介護士転職エージェントのおすすめランキング10選!口コミ・評判は?

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

「今の職場環境はもう我慢できない…」
「介護士のおすすめ転職エージェントは?」
「地方でおすすめの介護士転職エージェントはどこ?」

結論、介護士の転職エージェントを利用してより良い条件で求人を見つけたいなら「マイナビ介護職」と「ミラクス介護」の両方を利用するのがおすすめです。

  • 【第1位】マイナビ介護職
    公式:https://kaigoshoku.mynavi.jp/
    • 地方向けの求人を探したい人
    • 職場環境を重視して転職したい人
    • 公開求人数は80,866件(2025年3月時点)
  • 【第2位】ミラクス介護
    公式:https://kaigo.miraxs.co.jp/
    • サービスに実績を求める人
    • 幅広い働き方を希望する人
    • 公開求人数は44,084件(2025年3月時点)
  • 【第3位】カイゴジョブ
    公式:https://kaigojob.com/
    • 労働条件の改善を目指したい人
    • 仕事の悩みをじっくり相談したい人
    • 公開求人数(介護職員・ヘルパー)は44,869件(2025年3月時点)

キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や医療・福祉など各業界について熟知しています。数ある転職エージェントの中で適当に選び、なんとなく転職して早期離職してしまうと貴重なキャリアを傷つけてしまう可能性があります。自分に合った転職エージェントを選び、転職活動をスタートさせましょう。

気になる内容をタップ

【タイプ別】介護士転職エージェント一覧

介護士転職エージェント一覧をタイプ別にまとめました。

自分に合った転職サイトを探す参考にしてください。

スクロールできます
名前おすすめ度リンク特徴サポート体制
かいご畑4.90
公式ページ・無資格・未経験専用の検索機能
・資格支援制度「キャリアアップ応援制度」あり
・提携講座を無料で受講可
・実務者研修、介護福祉士の取得支援
レバウェル介護4.50
公式ページ・無資格歓迎の求人が豊富
・未経験者インタビューあり
・未経験者向けの求人が豊富
・提携スクールによる資格取得支援
介護ワーカー介護ワーカー【ロゴ】4.20
公式ページ・初心者向けの転職サポートに定評
・エリア別サポートも充実
・教育制度の整った職場紹介

介護士転職エージェントおすすめ10選

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
マイナビ
介護職
マイナビ介護職4.90
公式ページ・職場環境を重視する人
自力で転職活動をすることに不安を感じる
81,315件
ミラクス介護ミラクス介護4.75
公式ページ非公開求人などを含めより多くの求人を見たい
・他の職種も検討したい人
44,409件
(非公開求人数:93,587件)
キャリオス
介護
キャリオス介護4.50
公式ページまだ資格を持っていない
・働きながら資格を取りたい人
13,355件
カイゴジョブカイゴジョブ4.25
公式ページ・悩みをじっくり相談したい人
転職経験が少ない
76,978件
(介護職員・ヘルパー)
クリックジョブ介護クリックジョブ介護4.00
公式ページ正社員での転職が希望な人
・30代以下の人
非公開
介護ワーカー介護ワーカー3.75
公式ページ・転職活動に不安がある人
きめ細やかな丁寧なサポートを求めている
49,530件
レバウェル
介護
レバウェル介護3.50
公式ページ
業界最大級の介護転職サイトを利用したい
・とにかく多くの求人を見たい人
161,516件
かいご畑かいご畑3.25
公式ページ・勉強しながら転職活動を進めたい人
未経験から介護職を目指す人
161,516件
ジョブ
メドレー
ジョブメドレー3.20
公式ページ生活相談員やケアマネージャーに転職したい
・質の良い担当者に相談したい人
介護職:
83,790件
せんとなび
エージェント
せんとなびエージェント3.10
公式ページ自分に合う求人を選んでほしい
・新しく介護職を目指す人
25,400件

なお上記の転職エージェントを選んだ基準は、以下の3つです。

  • エージェントの質:口コミにおける評判の良さ
  • 求人の質:口コミにおける評判の良さ・全体における好条件求人の割合
  • 求人数:各サービスのサイトに掲載されている公開求人の数

介護士の方に人気のサービス8社を、実際に利用した方の声を元にピックアップしました。

サービスごとに強み・特徴が異なるので、あなたに合ったサービスを見つけてみてください。

厚労省の優良認定があるサービスなら「マイナビ介護職」

引用:マイナビ介護職
求人数84,555件
非公開求人数非公開
タイプ別介護特化型
運営会社https://kaigoshoku.mynavi.jp/

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 初めて介護転職する人
  2. 希望の職場が決まっている人
  3. 効率良く転職活動を進めたい人

マイナビ介護職は、人材業界大手の株式会社マイナビが運営する介護職転職エージェントです。

全国に拠点を持っており、直接相談もできます。

転職希望者一人ひとりに専任のアドバイザーがつき、転職に関する相談やサポートを個別に対応してくれます。

キャリア面談を通して「理想の仕事」や「今後のキャリア」などの実現を目指せるでしょう。

また、給与交渉や入社日調整などもアドバイザーに任せられます。

安心感のあるサポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてください。

>> 無料相談する

待遇改善を望むなら「ミラクス介護」

正社員採用を目指す人|ミラクス介護
引用:ミラクス介護
求人数138,052件
非公開求人数94,027件
タイプ別介護特化型
運営会社https://kaigo.miraxs.co.jp/

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 正社員になりたい人
  2. 書類作成や面接に自信がない人
  3. 丁寧に受け答えしてほしい人

