障がい者の転職におすすめのエージェント10社を徹底比較|特化型利用で失敗しない

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

※マイナビのプロモーションを含みます。

結論、障がい者の転職なら特化型の「デイゴー求人ナビ」と総合型の「マイナビAGENT」に登録するのがおすすめ。

障がい者転職に特化した転職エージェントと、求人数を多く取り扱っている総合型のエージェントを併用することで、転職成功率は一気に高まります。

記事を参考に転職活動を進めれば、転職先が見つからない不安から解放され、充実した日々を取り戻せますよ!

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
デイゴー
求人ナビ
デイゴー求人ナビ4.90
公式ページ転職経験が少なく事務職を希望する人におすすめ
・専任のプランナーによる手厚いサポート
3,037件
LITALICO
仕事ナビ
LITALICO仕事ナビ4.50
公式ページIT・エンジニアまたは事務職を希望する人におすすめ
・15年以上の障がい者の支援実績があり信頼できる
4,442件
ランスタッド
チャレンジド
ランスタッド4.20
公式ページコミュニケーションの負担を減らしたい人におすすめ
・1人の担当者が最後までサポートしてくれる
・高収入の求人にも強い
384件
doda
チャレンジ
dodaチャレンジ3.80
公式ページ・長期的に働ける場所を見つけたい人におすすめ
・6ヶ月後の定着率が95.9%と高くミスマッチの心配が少ない
1,646件
atGPatGPエージェント3.50
公式ページ・在宅ワークを希望する人におすすめ
・地方の場合は他エージェントと併用が望ましい
1,315件
障がい者に選ばれている転職エージェントは「デイゴー求人ナビ」

デイゴー求人ナビは、専任のキャリアプランナーによる手厚いサポートが受けられます。

精神障害や発達障害がある方の支援が得意。

自分に合う環境で働けることは、大きな安心感と仕事へのやりがいにつながるはず。

一人ひとりの状況に寄り添ったサポートが得られるので「こんなはずではなかった」と後悔もなくなります。

気になる内容をタップ

障がい者の転職におすすめの特化型エージェント10選

障がい者におすすめの転職エージェントは、以下の10社。

スクロールできます
転職エージェント求人数サポート体制対応地域おすすめな人
デイゴー求人ナビ
公式サイト
3,037件全国転職経験が少なく
事務職を希望する人
LITALICO仕事ナビ
公式サイト
4,442件首都圏IT・エンジニア
事務職を希望する人
ランスタッドチャレンジド
公式サイト
384件全国1人の担当者に最初から
最後までサポートしてほしい人
高収入を希望する人
dodaチャレンジ
公式サイト
1,646件全国長期的に働ける場所
見つけたい人
atGP
公式サイト
1,315件関東
関西
名古屋
在宅ワークを希望する人
DIエージェント
公式サイト
253件全国非正規から正社員を目指す人
MyMylink
公式サイト
103件全国就労サポートを受けたい人
ハッピー
公式サイト
154件東京都発達障害がありIT系を希望する人
チャレンジド・アソウ
公式サイト
非公開福岡県
周辺
福岡を中心に探したい人
障害者雇用バンク
公式サイト
企業求人:1,848件
ハローワーク求人: 22,121件
首都圏
関西
ハローワークを合わせて
多くの求人を見ておきたい人
2025年3月時点

なお、選んだ基準は以下の3つです。

  • 障がい者の支援実績
  • 相談者に寄り添ってくれるか
  • 安定して働けるよう転職後のサポートがあるか

デイゴー求人ナビ|専属のキャリアパートナーがあなたに合った求人を探して紹介してくれる

全体公開求人数3,037件
全体非公開求人数非公開
公式サイトhttps://dei-go.com/
2025年3月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 障がい者支援に特化しており安心して相談可能
  • 週10時間〜20時間の働きやすい求人が多数
  • 就労移行支援もサポート可能

デイゴー求人ナビは、株式会社SMSが運営する障がい者向けの転職エージェントです。

全国の障がい者雇用の求人を探せるほか、デイゴー求人ナビから応募すると、キャリアプランナーのサポートを受けながら選考に進めるため、転職経験が少ない方でも安心です。

なお、事務職の求人が100件以上あるので、一度登録してみてみましょう。

2023年10月にスタートしたばかりの転職エージェントですが、大手人材紹介会社のSMSが運営しており安心して利用できるサービスで、登録する人も増えているようです。

じっくりと相談したい方におすすめです!

>> (無料)デイゴー求人ナビに登録する

LITALICO仕事ナビ|数万人の障がい者を支援した経験・ノウハウ

LITALICO仕事ナビ
LITALICO仕事ナビ
全体公開求人数4,442件
拠点住所東京都目黒区上目黒2丁目1番1号 中目黒GTタワー15階
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/tJARZuNBErfL44bE6
最寄駅までの距離中目黒駅徒歩2分
2025年3月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 15年以上の障がい者の支援実績があり信頼できる
  • 一都三県で勤務希望の方をサポート。
  • 内定後の定着率が90%(2022年・LITALICOワークス日暮里より)

LITALICO仕事ナビは、障がい者雇用専門の転職支援サービスです。

業界でも最大級の4,000求人以上を保有しています。(2025年3月時点)

なかでもエンジニアやプログラマなど、IT関係の求人は200件以上と豊富にあります。

業種や合理的配慮・在宅勤務の可否など詳細な絞り込みも可能なため、ご自身の興味のある求人を見つけやすいです。

著者の知人でも、LITALICO仕事ナビ経由で転職しており、良い噂を聞きます。

「体調と相談しながら段階的に働けるようになりたい」という方は、まず相談してみてはいかがでしょうか。

>> (無料)LITALICO仕事ナビで話を聞く

そういえば障害者雇用で転職決まりました。リタリコのエージェント使わせてもらいました。

Xから抜粋

そういえばリタリコさんから求人ありますってメール来てたけどもう転職してしまったよ。6月に入って求人が増えてるらしいので、休職してる人はリタリコさん登録してみるといいかも

Xから抜粋

ランスタッドチャレンジド|障がい者雇用実績も豊富な世界最大の外資系人材紹介サービス

全体公開求人数384件
拠点住所東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/UC7T6ADMEoUHbAm3A
最寄駅までの距離赤坂見附駅徒歩2分
2025年3月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 国家資格(キャリアコンサルタントなど)を保有した専門家が社内に在籍
    ▶仕事上の問題や、職場環境に不安を感じた際に相談できる環境が整っています。
  • 「エントリー完了~就業後の定着」で1人の担当者に一任
    ▶一貫した担当制で、先行きが不安な方でも寄り添ったサポートを受けられます。
  • 豊富で手厚いサポート・フォロー
    ▶障がいの種類・程度・希望などをヒアリングして最適な求人とマッチング
    ▶内定後のフォローまで内定先とのコミュニケーションを円滑化

ランスタッドチャレンジドは、38か国という世界最大の外資系人材紹介サービスです。

全世界での障がい者支援実績は、2022年時点で13,024名(前年比約3,000名超)。

日本国内にも94拠点を置き、北海道から九州までをカバーしています。(2025年3月時点)

