20代の転職相談所のやばい評判って嘘!?8人のリアルな口コミもあわせて解説

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

結論「20代の転職相談所」は、第二新卒の人や自己分析が苦手な人におすすめですが、一部の地方在住の人や人気職種の求人が少ないことに課題もあります。

\厳選!併用したい転職エージェント/

  • 【第1位】マイナビジョブ20’s
    公式:https://mynavi-job20s.jp/
    • 大手企業のサービスを利用したい人
    • 蓄積された転職ノウハウをもとにサポートしてほしい人
    • 20代の転職支援実績が豊富なサービスを使いたい人
  • 【第2位】UZUZ
    公式:https://uzuz.jp/
    • ブラック企業を避けたい人
    • 徹底した手厚いサポートを希望する人
    • 適正に合った求人を紹介してほしい人
  • 【第3位】ハタラクティブ
    公式:https://hataractive.jp/
    • 本番を想定した面接対策を行いたい人
    • 内定率の高いサービスを利用したい人
気になる内容をタップ

30秒でわかる!20代の転職相談所の特徴

20代の転職相談所のトップ画像
20代の転職相談所
対応エリア東京・大阪・名古屋
求人掲載数13,000件以上
特徴や強み・20代専門のアドバイザーが寄り添う
・上場企業や急成長ベンチャーなどの求人が多数
・リモートワークや週休3日など、自分に合った働き方が見つかる
取扱職種営業、SE/IT、経理、総務、人事、販売/接客、企画/マーケティング、事務、秘書/アシスタント、設計/開発、クリエイティブ など
運営会社株式会社ブラッシュアップ・ジャパン
公式サイトhttps://20tensyoku.jp/
2025年6月時点

20代の転職相談所では、営業、SE/IT、企画/マーケティングなど、20代に人気の様々な職種の求人を多数扱っています。

先輩スタッフのキャリアアップやジョブ・ホッピングなど、自分のやりたい仕事に合った求人を見つけられます。

また、上場企業や急成長ベンチャーなど、魅力的な企業の求人も多数掲載されているため、自分のキャリアに合った環境で働くことができるでしょう。

転職を検討しているだけでなく、ちょっと先のことも考えている方にもおすすめです。転職アドバイザーと一緒に、自分らしい働き方や将来のキャリアプランを考えていくことができます。

>> (無料)20代の転職相談所に登録する

第二新卒なら20代の転職相談所に向いている

第二新卒で転職を考えているなら、20代の転職相談所は非常に頼りになる存在です。

若手に特化したサービスであり、第二新卒ならではの悩みや課題にしっかりと対応しています。

専門のキャリアアドバイザーが親身に相談に乗り、一人ひとりの希望や適性に合った求人を提案。

未経験の分野への挑戦も応援しており、キャリアの幅を広げたい方に最適なサポートが受けられます。

第二新卒として新たなスタートを切りたい20代の方には、20代の転職相談所がぴったりのサービスです。

20代のうちに正社員の経験がないなら20代の転職相談所に向いていない

20代で正社員経験がない方には、20代の転職相談所はあまり向いていない可能性があります。

このサービスは主に正社員としての経験がある若手の転職支援に特化しており、即戦力としてのスキルやキャリアを活かすことを前提としています。

正社員経験がない場合、紹介できる求人が限られることが多く、希望に合った転職先を見つけにくいことがあります。

未経験者向けのサポートや求人は少なめであるため、正社員経験がない方は他の未経験者支援に強いサービスの利用を検討するのがおすすめです。

20代のうちに正社員経験がない場合は、別の転職支援サービスを選ぶほうが成功しやすいでしょう。

> 20代の転職相談所に向かない人におすすめの転職エージェント

20代の転職相談所の悪い評判・口コミとデメリットを解説

実際に評判を調べてみたところ、「20代の転職相談所」には以下のような悪い口コミ・デメリットがあるとわかりました。

スクロールできます

求人紹介していただけなかったのは、私の経歴・能力等良くなかったから、仕方ないかもしれません。
ただ、時間かけて貴社Webページの求人を吟味してる人もいることを、知ってほしいです。
Google Map

一回目の面談以降音沙汰なし
ここでの転職活動は碌なことになりそうにないです、、
Google Map

失礼極まりなく最悪でした。 派遣をした経緯 正社員じゃなくバイトをした経緯 新卒のときはしっかり就職探ししたのか? 在宅希望の経緯 正社員で探している経緯 などの質問必要なのでしょうか??? 回りくどく細かく聞いてくる上に 持病があることを伝えると苦笑いで話をされ 本当にうざかったです。 嫌味に聞こえる質問、言い方など 直してください
Google Map

