フリーランスエージェントおすすめ23選【25年4月最新働き方比較】

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

フリーランスとして仕事はどうしたら見つかる?
やっぱり正社員と比べると稼げない?
報酬の低い案件ばかり……

結論、フリーランスとして仕事を探すなら案件が豊富にある「レバテックフリーランス」の利用がおすすめです。

  • 【第1位】レバテックフリーランス
    公式:https://freelance.levtech.jp/
    • 安定したフリーランス生活を送りたい人におすすめ
    • 案件が豊富なので選択肢が広げられる
    • 公開求人数は94,109件(2025年1月時点)
  • 【第2位】ミッドワークス
    公式:https://lp.mid-works.com/
    • 福利厚生を重視する人におすすめ
    • 給与保証があるため安心して利用できる
    • 公開求人数は10,000件以上(2025年1月時点)
  • 【第3位】エンジニアファクトリー
    公式:https://engineer-factory.com/
    • 実務経験が1年以上ある人におすすめ
    • 高単価の案件が豊富で、条件の良い非公開案件も多い
    • 公開求人数は7,787件(2025年1月時点)

キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や年代別情報を熟知しています。数ある転職エージェントの中で適当に選び、なんとなく利用していると低単価案件ばかり掴まされて、あなたの貴重な時間を無駄にしてしまう可能性があります。自分に合った転職エージェントを選び、効率よく高単価案件を探していきましょう。

気になる内容をタップ

そもそもフリーランスエージェントはどういう仕組み?

そもそもフリーランスエージェントはどういう仕組み?
ユニークキャリア株式会社独自作成

フリーランスエージェントは、企業とフリーランサーとの間に仲介事業者であるエージェントが入ることで成り立つ仕組みです。

上記の画像の通り、提携企業がエージェントに発注し、その発注された案件を求めてフリーランサーがエージェントに登録し、案件のマッチングを図るのです。

三者共にメリットのある三方よしの仕組みとなっているため、積極的にフリーランスエージェントは活用していきましょう。

フリーランスとして活動していくにあたってフリーランスエージェントの活用は必須とも言えます。

無料で利用できるため、2〜5社程度使ってみてあなたに合うエージェントだけに厳選していくのがおすすめです。

自分に合うエージェントを見つけたい人はこちらから早速見つけていきましょう。

【総合版】おすすめフリーランスエージェント比較ランキング

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテックフリーランスレバテックフリーランス4.90
公式ページ・豊富な案件数の中から選びたい人
・専門的なスキルを活かしキャリアアップを目指す人
97,015件
ミッドワークスMidworks(ミッドワークス)4.70
公式ページ・長期案件で安定した収入を得たい人
・福利厚生を重視する人
11,887件
エンジニアファクトリーエンジニアファクトリー4.50
公式ページ・マージンを抑えて手取りを増やしたい人
・エンド案件も探している人
7,936件
リモートビズリモートビズ4.30
公式ページ・リモートワークを希望する人
・地方在住で首都圏の案件に参画したい人
575件
ランサーズエージェントランサーズエージェント4.10
公式ページ・幅広い職種の案件を探している人
・副業や複数案件のかけもちを考えている人
13,958件
ポテパンフリーランスポテパンフリーランス4.00
公式ページ・未経験からエンジニア転向を考えている人
・スキルアップと高収入を両立したい人
1,013件
2025年3月時点

以下で詳しく紹介していきます。

豊富な案件数から選択肢を広げるなら「レバテックフリーランス」

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/
特徴業界認知度No.1のITフリーランスエージェント
高単価案件が多数
専任担当者による手厚いサポート
強み案件の豊富さ
★おすすめの人安定したフリーランス生活を送りたい人
公開求人数97,015件
非公開求人数あり(詳細は非公表)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社
2025年3月時点

レバテックフリーランスは、業界認知度No.1のITフリーランスエージェントとして、高単価案件を多数提供しています。

取引社数は10,000社以上にのぼり、フリーランスエンジニアの契約更新率も93%以上と高水準。

専任の担当者が手厚くサポートしてくれるため、営業や交渉が苦手な方も安心して案件を獲得できます。

また、リモート案件の割合が91%以上と高く、全国どこからでも参画可能。

安定した収入を確保しつつ、フリーランスとしてのキャリアを確立したい方に最適なエージェントです。

迷ったらまずはレバテックフリーランスに登録しておきましょう。

>>(無料)レバテックフリーランスに登録する

福利厚生を重視するなら「ミッドワークス」

公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴給与保障制度あり(契約単価の60%を保障)
正社員並みの福利厚生が充実
強みエンド直案件が約70%で高単価
IT業界に精通したコンサルタントによる手厚いサポート
★おすすめの人福利厚生や収入保障を求める人
公開求人数11,887件
非公開求人数あり(詳細は非公表)
対応エリア全国(首都圏中心)
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer
2025年3月時点

ミッドワークスは、高単価案件を求めるフリーランスエンジニアに最適なエージェントです。

エンド直案件が約70%を占め、高収入を実現しやすいのが魅力。

さらに、契約単価の60%を保証する給与保障制度や、労災保険の加入や書籍・勉強会費用の一部負担といった充実の福利厚生があるため、フリーランスでも安心して働けます。

収入の安定と柔軟な働き方を両立したい方におすすめのサービスです。

>>(無料)ミッドワークスに登録する

週5でがっつり稼働するなら「エンジニアファクトリー」

公式サイトhttps://www.engineer-factory.com/
特徴週5日の案件を継続的に紹介
経験者向けの高単価案件が多い
強み条件の良い非公開案件が豊富
★おすすめの人週5日・フル稼働したい人
継続的に案件を紹介してもらいたい人
公開求人数7,936件
非公開求人数あり(詳細は非公表)
対応エリア関西、関東中心
リモートの有無あり
運営会社アイムファクトリー株式会社
2025年3月時点

エンジニアファクトリーは、好条件の非公開案件が豊富なフリーランスエージェントです。

週5日稼働の案件を継続的に紹介しており、安定した収入を確保したい方に最適。

特に関西エリア(大阪・京都・兵庫)に強く、条件の良い非公開案件が多いのが魅力です。

また、案件紹介から受注まで最短24時間以内とすぐに稼働したい方にも嬉しいスピード感。

確実に仕事を受注し続けたい方におすすめのサービスです。

>>(無料)エンジニアファクトリーに登録する

場所を選ばず働くなら「リモートビズ」

公式サイトhttps://remobiz.selva-i.co.jp/
特徴リモート案件に特化
フルリモートや週2~3日勤務など柔軟な働き方が可能
時間単位で給与受け取りが可能
強みリモート案件のみを多数保有
★おすすめの人リモートワークを希望する人
公開求人数575件
非公開求人数あり(詳細は非公表)
対応エリア全国
リモートの有無あり(リモートのみ)
運営会社株式会社セルバ
2025年3月時点

リモートビズは、フルリモート案件に特化したエージェントです。

固定報酬ではなく、時間単位で報酬を受け取れる仕組みがあり、家庭や副業と両立したい方にも最適。

マージン率が10%と低く、高単価なエンド直案件が豊富なのも魅力です。

さらに、専門のキャリアコンサルタントが手厚くサポートし、希望に合った案件を提案。自由な働き方を求めるエンジニアにぴったりのエージェントです。

>>(無料)リモートビズに登録する

フリーランス大手企業の心強いサポートが魅力の「ランサーズエージェント」

公式サイトhttps://tech-agent.lancers.jp/
特徴高単価案件が豊富
リモート案件が多い(90%以上がリモート対応)
ランサーズグループの幅広いサービスと連携
強みフリーランス向けの手厚いサポート体制
業界最短クラスの支払いサイト
★おすすめの人幅広い職種の案件を探している人
公開求人数13,958件
非公開求人数あり(詳細は非公表)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社ランサーズ株式会社
2025年3月時点

ランサーズエージェントは、高単価案件やリモート案件を豊富に取り扱い、経験豊富なフリーランスエンジニアに最適なエージェントです。

特に、元請直案件や商流の浅い案件が多いため、高収入を目指す方におすすめ。

支払いサイトも最短当月25日と業界トップクラスのスピードで、資金繰りの不安を軽減できます。

さらに、ランサーズグループの強みを活かし、フリーランス向けの手厚いサポートも充実。柔軟な働き方と高収入の両方を求める方にぴったりのサービスです。

>>(無料)ランサーズエージェントに登録する

フリーランス初心者向け「ポテパンフリーランス」

公式サイトhttps://freelance.potepan.com/
特徴税金や保険に関する相談が可能
未経験OKの案件あり
強み独立に関する手厚いサポート
★おすすめの人未経験者や経験年数が少ない人
公開求人数1,013件
非公開求人数あり(詳細は非公表)
対応エリア関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
リモートの有無あり
運営会社株式会社ポテパン
2025年3月時点

