「リクルートエージェントとビズリーチどちらを選べば良いの?」
「転職未経験だけど大丈夫?」
とお悩みではないでしょうか。
【結論】求人数の多さで選ぶならリクルートエージェント、ハイクラス求人の豊富さで選ぶならビズリーチ!
さらに、納得の行く形で転職を成功させるためにはマイナビAGENTとの併用もおすすめです。
項目 | リクルートエージェント | ビズリーチ |
---|---|---|
公開求人数 | 580,134件(2025年4月時点) | 149,615件(2025年4月時点) |
非公開求人数 | 414,546件(2025年4月時点) | 非公開 |
求人エリア | 全国 | 全国 |
拠点数 | 全国20拠点 | グループ拠点数647拠点 (うち海外拠点179拠点) |
最短内定獲得日程 | 平均約3ヶ月程度 | 非公開 |
面談可能曜日・時間帯 | 平日:9:30~20:00開始 土曜:9:30~18:00 (拠点により応相談) ※日曜・祝日は原則不可だが、担当者と調整できる場合もあり。 | 非公開 ※ヘッドハンターごとに異なる |
専用アプリ | あり | あり |
Q:転職を検討しているけれど、何から始めればよいかわからない!
A:転職エージェント選びに悩んだら、マイナビAGENTがおすすめ。
Q:多くの求人から選びたい!
A:多くの求人から選ぶならリクルートエージェントがおすすめ。
Q:ハイクラス求人へ応募したい!
A:ハイクラス求人の豊富さで選ぶなら、ビズリーチがおすすめ。

ユニークキャリア株式会社 CEO
監修者:岸田佳祐
キャリア系の会社7期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534。
国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や職種別情報を熟知しています。数ある転職エージェントの中で適当に選び、なんとなく転職して早期離職してしまうと、あなたの貴重なキャリアを傷つけてしまう可能性があります。自分に合った転職エージェントを選び、転職活動をスタートさせましょう。
リクルートエージェントとビズリーチは〇〇な人におすすめ
dodaとビズリーチ(BIZREACH)の特徴を解説します。
自分のキャリアや希望に合ったサービスを選ぶことで、転職活動の満足度が大きく変わります。
どちらに登録しようか悩む方は参考にしてみてください。
求人数の多さで選ぶなら「リクルートエージェント」がおすすめ

特徴 | 幅広い年代の転職を支援している 外資系や大手企業も取り扱っている |
---|---|
公開求人数 | 580,134件(2025年4月時点) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
公式ページ | https://www.r-agent.com/ |
「リクルートエージェント」は、業界最大級の求人数を誇る転職支援サービスです。
専任のキャリアアドバイザーが求人紹介から面接対策までトータルサポート。
幅広い業界・職種・地域の求人を扱い、20代~50代まで幅広い層に対応しています。
「とにかく多くの求人から比較して選びたい」「幅広い可能性を探したい」方にはおすすめのエージェントです。

ハイクラス求人の豊富さで選ぶなら「ビズリーチ」がおすすめ
特徴 | 非公開求人を多く扱っている 全国の重要ポスト求人を扱っている |
---|---|
公開求人数 | 149,615件(2025年4月時点) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワー12F |
公式ページ | https://www.bizreach.co.jp/ |
「ビズリーチ」は、登録したプロフィールをもとに企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くスカウト型転職サービスです。
ハイクラス・即戦力人材向けの求人が多く、年収アップやキャリアアップを目指す30代~50代におすすめします。
全求人の3分の1以上が年収1,000万円超のハイクラス案件で、管理職や経営幹部など重要ポジションも豊富に掲載。
自分では探せないような好条件の求人や、思わぬ企業からのスカウトが届くことでキャリアの可能性が大きく広がります。

リクルートエージェントとビズリーチの基本情報を比較!
