結論、介護ワーカーは全体的に評判が良く、介護士として希望条件に沿った求人を見つけたい人におすすめの介護士転職サービスと言えるでしょう。
\キャリア協会厳選!転職サービスTOP3/
- 【1位】介護ワーカー
公式:https://tryt-worker.jp/kaigo/- 豊富な非公開求人からも転職先を探したい人
- 求人紹介から就職後まで徹底したサポートを受けたい人
- 公開求人数は93,230件
- 【2位】ジョブメドレー
公式:https://job-medley.com/- 自力で転職活動を進めたい人
- 業界最大級の介護転職サイトを利用したい人
- 公開求人数は46,527件(介護職/ヘルパー)
- 【3位】マイナビ介護職
公式:https://kaigoshoku.mynavi.jp/- 大手ならではの安心感を持って進めたい人
- 転職ノウハウや転職市場についても知りたい人
- 公開求人数は80,866件
※求人数は2025年3月時点

介護ワーカーを利用した4人の良い評判・口コミ2選
介護ワーカーの良い評判として以下の2つがありました。
条件に合わせて仕事を探してくれる
新卒入社で2年ほど勤めていた介護施設を退職し、再就職先を探していました。学生時代は学校に届いた求人の中から探すスタイル。再就職ではハローワークで求人を探すスタイル。この2つの方法で求人を探していましたが、介護の資格、知識が活かせる職場がなかなか見つからず、別業種の求人ばかりで探すのに四苦八苦していました。その時、ネットで介護専門求人を取り扱っているこのサービスを知り、早速登録しました。私が住んでいる家から近い介護の求人が豊富で、その中から夜勤なし、フルタイムなど希望する条件で絞れます。担当者の方からの連絡が少ししつこいと感じてしまった点は残念でしたが、それ以外は求人探しがしやすく、希望に沿った転職先が探せて満足です。
みん評より引用
介護ワーカーに登録すると、介護職の転職に詳しいアドバイザーが担当となり、転職活動をサポートをしてくれます。
まずは面談で、転職先に関する希望や条件を徹底的にヒアリングをします。
あなたの考える理想の条件については、ヒアリング前に具体化しておき、キャリアアドバイザーにしっかり伝えることが重要です。
適当に条件を伝えてしまうと、あまりあなたに合わない求人を紹介される可能性もあるため、これだけは譲れないという条件は最低限洗い出しておきましょう。
もし、転職に関する不安があっても、アドバイザーが相談に載ってくれるのでとても心強いです。
転職活動のアドバイスをくれる
子供がいるので働く時間の融通のきく介護派遣で探していたところカイゴワーカーさんを発見。育児で仕事から離れていたため心配でしたが、担当の方がとても親身に話を聞いてくれて無事に希望の職場に決まりました。もともと人間関係で悩んでいたこともあり職場の雰囲気など心配していましたがその職場の雰囲気も教えてくれたので良かったです。派遣先が決まった後も困ったことがあれば何でも相談して下さいとフォローしてくださり助かっています。今後もここを使わせていただこうと思います。友達にも教えるつもりです
みん評より引用
子育てを終えて再就職をする際、お世話になったのが「介護ワーカー」です。以前、パートでデイサービスのお手伝いをしていた経験があり、同じような職場で働きたいと考えて登録しました。ブランクもあるので、仕事が見つかるか不安がありましたが、介護職の専門のアドバイザーさんが丁寧に対応して下さったおかげで、無事再就職先を見つけることができました。アドバイザーさんには、自宅から通いやすい場所で、働きやすい時間帯に、という希望に沿ってご提案いただき、面接のフォローもしていただけて、本当に感謝しています。自分に合う職場が見つかったので、長く仕事を続けていけそうです。
みん評より引用
介護ワーカーは「応募から入社後まで手厚くフォローしてくれる」と評判です。
「派遣先が決まった後も困ったことがあればフォローしてくれる」「面接のフォローをしてくれる」という口コミがありました。
他にも、履歴書の添削やキャリアカウンセリングも行っているため、転職活動において心強い味方になってくれるでしょう。
介護ワーカーを利用した6人の悪い評判・口コミ2選
介護ワーカーの利用者の口コミを見ると、様々な評判が散見されます。
どのサービスにも悪い・良い口コミはあるので、口コミを見た上で登録するかどうかを選びましょう。
介護ワーカーの悪い口コミは下記の2つがありました。
連絡がしつこい
担当者の方からの連絡が少ししつこいと感じてしまった点は残念でしたが、それ以外は求人探しがしやすく、希望に沿った転職先が探せて満足です。
みん評より引用
介護ワーカーに登録すると、最新求人が出る度にメールが届くようになります。