ポテパンフリーランスは、未経験者やフリーランス初心者に特化したサポートを提供するエージェントです。

エンジニア向けのキャリアコンサルティング歴の長いコーディネーターが、スキルや経験、今後のキャリア等を丁寧にヒアリングし、最適な案件を紹介してくれます。

また、フリーランス初心者が困りがちな税金や保険に関する相談にも対応しており、独立をサポートする体制が整っています。

フリーランスエンジニアとしての第一歩を踏み出す方にぴったりのサービスです。

>>ポテパンフリーランスに登録する

在宅・リモートで働きたい人におすすめのフリーランスエージェント3選

在宅・リモートワークを希望する方は、以下のエージェントがおすすめ。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
リモートビズリモートビズ4.80
公式ページ・フルリモートの案件に絞って探したい人
・週3日からの案件を探している人
596件
ギークスジョブギークスジョブ3.70
公式ページ・福利厚生が整った環境で働きたい人
・リモート案件を中心に探したい人
7,087件
クラウドワークス テック(クラウドテック)クラウドワークス テック2.80
公式ページ・フルリモート可能なエンジニア、デザイナー案件を探している人
・ワークライフバランスを重視した働き方を実現したい人
725件

リモートワーク専門のエージェントなら「リモートビズ」

公式サイトhttps://remobiz.selva-i.co.jp/index.html
特徴・フルリモート可能な案件に特化している
・公開案件のうち42%が週3日から勤務可能
・自社採用案件が全体の3割を占める
強み・リモートワーク専門のエージェント
・週3日から働ける案件が42%以上
★おすすめの人フルリモート、週3日からで働きたい人
公開求人数596件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社セルバ
2025年1月時点

フルリモートの可能な案件のみを扱っているリモートビズ

フリーランスになったら、フルリモートで働きたい人におすすめなサービスです。

週3日の案件も多く抱えているので、自由な働き方を実現できるでしょう。

しかし、自社採用案件が全体の3割など案件のレパートリーにかけているので、合わせて「ITプロパートナーズ」も確認しておきましょう。

>> (無料)リモートビズに登録する

リモートビズ 登録してみたけど、副業ボリュームの案件は少なそうなのと、案件の職種や言語でのフィルタリングができなさそうで探しづらかった。そしてようやく見つかった案件も「GW明け云々」とあって、案件情報古いんじゃ?と思われるものもあった

X(旧Twitter)より引用

迷惑メールが送られてきた。どうやってメールアドレス入手したの?公開してないプライベートなアドレスなんですけど…😅

真面目に本気で恐怖です。ちょっとまともな会社とは思えないです。 補助金の申請で何割抜くんだろう⁇🤔金額大きいから儲かりそうですね。

GoogleMapより引用

リモート案件が8割以上でサポートが手厚い「ギークスジョブ」

公式サイトhttps://geechs-job.com/
特徴・ヘルスケア・旅行などの手厚い福利厚生
・コンサルタント3名による手厚いサポート
強み・福利厚生が手厚い
・リモート案件が80%以上
★おすすめの人フリーランスになっても福利厚生のサポートを受けたい人
公開求人数7,087件
非公開求人数非公表
対応エリア関東、関西、中部、九州
リモートの有無あり
運営会社ギークス株式会社
2025年1月時点

フリーランスになっても、手厚いサポートを受けたい人におすすめのギークスジョブ

他のエージェントでも福利厚生サービスはありますが、ギークスジョブでは無料登録後すぐにサービスが使い放題になります。

また、案件自体も80%以上がリモートワーク対応となっているので、自分に合った働き方をフリーランスとして実現できるでしょう。

>> (無料)ギークスジョブに登録する

僕はフリーランスエージェント6社くらい登録しててエージェント経由で実際に案件入ったのは3件。

3件ともバラバラのエージェントで一番良かったのはギークス

対応めちゃくちゃ早いし、スキルや単価の希望以上の案件くれました

参考までに

X(旧Twitter)より引用

ITエンジニアが不足している。もしも、スキルに自信があるのなら、フリーランスになるべき。会社員として働くのは、ある程度のレベルまでで良い。個人事業主は事務手続きが面倒だが、ギークスジョブを使うとかなりのサポートを受けられる。業務だけに全力投球できるので、おすすめ。

X(旧Twitter)より引用

リモートでゆるめに働きたいなら「クラウドワークス テック(クラウドテック)」

公式サイトhttps://crowdtech.jp/
特徴・週1日〜3日の案件はエンジニアに集中している
・掲載されている案件のうち41%が週1日〜3日の案件
・案件獲得までのサポートが丁寧【企業面談の付き添いも】
強み・リモート案件数が業界トップクラス
・エンジニア、デザイナーの案件が中心
★おすすめの人リモートで働きたいエンジニア
公開求人数725件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社クラウドワークス
2025年1月時点

週2日〜3日・フルリモートで働きたい人におすすめなクラウドテック

家事・育児・介護とライフステージによって、週5日がっつり働けなくなる時もあると思います。

しかし、クラウドテックは「フルリモート」「週2日〜3日」の案件が多くあるので、生活との両立がより実現できるでしょう。

ただ、週1日〜3日の案件はエンジニアに集中しているので注意が必要です。

税務関連など福利厚生サービスも充実しているので、仕事だけに集中し、残りの時間は家庭に使えるでしょう。

>> (無料)クラウドテックに登録する

クラウドテックではキャリアサポーターがついてくれるので自分に合った案件をマッチングするようにしてくれます。自分で探すのも良いとは思いますが、募集要項上と契約後仕事していて実際の仕事が違う場合が稀にあるため、フリーランスの人は絶対ここに登録する方が仕事もスムーズに始めることができると思います。

ボクシル サースより抜粋

クラウドテックから「お試しワーケションin佐渡島」の誘いのメールが。非常に面白そうではあるし、ワーケションには興味津々だが今回はパス。
ただ、ワーケションは絶対に実践したい。コロナも落ち着いてきましたしね。

X(旧Twitter)より引用

ここだけの話です。オンライン秘書の案件受注は「クラウドワークス」が定番。でも競争率高め、単価低めがデメリット。穴場サイトは『クラウドテック』『Bizseek』あたり。動画編集、Webライターなどのポピュラーな仕事に比べ、オンライン秘書はまだマイナー。競争率はかなり低め。あなたも試してみて?

X(旧Twitter)より引用

週3日以下の案件から探したい人におすすめのフリーランスエージェント3選

週3日以下と余裕を持って働きたい方におすすめしたいエージェントは3つあります。

ただし副業の解禁やフリーランスの増加にともない、週3日以下の案件獲得は難しくなってきているのも事実です。

安定して案件を獲得するなら、下記以外にも案件数が豊富な「レバテックフリーランス」を併用しておきましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテックフリーランスレバテックフリーランス4.90
公式ページ・週3日以下の案件を希望する人
・希望条件に妥協したくない人
94,109件
ITプロパートナーズITプロパートナーズ3.50
公式ページ・週1日〜3日で働きたい人
・短時間・高単価の案件が豊富なサービスを使いたい人
6,012件
ギークスジョブギークスジョブ2.80
公式ページ・週2日〜4日で働きたい人
・福利厚生が整った環境で働きたい人
7,087件

週3日以下の案件が8,000件以上ある「レバテックフリーランス」

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/
特徴週3日以下の案件が8,000件以上ある
案件が豊富なので選択肢が広げられる
強み案件の豊富さ
★おすすめの人安定したフリーランス生活を送りたい人
公開求人数94,109件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社
2025年1月時点

レバテックフリーランスは、安定したフリラーンス生活を送りたい人におすすめ。

フリーランスでもっとも難しいのが、安定して案件を獲得し続けること。

しかし、レバテックフリーランスなら9万件近い案件があるため、あなたの希望に合う仕事が見つかります。

また週3日以下の案件も8,000件以上あるため、ワークライフバランスも整いますよ。

フリーランスとして稼ぎ続けるなら、レバテックフリーランスを利用しない手はありません。

>> (無料)レバテックフリーランスに登録する

レバテックフリーランスは、こっちから仕事探さなくても伝えた条件を全部満たした案件をいくつも紹介してくれるところが最強よ。
希望条件が細かすぎるからって満たしてない仕事を紹介してくるとか、その条件じゃ無いです!って言ってくるエージェントは仕事してんのか?って思う。