ミラクス介護は、東証プライム市場上場企業である株式会社じげん傘下の株式会社ミラクスが運営する転職エージェントです。

正社員向けの転職情報を多く取り扱っているため、正社員への転職を目指す方におすすめです。

介護の専門知識を持つコンサルタントによるサポートを受けることができ、求人の案内だけでなく履歴書の書き方や面談アドバイスなど、幅広いサポートを提供してくれます。

正社員を目指しつつ丁寧なサポートを受けたい方は、ぜひ登録しておきましょう。

ミラクス介護(元ヒトワキャリアサポート)は、面接も同行してくれたし、職務経歴書も添削してくれました。

X(旧Twitter)より引用

求人数が多い

子育て中の中4月から保育園入園が決まり、慣れない土地の為利用させて頂きました。実はスマイル介護さんに連絡する前介護系の転職サイト4社でご希望の求人が見つかりませんと言われ、土日祝が勤務可能なら…、18時まで勤務が可能なら…、家から1時間以上の所などなかなか見つかりませんでした。最後のダメ元で登録。ここでダメならコンビニや飲食店で暫くバイトかな~なんて思ってたら家から30分以内で3件も見つけて下さりびっくりしましたが、どうせ先方に詳しい条件話したら断れるだろうな~と思っていたらぜひ面接をとの事で条件も良く行かさせて頂きました。面接後直ぐ採用して頂き無事に4月から安心して子供を保育園に預けられます。

みん評より引用

私は仕事をしながら子育てをしているので、転職活動を全て1人で行うのは難しいです。
そこで、こちらのサイトに登録してみることにしました。
担当してくれたのはお子様がいる女性コンサルタントでした。
子どもがいると条件や譲れないポイントが多いですが、それを伝えなくても私に合うところを次々と紹介してくれました。
いつも対応が速く丁寧で、キャリアアップについても相談に乗ってくれました。
8社の面接を受けることになりましたが、日程を調整してくれたり、向かっている間は直接アドバイスしてくれたので安心でした。
今新しい職場で働いているのですが、もしまた転職することがあれば利用しようと思っています。

みん評より引用

>> 無料相談する

派遣・パートで働くなら「キャリオス介護(旧ベネッセMCM介護士)」

求人数13,815件
非公開求人数非公開
タイプ別介護特化型
運営会社https://kaigo.benesse-mcm.jp/

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 派遣で働きたい人
  2. サポートの手厚さを重視する人
  3. 都心在住の人

キャリオス介護(旧ベネッセMCM介護士)」は、派遣・パートの仕事を探している方におすすめの介護士転職エージェント。

時給1,400円以上かつ日勤のみの求人を3,000件以上など、好条件な派遣・パート求人を豊富に保有しています。(2025年3月時点)

実際の口コミでも「前職よりも給料が上がった」「働きやすい職場に転職できた」という声が多く見られました。

専任コンサルトさんのアドバイスが的確で転職後の生活は充実しています

専任のコンサルトさんの対応がとても良くて、登録して良かったなと思いました。働いている職場の不満をしっかりと聞いてくれて、今後はどのように働きたいかなども親身になって聞いてくれました。

希望する条件を細かくヒアリングしてくれて、理想的な職場をすぐにいくつか紹介してくれたんです。とても優秀な方に相談できて安心できました。アドバイスが非常に的確で、無駄な時間を過ごすことなくすんなりと転職することができて良かったです。

正社員、派遣社員、パートなど色々な雇用形態の求人があり、自分にぴったりの働き方をすることができるようになったので嬉しかったですね。良い職場が見つかって転職してからは、ワークライフバランスを充実させることができるようになりました。専任コンサルトさんがじっくりと私の話を聞いてくれて良い転職先を紹介してくれたおかげだと思っています。

ベネッセ介護士お仕事サポートは、かなり手厚いサポートを受けることができると感じました。なので、転職に不安を感じている人や転職が初めての人にはオススメしたいですね。

介護士求人ひろばより引用

お給料は安定しており安心なベネッセ
ベネッセ系はスクール運営もしておりましたし、組織としては複雑で給料は安定気味で安心と言われていました。

私の直じきの上司はわたしよりもずっと「大手のベネッセ」を言動で強調しており、大手だから安心であるという意味で口にしていました。
特に上から言われたわけではなく、本当にそう思っていたようです。
大手だからお給料は良いといい意味だと思いましたが、仕事次第でばらつきがありますので決して高いというわけではなく。支払われないことはないという意味が大きそうです。

またデメリットとしては、その大手ゆえに従業員はどこにでもいる、替えはどこにでもいる的な考えが根本にはあるのだと思います。
まさにそれは間違いではないかもしれませんし、最近は大手だからではなくどこでもそうだと思います。

デメリットになるかは置いておきますが、こういう風は感じます。
ただ、むやみやたら個人的に鑑賞するような風土がないのでその分私は居心地が良いと思いました。

介護士求人ひろばより引用

スキルアップを目指して

現在、介護職のパートとして仕事をしていますが、スキルアップを目指して転職することにしました。
そしてベネッセを利用することに決めました。
まず登録は1分ほどでとても簡単でした。
次に、サイト内にあるお仕事特集には働き方や職種などに特化した内容が記載されていたので、効率よく仕事を探せて良かったです。
自分の希望する働き方を踏まえて施設の詳細を聞けるので、時間の短縮にもつながると思いました。
そして、専任のコンサルタントとの面談がありました。
とても穏やかな方で、希望の職種や条件などを的確におさえてくれているだけでなく、真剣に仕事探しのお手伝いをしてくれていると感じられるような丁寧な対応でした。
今後も利用する予定です。

みん評より引用

>> 無料相談する

質のよいアドバイザーに相談したいなら「カイゴジョブ」

介護士転職エージェント おすすめ
カイゴジョブ
出典:カイゴジョブ
求人数42,907件
非公開求人数非公開
タイプ別介護特化型
運営会社https://www.kaigojob.com/