また、介護ワーカーから何度も電話がかかってくるという声もあり、人によっては「連絡がしつこい」と感じてしまうようです。
連絡の頻度についても、アドバイザーとすり合わせておくと、ストレスなく転職活動が進められます。
「ミラクス介護」のようにサポート力が抜群で、比較的連絡がしつこくないサービスを併せて使うことをおすすめします。
希望が通らないことがある
担当者の対応も良くて直ぐに紹介が有りました。
初任者研修の勧めもあり入職前から受講をしましたが、ことごとく最悪な職場で辞めざるを得ず、初任者研修の費用も全額自己負担となりました。
自分の我慢が足りなかったとは思いますが、入職前に受講すると万一、合わなくて辞めざるを得なかった場合、後悔をします。
面接時の話と凄く条件に乖離が有り、担当者に相談してもこの期間は辞めないようにと諭されました。
みん評より引用
介護ワーカーを利用した人の中には、自分の希望が通らなかった人もいるようです。
介護ワーカーには数多く求人がありますが、自分の希望をすべて満たした求人が必ず見つかるわけではありません。
希望の求人を見つけるためには、アドバイザーに自分の希望をしっかり伝えることが大切。
もし希望通りの職場に転職したいのであれば、妥協せず時間をかけて求人を探してください。
とはいえ、エージェントの利用を介護ワーカーだけのように絞ってしまうと、希望している条件の求人に出会える確率が低くなってしまうものです。
そのため同じ介護転職に強みのある「ミラクス介護」のようなエージェントとの併用がおすすめです。
介護ワーカーを利用するメリット5選
介護ワーカー以外にも、介護職に特化した転職サイトはいくつかありますが、その中でも、介護ワーカーが選ばれているのは理由があります。
ここでは、介護ワーカーのメリットを5つ紹介していきます。
求人数が多い
介護ワーカーの公開求人数は、2025年3月現在で93,230件です。
求人数が少ない転職サイトの場合は選択肢が少ないため、妥協して職場を選ぶケースもあるかもしれません。
しかし、介護ワーカーは求人数が豊富で選択肢も広がり、妥協せずにできるだけ自分の希望通りの職場を探せるメリットがあります。
また、介護ワーカーと併用しておきたい「ミラクス介護」であれば、業界最大級とも言える138,020件(2025年3月時点)もの求人数を保有しているため、ぜひ併せて登録しておきましょう。
エージェントによるサポートを受けられる
介護ワーカーに登録すると、それぞれの地域にいる「介護職専門アドバイザー」が転職をサポートしてくれます。
介護職専門アドバイザーが勤務地・給料・勤務時間など、働くうえでの希望を徹底的にヒアリングしてくれるので心強いです。
ヒアリングした内容を元に、それぞれに合った求人を探して紹介してくれます。
年収・待遇UPを狙える
介護ワーカーを利用して内定が決まったら、事前に確認した条件と相違がないように、アドバイザーが入職条件を確認してくれます。
自分ではしづらい給料や休日の条件交渉も、アドバイザーが代行してくれるので、年収・待遇UPを狙える可能性も。
内定を辞退する場合もアドバイザーが代行してくれるので安心です。
非公開求人がある
介護ワーカーでは公開求人以外にも、「非公開求人」を多数保有しています。
非公開求人とは、一般に公開されていない求人のことであり、一般的な求人より条件が良いため、人気があり応募が殺到します。
非公開求人は、介護ワーカーに無料登録すると紹介してもらえるようになるので、一度登録してみてください。
介護施設の内部事情がわかる
介護ワーカーは、介護の転職支援実績が豊富であり、介護施設・病院からの信頼度も抜群です。
そのため、介護ワーカーを通して転職活動を行うと、事前に仕事場の雰囲気など転職先の内部事情がわかります。
職場の雰囲気など詳しい情報までこだわりたい人は、ぜひ登録してみてください。
介護ワーカーを利用するデメリット3選
転職サイトを利用する際には、メリットだけでなくデメリットを把握しておくことも大切です。
介護ワーカーのデメリットを3つ紹介します。
地域によって求人数に差がある
介護ワーカーの求人は都心部に集中していて、地方の求人数は少ない傾向にあります。
地方に住んでいる人や、都心部を出て地方で働きたいと考えている人の転職活動には不向きだといえます。
「ミラクス介護」のような全国に対応しているかつ、業界最大級レベルの求人数を持つ転職エージェントを使うことで、地方に住んでいても、希望の求人が見つかりやすいでしょう。
もしあなたが、地方に住んでいて、理想の求人を見つけられるか不安に感じているのであれば、ミラクス介護にも登録しておくことをおすすめします。
エージェントの質にバラつきがある