グローバル企業故に人種や性別、障がいの有無を含めたダイバーシティ環境に理解が深いことが特長です。

ランスタッド自身でも、働き方先進国オランダ発祥の名に恥じず、積極的な障がい者雇用を行っています。

ランスタッドチャレンジドの魅力は、何といっても専任コンサルタントの質です。

口コミでは、「求職者の能力や経験でフォローに力を入れる人を絞っている」との意見が見られました。

「とにかく転職してもらえれば良い」というサービスではないため、厳選した企業への転職が期待できます。

先行き不安な状況で、コンサルタントから丁寧なサポートを受けたい方におすすめです。

>> (無料)ランスタッドチャレンジドに登録する

個人的には案件も担当者も良かったです。
業界、職種、年収等殆どでマッチする案件をピンポイントでご紹介頂き、内定までスムーズに行きました。
担当者も質問事項は全て確認してくれましたし、進捗もこまめに連絡してくれました。
面接前に教えてくれる雰囲気や内容も的確で、焦ることなく社長面接まで行けました。
求職者の能力や経験でフォローに力を入れる人をかなり絞っているのかもしれませんね。
そういう意味では人を選ぶエージェントかと思います。
求人数は確かに少ないです。

みん評より抜粋

こちらが希望しても経歴やレベルが足りないと紹介をしてもらえず、身の丈に合った求人を紹介してくれます。

裏表なく対応してもらえたのが逆に良かったです。

こちらの希望を取り入れつつ、可能性の高い求人を紹介してもらえましたし、自分には合っていたと思います。

みん評より抜粋

dodaチャレンジ|dodaの障がい者特化型転職支援サービス

全体公開求人数1,646件
拠点住所東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東 6F
Google Map URLhttps://g.co/kgs/vBnTGLV
最寄駅までの距離JR品川駅より徒歩7分
2025年3月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 6ヶ月後の定着率が95.9%と高くミスマッチの心配が少ない
  • カウンセリング満足度も95%で相談しやすい
  • 身体・精神・知的障害の種類ごとに専任のアドバイザーがいる

dodaチャレンジは大手人材紹介サービスの中で障がい者の転職支援に特化したサービスです。

以下のような専門知識をもったキャリアアドバイザーが障がいの種類・程度に応じて、最適な求人を紹介してくれます。

・障がい者が企業で働く際に必要な制度・情報
・職場環境

さらに、身体・精神・知的障害の種類ごとに専任のアドバイザーが在籍。

大手独自のデータベースから、自身の状況を的確に把握しつつ、求人企業との橋渡しを行ってくれます。

実績の豊富さから数多くの口コミがあり、「優秀なアドバイザーが転職の時期や見せ方など、的確に助言してくれる」との評判が複数ありました。

>> (無料)dodaチャレンジに登録する

求人検索では地方としては数はかなり少ないんですが、結構非公開求人があって、エージェントサービスが利用できれば、非公開求人もしくは公開前の求人を紹介してくれます

YouTube

「dodaチャレンジ」は、今のところ案内できるものがないと、定型分でメールもらいました。

精神障害だと、そうなっちゃうのかな、それともフリーランス期間のせいかな。職歴も誇れないし。

次、フォロワーさんもおすすめしてくれた「アットジーピー」にも登録しよ。

X(旧Twitter)より引用

atGP|長年にわたる障がい者の就労サポート実績

全体公開求人数1,283件
拠点住所東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9階
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/LwrkxyvRxMgmPP4F6
最寄駅までの距離霞ケ関駅徒歩1分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 障がい者の支援実績が15年以上で信頼できる
  • 就職後の定着率91%とマッチング力が高い
  • マンツーマンサポートなのできめ細かな支援が望める

atGPは、障がい者の就労・転職サポート実績が過去15年以上ある、中堅の障がい者特化型エージェントです。

働く準備から就業後の定着まで様々なハードルが存在する障がい者の就業。

最初から最後まで障がい者に寄り添ったサポートを提供してくれます。

長年にわたって構築した企業とのネットワークにより、公開・非公開の求人案件を多数保有しています。

また、就業前のスキル獲得を目的とした就労移行支援サービスを展開。

一例としてデスクワークをする際の基礎知識をあらかた網羅できます。

  • パソコンの基本操作
  • オフィスソフトの操作
  • ビジネスコミュニケーション

>> atGPに無料登録してスキルを習得する

私はatGP(ゼネラルパートーズ)で転職しました。
親切でしたし、就職後のフォローもあり、良かったです。

ヤフー知恵袋から抜粋

転職エージェントで思い出したけどatGPだけは本当にクソ。
最初に受けた電話カウンセリングで「就労移行支援受けろやwwwww」って言われたの一生忘れんからな。何の為に登録したと思っとんじゃ

X(旧Twitter)より引用

DIエージェント|障がい者個人に合わせた求人開拓に強み

全体公開求人数253件
拠点住所東京都千代田区神田錦町三丁目3番地 竹橋3-3ビル 5F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/NHfsfzAnEJva535y6
最寄駅までの距離竹橋駅徒歩4分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 登録者全員に転職スターターキットをプレゼント中
  • 精神障害を含むすべての障害に対応
  • 転職で年収150万円アップの例あり(40代・下肢・内臓機能障害)

DIエージェントの最大の特徴は一人一人に合わせた求人開拓に強みを持つことです。

事前にキャリアカウンセリングを実施し、障がい状況や仕事への要望をヒアリング。

自身の個性に合った職場やキャリアを独自のルートで開拓し、適した求人を発掘します。

これにより転職希望者自身が気づいていない幅広い視点で、キャリアの可能性を探し出します。

>> (無料)DIエージェントに登録する

障害者雇用での登録をして最初電話で希望条件を話し対応よくしてくれたのですが後日メールで希望条件にあった求人を見つけられませんでしたと突き放されました。

公開されてる求人を探すと希望条件にあった職種はいくつかあり、そちらを何社か応募しましたが書類選考で全て落とされました。

Googlemapより抜粋

今までの業務経験、障害の状況に合わせたうえで
自分に合った求人を多数紹介していただきました。
面接対策も親身に対応していただき、落ち着いて面接に
臨むことができました。
無事、企業様から内定をいただき、また新たな環境で
就労をスタートできることに感謝しております。

Googlemapより抜粋

MyMylink| 障がい者のための豊富な情報と就労サポート

全体公開求人数100件
拠点住所東京都三鷹市上連雀1-12-17 三鷹ビジネスパーク1号館3F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/bnKCXE6bHKdrjEG2A
最寄駅までの距離三鷹駅徒歩10分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 累計15,000名以上の就労実績があり安心できる
  • 利用者の約90%が精神・発達障害者なので該当する人は利用しやすい
  • サテライトオフィスや在宅勤務などの求人があるため働きやすい

MyMylinkでは、求人情報の応募と、エージェントからの紹介という2種類の応募形態があるサービスです。

登録することで、障がいを持つ方が抱える悩みや不安、仕事の有益な情報を閲覧可能。

転職活動をしながら、良質なインプットで将来に向けた準備ができます。

運営会社のスタートライン株式会社は障がい者雇用に豊富な実績と安心して働ける環境について深い知識があります。

既に230以上の企業において障がい者雇用をサポート。(2025年1月時点)

定着支援サポーターが企業に常駐し、利用者の約90%が精神・発達障がい者です。

口コミが多くない中、「転職できた」との評判も見られたため、一度登録して話を聞いてみるだけでも良いかもしれません。

>> (無料)MyMylinkに登録する

マイマイリンクさんは、僕結構これいいなと思ったのは、もちろん自分からね求人を探しに行くこともできるんですけれども。エージェントさんに自分の情報を提供してその情報をエージェントさんがいろんな企業に営業してくださいます。

そうすると、企業さんから私にスカウトが来るというですね。なかなか障害者雇用としては珍しい方法なのかなと思います。

面接する際も企業様から私のことをスカウトしてくださってるので。
企業さんがある程度私のことを理解してくださってるというところがありました。

すごく面接とかですね採用までのスピードが速かったなという風に感じます。実際にマイマイリンクさんでも1社内定をいただくことができた経験があります。

YouTube

ハッピー| 関東エリアに特化した障がい者就労支援サービス

全体公開求人数165件
拠点住所東京都渋谷区渋谷1-1-3 第35荒井ビル4階 SuiteA ハッピー事務局
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/H3sVQjNzxWeGP1u98
最寄駅までの距離渋谷駅より徒歩7分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 年収300万円以上のホワイト求人のみ紹介
  • 転職するかわからない状態での相談のみも歓迎
  • 書類添削に加えて、話し方や表情の作り方の対策もバッチリ

