活用したい」という人におすすめです。
「今月は出費がかさんだので稼ぎたい」「さまざまなジャンルの仕事を経験してみたい」という人にもメリットがあるでしょう。
シェアフルで求人を見つけてから働き始めるまでの流れは、以下のとおりです。求人を探せるようになるまでにかかる時間はアプリをインストールしてから1分程度なので、時間を無駄にする心配がありません。
- 応募したい求人を見つける
- 求人に応募する
- 選考結果を待つ
- 紹介先決定(選考通過)の通知を受け取る
- 紹介先で働く
アルバイトで働く前には面接を受けるのが一般的ですが、シェアフルの場合は面接を受ける必要はありません。
シェアフルの選考結果は、求人に応募したときに登録した「業務スキル」「仕事への意気込み」などに基づいて判定されるからです。
「面接を受ける必要がない=お店や企業に出向く必要がない」ということなので、求人への応募から実際に働き始めるまでの流れをアプリのみで完結できます。
そのため、なるべく外出の頻度を減らしたいと考えている人にとってはうれしい仕組みと言えるでしょう。
2.シェアフルの評判まとめ
2-1.シェアフルの良い評判
仕事がすぐに見つかる!
App Storeより引用
明日働きたいと思ったら明日働ける。
私は63歳のシニアですが、このアプリはとてもわかりやすいです。このアプリのおかげで、隙間時間を有意義に過ごすことができます。友達にも勧めたいです。
App Storeより引用
働くところでは優しい人ばっかりで嬉しい。時間をお金に変えられるのも嬉しい。
App Storeより引用
皆さん親切な職場です。 お客様にも愛されている理由が分かりました。
App Storeより引用
非常にわかりやすいアプリでした。 何よりスタッフさんの細やかなフォローに感謝しております。
App Storeより引用
2-2.シェアフルの悪い評判
インストールしたてで実績がないからか、何件も応募しているのに全く採用されない。
App Storeより引用
案件はほぼデリバリーです。 仕事少ないです。
App Storeより引用
同じ仕事ばかりで、働く所がない。かなり意味なし。
App Storeより引用
オフィスワークの案件が少ない。経験に不足はないはずだがシェアフルでの就業経験がないからか不採用になる。
App Storeより引用
訳わからんコンビニ経験者しかダメな案件しかない。
App Storeより引用
3.口コミ・評判から分かるシェアフルのメリット3選
口コミ・評判をチェックした結果として判明したシェアフルを利用するメリットは、以下の3つです。
3-1.3~4時間単位のスキマ時間を有効に使える
スキマ時間に稼げることをウリにしているアプリなだけあり、空いた時間を有効活用できるという口コミは複数見つかりました。
シェアフルには1日単位の仕事だけでなく、数時間単位の仕事もあります。筆者が実際に登録してみたところ、ファミリーレストランでのアルバイトは3~4時間でできるものもありました。
スキマ時間を有効活用できるシェアフルは、勉強や部活が忙しい人や本業が忙しい社会人には助かるアプリかもしれませんね。
3-2.サポートセンターの対応が丁寧
シェアフルの良い口コミ・評判の中には「サポートが手厚い」という声が複数ありました。口コミによれば、サポート時間内に電話したところ、親身になって話を聞いてくれたそうです。
ただし、2022年1月現在において、シェアフルは電話でのサポートを基本的に行わないという方針を公式サイト内で示しています。そのため、親身になって話を聞いてくれたという口コミは古い情報の可能性があります。
なお、シェアフルのサポート営業時間は、平日(月〜金)の10時〜18時です。問い合わせは公式サイトにある問い合わせフォームから行うことができます。
3-3.雰囲気良好な職場の求人が多い
筆者がシェアフルの良い口コミ・評判を見ている中で最も多いと感じたのは「雰囲気のいい職場の求人が多い」というものです。
具体的には、「初めての仕事だったけど丁寧に指導してもらえたから安心できた」「お皿を割って怪我したとき、他の従業員が気を遣ってくれた」などの口コミ・評判が目立ちました。
働いた経験がない、もしくは少ない人が「しっかりとした教育がない」「失敗に不寛容」という職場に入ってしまうと、仕事をすることが辛くなってしまうおそれがあります。
シェアフルはそういった求人が少ない可能性があるので、アルバイト経験がない、あるいは少ないという人に適しているかもしれません。
4.口コミ・評判から分かるシェアフルのデメリット3選
シェアフルの口コミ・評判の中には、否定的な評価もありました。否定的な口コミ・評判を分析してみると、シェアフルには以下のようなデメリットがあるようです。
4-1.なかなか採用してもらえない
筆者がシェアフルの悪い口コミ・評判を見ている中で最も多いと感じたのは「求人に応募しても採用してもらえない」というものです。
シェアフルと同じく単発バイトを探せるアプリの「タイミー」は求人応募時に選考が行われないのに対し、シェアフルは必ず選考が行われます。
「募集人数に対して応募者が多い」「業務内容とスキルがマッチしていない」「業務内容に関係する業務経験がない」という場合は不採用になるケースがあるので、人によってはなかなか採用してもらえず苦労しているようです。
また、業務内容に関連した経験があっても、シェアフルでの経験がない場合は採用してもらえないという口コミや評判もありました。
何度応募しても採用してもらえない場合は、求人に応募する際に登録する「スキル」の内容を工夫するなど、何らかの対策を取るようにしましょう。
どうしても採用してもらえない場合は、タイミーやワクラクなど、類似のアプリを利用することも考えてみるのがいいでしょう。
4-2.掲載されている仕事に偏りがある
シェアフルの悪い口コミ・評判の中には、掲載されている仕事が偏っていることを不満に思うようなものがありました。