問い合わせをしましたが、連絡が来ませんでした。
Google Map

上記の悪い評判が気になる場合は、別の転職エージェントを利用しましょう。

特におすすめは「UZUZ」です。

UZUZ は面接に不安を感じている方や、優良企業を紹介してくれる転職エージェントを利用したい方におすすめです。

キャリアカウンセラー全員が元既卒もしくは元第二新卒なので、安心して相談できる相手を見つけることができます。

また、厳しい判断基準でブラック企業を排除している点も、UZUZの魅力的なポイントです。転職エージェント選びを失敗したくない方は、内定率86%以上、定着率93%以上のUZUZに登録してみると良いでしょう。

>>(無料)UZUZに登録する

20代で正社員経験がなければ使えない

「20代の転職相談所」は、名称の通り20代の転職活動を支援するサービスです。

しかし、正社員経験がない場合には利用できません

転職活動には自己分析や履歴書作成、面接対策など、さまざまなステップがあります。経験の少ない20代の場合、それらのサポートを受けられないことで、十分な支援を得られない可能性があります。

ただし、正社員経験がない方にとっても、同じ株式会社ブラッシュアップ・ジャパンが運営する別サービスのいい就職ドットコムが使えるので安心です。

>>(無料)いい就職ドットコムに登録する

地方の20代向け求人が少ない

「20代の転職相談所」は東京・大阪・名古屋の3エリアを中心に展開しているサービスなので、それ以外の地域の求人(特に地方)が少ない傾向にあります。

大都市圏に集中しがちな求人情報では、地方在住の20代にとって適切な求人を見つけにくい可能性があります。

地方にも様々な魅力ある企業が存在しているはずですが、それらの求人情報が十分に集約されていないのが現状のようです。

地方在住の20代の方は、20代の転職相談所だけでなく、地域に特化した別のサービスも活用することで、より適切な求人情報を見つけられるでしょう。地域密着型の転職支援サービスワークポートを活用するのもよい選択肢です。

大手と比べると求人数が少ない

2025年6月時点で、13,000件。以下のように大手企業の求人数と比べるとどうしても見劣りします。

転職は基本総合型エージェントと併用するのがおすすめです。

20代の転職相談所の良い評判・口コミとメリットを解説

「20代の転職相談所」の特徴と口コミから、以下のようなメリットがあることがわかります。

スクロールできます

担当の方が、これまでの経緯などに寄り添ってくださって、心強かったです。
求人も他社では希望しないものまでたくさん紹介されましたが、いい就職さんはピンポイントで2社紹介してもらい、無事満足のいく転職が叶いました。

改めて、ありがとうございました!
Google Map

「必ず転職する!」と決めていたわけではなかったので、気軽に相談できる転職サービスはないかと探してたどり着いたのが20代の転職相談所。普段着で出かけフランクな雰囲気の中で気軽に相談できるので緊張することもありませんでした。
20代を専門にされているので、バリバリのキャリアがなくても気後れせずに利用できるところがいいですね。
20代の転職相談所の公式サイト

新卒入社した会社では「同期に負けたくない!」という一心でガムシャラに頑張ってきました。30代を前にチョット立ち止まって自分のキャリアを考えてみようと思い利用したのが20代の転職相談所。
実りある30代を迎えるために、いま考えないといけないコトなど色々アドバイスをいただきありがたかったです。
20代の転職相談所の公式サイト

これといった経歴も学歴もない中、正社員として働きたいと思い連絡しました。藤平さんという方が担当で、最初の面談で色々と話を聞いてくださり、その後の求人紹介や書類作成、面接に至るまで全てをサポートして頂きました。その結果、先日無事内定をいただくことができました。 もし今後転職や就職に不安を感じている知り合いがいたら、ぜひブラッシュアップ・ジャパンさんを紹介したいと思います。
Google Mapより引用

20代の転職活動を徹底的にサポートしてくれる「20代の転職相談所」は、WEB上での求人検索やエージェントサービスが両方利用できるなど、様々なメリットがあると評判です。

特に、20代の第二新卒向けのきめ細かなサポートが魅力的だと言えます。

WEB上での求人検索とエージェントサービスが両方使える

「20代の転職相談所」では、WEB上で自分で求人を検索することができます。

登録されている幅広い求人情報から、自分に合った求人を効率的に見つけられるのが特徴です。

一方で、アドバイザーによるきめ細かなサポートも受けられます。自己分析から面接対策、入社後の活躍イメージまで、専門家がしっかりとサポートしてくれます。

WEB検索とエージェントサービスを組み合わせることで、20代の転職活動をより効果的に進めることができます。

自分に合った求人を見つけつつ、内定獲得に向けてしっかりとサポートを受けられるのが大きなメリットです。

アドバイザーによる自己分析が受けられる

「20代の転職相談所」では、専任のキャリアアドバイザーが自己分析から丁寧にサポートしてくれます。

自身の強みや適性、目標などを明確にすることで、自分に合った企業や職種を見つけやすくなります。

また、面接対策やエントリーシートの添削など、選考プロセスに合わせた具体的な支援も行っています。専門家に寄り添ってもらい、自己理解を深めながら着実に転職活動を進められるのは大きなメリットです。