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 未経験から転職する人
  2. 多くの求人を比較したい人
  3. 長く働きたい人

カイゴジョブ」は、求人の提案力・アドバイスの的確さなど担当者サポートにおいて、業界No.1の質を誇る介護転職エージェント。

中には「紹介してもらった職場で5年間働いている」という声も複数ありました。

転職して長く働きたいと考えている方にも向いているでしょう。

好条件求人も豊富なので、労働条件の改善を目指したい方にもピッタリです。

昨日無事にカイゴジョブの実務者研修全8講習を終える。
一日8時間の講習と通信課題。
全部合わせて約80時間といったところ。
講習は現場にフィードバックできるメリットもあり、初任者で学び現場を経験、慣れたと錯覚した認識を修正できたことがよかった!
あとは介護職の横のつながりを作れたことかな

X(旧Twitter)より引用

カイゴジョブを使ってみての感想

転職するために色々な転職用アプリを探して、使用していました。カイゴジョブはそのときに使用した1つでもあります。

カイゴジョブは自分に合う、介護の仕事を紹介してくれます。介護の知識もない自分にとっては、カイゴジョブが自分に合う介護会社を紹介してくれました。

勤務時間や休日、時給や月収など詳しく記載されています。なので、給料、勤務地、勤務時間、GWなどの長期休暇があるか等、細かいところまで記載されてますので、自分が希望している勤務時間や給料を探すこともできます。

転職や離職して、新しい職場を探している人は試しに使用してみると良いと思います。また、介護の仕事に興味がある人も使用してみると良いと思います。

カイゴジョブを使用するのにあたって、注意点があります。カイゴジョブ以外の転職サイトにない会社とかもありますが、逆にカイゴジョブにはない会社が他の転職サイトにあったりもしますので、色々なもの転職サイトを使うのも良いと思いました

介護士求人ひろばより引用

>> 無料相談する

自分の可能性を広げたいなら求人数が多い「クリックジョブ介護」

求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別介護特化型
運営会社https://kaigo.clickjob.jp/

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 内部事情に詳しい担当が良い人
  2. 良い非公開求人を求める人
  3. 介護士の経験がある人

クリックジョブ介護」は、主に求人の数・質において他のサービスより高い評価を受ける介護士転職エージェント。

またサイトの使いやすさも良好で、求人の詳細画面では給与情報をはじめ、施設の外観や福利厚生の詳細まで閲覧可能。

とくに非公開求人に関する評判がよく、コンサルタントも施設の内部情報に詳しいため、応募前に不安な点を取り除きながら転職を進められるでしょう。

ブランクOKの条件の求人を探しやすい

クリックジョブ介護はブランクがあっても特に問題ない求人が探せるシステムになっており、ここは便利だなと思えてきます。

ブランクがあると、どうしてもその点で不利になるんじゃないか?と不安に思ってしまう人がいるはずですが、そういう部分があっても不利にならない求人が存在しています。

そして、クリックジョブ介護においては、実際にブランクが不利にならない求人を探すための体制が存在しているのです。

クリックジョブ介護のサイト内ではブランクOKの条件の求人を探すことができるようになっており、実際に一定期間介護の仕事に携わってこなかった人たちであっても問題ないと言えるような求人を見つけやすいです。

ここは非常に大きなメリットとなっており、実際に意味を見出せる人が多いのではないか?と思います。

ブランクを抱えているがために、求人応募に関して消極的になっている人ほど、クリックジョブ介護のようなサイトは向いていると言えると思います。

介護士求人ひろばより引用

LINEで転職相談が出来るのは良かったです

電話ではなくLINEで転職相談ができる点が、私が利用していて最も良いと感じた点です。
電話でのやり取りだとなんとなくハードルが高いと感じる事もありますが、LINEだと電車などの移動中でも気軽に転職相談ができるので良かったです。
もちろん細かい事は電話の方が伝えやすかったりしますが、気軽さ優先でLINEで相談する事の方が多かったです。

求人の数ですが、公開求人は東京では多かったです。
地域によってばらつきはありますが、私が利用していた時はどのエリアでもそれなりにありました。
詳細検索の項目も多く、かなり絞り込めるので求人を探すのも楽でした。

非公開求人の方は個人の職歴や持っている資格などにもよって変わってくると思いますが、特別な資格など持っていない私でもちょっと面倒臭いと感じるほど求人を紹介してもらえましたので、非公開求人の数は多いのかも知れません。
ただし、必ずしも希望通りの求人という事はありませんでした。

介護士求人ひろばより引用

>> 無料相談する

手早く転職したいなら「介護ワーカー」

特徴・転職して給料アップを狙いたい
・手早く転職を成功させたい
公開求人数93,230件
対応地域全国
運営会社株式会社トライトキャリア
職業紹介優良事業認定なし
介護分野における適正な
有料職業紹介事業者認定
※2025年3月時点
介護ワーカー おすすめの人

介護ワーカー」は「とにかく早く転職したい」「給料を上げたい」と考えている方にピッタリな介護士転職エージェント。

月給30万以上の求人を4,692件と豊富に扱っています。(※2025年3月時点)

厚生労働省の介護士給与調査では、平均手取りは24〜27万円程度なので、介護ワーカーを利用すれば平均以上の給料を得られる可能性が高いです。

口コミサイトでは、20人の内約5割の利用者が「レスポンスが早くて助かった」「手早く求人を見つけてくれた」と評価していました。

他サービスでは「放置された」「連絡が来なかった」という声が多いですが、介護ワーカーでは連絡に関する不満の口コミが少ない印象です。

ただ「細かい説明がないまま応募させられる」「実際に行ってみたら聞いていた話と違った」という声もあり、スピード感がある反面、少し強引に話を進められる可能性があります。

「介護ワーカー」は、すぐに転職したい方にはおすすめですが、利用する際には担当者の話を鵜呑みにせず、自分でも情報収集を積極的に行いましょう。

また「介護ワーカー」について詳しく知りたいという方は、以下の詳細記事を参考にしてみてください。

>> 介護ワーカーに登録する

介護ワーカーの口コミ・評判

介護職内定いただきました! 
まさか、今日面接受けてその数時間後に内定いただけるとは……( ゚д゚)

これも介護ワーカーの方々のお陰様です! 
有難うございます!