介護ワーカーには経験豊富なアドバイザーが多数在籍しています。
しかしながら、必ずしも良いエージェントが担当になるとは限りません。
もし担当アドバイザーに不満がある場合には、担当者を代えてもらうことをおすすめします。
連絡が多すぎる
介護ワーカーは電話やメールによる新着情報のお知らせなどを積極的に行っています。
人によっては介護ワーカーからの連絡が多すぎる・しつこいと感じることもあるでしょう。
比較的、連絡の少ない「ミラクス介護」を利用すれば、しつこいと感じることもなく、転職活動に集中できるはずです。
介護ワーカーを安心して利用する3つのコツ
デメリットを見ると、介護ワーカーを使うことに不安を感じる人もいるかもしれません。
ここでは、介護ワーカーを安心して利用するための、3つのポイントについて解説します。
エージェントの意見に流されない
介護ワーカーを利用する際には、アドバイザーの意見に流されすぎないことが大切です。
エージェントはあなたをサポートしてくれる強い味方ですが、最終決断は自分自身で行う必要があります。
そのため、エージェントの意見に流されすぎてしまうと、希望していたのとは違う職場への転職に繋がり、結果として転職失敗になりかねません。
転職失敗を防止するためにも、以下のようなことを事前に把握するのがおすすめです。
- 自分自身が何を求めているのかを把握しておく
- 複数のエージェントの意見を聞いて客観的な視点を持つ
- 家族や友達などから意見をもらう
自分の意思は強く持ち、最終決断はアドバイザーではなく自分自身の意思で行いましょう。
気になる施設は個別に調べる
アドバイザーはさまざまな情報を提供してくれますが、その情報だけがすべてではありません。
気になる施設があったら、インターネットなどを利用して個別に1次情報を調べる癖をつけておくといいでしょう。
また、介護転職に強い「レバウェル介護」では、事前に職場の雰囲気を確認することができます。
「自分で調べるのが少し面倒」と感じる方は、レバウェル介護のよう職場見学ができるエージェントを利用するのがおすすめです。
2〜5社の転職サービスを利用する
介護職に特化した転職サービスは介護ワーカーだけではありません。
介護士だけに特化した転職サービスは数十以上もあり、それぞれ強みが異なるかつどれも無料で利用できるため、複数登録しておく方が、転職成功率は高くなります。
介護職への転職を効率的に行いたいなら、介護ワーカー以外のさまざまなサイト・エージェントを利用するといいでしょう。
年収アップの事例が多数ある「ミラクス介護」や職場の雰囲気を確認したうえで転職活動を進められる「レバウェル介護」の2社を併用するのがおすすめです。
その他におすすめの介護士転職サイトを知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。

まとめ|介護ワーカーを使って理想の職場に転職しよう
介護ワーカーはメールや電話連絡が多い評判があるため、連絡が多くても気にならない人向けだといえます。
介護ワーカーのアドバイザーはさまざまなサポートをしてくれますが、最終的に転職場所を決めるのは自分です。
介護ワーカーの力を借りながらも、自分の意思を強く持って転職活動できる人におすすめです。
- 介護ワーカーは良質な転職サイトですか?
-
結論、アドバイザーとこまめに連絡を取りながら二人三脚で転職活動を進めたい方は「質が良い」と感じるでしょう。
介護ワーカーは、応募から入社後までを包括してフォローしてくれますが、自力で転職活動を進めたい方には向かないかもしれません。
メリットとデメリットを見極めて、ご自身に合っているかどうか判断しましょう。
もし、介護ワーカー以外の転職サイトが気になる方は下記の記事を参考にしてみてください。
一般社団法人キャリア協会介護士転職サイトのおすすめを目的別に一覧比較!【全14社】 | 一般社団法人キャリア協会 介護士向け転職サイトを知りたい方へ。本記事では、介護士の転職に特化したおすすめ転職サイトランキングをご紹介します。サイトや求人選びのポイントも解説しているので、… - 介護ワーカーを使うと希望通りの職場に転職できますか?
-
結論、介護ワーカーは念入りにキャリアカウンセリングを行っているため、希望に合った求人を見つけられる可能性が高いです。
口コミでも「親身に相談に乗ってくれた」という声がありました。
さらに、履歴書添削や面接対策もしてくれるため、志望している企業から内定をもらうサポートも整っています。
★レビューの根拠
参考サイト | レビュー件数 |
---|---|
エンゲージ会社の評判 | 2,701件 |
indeed | 22件 |
みん評 | 12件 |