X(旧Twitter)より引用

レバテックフリーランスを利用して、案件オファーを頂き、契約を決めました。
計画通り、来年2021からフリーランス開始ができそうです。

無理せずソフトランディングでスタート予定。
その先の自分のビジネスを忘れずに行きます。

X(旧Twitter)より引用

約6割が週1日〜3日案件の「ITプロパートナーズ」

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴・公開案件のうち6割が週2日〜3日の案件
・スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
・東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数6,012件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari
2025年1月時点

起業や独立志向を持った方にぴったりなITプロパートナーズ

週3日勤務で月50万円稼げるような案件紹介も多くあります。

特に多いのが週1日〜3日でアサインできる案件。

週3日獲得した案件で働いて、残りの4日を起業準備や趣味の時間に当てられます。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> (無料)ITプロパートナーズに登録する

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

X(旧Twitter)より引用

週2日〜4日の案件が豊富な「ギークスジョブ」

公式サイトhttps://geechs-job.com/
特徴・ヘルスケア・旅行などの手厚い福利厚生
・コンサルタント3名による手厚いサポート
強み・リモート案件が80%以上
・福利厚生が手厚い
★おすすめの人フリーランスになっても福利厚生のサポートを受けたい人
公開求人数7,087件
非公開求人数非公表
対応エリア関東、関西、中部、九州
リモートの有無あり
運営会社ギークス株式会社
2025年1月時点

フリーランスになっても、手厚いサポートを受けたい人におすすめのギークスジョブ

週2〜4日での作業案件が2025年1月時点で500件以上と、他のフリーランス向けエージェント比較しても多いと言えます。

また、福利厚生が充実している点も強みの一つ。

他のエージェントでも福利厚生サービスはありますが、ギークスジョブでは無料登録後すぐにサービスが使い放題になります。

また、案件自体も80%以上がリモートワーク対応となっているので、自分に合った働き方をフリーランスとして実現できるでしょう。

>> (無料)ギークスジョブに登録する

僕はフリーランスエージェント6社くらい登録しててエージェント経由で実際に案件入ったのは3件。

3件ともバラバラのエージェントで一番良かったのはギークス

対応めちゃくちゃ早いし、スキルや単価の希望以上の案件くれました

参考までに

X(旧Twitter)より引用

ITエンジニアが不足している。もしも、スキルに自信があるのなら、フリーランスになるべき。会社員として働くのは、ある程度のレベルまでで良い。個人事業主は事務手続きが面倒だが、ギークスジョブを使うとかなりのサポートを受けられる。業務だけに全力投球できるので、おすすめ。

X(旧Twitter)より引用

高単価案件が豊富なおすすめのフリーランスエージェント3選

高単価なハイクラス案件にチャレンジしたい人は、以下の3サービスがおすすめです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテックフリーランスレバテックフリーランス4.70
公式ページ・首都圏在住で、年収800万円以上を目指す人
・希望条件に妥協したくない人
94,109件
ミッドワークスMidworks(ミッドワークス)3.50
公式ページ・フルリモート案件が豊富なサービスを利用したい人
・給与保障をはじめとした福利厚生を利用したい人
10,000件以上
PE-BANK PE-BANK 2.90
公式ページ・紹介している案件の平均単価が高いサービスを使いたい人
・地方案件を探している人
5,246件

平均年収800万円以上なら「レバテックフリーランス」

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp
特徴・90,000件を超える桁外れの案件数の多さ
・案件の大半が首都圏に集中している【東京が85%】
強み・登録者数No.1の人気
・利用者の平均収入876万円と高単価を実現
★おすすめの人週5日高単価でガッツリ稼ぎたい人
公開求人数94,109件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社
2025年1月時点

首都圏在住・週5日がっつり稼ぎたい人に特におすすめなレバテックフリーランス

利用者の平均年収が876万円と高収入を実現しています。

月収で言うと、月70万円を超えてきます。(実際に公開されている案件の46%が月単価70万円以上)

さらに、リモートOKの案件が5,000件と増えてきているので、在宅か常駐か自分に合った方を選べるでしょう。

>> (無料)レバテックフリーランスに登録する

今は月単価73万円での契約です。それまでの案件が70万円後半から80万円程度でしたので若干のダウンではありますね。経験の浅いインフラへのスキルチェンジではあるので、今は経験を積むことを優先で、今後インフラ案件に入ったときに単価を上げていけたらと考えています。

レバテックフリーランスより抜粋

責任のある仕事を任されて、自分の裁量が大きくなる部分にやりがいを感じていました。現場では営業の仕事も任されていて、コミュニケーション能力が鍛えられたのも良かったなと思います。

あとは、やっぱり技術指向な部分もあるので、C言語でがっつりコーティングしてたときも楽しかったですね。技術的な面で自分が成長している実感が持てる時期があったので、それがやりがいにつながっていました。

​​レバテックフリーランス より抜粋

案件が都市部に集中してしまっている点がネックですね。おかげで地方に住んでいる自分としてはやや使い勝手が悪く、案件数もそこまで多いと感じられなくなった点が残念です。

みん評 より抜粋

利用者平均年収が840万円以上ある「ミッドワークス」

公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴週5日・常駐型の案件が基本
給与保障がついているので案件が途切れても安心
強み・仕事が途切れても60%まで報酬保証
・フルリモートや週3からの案件が豊富
★おすすめの人福利厚生サービスを受けたい人
公開求人数10,000件以上
非公開求人数非公表(80%以上)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer
2025年1月時点

圧倒的な福利厚生サービスを受けたい方におすすめミッドワークス

フリーランスになって自由な働き方を手に入れつつ、会社員並みの福利厚生を受けられるので、安心できますね。

さらに、他社にはない「給与保障」のサービスがあるので、案件が途切れても焦って次の案件を取りに行く必要はありません。

実際、ミッドワークスを使って正社員からフリーランスへ転身した人で以下のように年収が2倍になった事例もあります。

  • 正社員(26歳):年収600→1200万
  • 正社員(24歳):年収350→792万

さらに、既にフリーランスで働いている人も、ミッドワークを使って案件を受注したことで以下のように大幅単価アップを実現した例も。

  • 39歳:80万→100万
  • 37歳:55万→80万

そのため、フリーランスでもしっかり年収UPを目指したい方ならミッドワークスは登録しておいて損はないでしょう。

むしろ年収UPよりワークライフバランス重視で働きたい方は、週2日から働ける「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

>> (無料)Midworks(ミッドワークス)に登録する

ミッドワークスで給与保障を受ける4つの条件
  • Midworksで受注歴があること
  • Midworks面談後、4回以上案件の面接を受けること
  • Midworks以外で案件受注や営業活動をしないこと
  • 既存案件で指定された参画日を守っていたこと

フリーランスになる際、給与面が心配になる方は多いと思うので、給与保証があるのは嬉しいですね。あとは、サポート担当が丁寧に相談に乗ってくれる方が多いことも推せるポイントです。収入アップの相談にも、方向性のアドバイスに始まり案件選びの仕方までリードして支えてくれました。

ミッドワークスより抜粋

ちなみに経験年数1年半のRailsエンジニアワイもフリーになろうと思ってMidWorksを利用しました

3月始めから案件探しを開始し、その後3月末までこちらからメッセージを送るまで連絡が来ず、返信内容も”案件探しが厳しい”という内容でした

自分の雑魚さを痛感したボクは正社員になりましたとさ

X(旧Twitter)より引用

平均単価120万円で稼ぐなら「PE-BANK」

公式サイトhttps://pe-bank.jp
特徴・平均単価が120万円
・地方案件が豊富【75%が東京以外の案件】
・支払いサイクルが40日と長いので、不安になる
強み・地方案件が豊富にある(常駐も)
・手数料が業界最安値
★おすすめの人地方在住のエンジニア
公開求人数5,246件
非公開求人数全体の9割前後(数は不明)
対応エリア全国(フルリモートあり)
リモートの有無あり
運営会社株式会社PE-BANK
2025年1月時点