リクルートエージェントとビズリーチは、サービスの仕組みや強みが大きく異なる転職支援サービスです。
どちらも全国対応ですが、サポート体制や求人の数などに違いがあるため、自分の転職目的や希望条件に合わせて選ぶことが大切です。
求人数
リクルートエージェントは、2025年4月時点で公開求人約50万件の求人を保有しており国内最大級の求人数を誇ります。
公開求人・非公開求人ともに、幅広い業界・職種を網羅しているため選択肢が非常に豊富です。
一方、ビズリーチは公開求人数約15万件(2025年4月時点)とリクルートエージェントに比べると数は少なめですが、ハイクラスや即戦力人材向けの求人が中心に取り扱っています。
どちらも多くの求人を扱っていますが「幅広い選択肢から探したい」方はリクルートエージェント、「ハイクラスや専門職に絞りたい」方はビズリーチが向いています。
非公開求人数
リクルートエージェントは非公開求人の数が非常に多く、2025年4月時点で約40万件を保有。
これは全体の求人の3割以上を占めており、一般には出回らない好条件の求人に出会えるチャンスが広がります。
ビズリーチも非公開求人を扱っていますが、公式に明確な件数は公開されていません。
ただし、独占求人や企業からの直接スカウトが多いため他では見つからない希少な案件に出会えるのが特徴です。
非公開求人を活用したい方はリクルートエージェントとビズリーチを併用して比較してみるとよいでしょう。
求人エリア
リクルートエージェントは全国47都道府県に対応し、首都圏・地方問わず幅広いエリアの求人をカバーしています。
地方やU・Iターン転職にも強く、海外求人も一部取り扱っています。
ビズリーチも全国対応ですが、特に都市部や首都圏のハイクラス求人が多い傾向です。
また、外資系やグローバル企業の求人も豊富に掲載されています。
より多くの選択肢を求めるならリクルートエージェント、都市部やグローバル案件を重視するならビズリーチが向いています。
拠点数
リクルートエージェントは全国20拠点を持ち、北海道から九州まで主要都市で対面サポートを受けられるのが特徴です。
地方在住の方や、直接面談を希望する方にも安心して利用できます。
一方、ビズリーチの拠点数は非公開ですがオンラインサービス提供が基本のため全国どこからでも利用可能です。
直接会って相談したい場合はリクルートエージェント、オンラインで完結したい方や場所にこだわらず転職活動を進めたい方はビズリーチをおすすめします。
最短内定獲得日程
どちらのサービスも最短内定獲得日程の明確な記載はありませんが、転職活動開始から内定まで2~3カ月程度が目安です。
リクルートエージェントでは、キャリアアドバイザーが面接日程の調整や応募書類の添削のサポートを受けられるため効率的に選考を進められます。
ビズリーチはスカウト型のため、スカウトを受けてから選考が始まる流れが一般的です。
即日内定というケースは少ないものの、企業やヘッドハンターとのやりとり次第でスピーディーな転職も可能。
短期間で内定を目指したい方はリクルートエージェント、じっくりスカウトを待ちたい方はビズリーチが合っています。
面談可能曜日・時間帯
リクルートエージェントは、平日だけでなく土日や夜間も面談に対応しており在職中でもスケジュールを調整しやすいのが特徴です。
電話やオンライン面談も可能なため、忙しい方や遠方の方にも利用しやすいサービスです。
ビズリーチは基本的にオンラインでのやりとりが中心で、担当ヘッドハンターや企業によって面談日程が異なります。
柔軟な対応が期待できますが、対面でのサポートを重視するならリクルートエージェントが便利です。
自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。
専用アプリ
リクルートエージェントは、求人検索・応募・進捗管理までスマホで完結できる公式アプリを提供しています。
アプリから応募書類の作成や面接日程の調整もできるので、忙しい方でも効率的に転職活動を進められます。
ビズリーチも公式アプリを提供しており、スカウトの確認や求人検索がスマホで完結。
どちらのサービスもオンラインでの転職活動に対応していますが、アプリの使いやすさも比較ポイントのひとつです。
リクルートエージェントとビズリーチの評判・口コミを比較!