パーソルホールディングスと関係があることを生かしてオフィスワークの求人が多いことをウリにしていますが、実際のところオフィスワークの求人は多くなく、あっても激戦でなかなか採用には至らないようです。
一方、コンビニのスタッフやデリバリーの配達員といった仕事は多く登録されているようで、他の仕事はあまり出てこないという口コミや評判も目立ちました。
4-3.首都圏以外の求人数が少ない
シェアフルの悪い口コミ・評判の中には、求人の数が少ないことを不満に思うようなものがありました。
たとえば、「東京・千葉・埼玉周辺で検索したら62件の募集しかなかった」「大阪は0件だった」などの口コミです。
ただし、これらの口コミは1~2年前に投稿されたものです。最近の投稿で求人件数に触れているものは少なかったので、現在は求人件数が増えている可能性があります。
5.類似アプリとの比較
単発バイトを探せるアプリは、シェアフルのほかにタイミーやワクラクなどがあります。そこで、今回はタイミー、シェアフル、ワクラクを比較してみました。
サービス名 | 平均時給 | 交通費支給の有無 | 報酬の支払方法 | 求人の多い業種 |
---|---|---|---|---|
シェアフル![]() | 1,200円 | 求人による | 求人によって異なる | コンビニのスタッフ デリバリーの配達員 |
タイミー![]() | 1,045円(都内) | 求人による (500円が多い) | 原則翌月15日 (前払いも利用可能 | 飲食店のホールスタッフ コンビニスタッフ デリバリーの配達員 |
ワクラク![]() | 1,000円前後 | 求人による | 最短翌日 (手続きすれば翌月25日) | 飲食店のスタッフ デリバリーの配達員 |
求人の多い職種に大きな違いはなさそうですが、対応エリアや平均時給については違いが見られます。
3社の公式サイトの情報をもとにすると、シェアフルの平均時給はタイミーやワクラクよりも高いようなので、なるべく時給の高い仕事に就きたい場合はシェアフルがおすすめです。
シェアフルの対応エリアは34都道府県となっており、ワクラクよりは多いもののタイミーよりは少ないようです。
東京や大阪などの大都市に住んでいる人は問題ないですが、地方都市に住んでいる場合は居住エリアがシェアフルの対応エリアに含まれているか確認してからアプリをダウンロードするのがいいでしょう。
報酬を前払いで受け取れるのかについては、タイミーやワクラクは求人を問わず利用できるのに対し、シェアフルは求人次第のようです。
働いて稼いだお金をすぐにでも受け取りたいと考えているのであれば、タイミーやワクラクを利用するのがいいでしょう。
6.結論:シェアフルは他のアプリと併用して利用するのがおすすめ
3つの類似アプリを比較してみたところ、対応エリアや平均時給などに違いはあるものの、基本的な機能についてはそれほど違いがないようです。
そのため、単発バイトを探す場合はシェアフルのみを利用するのではなく、類似アプリも並行して利用するのがいいでしょう。
複数のアプリを利用して、その時々で自分に最適な求人に応募するようにしてみてください。
7.登録方法
シェアフルの登録手続きは、以下の流れで進めてください。
「1日単位からのお仕事をはじめる」をタップすると携帯電話の番号を入力する画面が出てくるので、自分の携帯番号を入力して、SMSで確認コードを受け取りましょう。
次は、希望する仕事の条件を入力する画面が表示されます。自身の希望に最も近い選択肢をタップして次に進みましょう。
最後は、希望の職種を選択します。「オフィスワーク」「軽作業」などの選択肢の中から、自分が希望するものを選んでください。
GmailやYahoo!メールなど、キャリアメール(携帯会社のメール)以外のメールアドレスを入力するようにしてください。
メールアドレスの入力を終えて送信ボタンをタップすると、入力したメールアドレス宛に「メールアドレスの確認をお願いいたします」という件名のメールが届きます。
メールに貼られているURLをクリックしたら、登録手続きは完了です。アプリに戻って、応募してみたい求人はないか探してみましょう。
8.よくある質問
利用可能なエリアの詳細を教えてください
シェアフルの公式サイトに掲載されている情報によれば、サービス対象エリアは以下のとおりです(2020年5月12日時点)
・北海道 ・青森県 ・宮城県 ・福島県
・茨城県 ・栃木県 ・群馬県 ・埼玉県 ・千葉県 ・東京都 ・神奈川県
・新潟県・富山県 ・山梨県 ・長野県
・岐阜県 ・静岡県 ・愛知県 ・三重県
・滋賀県 ・京都府 ・大阪府 ・兵庫県 ・奈良県 ・和歌山県
・鳥取県 ・岡山県 ・山口県 ・徳島県 ・香川県 ・愛媛県 ・高知県 ・福岡県 ・熊本県
高校生や大学生でも利用できますか?
大学生はシェアフルを利用できますが、高校生は利用できません。シェアフルを利用できるのは「高校生を除く18歳以上の人」となっているからです。ただし、未成年の大学生の場合は、登録に際して親権者の同意が必要になります。
採用が決まった求人をキャンセルすることはできますか?
採用が決まった求人のキャンセルは可能です。ただし、採用決定後にキャンセルすると「ペナルティポイント」というポイントが貯まり、一定以上貯まった場合はサービスの一時利用停止や永久利用停止の対象となります。
永久利用停止の処分が下された場合は、二度とシェアフルを利用することができなくなるので、採用決定後のキャンセルは可能な限り避けるのが得策です。
シェアフルで副業をすると本業の会社にバレますか?
シェアフルでの副業が本業の会社にバレるのかについて調査してみましたが、残念ながらはっきりしたことはわかりませんでした。
バレるともバレないとも言い切れないので、どうしても不安な場合はシェアフルを利用して副業するのは止めておきましょう。