ハッピーは関東圏に特化した障がい者の転職サポートを行っています。

ハッピーの特長は、転職の成功だけでなく、生活面での成功をサポートしている点です。

「長期で就業できるホワイト企業しか紹介しない」と明言し、年収300万円前後を下らない求人のみを紹介しています。

東京をはじめとした首都圏での生活は健常者であっても大変。

仕事内容と共に収入金額が重要ですが、障がい者雇用枠の場合は年収が低く設定されがちです。

実益に寄り添ったサポートを受けられる点で、おすすめの転職サービスでしょう。

口コミでは、「キャリアアドバイザーの山口さんが良かった」との評判が複数。

良い評判しかなかったのが気になるところではありますが、担当者が固定の可能性があるので、ある意味安心かもしれません。

>> (無料)ハッピーに登録する

丁寧にサポートして下さり無事に就職出来ました。
ここまで手厚いサポートはなかなか無いかと思います。

Googlemap

6月ほどにハッピーエージェント様に登録し、8月に内定をいただきました。

他のエージェントさんとは違い、慎重に丁寧に対応してくださります。細かいところも聞いてくださるのでとても安心して転職活動をすることができました。

面談の様子や質問の内容など想定して事前に教えてくださります。又、私は引っ越しもしなくてはならず、どのあたりが治安がいいのか・家賃が安いのかも教えてくださるのでとても助かりました!
本当にありがとうございました!

Googlemap

チャレンジド・アソウ| 福岡を中心に障がい者の就労を徹底サポート

全体公開求人数非公開
拠点住所福岡県福岡市中央区天神2-8-41 福岡朝日会館 12階
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/BXAzVumAapWhtLRQA
最寄駅までの距離天神駅徒歩2分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 就職後の定着率が93.1%なので長期的に安定して働ける
  • オリジナル就職プランを作ってもらえるので安心して相談できる
  • 週1日から通所可能なのですぐにスタートを切れる

チャレンジド・アソウを運営するアソウグループは、福岡が本社の障がい者サポートを含めた幅広い総合人材サービスを提供。

障がい者の就労支援では、就業に必要な基礎訓練・応用訓練を受けられます。

  • ビジネスマナー
  • パソコンの操作方法
  • 仕事上で必要なコミュニケーション

その上で、面接のトレーニングや書類の作成法、就業前の職場体験などの事前準備を入念にサポートしてくれます。

要望に応じて面談への同行など安心して試験に望めるような配慮もあります。

企業と転職者双方の就業後サポートにより93%以上もの高い定着率を達成しています。

>> (無料)チャレンジド・アソウに登録する

対応が横柄でえらっそう

Googlemapより抜粋

実際に利用しているときにとても親切に色々な事をレクチャーしてくださいました!
ここに入ってきたらまず間違いなく信用できる会社に就職できると思います!

Googlemapより抜粋

障害者雇用バンク|業界最大数の求人数!手厚いサポートも魅力

全体公開求人数企業求人:1,892件
ハローワーク求人: 21,869件
拠点住所東京都新宿区西新宿8-14−24 西新宿KFビル 4階
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/28dHd36sBqkhCiie7
最寄駅までの距離西新宿駅より徒歩4分
2025年1月時点
\2つのおすすめポイント/
  • カウンセリングから内定サポートまでスマホで完結でるので手軽
  • ハローワークの情報にもアクセス可能なので効率的

障害者雇用バンクは障がい者雇用の求人数が約2万件超と、障がい者求人業界でもトップクラスの求人数を誇るサイトです。

また、カウンセラーとWeb面談もできるので、スマホ一つで求人探しが完結してしまいます。

初めて求人を探す方はまず、こちらのサイトから探してみるのがおすすめ。

もちろん希望の勤務形態やバリアフリーなどの配慮事項も検討してもらうことも可能。

口コミだと「担当者の対応が不満」「電話対応のみ」といった内容が散見されているものの、圧倒的な求人数から気になる求人に片っ端から応募してみるのも良いでしょう。

>> (無料)障害者雇用バンクに登録する

障害者雇用バンク、何がしたかったのかわからんが電話に出た途端ガチャ切りされました。

X(旧Twitter)より引用

担当カウンセラーの方のご対応がとても早かったことがいちばんの理由だと思います。最初のカウンセリングで「1年後くらいを目処に」とお話をさせていただいたんですが、面談が終わってからすぐに私の希望条件に合った企業を提案してくださったり、その後の選考もスムーズに進められるようにサポートしてくださいました。その対応の早さが背中を押してくれましたね。

障害者雇用バンク「利用者インタビュー」より抜粋

障がい者の転職におすすめの転職サイト6選

障害者の転職におすすめの転職サイトは、以下の6つです。

転職エージェントおすすめポイント
サーチコア
公式サイト
・高年収の案件に強い
・事務職とITエンジニア限定
dodaチャレンジ
公式サイト
・エージェントだけでなく転職サイトとして利用可能
・求人数が多いので選択肢が広げられる
クローバーナビ
公式サイト
・独自の情報収集でここにしかない求人がある
・対面での就職フォーラムに参加できるので心強い
WEB・サーナ
公式サイト
・業界最大級の合同企業面談会がある
・就職情報誌「サーナ」が無料で受け取れる
BABナビ
公式サイト
・2,000件以上の豊富な選択肢がある
・全国の求人に対応している
マイマイリンク
公式サイト
・精神・発達障害に特化している
・リモートワークの求人を扱っている
全体公開求人数150件
全体非公開求人数非公開
公式サイトhttps://www.search-core.com/
2025年1月時点
\2つのおすすめポイント/
  • 事務職に強く障害があっても働きやすい
  • PCスキルや語学力など細かく設定できるのでマッチング精度が高い

サーチコアは、事務職とITエンジニアに特化した障がい者向け求人サイトです。

特徴は、取り扱い求人の質の高さにあります。

高年収の案件に強く、実際にサーチコアを利用して入社した方の平均年収は400万円~500万円※と高水準を誇ります。
※転職支援サービスご利用者の実績。

職種は事務職・ITエンジニア限定であり、専門性の高い求人や外資系求人が豊富なので、お持ちのスキルや語学力を存分に活かせる仕事に出会えるでしょう。

さらに、サーチコアが保有する案件は全て、独自の条件をクリアした優良企業のみ。

これまでの経験やスキルを発揮できる職場を探したい方、キャリアアップを目指している方におすすめです。

>> (無料)サーチコアに登録する

dodaチャレンジ|dodaの障がい者特化型転職支援サービス

全体公開求人数1,639件
拠点住所東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東 6F
Google Map URLhttps://g.co/kgs/vBnTGLV
最寄駅までの距離JR品川駅より徒歩7分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 定着率95%と高くミスマッチの心配が少ない
  • カウンセリング満足度も95%で相談しやすい
  • 身体・精神・知的障害の種類ごとに専任のアドバイザーがいる