X(旧Twitter)より引用

介護ワーカーまじで何だったの?
電話しますとか言っといてしないってあり???
その後なんもないしふざけんな

X(旧Twitter)より引用

資格取得の支援がほしいなら「レバウェル介護(旧 きらケア)」

特徴・資格取得支援のある求人が検索可能
公開求人数159,361件
対応地域全国
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
職業紹介優良事業認定なし
介護分野における適正な
有料職業紹介事業者認定
※2025年3月時点
レバウェル介護(旧 きらケア) おすすめの人

レバウェル介護」は、年間80万人が利用する介護士転職エージェントの大手サービスです。

資格取得支援のある求人が検索でき、未経験・無資格からでも安心して利用できるでしょう。

しかしサポートの質に関しては、担当者によって落差が大きいのが実情です。

よい口コミと悪い口コミが半々で、担当者の対応・求人紹介の的確さ等はとくに人によって意見が異なります。

以下に参考として口コミの例を掲載するので、利用前にかならず確認しておきましょう。

なお対応に不満がある場合は担当者の変更が申し出られます。

利用していて「なんだかイヤだな」と感じたら、問い合わせから担当変更を申し出れば大丈夫ですよ。

>> レバウェル介護に登録する

レバウェル介護(旧 きらケア)の口コミ・評判

仕事についての進捗は….

相変わらず店長いないと平和で心がおだやか。

レバウェル介護さんに登録したら早速いい求人があってとても気になっている。 上手くいかないと思う気持ちで臨んだ方が気が楽なのでこの調子で行きたいところ。

X(旧Twitter)より引用

面接同行なし、連絡は頻繁。上から物を言う、威圧的、こちらのペースで決められない、希望の入職時期も早められ急かされる、自分の対応が信用を得られなかったことは棚に上げ、他で決めたことを告げると、逆ギレされ、最悪のエージェントでした。本当にがっかりしました。
担当者によって当たり外れが極端のようです。レバウェルの評判がよかったので期待してたのですが。

GoogleMapより引用

職場選びを親切に手伝ってくれてとても助かりました。

人間関係が原因で前の職場を辞めてしまったことをキャリアアドバイザーに打ち明けると、私に合った介護施設を紹介してくれました。「利用者様のためにスタッフ一丸となって頑張るぞ!」といった雰囲気がない介護施設に就職できて、面倒な人間関係に悩まされることがなくなりました。スタッフ同士の親睦を深めるための鬱陶しい飲み会などもありません。

また、私は理不尽に怒られることに我慢ができない性格なので、パワハラがない職場という条件も考慮してもらえて有難かったです。

みん評より引用

ひどい

ともかく対応がひどい。
とある施設を紹介され面接日に施設にいくと、今日面接の予定は無く、施設まちがえてないかといわれた。書面でのやり取りがないといわれる。
施設さんが気を利かせて面接を行ってくれた。

その後レヴァレル担当よりでんわあり。貴方の人格コミュニケーションを相手の施設さんが高く評価してます!コチラからも推薦することもできますがどうですか?と……

いや、まず面接の予定が相手に伝わってない件について謝罪しろ!
こちらから面接にいったら相手に伝わってなくてとても申し訳ないきもちでした!と言ったところ、その件につきましては申し訳ありませんでした。こちらからのシートが相手がわに届いてなかったようでと……
手違いを無かったことにしようとしてました。ありえません。
こちらから指摘されないと謝罪もできないのでしょうか。
施設さんにもきちんと謝罪したんでしょうかね?この人

施設さんは悪くないですが担当が信用できず、内定辞退しました。
謝罪が出来ない人は信用できません。

みん評より引用

未経験からの転職なら「かいご畑」

介護士転職エージェント おすすめ
かいご畑
出典:かいご畑
特徴・無資格・未経験OKの求人が豊富
・無料で介護資格が取れる(キャリアアップ応援制度)
公開求人数8,810件
対応地域全国
運営会社株式会社ニッソーネット
職業紹介優良事業認定
介護分野における適正な
有料職業紹介事業者認定
なし
※2025年3月時点
かいご畑 おすすめの人

かいご畑」は、主に無資格・未経験からの介護転職を目指す方におすすめの介護士転職エージェントです。

公開求人のうち7,000件以上が「未経験OK」で、実務経験がなくても介護の仕事に転職できます。(2025年3月時点)

独自の資格取得支援制度も有しており、かいご畑から転職すれば0円で介護資格を取得することも可能です。

また転職サポートに関しても、30人中20人の方が「丁寧に対応してくれた」「条件内で勤務可能な施設をわずかな時間で探してもらえた」と高評価を残しています。

一方で「放置された」「連絡がなかった」という口コミが非常に多く、基本は担当者にまかせて転職を進めたい方には不向きな側面も。

そのため「かいご畑」は、キャリアアップしたい方や未経験の方におすすめですが、手厚いサポートもほしいなら「マイナビ介護職」と併用するとよいでしょう。

>> かいご畑に登録する

かいご畑の口コミ・評判

かいご畑は転職エージェントが親身になってくれるサイト
かいご畑を利用して思ったことは、非公開求人からもマッチする求人を探すことが出来るのがメリットだと思いました。
非公開求人は条件や給料が多いものが多く、出来るだけ給料が上がる会社で仕事がしたいと思っていたので非常に助かりました。
さらに、転職エージェントの方が親身になって探してくれたので、安心して転職活動が出来ました。
忙しい中であまり連絡が取れず転職活動が進まなかったのですが、それでも一生懸命探してお手伝いをしてくださいました。