フリーランスエージェントでも珍しい地方案件を豊富に抱えるPE-BANK

地方の案件は、地場産業の業務系アプリ開発がメインとなり、言語はJavaが主流となっています。

関東圏と比べてやや単価は下がりますが、それでも単価80万円を超える案件が地方にもあります。

地方に住んでいて、週5日常駐でがっつり働き方人におすすめのサービスですね。

逆に、地方ではなく東京在住の方には、東京の案件のみを厳選した「エンジニア東京」がおすすめできます。

>> (無料)PE-BANKに登録する

PE-BANK わたしも利用してました
マージン率が抑えめで公開されてるところがよかったですね

X(旧Twitter)より引用

札幌でフリーランスエンジニアやるなら、以下のエージェントがおすすめです。

・PE-BANK
・ハイパフォーマーITエンジニア

とひあえずこの2つのエージェント登録しておけば食いっぱぐれることはないです

X(旧Twitter)より引用

福利厚生の充実するフリーランスエージェント3選

福利厚生を重視するなら、以下の3サービスを利用してみましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテックフリーランスレバテックフリーランス4.90
公式ページ・多くの人に選ばれているサービスを使いたい人
・希望条件に妥協したくない人
94,109件
ミッドワークスMidworks(ミッドワークス)3.50
公式ページ・フルリモート案件が豊富なサービスを利用したい人
・給与保障をはじめとした福利厚生を利用したい人
10,000件以上
ギークスジョブギークスジョブ2.80
公式ページ・コンサルタントによる手厚いサポートを希望する人
・福利厚生が整った環境で働きたい人
7,087件

高い年収と大手の手厚いサポートが欲しいなら「レバテックフリーランス」

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp
特徴・90,000件を超える桁外れの案件数の多さ
・案件の大半が首都圏に集中している【東京が85%】
強み・登録者数No.1の人気
・利用者の平均収入876万円と高単価を実現
★おすすめの人週5日高単価でガッツリ稼ぎたい人
公開求人数94,109件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社
2025年1月時点

首都圏在住・週5日がっつり稼ぎたい人に特におすすめなレバテックフリーランス

利用者の平均年収が876万円と高収入を実現しています。

月収で言うと、月70万円を超えてきます。(実際に公開されている案件の46%が月単価70万円以上)

さらに、リモートOKの案件が5,000件と増えてきているので、在宅か常駐か自分に合った方を選べるでしょう。

>> (無料)レバテックフリーランスに登録する

今は月単価73万円での契約です。それまでの案件が70万円後半から80万円程度でしたので若干のダウンではありますね。経験の浅いインフラへのスキルチェンジではあるので、今は経験を積むことを優先で、今後インフラ案件に入ったときに単価を上げていけたらと考えています。

レバテックフリーランスより抜粋

責任のある仕事を任されて、自分の裁量が大きくなる部分にやりがいを感じていました。現場では営業の仕事も任されていて、コミュニケーション能力が鍛えられたのも良かったなと思います。

あとは、やっぱり技術指向な部分もあるので、C言語でがっつりコーティングしてたときも楽しかったですね。技術的な面で自分が成長している実感が持てる時期があったので、それがやりがいにつながっていました。

​​レバテックフリーランス より抜粋

案件が都市部に集中してしまっている点がネックですね。おかげで地方に住んでいる自分としてはやや使い勝手が悪く、案件数もそこまで多いと感じられなくなった点が残念です。

みん評 より抜粋

給与保証があり安心して働ける「ミッドワークス」

公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴週5日・常駐型の案件が基本
給与保障がついているので案件が途切れても安心
強み・仕事が途切れても60%まで報酬保証
・フルリモートや週3からの案件が豊富
★おすすめの人福利厚生サービスを受けたい人
公開求人数10,000件以上
非公開求人数非公表(80%以上)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer
2025年1月時点

圧倒的な福利厚生サービスを受けたい方におすすめのミッドワークス

フリーランスになって自由な働き方を手に入れつつ、会社員並みの福利厚生を受けられるので、安心できますね。

さらに、他社にはない「給与保障」のサービスがあるので、案件が途切れても焦って次の案件を取りに行く必要はありません。

実際、ミッドワークスを使って正社員からフリーランスへ転身した人で以下のように年収が2倍になった事例もあります。

  • 正社員(26歳):年収600→1200万
  • 正社員(24歳):年収350→792万

さらに、既にフリーランスで働いている人も、ミッドワークを使って案件を受注したことで以下のように大幅単価アップを実現した例も。

  • 39歳:80万→100万
  • 37歳:55万→80万

そのため、フリーランスでもしっかり年収UPを目指したい方ならミッドワークスは登録しておいて損はないでしょう。

むしろ年収UPよりワークライフバランス重視で働きたい方は、週2日から働ける「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

>> (無料)Midworks(ミッドワークス)に登録する

ミッドワークスで給与保障を受ける4つの条件
  • Midworksで受注歴があること
  • Midworks面談後、4回以上案件の面接を受けること
  • Midworks以外で案件受注や営業活動をしないこと
  • 既存案件で指定された参画日を守っていたこと

フリーランスになる際、給与面が心配になる方は多いと思うので、給与保証があるのは嬉しいですね。あとは、サポート担当が丁寧に相談に乗ってくれる方が多いことも推せるポイントです。収入アップの相談にも、方向性のアドバイスに始まり案件選びの仕方までリードして支えてくれました。

ミッドワークスより抜粋

ちなみに経験年数1年半のRailsエンジニアワイもフリーになろうと思ってMidWorksを利用しました

3月始めから案件探しを開始し、その後3月末までこちらからメッセージを送るまで連絡が来ず、返信内容も”案件探しが厳しい”という内容でした

自分の雑魚さを痛感したボクは正社員になりましたとさ

X(旧Twitter)より引用

交渉力が高いので福利厚生も希望がかないやすい「ギークスジョブ」

公式サイトhttps://geechs-job.com/
特徴・ヘルスケア・旅行などの手厚い福利厚生
・コンサルタント3名による手厚いサポート
強み・リモート案件が80%以上
・福利厚生が手厚い
★おすすめの人フリーランスになっても福利厚生のサポートを受けたい人
公開求人数7,087件
非公開求人数非公表
対応エリア関東、関西、中部、九州
リモートの有無あり
運営会社ギークス株式会社
2025年1月時点

フリーランスになっても、手厚いサポートを受けたい人におすすめのギークスジョブ

他のエージェントでも福利厚生サービスはありますが、ギークスジョブでは無料登録後すぐにサービスが使い放題になります。

また、案件自体も80%以上がリモートワーク対応となっているので、自分に合った働き方をフリーランスとして実現できるでしょう。

>> (無料)ギークスジョブに登録する

僕はフリーランスエージェント6社くらい登録しててエージェント経由で実際に案件入ったのは3件。

3件ともバラバラのエージェントで一番良かったのはギークス

対応めちゃくちゃ早いし、スキルや単価の希望以上の案件くれました

参考までに

X(旧Twitter)より引用

ITエンジニアが不足している。もしも、スキルに自信があるのなら、フリーランスになるべき。会社員として働くのは、ある程度のレベルまでで良い。個人事業主は事務手続きが面倒だが、ギークスジョブを使うとかなりのサポートを受けられる。業務だけに全力投球できるので、おすすめ。

X(旧Twitter)より引用

マージンが安いフリーランスエージェント3選

手数料が気になる方は、以下の3つのサービスを利用してみましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
エンジニアファクトリーエンジニアファクトリー4.80
公式ページ・非公開求人(=好条件求人)が豊富なサービスを使いたい人
・案件が途切れることに不安がある人
7,787件
ITプロパートナーズITプロパートナーズ3.60
公式ページ・スタートアップやベンチャー企業の求人を探している人
・短時間・高単価の案件が豊富なサービスを使いたい人
6,012件
エンジニアスタイルエンジニアスタイル2.80
公式ページ・エンジニア・デザイナー・マネジメントなど開発職を探している人
・東京を中心に案件を探している人
392,272件

非公開求人数が多く条件の良さで選ぶなら「エンジニアファクトリー」

公式サイトhttps://www.engineer-factory.com/freelance
特徴・実務経験が1年未満の方は案件紹介してもらえない
・高単価の案件が豊富で、条件の良い非公開案件も多い
・20~50代と幅広い年代に対応可能で長期的にサポートしてくれる
強み・案件が途切れることが少ない
・正社員への転職もサポートしてくれる
★おすすめの人高額案件を探している人
公開求人数7,787件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社アイムファクトリー株式会社
2025年1月時点

エンジニアファクトリーは、フリーランスエンジニアに特化した求人サイトです。

高額年収と再受注率が業界トップクラスで実務経験が1年以上であれば、20~50代と幅広い年代に対応可能なので、
個人のスキルに合わせた案件を長期的にサポートを受けながら探せます。

また、契約満了前に次の案件を紹介してくれるので途切れず働ける点や、企業の正社員として働きたい人のサポートも可能な点から、安定して働きたい人におすすめです。

ただ、高単価案件が多い分、実務経験が1年未満の人は紹介してもらえないので経験を積んでからの利用が良いでしょう。

>> (無料)エンジニアファクトリーに登録する

高単価案件が豊富なおすすめフリーランスエージェント

  1. TechStock(テックストック)
  2. BTCエージェントforエンジニア
  3. エンジニアファクトリー
    高単価である理由の一つとして、直請案件が多いということがあります。
    独自案件を持っていることもあるので要チェックです。