転職エージェントを決める際には、評判も大切です。
良い評判だけを見るのではなく、悪い評判も参考に自分にあったサービスを選びましょう。
リクルートエージェントの良い評判・悪い評判
リクルートエージェントの良い評判では、「求人数が圧倒的に多く、幅広い業界・職種から選べる」「書類添削や面接対策などサポートが充実している」といった声が多く見られました。
特に「初めての転職活動でも安心して利用できた」という口コミが目立ちます。
また、転職支援実績No.1という安心感や、限定求人に応募できる点も高く評価されています。
一方、悪い評判では「担当者によって対応にばらつきがある」「希望と違う求人を紹介された」といった意見も。
また、登録後に電話やメールが多い、面談や応募を急かされると感じる人もいるようです。
担当者との相性や希望条件の伝え方によって満足度が変わるため、合わない場合は担当変更を申し出るのも一つの方法です。
転職エージェントに複数社登録をして転職活動を行ったので、ある程度の各社の雰囲気や対応などは把握できた上で口コミをさせて頂きます。リクルートエージェントの良さは、求人数の紹介が多く、優良求人をたくさん紹介してくれるため、選考を進める企業が多く、キャリアコンサルタントが粘着系の人が少ないので、自分の判断を優先してくれます。とある転職エージェントでは、「この求人は○○さんにオススメなんです!!」って見当外れな求人を必死に進められたり、勤務時間中に何度となく電話を掛けてくるような粘着系のキャリアコンサルタントもいました。そういう意味で、リクルートはクールな感じの印象で、悪い意味では冷たく感じるところもありました。ただ、良い求人をたくさん紹介してくれるので登録は必ずしておいた方がいいと思います。
(引用:みん評)
登録後に面接へ行った際に、とても多くの求人紹介を受けることができ、予想していた以上の求人の多さに驚きました。紹介された企業はほぼ自分自身の希望する職種とマッチしており、これまでの職歴を活かせるような企業が数多くあったので、広い視野を持って検討することができました。また、担当してくれた方はとても親身なって相談にのってくれ、面接にあたっても私の欠点を的確に指摘してくれたのでありがたいアドバイスを受けることができました。
(引用:みん評)
やはり1番大手の企業で求人数が多いのではないかと思い、選びました。面談を対応してくれたキャリアコンサルタントの方はかなりベテランの女性でとてもわかりやすく話をしてくれました。求人を紹介してくれる方は別の方でしたが、思っていた通りたくさんの求人を紹介してくれました。また、面談前に担当の営業さんから電話があり、面談のポイントなどを教えてくれました。面談終了後もすぐに連絡が来て面談のFBをくれたのでとても嬉しかったです。
(引用:みん評)
ビズリーチの良い評判・悪い評判
ビズリーチの良い評判では、「ハイクラス求人が多い」「ヘッドハンターや企業から質の高いスカウトが届く」「自分の市場価値を知ることができた」といった声が目立ちます。
特に「プラチナスカウトで書類選考なしの面接に進めた」「年収アップやキャリアアップにつながった」という成功体験も多く報告されています。
一方、悪い評判では「ヘッドハンターの質にばらつきがある」「有料会員でないと利用できる機能が限られる」「地方や若手向けの求人が少ない」といった意見も。
また、審査があるため年収や経験が基準に満たないと登録できない場合もあるため注意が必要です。
自分のキャリアや希望条件に合うか、事前に確認しておくとよいでしょう。
様々なエージェントとの接点が同時に持てる。通常の転職サイトと異なり、特定の担当者ではなく複数のエージェントからコンタクトが来ます。特に個人または少人数で人材斡旋業を手掛けているエージェントからたくさん案件の紹介があります。もちろん気になる案件が無ければ返信する義務もないため、まずは自分がどのあたりの企業や職種であれば転職できそうかを把握するには手っ取り早いサービスという印象です。有料会員になれば、企業が直接掲載している求人にもアクセスできます。とにかくサービス開始から時間が浅くどんどん新規のサービスを取り入れているサイトです。