dodaチャレンジは大手人材紹介サービスの中で障がい者の転職支援に特化したサービスです。

自分で求人を探し、応募できます。

求人サイトとして利用できますが、必要であれば、キャリアアドバイザーに相談してサポートも可能。

以下のような専門知識をもったキャリアアドバイザーが障がいの種類・程度に応じて、最適な求人を紹介してくれます。

  • 障がい者が企業で働く際に必要な制度
  • 特性ごとの適した仕事
  • 職場環境

実績の豊富さから数多くの口コミがあり、「優秀なアドバイザーが転職の時期や見せ方など、的確に助言してくれる」との評判が複数ありました。

>> (無料)dodaチャレンジに登録する

求人検索では地方としては数はかなり少ないんですが、結構非公開求人があって、エージェントサービスが利用できれば、非公開求人もしくは公開前の求人を紹介してくれます

YouTube

「dodaチャレンジ」は、今のところ案内できるものがないと、定型分でメールもらいました。

精神障害だと、そうなっちゃうのかな、それともフリーランス期間のせいかな。職歴も誇れないし。

次、フォロワーさんもおすすめしてくれた「アットジーピー」にも登録しよ。

X(旧Twitter)より引用

クローバーナビ|障がい者を積極的に採用する企業を掲載

クローバーナビ
全体公開求人数105件
拠点住所東京都中央区銀座5-9-5 田創館
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/ueRbVNFaVP5hCmtm9
最寄駅までの距離JR有楽町駅より徒歩10分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 転職支援の就職フォーラムに参加できるので安心
  • 障害別の雇用実績が見られるので内定まで繋がりやすい
  • 無料の就職情報誌「クローバー」が購読でき、手に取って読みやすい

クローバーナビは、障がい者の就職・転職を支援する専門サービスです。

これまでに5万人以上の障がい者が利用しているため、実績も十分。

特徴の一つは、実際に対面で行われる就職フォーラムがあることです。

開催された場所は以下の通り。

  • 東京・大阪・名古屋の三大都市
  • 福岡
  • 仙台
  • 札幌
  • 広島

上記のフォーラムに参加することで、一緒に頑張る仲間と繋がれますし、企業ともパイプが作れます。

自信がない人はクローバーナビに登録して、フォーラムで相談してみるのがおすすめです!

>> (無料)クローバーナビに登録する

ウェブ・サーナ|老舗で安心の転職サイト

全体公開求人数107件
拠点住所東京都品川区西五反田8-11-13 五反田マークビル3F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/SgsQxjjNvw4qpBY3A
最寄駅までの距離JR五反田駅から徒歩14分
2025年2月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 1998年から30年近い支援実績があり、会員数は30万人以上
  • 全ての障がい種別に対応した求人を掲載
  • 企業の障がいへの配慮やサポート体制を事前に確認可能

ウェブ・サーナは、1998年から運営されている障がい者専門の求人サイトです。

30年近い支援実績が支える、サポートの手厚さが安心。

30万人以上の会員数と5000社以上の掲載企業実績を持ち、全ての障がい種別に対応した求人を提供しています。

特徴的なサービス
  • 業界最大級の合同企業面談会「サーナ就職フェスタ」の定期開催
  • 就職情報誌「サーナ」の無料送付
  • オンライン説明会の実施

求人情報は障がい内容、勤務地など、多様な条件から検索可能。

企業の障がいへの配慮やサポート体制も事前に確認できるため、ミスマッチも避けられますよ。

>> (無料)WebSanaに登録する

BABナビ|障がい者にもオープンな働き方を

全体公開求人数2,164件
拠点住所東京都千代田区神田錦町三丁目3番地 竹橋3-3ビル 5F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/5BKBaL1LbBzD9TFH7
最寄駅までの距離JR竹橋駅から徒歩7分
2025年2月時点
\3つのおすすめポイント/
  • オープン就労に強みあり
  • 全国の障がい者雇用枠の求人を掲載している
  • 豊富な検索機能で希望条件に合った求人を探しやすい

BABナビは障がい者専門の求人サイトで、全国2,000件以上の求人を掲載しています。

豊富な求人数があるため、自分の特性に寄り添ってくれる企業が見つかりますよ。

特に事務職と軽作業を希望する方におすすめ。

■求人の割合

  • 事務職:40.2%
  • 軽作業:17.9%

落ち着いた環境で働き、生活を安定させたい方は、BABナビで求人を探してみましょう。

>> (無料)BABナビに登録する

マイマイリンク|転職後の定着率が高い求人多数

全体公開求人数100件
拠点住所東京都三鷹市上連雀1-12-17 三鷹ビジネスパーク1号館3F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/bnKCXE6bHKdrjEG2A
最寄駅までの距離三鷹駅徒歩10分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 累計15,000名以上の就労実績があり安心できる
  • 利用者の約90%が精神・発達障害者なので該当する人は利用しやすい
  • サテライトオフィスや在宅勤務などの求人があるため働きやすい

マイマイリンクでは、求人情報の応募と、エージェントからの紹介という2種類の応募形態があるサービスです。

登録することで、障がいを持つ方が抱える悩みや不安、仕事の有益な情報を閲覧可能。

転職活動をしながら、良質なインプットで将来に向けた準備ができます。

運営会社のスタートライン株式会社は障がい者雇用に豊富な実績と安心して働ける環境について深い知識があります。

既に230以上の企業において障がい者雇用をサポート。(2025年1月時点)

定着支援サポーターが企業に常駐し、利用者の約90%が精神・発達障がい者です。

口コミが多くない中、「転職できた」との評判も見られたため、一度登録して話を聞いてみるだけでも良いかもしれません。

>> (無料)マイマイリンクに登録する

種類別の障がい者向けにおすすめの転職エージェント

障がいごとにおすすめな転職エージェントを以下にまとめました。

障がいおすすめ転職エージェントおすすめポイント
身体障がいデイゴー求人ナビ
公式サイト
・全国の求人に対応
・支援実績13,000名以上
精神障がいランスタッドチャレンジド
公式サイト
・長期的に働けるようキャリアプラン
を設計してくれる
知的障がいdodaチャレンジ
公式サイト
・知的障がいの方への支援あり
本人だけでなく家族や支援者の同席もできる
発達障がいatGP
公式サイト
・業界最大級の求人数
・在宅ワークなど柔軟な働き方が可能

なお、クローズ就労・オープン就労ごとのおすすめは以下の通りです。

就労の違いおすすめ転職エージェントおすすめポイント
クローズ就労マイナビエージェント
公式サイト
・丁寧なヒアリングでミスマッチが防げる
オープン就労リクルートエージェント
公式サイト
・約70万件の求人で選択肢が広がる

身体障害者の方におすすめの転職エージェント

身体障害を持つ方には、「デイゴー求人ナビ」をおすすめします。

まだ新しいサービスなので実績は少ないものの、細かな配慮条件で求人を探せるので、障がいの状態に合わせた働き方が選べます。

デイゴー求人ナビ

全体公開求人数2,801件
全体非公開求人数非公開
公式サイトhttps://dei-go.com/
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 障害者支援に特化しており安心して相談可能
  • 週10時間〜20時間の働きやすい求人が多数
  • 就労移行支援もサポート可能

デイゴー求人ナビは、株式会社SMSが運営する障害者向けの転職エージェントです。

全国の障害者雇用の求人を探せるほか、デイゴー求人ナビから応募すると、キャリアプランナーのサポートを受けながら選考に進めるため安心です。あなたに合った求人を探して紹介してくれます。

2023年10月にスタートしたばかりの転職エージェントですが、大手人材紹介会社のSMSが運営しており安心して利用できるサービスで、登録する人も増えているようです。

じっくりと相談したい方におすすめです!