X(旧Twitter)より引用

登録から案件紹介をしてくれるまでのスピードが早い。

カウンセリング時に案件の紹介があって驚いた。参画後も定期的にコミュニケーションを取ってくれるので信頼できる印象。

*​​エンジニアファクトリー より抜粋

コロナがきっかけで転職活動を余儀なくされたが、担当者が既に居なくなっており、今回こちらではお世話になりませんでした。
やはり担当者次第かな?といったところです。

今働いている会社はここ経由です。
何人かここ経由で採用されてるので、相性は総じていいと思われる。
会社側からも応募側からも割と齟齬がなく、規模としては小さいエージェントですが、エンジニア職種の方、客先常駐から抜け出したい方は一度相談してみるといいかと思います。

Google mapより抜粋

エンド直なので手数料が不要な「ITプロパートナーズ」

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴・公開案件のうち6割が週2日〜3日の案件
・スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
・東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数6,012件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari
2025年1月時点

起業や独立志向を持った方にぴったりなITプロパートナーズ

週3日勤務で月50万円稼げるような案件紹介も多くあります。

週3日獲得した案件で働いて、残りの4日を起業準備や趣味の時間に当てられます。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> (無料)ITプロパートナーズに登録する

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

X(旧Twitter)より引用

AIやブロックチェーンに興味があるなら「エンジニアスタイル」

公式サイトhttps://engineer-style.jp/
特徴エンジニア・デザイナー・マネジメントなど開発職の案件のみ
AIエンジニア・ブロックチェーンエンジニアなど細かい職種で絞れる
強み・東京の案件数が非常に多い
・エンジニア系の案件数が豊富
★おすすめの人東京でフリーランスとして活動したい人
公開求人数392,272件
非公開求人数非公表
対応エリア東京
リモートの有無あり
運営会社ボスアーキテクト株式会社
2025年1月時点

フリーランスで優良エンジニア案件を探すなら「エンジニアスタイル」が一番。

39万件を越える業界最大級のエンジニア求人数が掲載されております。

新規の案件および、優良エージェントからの案件のみを紹介していますので、まず登録して案件を閲覧するだけで価値があります。

フリーランスエージェントの数も多いので、優良案件が回ってくる可能性は相対的に高いかもしれません。

案件を効率よく探したいリテラシーの高いエンジニアさんにピッタリのサイトだと言えるでしょう。

1人のエージェントにも依存しない分、情報格差も生まれにくいと言えるでしょう。

ただし、エンジニアスタイルでは「東京」の案件がほとんどなので、地方在住の方は「PE-BANK」がおすすめです。

>> (無料)エンジニアスタイルに登録する

未経験・実務経験3年未満の方におすすめのフリーランスエージェント3選

未経験や実務経験が3年未満なら、以下のエージェントを活用しましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテックフリーランスレバテックフリーランス4.70
公式ページ・経験が浅くても取り組める案件を探している人
・首都圏を中心に案件を探している人
94,109件
エンジニアファクトリーエンジニアファクトリー3.50
公式ページ・実務経験が1年以上あり、高単価案件に挑戦したい人
・案件が途切れることに不安がある人
7,787件
ポテパンフリーランスポテパンフリーランス2.90
公式ページ・経歴に自信がなく、手厚いサポートを受けたい人
・案件参画後も定期的にフォローしてほしい人
989件

実務経験が浅い方向けの案件が1,000件以上の「レバテックフリーランス」

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp
特徴・経験が浅くても取り組める案件が多くある
・案件の大半が首都圏に集中している【東京が85%】
強み・登録者数No.1の人気
・利用者の平均収入876万円と高単価を実現
★おすすめの人経験は浅いぶん熱意でカバーして働ける人
公開求人数94,109件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社
2025年1月時点

首都圏在住・週5日がっつり稼ぎたい人に特におすすめなレバテックフリーランス

たとえ経験が浅くても、9万件以上の案件があるので、意欲的に応募してスキルアップができますよ。

利用者の平均年収が876万円と高収入を実現しています。

月収で言うと、月70万円を超えてきます。(実際に公開されている案件の46%が月単価70万円以上)

さらに、リモートOKの案件が5,000件と増えてきているので、在宅か常駐か自分に合った方を選べるでしょう。

>> (無料)レバテックフリーランスに登録する

今は月単価73万円での契約です。それまでの案件が70万円後半から80万円程度でしたので若干のダウンではありますね。経験の浅いインフラへのスキルチェンジではあるので、今は経験を積むことを優先で、今後インフラ案件に入ったときに単価を上げていけたらと考えています。

レバテックフリーランスより抜粋

責任のある仕事を任されて、自分の裁量が大きくなる部分にやりがいを感じていました。現場では営業の仕事も任されていて、コミュニケーション能力が鍛えられたのも良かったなと思います。

あとは、やっぱり技術指向な部分もあるので、C言語でがっつりコーティングしてたときも楽しかったですね。技術的な面で自分が成長している実感が持てる時期があったので、それがやりがいにつながっていました。

​​レバテックフリーランス より抜粋

案件が都市部に集中してしまっている点がネックですね。おかげで地方に住んでいる自分としてはやや使い勝手が悪く、案件数もそこまで多いと感じられなくなった点が残念です。

みん評 より抜粋

実務経験が浅い方向けの案件が450件以上の「エンジニアファクトリー」

公式サイトhttps://www.engineer-factory.com/freelance
特徴・実務経験が1年以上で利用できる
・高単価の案件が豊富で、条件の良い非公開案件も多い
・20~50代と幅広い年代に対応可能で長期的にサポートしてくれる
強み・案件が途切れることが少ない
・正社員への転職もサポートしてくれる
★おすすめの人早い段階で高単価案件に移行したい人
公開求人数7,787件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社アイムファクトリー株式会社
2025年1月時点

エンジニアファクトリーは、フリーランスエンジニアに特化した求人サイトです。

経験が1年以上あり、早い段階で高単価案件にチャレンジしてスキルアップしたい方におすすめ。

高額年収と再受注率が業界トップクラスで実務経験が1年以上であれば、20~50代と幅広い年代に対応可能なので、
個人のスキルに合わせた案件を長期的にサポートを受けながら探せます。

また、契約満了前に次の案件を紹介してくれるので途切れず働ける点や、企業の正社員として働きたい人のサポートも可能な点から、安定して働きたい人におすすめです。

ただ、高単価案件が多い分、実務経験が1年未満の人は紹介してもらえないので経験を積んでからの利用が良いでしょう。

>> (無料)エンジニアファクトリーに登録する

高単価案件が豊富なおすすめフリーランスエージェント

  1. TechStock(テックストック)
  2. BTCエージェントforエンジニア
  3. エンジニアファクトリー
    高単価である理由の一つとして、直請案件が多いということがあります。
    独自案件を持っていることもあるので要チェックです。

X(旧Twitter)より引用

登録から案件紹介をしてくれるまでのスピードが早い。

カウンセリング時に案件の紹介があって驚いた。参画後も定期的にコミュニケーションを取ってくれるので信頼できる印象。

*​​エンジニアファクトリー より抜粋

コロナがきっかけで転職活動を余儀なくされたが、担当者が既に居なくなっており、今回こちらではお世話になりませんでした。
やはり担当者次第かな?といったところです。

今働いている会社はここ経由です。
何人かここ経由で採用されてるので、相性は総じていいと思われる。
会社側からも応募側からも割と齟齬がなく、規模としては小さいエージェントですが、エンジニア職種の方、客先常駐から抜け出したい方は一度相談してみるといいかと思います。

Google mapより抜粋

実務経験1年・2年でOKの案件掲載の「ポテパンフリーランス」

公式サイトhttps://freelance.potepan.com/
特徴・実務経験が1・2年でも応募可能な案件がある
・ヒアリングが丁寧でキャリアプランが明確にできる
強み・長期的なキャリアを見据えたヒアリング
・定期的なフォローアップで安心
★おすすめの人経験が浅いことに不安を抱える人
公開求人数989件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社ポテパン
2025年1月時点