また、私の不安を親身になって聞いてくださり、すごく助けられました。
転職エージェントの方と二人三脚で仕事探しがしたいならかいご畑をおすすめします。
ただ、正社員よりも派遣社員が多かったので正社員しか考えていないという人のニーズには合わないかもしれません。
また、地方の求人が少なく感じたので都心で仕事探しをしている方向けだと思います。
以上の点を踏まえてかいご畑を利用してくださいね。

介護士求人ひろばより引用

かいご畑で扱う求人と介護畑の求人の特質
かいご畑では、介護求人サービスの企業の中で未経験者体無資格者に至るまでを対象と受け入れるとアピールしていました。
一般的に無資格者、未経験者ということは正社員の募集求人ではないということ、パートタイム求人、派遣求人などの一時的な求人募集が多い。
わたし自身、無資格者という事情から高いお給料と正社員の雇用形態を得ることはできないだろうと、あらかじめ見込んでいたので失望はありませんでした。
かいご畑では新規登録の手段はインターネットがあれば簡単に済ませられます。

公式サイトのフォーマット体必要事項を入力するのみで、登録は終了します。
説明会に参加しなければ登録できないという方法ではなかったので、簡単に登録したのですが、登録後に待っているだけではだめでした。

登録したら次から次へと都合の良い求人案内が届くことはなく、登録後からが就活の始まりでした。
未経験、無資格者の求人というのは特徴があるのでお給料面や待遇は求人に限らず似ています。

ただ首都圏よりも地方の求人に強いと思うので、故郷へのUターン就職を考えているのであれば、登録してみてもいいですよね。

介護士求人ひろばより引用

連絡がない、あるいは遅い

登録した当日に、「ニッソーネット」(運営会社)から連絡がはいりました。
金曜日の午前中に登録したのですが、対応女史曰く、担当者から連絡するのは、水曜日になる。とのこと。ちょっと不安になり、もう一社登録しました。
ラインの登録をさせられました。すると、凄く興味深い施設があり、連絡取りたいと考え登録したのですが、未だに連絡がありません。
また、月曜日にもう一社の方から連絡がはいりました。担当者からの連絡で、直ぐに検索し面接が決まり、火曜日に面談、木曜日には内定がでました。
水曜日に、かいご畑から連絡がはいりましたが、担当者の対応は、イマイチで、ハッキリしない発言が多かったでした。もうすこし、テキパキやらないと!と考えます。

みん評より引用

本当に資格を無料で取れた!

かいご畑で働き始めてから介護資格を無料で取れることを知って、担当者に連絡後すぐに申し込み。
最短の日程で調整してもらい受講開始。
座学が全てオンラインだったので無駄な移動時間もなく、交通費もかからなかった。
実技も1日だけで全ての研修を修了。
その後1週間程度で資格証も届いて満足です。
ただ一点テキスト代がかかってしまうので、そこが残念でした。
それでも10万円超えの資格を無料で取れるのはありがたい。
しかも働きながらシフトも調整してもらえるのでお金の心配もなし。

みん評より引用

親切な対応でした。

年齢的なものもあり、40代転職に比較的積極的な介護職での就職も視野に入れ応募しました。
地域、年収、求人条件を絞り検索した後、しばらく経ってエージェントのオペレーターから電話も今現在の仕事の状況、働き初めの時期等色々聞いて頂き、数件の条件にあった求人を紹介して頂きました。
現職の職種は介護職ではありませんでしたが、条件内で未経験での勤務可能な施設をわずかな時間で探して頂いたのは、すごく介護業界においてネットワークが広いなと感じ、また通常では電話がかかってくると、尻込みをしてしまいがちですが、オペレーターの方の親切な応対に感心し非常に交換が持てました。

みん評より引用

生活相談員やケアマネジャーを狙うなら「ジョブメドレー」

特徴・生活相談員やケアマネの求人も掲載
・良い評判が多い
公開求人数・介護職:83,790件
・生活相談員:5,647件
・ケアマネージャー:15,178件
対応地域全国
運営会社株式会社メドレー
職業紹介優良事業認定なし
介護分野における適正な
有料職業紹介事業者認定
なし
※2025年3月時点

ジョブメドレーは、医療・介護従事経験者が運営する転職サイト。

全国の求人を約50万件以上を掲載しているので、それぞれのニーズに合わせた求人を探しやすいのが特徴です。

評判・口コミからも、ジョブメドレーは、優良転職サイトと言えます。

ジョブメドレーでは、履歴書の書き方の基本やポイント、面接対策などの記事を閲覧可能です。

証明写真の身だしなみや、例文なども細かく紹介されているので、転職活動を効率化してくれます。

ただ、求人の多くが介護職・ヘルパーに集中しているのも事実です。

ジョブメドレーには、介護・看護・保育・歯科衛生士で、それぞれサイトがあるので、自分のニーズに合わせて登録しましょう。

>> ジョブメドレーに登録する

ジョブメドレーの評判・口コミ

医療系の仕事を探していましたが、なかなか自分自身に合った職種が見つからずに困っていました。しかし、この求人サービスは職種別に選ぶことができたので効率良く仕事選びができたような気がしました。会員登録をする方法も簡単で希望する職種を入力すれば、自分自身に合った求人が届くのでピンポイントで条件に合った仕事を探すことができて良かったです。また、会員になると、職場の雰囲気や情報も閲覧できたので自分なりにイメージを広げながら仕事探しができました。求人の情報も定期的に更新されるので常に新しい求人と比較することができました。