>> (無料)デイゴー求人ナビに登録する

精神障害(適応障害)を持つ方におすすすめの転職エージェント

精神障害を持つ方には、「ランスタッドチャレンジド」をおすすめします。

「長く働けるか心配」という悩みに寄り添い、キャリアアップを視野に入れた長期的なサポートが望めるためです。

ランスタッドチャレンジ転職

全体公開求人数379件
拠点住所東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/UC7T6ADMEoUHbAm3A
最寄駅までの距離赤坂見附駅徒歩2分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 国家資格(キャリアコンサルタントなど)を保有した専門家が社内に在籍
    ▶仕事上の問題や、職場環境に不安を感じた際に相談できる環境が整っています。
  • 「エントリー完了~就業後の定着」で1人の担当者に一任
    ▶一貫した担当制で、先行きが不安な方でも寄り添ったサポートを受けられます。
  • 豊富で手厚いサポート・フォロー
    ▶障がいの種類・程度・希望などをヒアリングして最適な求人とマッチング
    ▶内定後のフォローまで内定先とのコミュニケーションを円滑化

ランスタッドチャレンジドは、精神障害(適応障害)を持つ方のキャリアアップを支援する転職エージェントです。

アドバイザーが障がいの内容や仕事への希望を丁寧にヒアリングし、個々に合った求人を紹介してくれます。

特筆すべきは、単なる就職支援ではなく、キャリアアップを視野に入れた転職支援を行っている点。

適応障害を持つ方でも、自身の強みや経験を活かせる職場への転職を通じて、キャリアの向上を目指せるでしょう。

また転職後のフォローまで一貫してサポートする体制があるため、転職に不安な適応障害の方にもピッタリです。

>> (無料)ランスタッドチャレンジドに登録する

知的障害の方におすすめの転職エージェント

知的障がい持つ方には、「dodaチャレンジ」がおすすめです。

非公開求人を含む多くの求人を取り扱っており、あなたの希望や適性に合わせて幅広い障がい者求人を紹介してくれます。

知的障がいのある方専任のキャリアアドバイザーが在籍しているため、安心して相談できますよ!

dodaチャレンジ

全体公開求人数1,646件
拠点住所東京都港区港南1-7-18 A-PLACE 品川東 6F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/wx6SanQc62qc2NkF8
最寄駅までの距離品川駅徒歩7分
2025年3月時点

dodaチャレンジは、知的障害を持つ方が安心して利用できる転職エージェントです。

専門知識を持つキャリアアドバイザーが在籍しており、知的障がいについても深い知識と支援実績があるため、あなたの特性に合わせたサポートをしてくれます。

またdodaチャレンジは、大手企業との繋がりも深く他では見つけられない求人に出会える可能性があるため、満足度の高い転職が叶うでしょう。

>> (無料)dodaチャレンジに登録する

発達障害(ADHD)を持つ方におすすすめの転職エージェント

発達障がい持つ方には、「atGPエージェント」がおすすめです。

大企業から中小企業まで幅広い求人があるため、発達障害に理解のある職場を探せます。

また全国の求人に対応しているのも、利用しやすいメリットです。

なおADHDに特化したエージェントは、以下の記事でも解説していますので、お役立てください。

atGPエージェント

全体公開求人数1,283件
拠点住所東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9階
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/LwrkxyvRxMgmPP4F6
最寄駅までの距離霞ケ関駅徒歩1分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 障がい者の支援実績が15年以上で信頼できる
  • 就職後の定着率91%とマッチング力が高い
  • 在宅ワークの求人が約600件と選択肢が多い

atGPエージェントは、精神障害(適応障害)を持つ方にとって魅力的な転職エージェントです。

最大の特徴は、業界トップクラスの求人数。

首都圏だけでなく全国で1,200件以上の求人を保有しており、幅広い選択肢から自分に合った仕事を見つけられるでしょう。(2025年1月時点)

さらに時短勤務や在宅ワークなど、柔軟な働き方に対応した求人も多数あり、多様なニーズに応えられる体制が整っています。

また企業からのスカウト機能もあるため、自分では気づかなかった可能性を発見できる点も嬉しいですね。

適応障害を持つ方にとって、atGPエージェントは心強い味方となるはずです。

>> (無料)atGPエージェントに登録する

クローズ就労におすすめの転職エージェント

全体公開求人数73,567件
拠点住所東京都中央区銀座4丁目12−15 歌舞伎座タワー 25F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/463YZb6n44utsK8r6
最寄駅までの距離銀座駅より徒歩10分
2025年1月時点

クローズ就労なら、マイナビAGENTを利用しましょう。

メーカー求人が豊富で、比較的ゆっくりと働ける職場環境を見つけられます。

また、独占求人を多く保有しているため、他社との競合が少なく、面接まで進みやすい利点があります。

ヒアリングに時間を変えてくれるので、あなたの希望条件にマッチする仕事を見つけられるのも魅力的ですね!

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

オープン就労におすすめの転職エージェント

リクルートエージェントは求人や転職活動のサポートするサービス
出典:リクルートエージェント
全体公開求人数536,860件
拠点住所東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/RsyTE7P9vwKvtfuR8
最寄駅までの距離東京駅徒歩1分
2025年1月時点

オープン就労なら、リクルートエージェントを利用するのがおすすめです。

53万件を超える公開求人があるため、選択肢を広げられるのが最大のメリット。

ただし、障害者雇用枠を取り扱っておらず、一般雇用枠での応募のみとなるため、障害に少しでも不安がある方は「デイゴー求人ナビ」のようなサービスも併用しましょう。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

【20代〜50代】年代別の障がい者向けにおすすめの転職エージェント

年代ごとにマッチする転職エージェントは、以下の通りです。

年代おすすめ転職エージェント特徴
20代障害者雇用バンク
公式サイト
障がい者向け求人が2万件と
選択肢が広げられる
30代アビリティスタッフィング
公式サイト
精神障がい者向けの求人が
9割超で多い
40代dodaチャレンジ
公式サイト
カウンセリング満足度も
95%で相談しやすい
50代DIエージェント
公式サイト
40代で年収150万円アップの
支援実績あり

【20代】選択肢が広げられる「障害者雇用バンク」

全体公開求人数企業求人:1,892件
ハローワーク求人: 21,869件
拠点住所東京都新宿区西新宿8-14−24 西新宿KFビル 4階
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/28dHd36sBqkhCiie7
最寄駅までの距離西新宿駅より徒歩4分
2025年1月時点
\2つのおすすめポイント/
  • カウンセリングから内定サポートまでスマホで完結でるので手軽
  • ハローワークの情報にもアクセス可能なので効率的

障害者雇用バンクは障がい者雇用の求人数が約2万件超と、障がい者求人業界でもトップクラスの求人数を誇るサイトです。

20代なら幅広い選択肢から選べるのがおすすめです。

また、カウンセラーとWeb面談もできるので、スマホ一つで求人探しが完結してしまいます。

初めて求人を探す方はまず、こちらのサイトから探してみるのがおすすめ。

もちろん希望の勤務形態やバリアフリーなどの配慮事項も検討してもらうことも可能。

口コミだと「担当者の対応が不満」「電話対応のみ」といった内容が散見されているものの、圧倒的な求人数から気になる求人に片っ端から応募してみるのも良いでしょう。

>> (無料)障害者雇用バンクに登録する

【30代】うつ病や統合失調にも強い「アビリティスタッフィング」

リクルートの障がい者就職支援エージェント「アビリティスタッフィング」
引用元:アビリティスタッフィング
全体公開求人数約200件
拠点住所東京都千代田区有楽町1-13-1 
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/A5B81yU9xxQEDRLL9
最寄駅までの距離東京駅から徒歩約10分
2025年1月時点

30代なら、精神障がいを抱える人にも強いアビリティスタッフィングがおすすめです。

とくに、以下のようなポイントが魅力です。

  • 精神障がい者向けの求人が95%を占めている
  • 専門スタッフのフォローにより94%という高い定着率を実現している
  • 1,800人以上の就職支援の実績あり