ポテパンフリーランスは、未経験や経験の浅いエンジニアにとって魅力的なサービスです。

まず、専門のキャリアコンサルタントが個々のスキルや経験、キャリア目標を丁寧にヒアリング。

最適な案件を紹介してもらえます。

また、案件参画後も定期的なフォローアップを行い、悩みや現状を把握しながら次の案件探しもサポート可能。

さらに、フリーランス初心者が直面する税務や保険の問題にも対応しており、専属の税理士やフィナンシャルプランナーが丁寧にサポートしてくれます。

そのため経験が浅く、フリーランスとしてやっていけるか不安な人でも安心して相談可能です。

未経験者や経験の浅い方でも、より多くの選択肢から自分に合った案件を見つけられるでしょう。

>> (無料)ポテパンフリーランスに登録する

3ヶ月未満の短期プロジェクトの案件が豊富なおすすめのフリーランスエージェント3選

短期プロジェクトをメインに扱い、さまざまな案件に関わりながらスキルアップしたい方は以下がおすすめです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテックフリーランスレバテッククリエイター4.80
公式ページ・短期でガッツリ稼ぎたい人
・スキルに自信がある人
94,109件
ITプロパートナーズITプロパートナーズ3.50
公式ページ・ワークライフバランスを実現したい人
・豊富な案件の中から探したい人
6,012件
ランサーズエージェントランサーズエージェント2.50
公式ページ・上流の高単価の案件を探している人
・リモートで働きたい人
13,921件

高単価×短期案件なら「レバテックフリーランス」

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/
特徴・利用者の平均年収が876万円と高い
・案件が豊富なので選択肢が広げられる
強み案件の豊富さ
★おすすめの人安定したフリーランス生活を送りたい人
公開求人数94,109件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社
2025年1月時点

レバテックフリーランスは、高単価案件を探したい人におすすめ。

案件数が豊富なので、スキルがあれば短期間でも高単価で稼げる仕事が見つかります。

また週3日以下の案件も8,000件以上あるため、ワークライフバランスも整いますよ。

フリーランスとして稼ぎ続けるなら、レバテックフリーランスを利用しない手はありません。

>> (無料)レバテックフリーランスに登録する

レバテックフリーランスは、こっちから仕事探さなくても伝えた条件を全部満たした案件をいくつも紹介してくれるところが最強よ。
希望条件が細かすぎるからって満たしてない仕事を紹介してくるとか、その条件じゃ無いです!って言ってくるエージェントは仕事してんのか?って思う。

X(旧Twitter)より引用

レバテックフリーランスを利用して、案件オファーを頂き、契約を決めました。
計画通り、来年2021からフリーランス開始ができそうです。

無理せずソフトランディングでスタート予定。
その先の自分のビジネスを忘れずに行きます。

X(旧Twitter)より引用

短期案件を1,000件以上保有する「ITプロパートナーズ」

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴・短期案件が1,000件以上
・スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
・東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数6,012件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari
2025年1月時点

短期間の案件で働きたい方ならITプロパートナーズ

週3日のリモート案件も豊富で、ワークライフバランスが整います。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> (無料)ITプロパートナーズに登録する

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

X(旧Twitter)より引用

短期プロジェクトが豊富な「ランサーズエージェント」

公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/
特徴・上流の高単価の案件が多い
・クラウドソーシング大手「ランサーズ」運営で信頼できる
強み案件の豊富さ
★おすすめの人開発をメインに上流案件を探したい人
公開求人数13,921件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社ランサーズ株式会社
2025年1月時点

ランサーズエージェントは、短期プロジェクトを探すフリーランスエンジニアにとっておすすめ。

豊富なIT案件と高単価が特徴で、エンジニアのスキルや希望に合わせた案件を見つけやすく、直案件や上流案件を扱っているため、高単価での提案が可能です。

また、85%以上がリモート案件であり、場所を問わず柔軟な働き方を実現できます。

大手クラウドソーシングサービス「Lancers」を提供するランサーズ株式会社が運営しており、取引企業は審査基準をクリアした企業のみ。

安心して案件に参加できますね。

ランサーズエージェントは短期プロジェクトを探すフリーランスエンジニアにとって、効率的かつ安全な選択肢と言えます。

>> (無料)ランサーズエージェントに登録する

職業別でおすすめのフリーランスエージェント8選

以下の職業を目指す方は、それぞれ特化したフリーランスエージェントを活用しましょう。

職業別でおすすめのフリーランスエージェント8選

エンジニアにおすすめのフリーランスエージェント3選

エンジニアの方は、以下の3つのサービスがおすすめです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
ミッドワークスMidworks(ミッドワークス)4.90
公式ページ・給与保証制度を利用して安心して働きたい人
・案件が途切れることに不安がある人
10,000件以上
ITプロパートナーズITプロパートナーズ3.70
公式ページ・スタートアップやベンチャー企業の案件に興味がある人
・東京、大阪の案件を探している人
6,012件
テクフリテクフリ2.80
公式ページ・スキルマッチした案件を探したい人
・福利厚生が手厚いサービスを利用したい人
20,157件

給与保証があり安心して働くなら「ミッドワークス」

公式サイトhttps://mid-works.com/
特徴週5日・常駐型の案件が基本
給与保障がついているので案件が途切れても安心
強み・仕事が途切れても60%まで報酬保証
・フルリモートや週3からの案件が豊富
★おすすめの人福利厚生サービスを受けたい人
公開求人数10,000件以上
非公開求人数非公表(80%以上)
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Branding Engineer
2025年1月時点

圧倒的な福利厚生サービスを受けたい方におすすめのミッドワークス

フリーランスになって自由な働き方を手に入れつつ、会社員並みの福利厚生を受けられるので、安心できますね。

さらに、他社にはない「給与保障」のサービスがあるので、案件が途切れても焦って次の案件を取りに行く必要はありません。

実際、ミッドワークスを使って正社員からフリーランスへ転身した人で以下のように年収が2倍になった事例もあります。

  • 正社員(26歳):年収600→1200万
  • 正社員(24歳):年収350→792万

さらに、既にフリーランスで働いている人も、ミッドワークを使って案件を受注したことで以下のように大幅単価アップを実現した例も。

  • 39歳:80万→100万
  • 37歳:55万→80万

そのため、フリーランスでもしっかり年収UPを目指したい方ならミッドワークスは登録しておいて損はないでしょう。

むしろ年収UPよりワークライフバランス重視で働きたい方は、週2日から働ける「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

>> (無料)Midworks(ミッドワークス)に登録する

ミッドワークスで給与保障を受ける4つの条件
  • Midworksで受注歴があること
  • Midworks面談後、4回以上案件の面接を受けること
  • Midworks以外で案件受注や営業活動をしないこと
  • 既存案件で指定された参画日を守っていたこと

フリーランスになる際、給与面が心配になる方は多いと思うので、給与保証があるのは嬉しいですね。あとは、サポート担当が丁寧に相談に乗ってくれる方が多いことも推せるポイントです。収入アップの相談にも、方向性のアドバイスに始まり案件選びの仕方までリードして支えてくれました。

ミッドワークスより抜粋

ちなみに経験年数1年半のRailsエンジニアワイもフリーになろうと思ってMidWorksを利用しました

3月始めから案件探しを開始し、その後3月末までこちらからメッセージを送るまで連絡が来ず、返信内容も”案件探しが厳しい”という内容でした

自分の雑魚さを痛感したボクは正社員になりましたとさ

X(旧Twitter)より引用

週2日からワークライフバランス重視で働くなら「ITプロパートナーズ」

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴・公開案件のうち6割が週2日〜3日の案件
・スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
・東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数6,012件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari
2025年1月時点

起業や独立志向を持った方にぴったりなITプロパートナーズ

週3日勤務で月50万円稼げるような案件紹介も多くあります。

週3日獲得した案件で働いて、残りの4日を起業準備や趣味の時間に当てられます。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> (無料)ITプロパートナーズに登録する

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

X(旧Twitter)より引用

スキルマッチした案件で働くなら「テクフリ」

公式サイトhttps://freelance.techcareer.jp/
特徴・幅広いエンジニアスキルの案件がそろう
・福利厚生サービスがある
・案件は東京都が中心
強み・スキルマッチした案件が見つけやすい
・福利厚生サービスが手厚くて安心して働ける
★おすすめの人スキルと希望に合う案件を見つけたい人
公開求人数20,157件
非公開求人数非公表
対応エリア首都圏
リモートの有無あり
運営会社株式会社アイデンティティー
2025年1月時点

「自分のスキルを活かせる仕事がしたい」、「スキルマッチした案件を見つけたい」ならテクフリがおすすめです。

テクフリは、54職のエンジニアの職種や50言語と、あらゆるエンジニアスキルを網羅した案件を保有しています。

職種・スキルを細かく設定できて、自分のスキルに合った案件が見つけやすく、スキルのミスマッチが起こりにくいのが利点です。

そのため契約更新率も90%以上を誇っており、安定的な仕事の確保が見込めます。

また、福利厚生サービスが手厚く、クレジットカード、保険、有給や退職金などさまざまなサービスがあるので、フリーランスならではの不安を解消してくれるでしょう。

案件の9割が東京都となっているので、首都圏のITエンジニアの人におすすめです。

登録方法は名前、電話番号、メールアドレスを入れるだけ。30秒で登録完了!