みん評より抜粋

あらかじめ希望条件を伝えておくと、その条件に見合った求人をメールで教えてくれるので、働きながらの転職活動には非常に便利でした。たくさん求人を紹介してもらいましたが、いずれも自宅から通いやすい職場ばかりで、そんな中、私の情報を見た企業からスカウトされました。条件もまずまずで、早速応募して面接を受けてみると、無事に内定を勝ち取ることが出来ました。全てがスムーズで、正直なところ、転職活動開始から3ヵ月で新しい職場が決まるとは予想していなかったです。

みん評より抜粋

ジョブメドレー、登録内容が不十分でもスカウトが山のように来る。採用担当、もう少し精査しようよ。

X(旧Twitter)より引用

会社の雰囲気をよく知りたいなら「せんとなびエージェント」

特徴・自分に合う求人を教えてもらえる
・新しく介護職を目指せる
公開求人数25,400件
対応地域全国
運営会社セントスタッフ株式会社
職業紹介優良事業認定
介護分野における適正な
有料職業紹介事業者認定
なし
※2025年3月時点

せんとなびエージェント」は医療・福祉分野に特化しており、専任コンサルタントによる手厚いサポートが特徴です。f

コンサルタント全員が福祉職の経験者または有資格者で、業界の事情に精通しているため、求職者一人ひとりに最適な求人を紹介してくれます。

さらに求人情報だけでなく、職場の雰囲気や人間関係など、求人票には載らない内部情報も提供してくれる点が大きな魅力。

「どの職種が合うのかわからない」「介護職に就きたいけれど不安」という方は、ぜひ登録して相談してみませんか?

>> (無料)せんとなびエージェントに登録する

介護職転職エージェントを利用する4つのメリット

メリットは、以下の4つです。

介護職のキャリアプランを相談できる

介護職に特化した転職エージェントでは、専門的なキャリアプランの相談が可能です。

そのため、あなたの将来の道筋を明確にできます。

施設種別や職位によって求められるスキルや資格が異なる介護業界では、自分だけでは気づきにくいキャリアパスを示してもらえることが大きな利点ですね。

たとえば「マイナビ介護職」なら、介護職に詳しいアドバイザーがアドバイスをしてくれますよ。

現場経験者や業界出身のアドバイザーも多いため、リアルな職場環境や将来性についての情報を得られ、納得のいく転職判断ができます。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントの最大の価値は、一般には公開されていない非公開求人へのアクセスができること。