30代の方にとって心強いのは、うつ病や統合失調症など、様々な経験を持つ方々の就職成功体験が豊富なこと。

少しでも不安を感じる方は、利用してみましょう。

>> (無料)アビリティスタッフィングに登録する

【40代】専門知識を活かせる「dodaチャレンジ」

全体公開求人数1,639件
拠点住所東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東 6F
Google Map URLhttps://g.co/kgs/vBnTGLV
最寄駅までの距離JR品川駅より徒歩7分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 定着率95%と高くミスマッチの心配が少ない
  • カウンセリング満足度も95%で相談しやすい
  • 身体・精神・知的障害の種類ごとに専任のアドバイザーがいる

30代なら、専門知識を持いるった業界ごとのアドバイザーに相談ができる「dodaチャレンジ」がおすすめ。

  • 障がい者が企業で働く際に必要な制度
  • 特性ごとの適した仕事
  • 職場環境

実績の豊富さから数多くの口コミがあり、「優秀なアドバイザーが転職の時期や見せ方など、的確に助言してくれる」との評判が複数ありました。

>> (無料)dodaチャレンジに登録する

求人検索では地方としては数はかなり少ないんですが、結構非公開求人があって、エージェントサービスが利用できれば、非公開求人もしくは公開前の求人を紹介してくれます

YouTube

「dodaチャレンジ」は、今のところ案内できるものがないと、定型分でメールもらいました。

精神障害だと、そうなっちゃうのかな、それともフリーランス期間のせいかな。職歴も誇れないし。

次、フォロワーさんもおすすめしてくれた「アットジーピー」にも登録しよ。

X(旧Twitter)より引用

【50代】40代以上でも支援実績がある「DIエージェント」

全体公開求人数253件
拠点住所東京都千代田区神田錦町三丁目3番地 竹橋3-3ビル 5F
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/NHfsfzAnEJva535y6
最寄駅までの距離竹橋駅徒歩4分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 登録者全員に転職スターターキットをプレゼント中
  • 精神障害を含むすべての障害に対応
  • 転職で年収150万円アップの例あり(40代・下肢・内臓機能障害)

50代なら、DIエージェントがおすすめです。

50代・40代で年収150万円アップの支援実績もあり、年齢が高めでも相談しやすいでしょう。

また、一人ひとりの個性に合わせた独自の求人を紹介してもらえるのも強みの一つです。

あなたが気づいていない幅広い視点で、キャリアの可能性を見つけてくれますよ。

>> (無料)DIエージェントに登録する

地域別の障がい者向けにおすすめの転職エージェント

以下の3都市にお住まいの方は、次の転職エージェントがおすすめです。

地域おすすめ転職エージェント地域の求人数
東京都ハッピー
公式サイト
150件
※東京都の求人数
大阪府atGP
公式サイト
219件
※大阪府の求人数
福岡県DIエージェント
公式サイト
93件
※福岡県の求人数

東京都にお住まいの障がい者におすすめの転職エージェント

東京都の求人数150件
拠点住所東京都渋谷区渋谷1-1-3 第35荒井ビル4階 SuiteA ハッピー事務局
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/H3sVQjNzxWeGP1u98
最寄駅までの距離渋谷駅より徒歩7分
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 年収300万円以上のホワイト求人のみ紹介
  • 転職するかわからない状態での相談のみも歓迎
  • 書類添削に加えて、話し方や表情の作り方の対策もバッチリ

ハッピーは関東圏に特化した障がい者の転職サポートを行っています。

東京都の求人は150件。

ハッピーの特長は、転職の成功だけでなく、生活面での成功をサポートしている点です。

「長期で就業できるホワイト企業しか紹介しない」と明言し、年収300万円前後を下らない求人のみを紹介しています。

東京をはじめとした首都圏での生活は健常者であっても大変。

仕事内容と共に収入金額が重要ですが、障がい者雇用枠の場合は年収が低く設定されがちです。

実益に寄り添ったサポートを受けられる点で、おすすめの転職サービスでしょう。

口コミでは、「キャリアアドバイザーの山口さんが良かった」との評判が複数。

良い評判しかなかったのが気になるところではありますが、担当者が固定の可能性があるので、ある意味安心かもしれません。

>> (無料)ハッピーに登録する

丁寧にサポートして下さり無事に就職出来ました。
ここまで手厚いサポートはなかなか無いかと思います。

Googlemap

6月ほどにハッピーエージェント様に登録し、8月に内定をいただきました。

他のエージェントさんとは違い、慎重に丁寧に対応してくださります。細かいところも聞いてくださるのでとても安心して転職活動をすることができました。

面談の様子や質問の内容など想定して事前に教えてくださります。又、私は引っ越しもしなくてはならず、どのあたりが治安がいいのか・家賃が安いのかも教えてくださるのでとても助かりました!
本当にありがとうございました!

Googlemap


大阪にお住まいの障がい者におすすめの転職エージェント

大阪府の求人数219件
拠点住所大阪府大阪市西区立売堀1丁目4−12 立売堀スクエアビル 2階
※atGPジョブトレIT・Web心斎橋(就労移行支援事業所)の住所
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/VrHfhWtHFXyzqYAB8
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 障がい者の支援実績が15年以上で信頼できる
  • 就職後の定着率91%とマッチング力が高い
  • マンツーマンサポートなのできめ細かな支援が望める

atGPは、障がい者の就労・転職サポート実績が過去15年以上ある、中堅の障がい者特化型エージェントです。

働く準備から就業後の定着まで様々なハードルが存在する障がい者の就業。

最初から最後まで障がい者に寄り添ったサポートを提供してくれます。

大阪府の求人は219件あり、長年にわたって構築した企業とのネットワークにより、公開・非公開の求人案件を多数保有しています。

また、就業前のスキル獲得を目的とした就労移行支援サービスを展開。

一例としてデスクワークをする際の基礎知識をあらかた網羅できます。

  • パソコンの基本操作
  • オフィスソフトの操作
  • ビジネスコミュニケーション

>> atGPに無料登録してスキルを習得する

私はatGP(ゼネラルパートーズ)で転職しました。
親切でしたし、就職後のフォローもあり、良かったです。

ヤフー知恵袋から抜粋

転職エージェントで思い出したけどatGPだけは本当にクソ。
最初に受けた電話カウンセリングで「就労移行支援受けろやwwwww」って言われたの一生忘れんからな。何の為に登録したと思っとんじゃ

X(旧Twitter)より引用

福岡にお住まいの障がい者におすすめの転職エージェント

福岡県の求人数93件
拠点住所東京都千代田区神田錦町三丁目3番地 竹橋3-3ビル 5F
※福岡県に拠点はないがオンラインで対応
Google Map URLhttps://maps.app.goo.gl/NHfsfzAnEJva535y6
2025年1月時点
\3つのおすすめポイント/
  • 登録者全員に転職スターターキットをプレゼント中
  • 精神障害を含むすべての障害に対応
  • 転職で年収150万円アップの例あり(40代・下肢・内臓機能障害)

福岡県での転職なら、DIエージェントがおすすめです。

転職の流れが詳しく解説されており、転職までの見通しが持てます。

福岡県での求人数もおよそ100件あり、あなたの希望に合う仕事が先が見つかるでしょう。

また、一人ひとりの個性に合わせた独自の求人を紹介してもらえるのも強みの一つです。

あなたが気づいていない幅広い視点で、キャリアの可能性を見つけてくれますよ。

>> (無料)DIエー

障害者雇用での登録をして最初電話で希望条件を話し対応よくしてくれたのですが後日メールで希望条件にあった求人を見つけられませんでしたと突き放されました。

公開されてる求人を探すと希望条件にあった職種はいくつかあり、そちらを何社か応募しましたが書類選考で全て落とされました。

Googlemapより抜粋

今までの業務経験、障害の状況に合わせたうえで
自分に合った求人を多数紹介していただきました。
面接対策も親身に対応していただき、落ち着いて面接に
臨むことができました。
無事、企業様から内定をいただき、また新たな環境で
就労をスタートできることに感謝しております。