>> (無料)テクフリに登録する

フリーランスエージェントを使って率直によかったエージェント

・ギークスフリーランス
・レバテックフリーランス
・テクフリ

この3社はとてもよかった。と言うかこの3つで概ね回ったまである。

あとは、BTCはちょっと…だった。まあ詳細は書かないけど。

X(旧Twitter)より引用

テクフリさん、マイページからメッセージしても、メール返しても無視されるので、相当お忙しいのだろう。
心中お察しします。

X(旧Twitter)より引用

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント3選

デザイナー向けにおすすめなサービスは、以下の3つです。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
レバテッククリエイターレバテッククリエイター4.80
公式ページ・WEB、ゲーム業界のデザイナーとして働きたい人
・東京、大阪付近、またはリモート案件を中心に探したい人
911件
ITプロパートナーズITプロパートナーズ3.50
公式ページ・短期案件の保有数が豊富なサービスを利用したい人
・ワークライフバランスを重視したい人
94,109件
フォスターフリーランスフォスターフリーランス2.70
公式ページ・週5日常駐でがっつり働きたい人
・東京の案件を中心に探している人
2,156件

Web・ゲーム業界のクリエイター専門エージェントなら「レバテッククリエイター」

公式サイトhttps://creator.levtech.jp/
特徴・大手企業との提携もあり
・クリエイターに特化したエージェント
・勤務地は東京・大阪・リモートの3つから選択
強み900件を超えるクリエイター案件あり
★おすすめの人WEB・ゲーム業界でのデザイナーを目指す人
公開求人数911件
非公開求人数非公表
対応エリア東京・大阪・リモート
リモートの有無あり
運営会社レバテック株式会社
2025年1月時点

WEB・ゲーム業界のデザイナーとして働きたい人におすすめのレバテッククリエイター

職種は、Webデザイナー・Webディレクター・シナリオライター・ゲームプランナー・イラストレーター・グラフィックデザイナーと幅広いクリエイティブ職に対応しています。

勤務地は、東京・大阪がメインなのですが、リモート案件もあるので地方在住の方でも案件を探すことが可能です。

>> (無料)レバテッククリエイターに登録する

Webデザイナーの案件数が4,000件以上と多い「ITプロパートナーズ」

公式サイトhttps://itpropartners.com/
特徴・公開案件のうち6割が週2日〜3日の案件
・スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、起業準備に向いている
・東京・大阪中心で地方在住者には向かない【フルリモート案件は15%程度】
強み・短時間かつ高単価の案件が豊富
・他の案件とも掛け持ちできる
★おすすめの人週2日〜自分のペースで働きたい人
公開求人数6,012件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社Hajimari
2025年1月時点

起業や独立志向を持った方にぴったりなITプロパートナーズ

週3日勤務で月50万円稼げるような案件紹介も多くあります。

週3日獲得した案件で働いて、残りの4日を起業準備や趣味の時間に当てられます。

会社員時代には出来なかった、自分のやりたいことに時間を使える生活を実現できるでしょう。

むしろ、フリーランスでも週4以上でガッツリ稼ぎたい人は、高報酬案件の多い「ミッドワークス」がおすすめです。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

>> (無料)ITプロパートナーズに登録する

やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、挙げようとすればきりがありません

はてなブログより抜粋

ITプロパートナーズさんは起業家を手伝いたいとか言いつつ食い物にする気満々なのでやめといた方が良いです。

X(旧Twitter)より引用

月180万円と高単価案件で働きたいなら「フォスターフリーランス」

公式サイトhttps://freelance.fosternet.jp/
特徴・累計20,000人の登録者数で満足度は90%以上
・週5日勤務で高単価案件を狙える【最高月収180万円】
・地方在住者には向かない
強み・元エンジニアのコーディネーターが多数在籍
・フルリモート、高単価の案件が多数
★おすすめの人関東在住で週5日常駐でガッツリ働きたい人
公開求人数2,156件
非公開求人数非公表
対応エリア関東
リモートの有無あり(フルリモート可)
運営会社株式会社フォスターネット
2025年1月時点

週5日常駐でがっつりと働きたい人におすすめのフォスターフリーランス

公開されている案件の8割がリモートワーク対応となっています。

しかし、高単価案件の多くは完全フルリモートではなく、オンサイトとリモートでのハイブリッドでの勤務になるでしょう。

また、既に案件を受注していれば、フリーランスITエンジニア向けDX人材育成プログラムを「完全無料」で受けられます。(通常5万5,000円)

更なるスキルアップをし、プロのエンジニアを目指す人にとっても丁度ぴったりなサービスですね。

ただし、案件のほとんどは東京に集中しているので、地方在住者の方でリモートで働きたい方には「PE-BANK」がおすすめできるでしょう。

>> (無料)フォスターフリーランスに登録する

とても豊富な案件を常に公開してくれていて、仕事をしたいときにすぐに仕事を見つけることができます。総じて高額の案件が多く、やりがいがある案件をこなすことができていて、とても助かっています。

みん評より抜粋

求人の大半は東京都の23区内で、しかも常駐型のプロジェクトが殆どを占めます。案件の種類はデータベース、品質・テスト、要件定義・設計が多い一方で、組込み・制御、ITコンサル、ERPは少ないです。そのため、東京都23区内に出勤可能で、かつエンジニアとして自分の得意分野を活かせる人が利用対象者になると思います。

みん評より抜粋

ライターにおすすめのフリーランスエージェント2選

Webライターなら、以下の3つのサービスを利用してみましょう。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
WorkshipWorkship4.70
公式ページ・ライター、デザイナー、動画編集者などの案件も含めて探したい人
・ライフスタイルに合わせて柔軟に働きたい人
128件
WebistWebist3.80
公式ページ・Web、広告、出版業界の大手案件を狙いたい人
・専門のエージェントに手厚くサポートしてもらいたい人
6,389件

ライター・デザイナー・ディレクターなど幅広く働くなら「Workship」

公式サイトhttps://goworkship.com/
特徴①全体の4割が週1日〜3日の案件
②ライターや編集、デザイナーなど案件の幅が広い
③企業側とフリーランサーのマッチング形式
強み・全体の4割が週1日〜3日の案件
・デジタル領域で幅広い求人を扱っている
★おすすめの人短時間勤務・リモートなど、柔軟な働き方がしたい人
公開求人数128件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり(フルリモート可)
運営会社株式会社GIG
2025年1月時点

Workshipは、エンジニアだけで無くライターやデザイナー動画編集者など幅広い職種の案件が探せるサービス。

また、「週1日から」や「土日だけでもOK」の案件もあるので、自由な働き方が出来ます。

Workshipは自分のスキルの範囲内の仕事も出来ますが、キャリアアップのために案件に参画しスキルを伸ばせます。

フルリモート案件な多数ですので、柔軟な働き方ができるでしょう。

>> (無料)Workshipに登録する

エンジニア案件はもちろん、マーケティングや営業などなど、おもしろそうな選りすぐりのお仕事がたくさんあります!

高単価な案件も多く、週1からのジョイントも可能だったりと副業にもおすすめな必見サイトです。

X(旧Twitter)より引用

求人数もあまり多くはありません。経験が浅いベンチャー企業という事もありますが。量よりも質を重視しているようで、なるべく多くの案件の中から自分に合ったものを探したいという気持ちもあったので、やや期待外れという感じもありました。

ud8より抜粋

Web・広告・出版業界で働くなら「Webist」

公式サイトhttps://webist-cri.com/
特徴・大手企業とのコネクションが深い
・ワークスタイルの幅が広い
・担当者のサポートが手厚い
強み・さまざまな雇用形態、働き方の求人を取り扱う
・合計3,000件以上の企業との取引実績あり
★おすすめの人IT・Web業界への転職を目指す人
公開求人数6,389件
非公開求人数非公表
対応エリア全国
リモートの有無あり
運営会社株式会社クリーク・アンド・リバー社
2025年1月時点