非公開求人は一般的に好条件であることが多く、人材の質を重視する優良施設や急募案件などが含まれています。

介護業界では、特に好条件の求人ほど非公開で取り扱われる傾向があり、自力での転職活動では出会えない魅力的な求人を紹介してもらえるでしょう。

さらに、エージェントは施設側と強いつながりを持っています。

そのため求人情報以上の詳細な職場情報を持っており、転職後のミスマッチを防止できるのもポイントですね。

条件面を代わりに交渉してくれる

転職エージェントは条件交渉の専門家として、あなたに代わって最適な待遇で働けるように働きかけてくれます。

条件交渉でよくある悩み
  • もっと給料を上げてほしい
  • 希望するポジションで働きたい
  • 夜勤の回数をもう少し減らしたい

上記のような調整も、アドバイザーが市場価値や経験をもとに客観的に交渉してくれます。

そのため自分で交渉するよりも成功率が高まるのです。

自分一人で転職するよりも好条件を引き出せることが多く、転職後の満足度と定着率の向上につながるでしょう。

応募書類の添削や面接対策ができる

応募書類作成と面接対策のサポートがあると、採用成功率を大幅に高められます。

なぜなら担当者は企業のニーズをヒアリングしており、どのような答えが面接官に刺さるかを熟知しているためです。

また、職務経歴書の書き方から面接での受け答えまで、一貫したアドバイスを受けられるのもポイント。

自分の強みを最大限に伝えるられるので、採用率も高まります。

介護職転職エージェントの3つのデメリット

反対にデメリットは、以下の3つです。

電話等の連絡がしつこい

転職エージェントからの連絡が頻繁で煩わしく感じることがあります。

とくに登録直後は求人紹介のための電話やメールが集中し、仕事中や休日にも連絡が入るケースも少なくありません。

紹介ノルマを抱えた担当者から興味のない求人を繰り返し勧められるケースもあり、断りにくい性格の方にとってはストレスに感じるかもしれませんね。

このような状況を避けるためには、事前に連絡の頻度や方法について明確な希望を伝えておくことが重要です。

担当者によって対応の質にばらつきあり

担当アドバイザーによって対応に大きな差があり、不満を感じるケースがあります。

介護業界に詳しい担当者であれば的確なアドバイスが得られますが、経験の浅い担当者の場合、業界理解が不十分で適切な求人紹介ができないことも。

同じエージェント内でも担当者によって対応に差があるかもしれません。

「この担当者は違うかも」と感じた場合は、早めに担当変更を申し出ることで状況を改善できますよ。

サポート力を求めるなら、大手で丁寧なサポートが評判の「マイナビ介護職」を利用しましょう。

転職を急かされる

エージェントの営業目標達成のために、じっくり考える時間を与えられず転職を急かされることがあります。

「この求人はすぐになくなる」「今がチャンス」などと焦らせる言葉が出たら注意。

自分のペースで転職活動を進めるためには、最初からその意向を明確に伝え、無理な提案には断る勇気を持ちましょう。

介護士転職エージェントの4つの選び方

介護士転職エージェントの選び方4つ

エージェント選びで最低限押さえてほしいポイントを4つ紹介します。

なお、選び方については厚生労働省の資料に基づいています。

サービスの対応地域

介護士転職エージェントの選び方1 サービスの対応地域

いくら待遇のよい求人が豊富なサービスでも、あなたが働ける地域の求人がなければ意味がありません。

介護士転職エージェントを選ぶ際はまず対応している地域を確認しましょう。

調べ方としては、サービスのHPにアクセスして「求人検索」から希望する勤務地で調べるのが一般的です。

ただHP上では非公開求人の情報を得られないので、より正確に知りたい場合は実際にエージェントに電話・問い合わせることをおすすめします。

希望する条件の求人数

介護士転職エージェントの選び方2 希望する条件の求人数

介護転職エージェントを選ぶ際には、求人数を比較するのも非常に重要です。

というのも、「求人の数」はそのまま「選択肢の数」に直結します。

選択肢が多ければそれだけ理想の職場に出会える確率も上がるので、なるべく希望する求人が多いエージェントを選ぶようにしましょう。

とはいっても、勤務地・施設形態など、希望する条件は多岐にわたり、すべての条件を満たす求人に出会えないのもまた事実です。

そのためエージェントを選ぶ際には、優先順位をつけておくことも重要です。

口コミサイト・SNSでの評判

介護士転職エージェントの選び方3 口コミサイト・SNSでの評判

希望条件を満たしてくれそうなエージェントが見つかったら、利用するサービスの口コミも見ておきましょう。

口コミでは実際にサービスを利用した人の声がわかるので、登録した後のイメージがより鮮明になります。

「利用してみたら思っていたのと違った…」という事故を防ぐためにも、口コミ・評判は忘れずに確認してみてください。

なお口コミ・評判なら「スタッフボイス」が参考になるでしょう。

転職において情報は命です。

面倒くさがらずに、しっかりと口コミや評判はチェックしましょう。

担当者の雰囲気・あなたとの相性

介護士転職エージェントの選び方4 担当者の雰囲気・あなたとの相性

介護転職エージェントを利用して転職活動を成功させるには、「態度や姿勢・相性がいい担当者」と出会うことが最重要。

いい担当者の基準は、以下のとおりです。

  • あなたのニーズを理解しようとしているか
  • ニーズに合わせた調整を施設側と行ってくれるか
  • 連絡を適度な頻度でとってくれるか
  • 担当者の変更頻度は適切か、変更後も情報が引き継がれているか

担当者と面談する中では、求人情報以外にもこれらのポイントも常に頭に入れておきましょう。

またサポートの内容はもちろん、あなたの性格とのマッチ度も要チェック。

これらの要素を考慮し「合わないな」と感じたら、遠慮せずに担当者の変更を行ってください。

介護職への転職を成功させる3つのポイント

自身に合った転職エージェントを選んでも、すべて担当者まかせにすると失敗しかねません。

介護職への転職を成功させるため、転職活動における重要なポイントを以下にまとめました。

徹底的に自己分析をする

転職に失敗しないためには、まず自己分析を徹底的に行いましょう。

自己分析で最低限必要な項目は以下のとおり。

  • 介護士として働く理由
  • いまの職場を辞めた理由
  • 好きなこと・得意なこと
  • いままでの経験やキャリア
  • 理想の働き方
  • 理想のライフスタイル
  • 理想のキャリアプラン