Googlemapより抜粋

障害者向け転職エージェントを利用する3つのメリット

メリットは、以下の3つです。

障がい者向けに特化した求人のみ紹介してもらえる

障害者向け転職エージェントでは、障がい者雇用枠に特化した求人を紹介してもらえるため、効率よく転職先を探せます。

一般的な求人サイトでは、障がい者に適した職場かどうかを自分で判断する必要があります。

その点、専門のエージェントを利用すれば、企業の受け入れ体制が整っている職場を効率よく見つけられるでしょう。

そのため安心して働ける転職先が見つかり、安定して長期的に働けます。

例えば「dodaチャレンジ」なら6ヶ月後の定着率が95.9%と高いので、ぜひ相談してみましょう。

>> (無料)dodaチャレンジに登録する

希望に沿った待遇で働けるように交渉してもらえる

たとえば以下のような条件が交渉できます。

  • 給与
  • 配属先
  • ポジション
  • 勤務時間
  • 職場環境(配慮事項)

上記のような希望について、アドバイザーを通じて事前に企業へ伝えてもらえるため、安心して働ける環境を確保しやすいです。

個人での交渉は大変ですが、プロのアドバイザーが代行してくれるなら心強いですね。

非公開求人も紹介してもらいやすい

多くの企業は、一般には公開されていない「非公開求人」を持っています。

信頼できるアドバイザーに依頼し、良い求職者を見つけてもらうためです。

転職エージェントを利用すると、こういった非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。

例えば外資系企業や、公的機関の障がい者枠求人は非公開で募集されることが多く、エージェントを通じて初めて知ることができるものもあります。

求人サイトを見て「いい募集がない」と感じているならデイゴー求人ナビのような特化型エージェントに相談してみましょう。

>> (無料)デイゴー求人ナビに相談する


障害者向け転職エージェントを利用する3つのデメリット

一方で、以下のようなデメリットもあります。

障がい者雇用枠内のみの転職となってしまう

障害者向け転職エージェントで紹介される求人の多くは「障がい者雇用枠」に限られています。

そのため一般雇用枠での転職を希望する場合、選択肢が限られてしまう可能性があります。

専門的なスキルを持っていても、障がい者雇用枠内ではそのスキルを活かせる職種が少ないことも。

IT系のエンジニアやプログラマーで特に見られがちです。

自身のスキルや経験によっては、一般就労の求人も視野に入れてみましょう。

なお一般就労での転職を希望するなら、ヒアリングとサポートが手厚い「マイナビエージェント」がおすすめです。

>> (無料)マイナビエージェントに相談する

年収が一般就労と比べて低くなってしまう

障がい者雇用枠での就職では、一般雇用と比べて年収が低くなるケースが多いです。

企業側が障がい者雇用に対する助成金を受け取れる反面、給与水準が抑えられるのが一般的。

同じ業務内容でも、一般雇用枠の社員より給与が低い場合があります。

そのため収入面を重視する場合は、エージェントに年収交渉を依頼するか、キャリアアップを見据えた転職活動を検討しましょう。

少しでもハイクラスを狙うなら、外資系に強い「ランスタッドチャレンジド」を頼るのも一つの方法です。

>> (無料)ランスタッドチャレンジドに登録する

職種が一般就労と比べて低くなってしまう

障がい者雇用枠では、事務職や軽作業などの職種が多く、選択肢が狭まりがちです。

また転職エージェントによっては、特定の業界や職種に偏った求人が多く、希望する職種に就けない可能性もあるでしょう。

たとえば、ITエンジニアやマーケティング職を希望していても、障がい者雇用枠では求人がないといったケースです。

なるべく2〜5社のエージェントを活用し、自分の希望に合った職種を探すのをおすすめします。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
デイゴー
求人ナビ
デイゴー求人ナビ4.90
公式ページ転職経験が少なく事務職を希望する人におすすめ
・専任のプランナーによる手厚いサポート
2,801件
LITALICO
仕事ナビ
LITALICO仕事ナビ4.50
公式ページIT・エンジニアまたは事務職を希望する人におすすめ
・15年以上の障がい者の支援実績があり信頼できる
4,233件
ランスタッド
チャレンジド
ランスタッド4.20
公式ページコミュニケーションの負担を減らしたい人におすすめ
・1人の担当者が最後までサポートしてくれる
・高収入の求人にも強い
379件
doda
チャレンジ
dodaチャレンジ3.80
公式ページ・長期的に働ける場所を見つけたい人におすすめ
・6ヶ月後の定着率が95.9%と高くミスマッチの心配が少ない
1,639件
atGPatGPエージェント3.50
公式ページ・在宅ワークを希望する人におすすめ
・地方の場合は他エージェントと併用が望ましい
1,283件

障がい者向け転職エージェントの選び方5つのポイント

転職エージェントは、以下のポイントに注意して選びましょう。

障がいをオープンにするか隠すか

障がいの開示については、オープンにする場合と隠す場合それぞれにメリットとデメリットがあります。

以下の比較表を参考に、自身の状況に合わせて判断しましょう。

項目オープンにする場合オープンにしない場合
メリット・適切な配慮を受けられる
・障がい者雇用枠で応募できる
・ミスマッチのリスクが低くなる
・より多くの企業に応募できる
・能力で評価してもらえる
・プライバシーが守られる
デメリット・応募できる企業が限定される
・偏見や差別を受ける可能性がある
・プライバシーが守られにくい
・必要な配慮を受けられない
・入社後のトラブルのリスクがある
・ストレスが溜まる可能性がある
転職エージェント
の形式
障がい者特化型総合型
(一般的な求人)
おすすめの
転職エージェント

ランスタッドチャレンジド

マイナビAGENT

障がいをオープンにすることで、適切な配慮を受けられ、ミスマッチのリスクを低減できます。

一方で、応募できる企業が限定されるのがデメリットです。

隠す場合は、より多くの企業に応募できますが、必要な配慮を受けられないリスクがあります。

上記のメリット・デメリットを踏まえ、個人の状況や希望するキャリアパスに応じて慎重に選択しましょう。

障がい者の転職実績が豊富か

障がい者の転職を成功させるためには、障がい者の転職実績が豊富な転職エージェントを選びましょう。

実績のある転職エージェントは、あなた自身の状況を理解し、適切なサポートを提供してくれます。

また、企業との強固な関係を築いているため、障がい者雇用に理解のある企業の求人情報を多く持っています。

atGPは障がい者の就労サポート実績が豊富な転職エージェントです。

>> (無料)atGPエージェントに登録する

在住地域の求人を多く取り扱っているか

在住地域の求人を多く取り扱う転職エージェントを選ぶことは、転職成功の鍵です。

地域に強いエージェントは、地元企業との強いネットワークを持ち、非公開求人も多く扱っています。

地域の雇用状況や企業文化に精通しているため、よりあなたに合った企業を紹介してくれるでしょう。

ランスタッドチャレンジドは国内に91拠点持ち、北海道から九州まで幅広い求人を取り扱っています。

>> (無料)ランスタッドチャレンジドに登録する

年齢に合った転職エージェントか

転職エージェントを選ぶ際は、自身の年齢に合ったサービスを提供しているかどうかも重要な選択基準です。

とくに40代・50代の方は、年齢に応じたアドバイスを受けられるエージェントを選ぶのが賢明でしょう。

40代・50代には、豊富な経験を活かせる求人や、管理職ポジションの紹介に強いエージェントがおすすめです。

また、セカンドキャリアや転職後の生活設計までサポートしてくれるエージェントを選ぶと、より安心して転職活動を進められるはず。

年齢層に特化したサービスを提供しているエージェントもあるので、以下の記事を参考にしてみてください。

信頼できる担当者か

転職エージェントを利用する際、信頼できる担当者を見つけることは重要です。

「ストレスなくコミュニケーションが取れるか」 や「あなたの状況や特性を理解してくれるか」 など、まずは担当者との相性を確認しましょう。

信頼できる担当者と出会えたのちに、「オープンかクローズ就労か」や「志望業種・職種の求人があるか」などの具体的な相談を行うと、親身に寄り添ってくれます。

LITALICO仕事ナビは、障がい者の転職支援実績と就労サポートの評判が良い転職エージェントです。

>> (無料)LITALICO仕事ナビに登録する

【総合型】障がい者でも利用しておきたい「リクルートエージェント」

全体公開求人数516,710件
※障がい者向けは1,054件
全体非公開求人数401,887件
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
2025年2月時点