(引用:みん評)
転職の強い味方になりました。今回、納得のいく転職を果たすことができました。この業者を選んだのは、転職サービス業者の中でも最近有名になってきているところで、頼りになりそうだと感じたためです。実際に会員登録をしてから求人情報をチェックしたところ、かなり多くの情報を見ることができ、かつとても見やすいと感じました。その中から自分の希望に沿った情報を数件ピックアップし、募集に応じてみたところ、速やかに転職を決めることができました。
(引用:みん評)
リクルートエージェントとビズリーチ最大限に活用する方法
リクルートエージェントとビズリーチは、それぞれ異なる強みを持つ転職サービスです。
両方のサービスを賢く使い分けることで、より多くの求人やサポートを受けられ理想の転職先に出会える可能性が高まります。
ここでは、両サービスを最大限に活用するための具体的なポイントを紹介します。
他のエージェントにも並行して相談している旨を伝える
転職活動では、他のエージェントも並行して利用するのが一般的です。
複数のエージェントを使うことで、より多くの求人情報に触れられ自分に合ったポジションを見つけやすくなります。
また各エージェントから受けるアドバイスを比較できるため、より客観的な視点でキャリアを考えられるのもメリット。
並行利用していることを担当者に正直に伝えると、求人紹介やスケジュール調整などの対応も柔軟になりやすいです。
遠慮せずに「他のエージェントも利用しています」と伝えましょう。
経験やスキルを正確に伝える
エージェントを最大限に活用するためには、自分の経験やスキルを正確かつ具体的に伝えることが大切です。
経歴や実績を盛ったり控えめに伝えたりすると、ミスマッチの求人を紹介される原因になります。
自信がない部分も正直に話しておけば、担当者が強みを引き出してくれることもあります。
自分のスキルや経験を棚卸しを行い、具体的なエピソードや成果を準備しておくとマッチした求人に出会いやすくなるでしょう。
希望条件を明確に伝える
希望条件はできるだけ具体的に、優先順位をつけて担当者に伝えましょう。
年収や勤務地・働き方など「絶対に譲れない条件」「妥協できる条件」を整理しておくことで、エージェントもあなたに合った求人を紹介しやすくなります。
希望が曖昧だとミスマッチが起きやすいため、背景や理由も含めて伝えるとより効果的です。
条件が多い場合は、優先順位を明確にしておくと選択肢が広がります。
迷ったときは、担当者に相談しながら条件を整理していくのもおすすめです。
相性の合わない担当者は変更を申し出る
担当者との相性が合わないと感じた場合は、遠慮せずに変更を申し出ましょう。
担当者の変更は失礼なことではなく、転職活動の満足度や成果に直結する重要なポイントです。
変更を希望する際は「どのような点が合わなかったのか」「どんなサポートを求めているのか」を具体的に伝えると、次の担当者選びがスムーズです。
電話・メール・Webフォームなどで依頼できるので、自分に合った方法を選びましょう。
新しい担当者とより良い関係を築くことで、転職活動を前向きに進められます。
面談後には必ずフィードバックを求める
エージェントとの面談や企業面接の後は、必ずフィードバックを求めましょう。
フィードバックを受けることで、自分の強みや改善点を知ることができ次の選考や面接対策に活かせます。
リクルートエージェントやビズリーチ経由では、企業からの評価ポイントや懸念点をキャリアアドバイザーが把握していることが多く、具体的なアドバイスがもらえるでしょう。
「自己PRはどうでしたか」「志望動機の伝わり方は?」など、聞きたいことを絞って依頼すると実践的なフィードバックを受けやすいです。
積極的に活用し、転職活動の精度を高めていきましょう。
リクルートエージェントとビズリーチに関するよくある質問
リクルートエージェントとビズリーチに関するよくある質問に答えていきます。
利用前に知っておきたいポイントや、注意点をQ&A形式でわかりやすく解説します。
両サービスの違いや安心して使うためのコツをチェックしてみてください。
サービス登録後、絶対転職しないといけませんか?
