【愛知学院大学教授】チャレンジし続ける姿勢とホスピタリティで社会課題の解決を実務を通して肌で感じた、多国籍企業のビジネスモデルの競争優位性を解明したい

愛知学院大学商学部・大学院商学研究科教授として活躍されている、梶浦雅己先生にお話を伺いました。

大手日系企業、欧米多国籍企業での実務経験をお持ちの梶浦雅己先生は、現在、「グローバルビジネスに関連した標準化研究」を専門に研究されています。

なぜ「グローバルビジネスに関連した標準化研究」を研究しようと思われたのか、若手がマーケティング業界で活躍するために必要なことは何かなどを伺ったほか、研究内容やマーケティング業界を目指す若手へ向けて、梶浦雅己先生の独自の視点からお話しいただきました。

愛知学院大学
商学部・大学院商学研究科教授
梶浦雅己先生

北海道大学卒業後、大手日系食品企業、欧米多国籍企業2社でグローバルビジネスに携わる。
その後、横浜国立大学大学院へ進学。現在は、愛知学院大学商学部・大学院商学研究科教授を務めている。
受賞歴として、2018 ALBERT NELSON MARQUIS LIFETIME ACHIEVEMENT AWARD、日本貿易学会奨励賞が挙げられる。

実務を通して抱いた疑問を解明するため研究者の道へ

梶浦雅己先生
参照:researchmap

研究者を目指そうと思ったのは、多国籍企業のビジネスモデルの競争優位性を解明したいと思ったからです。大学教員になる前は、大手日系食品企業と欧米多国籍企業2社でグローバルビジネスに携わっていました。

実務経験を通して驚嘆したのは、日系企業と欧米多国籍企業の競争力格差です。競争力の格差を目の当たりにしたことで、多国籍企業のビジネスモデルの競争優位性を解明したいと思うようになりました。

そして、研究者になるために、横浜国立大学大学院への入学を決めました。

競争優位なビジネスモデルが、グローバルスタンダードを形成する戦略を解明したい

はじめて学ぶ人のためのグローバル・ビジネス
参照:はじめて学ぶ人のためのグローバル・ビジネス【改訂新版】

私は、グローバルビジネスに関連深い、標準化研究を行っています。もともと国や地域ごとに、さまざまな規格や規制が設定されていました。しかし、独自の規格や規制が、グローバル化に伴い共通化されてきています。この動きは、多国籍企業のビジネス競争力によって、形成される傾向にあります。

標準化の研究を行おうと思ったのは、グローバルスタンダードを形成する戦略を解明したいと思ったからです。GAFAMやビッグテックを思い浮かべてもらえればわかると思いますが、多国籍企業はグローバルビジネスに長けています。この競争優位なビジネスモデルが特許技術を国際標準化して、グローバルスタンダードを形成する戦略を解明したいとの思いで、研究を行っています。

日米で評価された誇るべき功績

ALBERT NELSON MARQUIS LIFETIME ACHIEVEMENT AWARD
参照:JWHOWARD ATTORNEYS

これまでのキャリアにおいて、誇りに思っている成果が2つあります。まず1つ目は、経済産業省の産業技術環境局プロジェクト委員や科研費研究採択(標準化戦略)において、計3回の採択を受けて標準化研究を深めることができたことです。

2つ目が、2種類の博士学位を授与され、米国出版社から2018 ALBERT NELSON MARQUIS LIFETIME ACHIEVEMENT AWARDを授与されたことです。

マーケティング業界で成功する鍵は、英語力とグローバルな視点

国際ビジネスと技術標準
参照:国際ビジネスと技術標準

10〜30代の若手がこれからマーケティング業界で働いていくためには、コミュニケーションが取れるレベルの英語力は必須になると思います。それから、グローバルな視野を持つことも必要です。グローバルビジネスに関わり、ブランド、製品企画、流通などの仕事のイロハを身に付けるとともに、グローバルな視点から物事を判断できるようになると新たな発見があるでしょう。

また、キャリア形成をしていく上では、成長著しい多国籍企業のビジネスに関わることが重要になると考えています。現在はビッグテックやGAFAMに代表されるように米国系企業が注目されていますが、今後はインドやアジア、アフリカの企業や市場の成長が予想されているので、注目してみてください。

先頭に立って引っ張るのではなく、若い人を導く存在になりたい

梶浦雅己先生
参照:愛知学院大学商学部

仕事をする上で最も大切にしていることは、前例のない新奇性を発見するために工夫をすることです。トレジャーハンターが金鉱脈を見つけるような作業で、簡単なことではありませんが、熱を入れて取り組んでいます。

私が目指す理想の未来像としては、自分が先頭に立って動くよりも、メンターとして若い皆さんを導きたいと考えています。ただ、若い皆さんを導くだけでなく、私自身も特定のテーマを深く掘り下げていきたいと考えています。

ホーム / インタビュー / キャリアコラム / 私たちについて / お問い合わせ / インタビュー依頼

一般社団法人キャリア協会

法人番号:1013305003442
運営協力:ユニークキャリア株式会社

© 2023 一般社団法人キャリア協会