自己分析を徹底的に行えば、自身の仕事に対する「軸」がはっきりしてきます。

仕事の「軸」が明確になれば、転職先に求める条件や条件の優先順位なども見えてくるため、転職後のミスマッチが避けやすくなりますよ。

もし、自己分析がうまくできないと悩んでいるなら、「マイナビ介護職」などの介護士転職エージェントを利用するのがおすすめです。

介護士専門の転職エージェントなら、第三者視点で自己分析をサポートしてくれるほか、介護士特有の悩みや疑問を理解してくれるため、より深くキャリア相談ができます。

>> マイナビ介護職に登録する

事前調査をしっかり行う

自己分析をもとに希望条件に合った求人を見つけたら、次は求人先について調査しましょう。

情報の集め方は主に以下のとおり。

とくにおすすめなのが、施設見学や体験入職です。

写真や募集要項だけではわからない生の雰囲気や現場の人間関係、実際に働く人の意見などが確認できます。

ただし見学に行くなら、先にネットや募集要項でわかる情報は徹底的に下調べし、確認点や質問などをまとめておきましょう。

まったく情報がない状態だと、見学に行っても「どこを見るべきか」「何を質問すべきか」がわからないため、十分な調査ができません。

募集要項だけで転職先を決めず、しっかりと事前調査を行えば、転職後の「こんなはずじゃなかった」が防げます。

複数の求人に応募する

転職活動をする際は、複数の求人に応募しましょう。

複数の求人に応募すれば、それぞれの条件や待遇、現場の状況などを比較検討できます。

各職場の違いを比較すると、よい点・悪い点などもわかるため、より自分に合った職場を選べるようになります。

また1つ不採用になっても、求人を探すところから始めなくてもよいので効率的です。

焦らず複数の求人先の情報を集め、丁寧に比較検討すれば、満足のいく転職ができるでしょう。

介護士転職エージェントと併用したい便利なサービス2選

介護士として転職する際には、情報収集をしっかり行うことが非常に大切です。

そのため、介護転職で使いたい情報収集ツールを以下2つ紹介します。

エージェントからの情報が正しいかを判断するためにも使えるサービスなので、転職する際にはぜひ利用してみましょう。

介護士転職エージェントと併用したい便利なサービス2選

介護サービス情報公表システム

介護サービス情報公表システム」は、国が運営する介護施設の内部情報閲覧サービスです。

サービスは無料で利用可能で、国が直接調査しているため情報の信憑性も高水準。

エージェントから施設を紹介された際には、介護サービス情報公表システムで1度、施設名を検索して情報を閲覧してみましょう。

介護サービス情報公表システムで得られる情報には、例として以下の項目が挙げられます。

  • 施設で働く従業員の平均労働時間や勤続年数
  • 入居者の要介護レベルや入退職情報
  • 介護職員処遇改善加算の有無

とくに処遇改善加算の有無は、入職後の給与にかかわる非常に重要な指標なので忘れずに確認しておきましょう。

また従業員の平均労働時間などからは、実際に施設で働く際のイメージをつかむことも可能です。

「いちいち調べるのは面倒だな…」と思うかもしれませんが、介護サービス情報公表システムで手に入る情報は他では手に入らず、かつ確実に役立ちます。

時間がある方は、求人へ応募する前にチェックしておくことをおすすめします。

>> 介護サービス情報公表システムを見てみる

スタッフボイス

介護士転職エージェント おすすめ
スタッフボイス
出典:スタッフボイス

スタッフボイスは、マイナビが運営する介護施設に特化した介護士のために作られた口コミサイト。

口コミを通して施設で実際に働く人のリアルな声がわかるので、実際に働くイメージもしやすくなります。

サイト上では、正社員・契約社員の年収やパート時給、施設内での仕事内容の特徴など、幅広い情報を閲覧可能です。

無料登録すればすべての口コミが見放題になるので、介護サービス情報公表システムと一緒に情報収集ツールとしてぜひ活用してみてください。

>> スタッフボイスで口コミを見てみる

介護士転職エージェントを利用するコツと6つのステップ

STEP
公式ページから介護士転職エージェントに登録する

登録は3分で完了するので、気になるエージェントがあれば登録してみましょう。

どうしても迷ってしまう場合は、「介護士転職エージェントおすすめ8選」を参考にしてみてください。

STEP
エージェント側から連絡が来る

登録後はエージェントの担当者から、メールや電話を通して希望条件や面談日時をヒアリングされます。

ヒアリングでは「経験年数・資格の有無」「希望する施設形態」「希望の転職時期・年収」が聞かれるので、事前にまとめておきましょう。

STEP
面談・求人紹介

事前に伝えた希望条件を面談でさらに深堀り、その後条件にあった求人を紹介してもらいます。

紹介されたからといってその求人を受ける義務はないので、しっかりと考えた上で決断しましょう。

STEP
履歴書・職務経歴書の作成

応募する求人が決まると、今度は応募に必要な書類の作成を行います。

介護士転職エージェントでは無料で書類の添削をしてくれるので、不安がなくなるまで何度もエージェントを利用しましょう。

STEP
求人への応募・面接

応募書類を提出すれば、いよいよ実際に選考が始まります。

介護士の場合は面接時にエージェントが同行してくれることもあるので、事前に同行可能かの確認をしておきましょう。

STEP
合格・就業スタート

選考に受かれば、晴れて新しい職場での仕事がスタートします。

介護士転職エージェントは就業後もサポートしてくれるので、働いてから困ったことがあれば相談するとよいです。

まとめ|介護士の転職なら厚労省が優良認定した「マイナビ介護職」がおすすめ

介護士への転職なら、求人数が多く、厚生労働省が優良事業と認定した「マイナビ介護職」がおすすめです。

具体的には、以下の2つの認定を受けています。

国の保証のもと、転職に向けた手厚いサポートが受けられるので、安心して転職活動に励めますよ。

また、その他の転職エージェントと比較したい方は「介護士転職エージェントおすすめ8選」を、もう一度読み直してみてください。

自分に合った転職エージェントを使い倒して、効率よく転職活動を進めると、満足度の高い転職ができます。

>> マイナビ介護職に登録する

介護士の転職でよくあるQ&A

おすすめの転職エージェントはどこですか?

あなたが希望する条件によって、おすすめのエージェントは変わります。

とくに希望条件が決まっていないのなら、労働環境のよい職場が見つけられて、厚生労働省の優良認定も受けている「マイナビ介護職」がおすすめです。

介護士が転職エージェントを使うメリット・デメリットは?

介護士が転職エージェントを使うメリット・デメリットは以下のとおり。

メリット・非公開求人を見られる
・キャリア相談や自己分析のサポートが受けられる
・履歴書添削や面接対策をしてくれる
・給与や勤務条件の交渉を行ってくれる
・退職時のサポートが受けられる
デメリット・意欲が低いとサポートの優先度が下がる
・電話やメールが非常に多い
・担当者の当たり外れが大きい

転職エージェントを使うメリットは大きく、転職活動の効率も上がるので、積極的に利用するとよいでしょう。

担当者の当たり外れなどのデメリットは、転職エージェントに申し込むと対応してくれますよ。

転職エージェントで後悔しないためには?

自分と相性のよい転職エージェントを選ぶことが大切です。

転職エージェントの選び方は以下のとおり。

また、転職エージェントを利用しても、完全に受け身だと後悔する可能性もあります。

以下のように自分から積極的に行動しましょう。

パートタイムから正社員になることは可能ですか?

可能です。

実務経験があれば、有利に転職を進められるでしょう。

正社員を目指したいなら、13万件以上(非公開求人を含む)の求人を保有する業界最大級の転職エージェント「ミラクス介護」がおすすめです。(2025年3月時点)

選択肢を広げておけば、自分の条件に合う職場が見つけやすくなるでしょう。

夜勤なしでも介護士の仕事はできますか?

可能です。

たとえば「マイナビ介護職」は「日勤のみ」で求人検索ができ、30,447件の求人があります。(2025年3月時点)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