WebistはITやWeb関連の求人に特化しており、特に動画編集者やライターの求人も多数取り扱っています。

特に大手企業の案件が豊富なので、大きな案件を狙いたい人におすすめです。

Web・広告・出版業界に関する最新の情報を提供されており、さまざまな雇用形態の求人が揃っているので、希望の働き方が見つかることでしょう。

さらに、各領域に精通した専門のエージェントが、面接日程の調整や条件交渉など仕事探しを手厚くサポート。

妥協することなく、納得の転職活動ができそうですね。

>> (無料)Webistに登録する

【後悔しない】フリーランスエージェントを始める時の注意点4選

フリーランスエージェントの利用において、以下の3点は注意しておきましょう。

確定申告が必要な場合がある

フリーランスエージェントを始める時の注意点①確定申告が必要な場合がある

フリーランスを始めると確定申告が必要な場合があります。

年間の所得金額が38万円を超えると確定申告が必要となります。

しかし、確定申告などの税務サポートはフリーランスエージェントの付帯サービスとしているケースもあるので、サービスを使う前にチェックしておきましょう。

確定申告の詳細については、国税庁のホームページでの確認が必要です。

仲介手数料に気を付ける

フリーランスエージェントを始める時の注意点②仲介手数料に気を付ける

フリーランスエージェントには、中間手数料が存在します。

募集案件に書かれている月収がそのまま入ってくるわけではなく、10〜20%の手数料を挟んで自分の手に入ってきます。

手数料の把握をした上での資金管理をしましょう。

なお手数料が気になる方は「マージンが安いエージェント」から選ぶのがおすすめ。

選ぶ時間がもったいない、という方は「ITプロパートナーズ」を利用すれば、間に仲介会社をはさまず直接クライアントと契約できます。

手数料がかからないので高単価な案件が多いというメリットもあります。

>> ITプロパートナーズに登録する

エージェントによって対応の差がある

フリーランスエージェントを始める時の注意点③エージェントによって対応の差がある

対応がマニュアル化され、それ故にシステマチックな印象を受けてしまう側面もあるでしょう。

エージェントサポーターの手厚いサポートを受けたい人は、「ギークスジョブ」がおすすめ。

3人のサポーターから手厚いサポートを受けられるので、安心できるでしょう。

フリーランスガイドを使用して情報収集する

エージェントで失敗しないためには、まず情報収集が重要です。

おすすめは、フリーランスや副業に挑戦する人たちに役立つ情報を発信するメディア「フリーランスガイド」。

「フリーランスガイド」には、フリーランスとして仕事を見つける方法や、確定申告の書類作成、報酬の交渉術といった、フリーランスが知っておきたい情報が盛りだくさんです。

運営会社である「つなぐマーケティング」の代表は、実際にフリーランスとして活躍されています。

今すぐ役立つ生きた情報が、フリーランスを目指すあなたの助けになるでしょう。

ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

>> フリーランスガイドの公式サイトを見る

【調査】フリーランスエンジニアは案件獲得が難しくなっている?

コロナ禍をきっかけに在宅で働けるフリーランスに転職した人もいるでしょう。

しかし、ここ最近では、フリーランスの案件獲得が難しいという声も聞かれます。

フリーランスエンジニアの案件獲得は難航しているという声がある

たとえば、下記のような声があります。

しかし、2024年に入り、市場の様相が一変したことをご存知でしょうか?

「以前は簡単に案件が見つかったのに、最近は全く見つからない…」
「単価を下げても、なかなか案件が決まらない」
「このまま続けていけるか不安だ」

我々のところにも、案件獲得の難しさや今後のキャリアに不安を感じるフリーランスエンジニアからの相談が急増しています。

(中略)

では、なぜフリーランスエンジニアの多くが案件獲得に苦戦しているのでしょうか?

その答えは、フリーランスの希望と企業の要求の間に生じている「ミスマッチ」だと考えています。

(中略)

このミスマッチにより、エンジニア不足が継続しているにもかかわらず、フリーランスエンジニアが案件を見つけられない、企業が適切な人材を確保できないという状況が生まれています。

つまり、市場全体が縮小しているわけではなく、フリーランスエンジニアの希望と企業側の募集要件の間に乖離が生じているのです。

引用:TERRACE 公式note

こちらでは企業とフリーランスとのミスマッチが原因と考察されています。

一方でフリーランスが257万人を超えたというニュースも報じられており、シンプルにフリーランスが増加したため競争が激しくなっている現状もあるでしょう。

しかし、2030年には約40万人以上のIT人材が不足

案件獲得が難しい声がある反面、人材不足が悪化するという予測もあります。

経済産業省の白書によれば、IT人材は将来的に40〜80万人の規模で不足が生じると報告されています。

今のうちにITスキルを身につけ、根気強く案件を探してスキルアップしておけば、将来食いっぱぐれることもなさそう。

「今から始めても遅い」「フリーランスはオワコン」と考えずに成長を続けた人は勝ち残れると言っていいでしょう。

実務経験が浅くて不安な人は「経験が浅い人におすすめな転職エージェント」をもう一度チェックしてみませんか。

フリーランスエージェントの利用の流れ

STEP
フリーランスエージェントに登録

まずは、フリーランスエージェントに登録する必要があります。

公式サイトに登録フォームが用意されていますので、そこに個人情報やメールアドレス、スキルなどの必要事項を入力します。

登録情報が確認されると、フリーランスエージェント側からメールアドレス宛に登録完了の連絡が届くため確認しましょう。

STEP
フリーランスエージェントの担当者と面談

案件を紹介してもらう前に、担当のエージェントと面談を行います。

経歴や目指すキャリアなどを確認した上で、エージェントが適した案件を探して紹介してくれます。

面談で質問される内容は、主に以下です。

  • ポートフォリオについての確認
  • 希望報酬
  • 希望する稼働日
  • 希望の職種・業界

紹介求人のミスマッチがないよう、偽りなく正直に伝えましょう。

STEP
紹介された案件に応募

面談を終えると、エージェントから定期的に案件が紹介されるようになります。

その中に気に入ったものがあれば、担当者にその旨を伝えることで応募できます。

面接・面談に進んだ場合、日程調整もエージェントに依頼可能です。

合格し希望条件をすり合わせたら、企業と契約を締結。正式に仕事を受注し稼働できます。

まとめ|フリーランスエージェントを利用して不安定な生活から抜け出そう

フリーランスエージェントを利用すれば「営業に時間がとられる」「仕事がなくなるかも」というマイナス面をカバーできます。

おすすめのサービスを見たい方は、以下から当てはまるものを選んでみましょう。

フリーランスは変化を恐れず、行動し続けなければいけません。

このページを閉じる前に、気になるエージェントに登録して、求人を見てみましょう!

どれがいいか迷う方は「Midworks」に登録をおすすめします!

>> Midworksに登録する

【Q&A】フリーランスエージェントに関するよくある質問

フリーランスエージェントはスキル無しの未経験者でも利用できますか?

全くスキルがない状態でフリーランスエージェントを使うのは難しいです。

実際、フリーランスエージェントではほとんどの案件がIT職種なので、すでにスキル・経験をお持ちの方でなければ契約できないでしょう。

全く未経験の状態からフリーランスを目指したい方はフリーランスエージェントではなく、未経験向けの案件が多い「クラウドワークス」「ランサーズ」などのクラウドソーシングサービスから始めることがおすすめです。

フリーランスエージェントは実績がなければ使うのは難しいですか?

実績がなくても経験・スキルがあれば取り組める案件も多いです。

実際、フリーランスエージェントで求人案件をチェックしてみると未経験業界の募集も多いので、自分の取り組んだことのない業務でもスキル・経験さえあれば契約できる場合も多いです。

フリーランスエージェントを活用する際にはスキルや経験年数などでアピールするのも効果的です。

フリーランスエージェントの登録に必要な書類はありますか?

主に「スキルシート」「職務履歴書」「身分証」の準備が必要です。

スキルシートや職務履歴書に関しては、フリーランスエージェント登録時に記入フォーマットが準備されている場合が多いので、身分証だけ準備しておけば問題ないでしょう。

フリーランスエージェントの仲介手数料(中間マージン)はどれくらいですか?

大体報酬の10〜30%が相場となっていますが、受注件数によって手数料が安くなるサービスもあります。

例えば「PE-BANK」では受注件数が11回を超えると仲介手数料が8%まで下がります。

フリーランスエージェントをお得に使うには「仲介手数料安さ」が重要なので、PE-BANKのように手数料が下がる仕組みのあるサービスはおすすめです。

フリーランスエージェントではどのようなサポートが受けられますか?

フリーランスエージェントでは、おもに以下の3つのサポートが利用できます。

  • 求人の提案
  • 企業とフリーランスの面談サポート
  • 契約中案件に関するトラブルサポート

さらにサービスによっては、

  • スキルアップ、人脈形成サポートセミナー
  • 税務申告サポート
  • 健康管理サポート

などの福利厚生がある場合もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