株式会社リクルートが運営する大手転職エージェント「リクルートエージェント」。

求人数がとにかく多く、公開求人数・非公開求人数ともに、紹介する全エージェントの中で最多です。

どの業界でも多くの求人を紹介してもらえます。

そのため、たくさんの求人情報から自分に最適な転職先を一緒に探せるメリットがあります。

実際に、障がい者向け転職支援も約1,000件と多数の実績あり。(2025年1月時点)

大手の転職エージェントならではのサポート力で求人を紹介してくれるでしょう。

障がい者に限らず、「どの転職エージェントに登録したら良いか分からない」という方は登録だけでもおすすめします。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントの別母体「アビリティスタッフィング」が首都圏限定で利用可能

リクルートグループの別母体として、障がい者雇用限定のサービスがあります。

アビリティスタッフィングは、求人数こそ300件弱と少ないものの、毎月開催されるオンライン登録会だけでも一度参加してはいかがでしょうか。

アビリティスタッフィングに登録したからといって、他のリクルートグループサービスに情報が漏れる心配はありませんので、ご安心ください。

障がい者向け転職サービスの種類と違い

スクロールできます
項目公的な就労支援機関転職エージェント
運営主体政府や自治体民間企業
利用料金無料無料(企業からの紹介料で運営)
主な機関ハローワーク
地域障害者職業センター
ランスタッドチャレンジド
dodaチャレンジ
LITALICO仕事ナビ
求人の種類地元の求人が多い
幅広い業種と職種
特定の業界や職種に強みがある
非公開求人がある
サポート内容職業紹介
職業訓練
失業手当の申請
就職活動の相談
キャリアカウンセリング
履歴書の添削
面接対策
企業との条件調整
2025年1月時点

障がい者向けの転職サービスには、公的な就労支援機関と民間の転職エージェントの2つに分類されます。

地元の企業で職場を探したい人はハローワークや地域障害者職業センターなどの公的な就労支援機関をおすすめします。

一方で、キャリア相談をはじめ、履歴書の添削や面接対策をしっかりと行なった上で、転職活動をしたい人は転職エージェントを登録すると良いでしょう。

まとめ|障がい者の転職なら転職エージェントを利用して有利に進めよう

障がい者の方は、一般の方に比べると転職の難易度は少し上がるでしょう。

しかし、決して転職できないというわけではありません。

障がい者に寄り添う力のある転職エージェントを利用すれば、十分マッチした職場に転職できます。

転職エージェントは無料で利用できるので、積極的な活用がおすすめ。

転職のプロであるキャリアアドバイザーと一緒に転職活動を有利に進めていきましょう。

もし、ここまで「読んでまだ何に登録するか迷っている」という人は特化型の「デイゴー求人ナビ」と総合型の「マイナビAGENT」に登録するのがおすすめです。

  • 【第1位】デイゴー求人ナビ
    公式:https://dei-go.com/
    • キャリアに不安がある人
    • 体調を崩さずに働きたい人
    • 公開求人数は2,801件(2025年1月時点)
  • 【第2位】LITALICO仕事ナビ
    公式:https://snabi.jp/
    • 数多くの障がい者向け求人を見たい人
    • 一都三県で勤務したい人
    • 公開求人数は4,233件(2025年1月時点)
  • 【第3位】ランスタッドチャレンジド
    公式:https://www.randstad.co.jp/challenged/
    • 障害に特化したサポートを受けたい人
    • 安心して働ける職場を探したい人
    • 公開求人は379件

障害者向け転職エージェントに関するよくある質問

障がい者雇用に強い転職エージェントはどこ?

事務職の求人が100件以上あるデイゴー求人ナビです。

落ち着いて働ける事務職は障がい者の転職に人気。

まず最初に登録しておきましょう。

>> (無料)デイゴー求人ナビに登録する

障がい者雇用で多い職種は何?

事務職とIT系の仕事です。

どちらもデスクワークなので落ち着いて働けますし、IT系はコミュニケーションが苦手な方にも働きやすいためです。

少しでも興味がある方は、両方の職種に強い「dodaチャレンジ」を利用してみましょう。

>> (無料)dodaチャレンジに登録する

障がい者雇用で不採用になる理由は何?

主な理由は以下の通りです。

  • 求められるスキルや経験の不足している
  • 企業の障がい者受け入れ体制が整っていない
  • 通勤や勤務時間の制約が合わない

上記のようなミスマッチが起きないよう、ヒアリングの丁寧な転職エージェントを利用しましょう。

障害に特化したサービスなら「デイゴー求人ナビ」で、広く選択肢を持ちたいなら「マイナビエージェント」がおすすめです。

障がい者求人はどこで探せばいい?

デイゴー求人ナビで探しましょう。

デイゴー求人ナビは求人数が業界トップというわけではないものの、障害に特化したアドバイザーが相談に乗ってくれるので安心です。

障がい者手帳を持って転職したらバレますか?

基本的にバレませんが100%とは言えません。

健康診断や労務管理の過程でバレる可能性があります。

どの枠で応募するか、どのような働き方を希望するかによって、事前に戦略を立てましょう。

その場合はプロのアドバイザーに頼るのが確実です。

年代別の障がい者向けにおすすめの転職エージェントは?

以下の通りです。

年代おすすめ転職エージェント特徴
20代障害者雇用バンク
公式サイト
障がい者向け求人が2万件と
選択肢が広げられる
30代アビリティスタッフィング
公式サイト
精神障がい者向けの求人が
9割超で多い
40代dodaチャレンジ
公式サイト
カウンセリング満足度も
95%で相談しやすい
50代DIエージェント
公式サイト
40代で年収150万円アップの
支援実績あり
地域別の障がい者向けにおすすめの転職エージェントは?

以下の通りです。

地域おすすめ転職エージェント地域の求人数
東京都ハッピー
公式サイト
150件
※東京都の求人数
大阪府atGP
公式サイト
219件
※大阪府の求人数
福岡県DIエージェント
公式サイト
93件
※福岡県の求人数

なお上記以外の地域で転職を考えているなら、全国に対応している「デイゴー求人ナビ」に相談してみましょう。

障がい者の転職におすすめの転職サイトはどこ?

以下の3つから選ぶと良いでしょう。

転職エージェントおすすめポイント
サーチコア
公式サイト
・高年収の案件に強い
・事務職とITエンジニア限定
dodaチャレンジ
公式サイト
・エージェントだけでなく転職サイトとして利用可能
・求人数が多いので選択肢が広げられる
クローバーナビ
公式サイト
・独自の情報収集でここにしかない求人がある
・対面での就職フォーラムに参加できるので心強い
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