リクルートエージェントもビズリーチも、サービス登録後に必ず転職しなければならないという決まりはありません。
どちらも「情報収集やキャリア相談だけ」の利用受け付けており、転職活動を始めるかどうか迷っている段階でも気軽に登録できます。
実際、面談や求人紹介を受けてから転職するかどうかを決める人も少なくありません。
無理に転職をすすめられることはないため、まずは相談から始めてみるのもおすすめです。
サービスは無料で利用できますか?
リクルートエージェントは、登録から求人紹介・面接対策・キャリア相談まで全てのサービスが完全無料で利用できます。
一方、ビズリーチは「無料会員」と「有料会員」の2種類があります。
無料でもスカウトの閲覧や一部機能は使えますが、すべてのスカウトや求人への応募には有料会員の登録が必要な場合があります。
無料体験やキャンペーンを活用すれば、一定期間は有料機能も無料で試せます。
ビズリーチプラチナ会員料金(税込)
WEB決済:5,478円※30日間の料金
App Store決済:5,500円
求人を紹介されたら必ず応募しないといけませんか?
どちらのサービスも、紹介された求人に必ず応募しなければならないというルールはありません。
リクルートエージェントでは、応募するかどうかは自分で判断でき希望しない場合は応募を断ることができます。
ビズリーチも、届いたスカウトや紹介求人に必ず応募する必要はありません。
自分の希望や状況に合わせて、納得できる求人だけに応募しましょう。
迷った場合は担当者に相談すると良いでしょう。
キャリアアドバイザーの変更は可能ですか?
リクルートエージェントは、担当キャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じた場合、公式サイトのお問い合わせ窓口や担当者への連絡で変更を申し出ることができます。
ビズリーチは基本的にヘッドハンターや企業と直接やり取りする仕組みですが、合わないヘッドハンターからの連絡はブロックしたり別のヘッドハンターを選ぶことも可能です。
どちらのサービスも、自分が納得できるサポートを受けるために遠慮せず相談しましょう。
転職活動していることは、現職にバレませんか?
リクルートエージェントもビズリーチも、個人情報の管理は厳重に行われており現職の会社に転職活動がバレることは基本的にありません。
リクルートエージェントは、本人の許可なく情報を公開することはなく求人企業とも直接やり取りしない仕組みです。
ビズリーチは「企業ブロック機能」を使えば、現職の会社に自分の情報が見られないよう設定できます。
ただし、会社支給のPCやスマホを使ってアクセスしたりSNSで転職活動を公言した場合は注意が必要です。
退会の方法は?
リクルートエージェントを退会したい場合は、公式サイトの退会フォームから手続きするか、担当キャリアアドバイザーに電話やメールで伝えることで簡単に退会できます。
ビズリーチは、オンライン上で退会手続きが完結します。
手続き後は登録情報が削除され、サービス利用も停止されるため退会の際は注意事項の確認を必ず行いましょう。
退会方法
リクルートエージェント
【公式サイト】
1.公式サイトへログイン
2.お問い合わせにある「ヘルプページ」を押す
3.「転職支援サービスを退会」を選択
4.退会フォームへ必要事項を記載する
【キャリアアドバイザーへ直接】
・メールで退会を伝える
・電話で退会を伝える
ビズリーチ
【PC】
1.マイページへログイン
2.「設定」を押す
3.「退会ページはこちら」を押す
4.注意事項などを確認
5.「退会する」を押す
【スマートフォン(アプリ)】
1.マイページへログイン
2.歯車マーク(設定)を押す
3.「このアプリについて」へ移動
4.「退会の手続きに進む」を押す
5.退会の理由を選択
6.「退会する」を押す
まとめ
本記事では、リクルートエージェントとビズリーチの特徴や違いを比較してきました。
リクルートエージェントは、全国対応・豊富な求人数・手厚いサポートが魅力で、業界や職種を問わず幅広い方におすすめです。
一方、ビズリーチはハイクラス求人やスカウト機能が強みで、キャリアアップや有名企業を目指す方や自分の市場価値を知りたい方に向いています。
どちらもそれぞれの良さがあるため「自分に合ったエージェント選び」が転職成功のポイントです。
迷ったら、まずは気軽に無料相談・登録して自分に合うサービスを体感してみましょう。