自己分析が苦手な人や、これからの方向性を明確にしたい人にとって、アドバイザーによる手厚いサポートは心強いと言えます。

20代の第二新卒のサポートに特化している

「20代の転職相談所」は、第二新卒の方を中心に、20代の転職活動を全面的にサポートしているサービスです。

初めて転職活動を行う第二新卒の方には、自己分析から企業研究、面接対策など、丁寧なアドバイスが必要不可欠です。「20代の転職相談所」のキャリアアドバイザーは、そうした20代ならではの悩みや不安に寄り添ってくれます

また、20代限定の求人情報を多数取り揃えているのも大きなメリットです。年齢制限のある求人などを的確にフィルタリングし、自分に合った魅力的な求人を見つけられるでしょう。

20代の第二新卒の方は、「20代の転職相談所」を活用することで、自分に合った転職先を見つけやすくなります。経験の少ない方でも、専門のアドバイザーがしっかりとサポートしてくれるので、安心して転職活動に臨めるはずです。

>> (無料)20代の転職相談所に登録する

20代の転職相談所に向いている人の特徴

特徴や評判からわかる、「20代の転職相談所」が向いている人の特徴は以下のとおりです。

20代の転職相談所に向いている人の特徴
  • 20代の第二新卒である
  • 自己分析や面接対策など、一人で転職活動を進めるのが不安な人
  • 20代限定の求人を探したい

一方で、「20代の転職相談所」は地方在住の方や、デザインやクリエイティブ職などの人気の高い職種の求人が少ないため、そうした条件に当てはまる人には向いていないかもしれません。

そのような場合や、複数の転職エージェントを併用して可能性を上げたい人は、大手である「マイナビジョブ20’s」や未経験求人に特化した「ハタラクティブ」の活用も視野に入れましょう。

おすすめな人の特徴おすすめ転職エージェント
ブラック企業を避けたい人UZUZ
おすすめ
大手企業のサービスがいい人マイナビジョブ20’s
未経験求人を探したい人ハタラクティブ

20代の転職活動に不安を感じている方は、まずUZUZに登録することをおすすめします。

UZUZは元既卒者や第二新卒者が多数在籍しているため、20代ならではの悩みにもしっかりと寄り添ってくれます。内定率も高く、信頼できるエージェントだと評判です。

>>(無料)UZUZに登録する

高評価|20代の転職相談所との併用におすすめの転職エージェント3選

「20代の転職相談所」はデメリットもあるため、他の転職エージェントも一緒に登録して併用するのがおすすめです。

今回紹介する3社は高い評価を獲得しており、「20代の転職相談所」との併用に適しているサービスのみを厳選しました。

「20代の転職相談所」が合わないかもしれないと感じた方は、こちらで紹介する転職エージェントの中から選んでみましょう。

おすすめな人の特徴おすすめ転職エージェント
ブラック企業を避けたい人UZUZ
おすすめ
大手企業のサービスがいい人マイナビジョブ20’s
未経験求人を探したい人ハタラクティブ

UZUZ|ブラック企業を避けたい人向け

基本情報特徴
運営会社株式会社UZUZ
求人数非公開
対応地域全国

UZUZは元既卒者や第二新卒者が多数在籍しているため、20代ならではの悩みにも寄り添えるエージェントです。

特に、企業に対して厳しい基準を設けてブラック企業を徹底的に排除しているのが大きな魅力です。内定率も高く、確実に良い企業に入社できると評判です。

20代の転職活動に不安がある方は、まずUZUZに登録することをおすすめします。

>>(無料)UZUZに登録する

マイナビジョブ20’s|大手企業のサービスが欲しい人向け

基本情報特徴
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数6,148件(2025年6月時点)
対応地域全国

マイナビジョブ20’sは、大手のマイナビグループが運営する転職エージェントです。

大手ならではの充実したサポート体制と、優良な求人情報の提供が魅力的です。20代の方でも、しっかりとした就職活動ができるでしょう。

大手企業への就職を目指している人にはおすすめのサービスです。

>>(無料)マイナビジョブ20’sに登録する

ハタラクティブ|未経験求人を探したい人向け

基本情報特徴
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数5,159件(2025年6月時点)
対応地域全国

ハタラクティブは、未経験の求人情報を豊富に扱っているエージェントです。

職種未経験でも、意欲さえあれば挑戦できる求人が多数揃っています。専任のキャリアアドバイザーも、丁寧なサポートを行ってくれるため、未経験からでも着実に就職活動を進められるでしょう。

新しい分野に挑戦したい20代の方に、ハタラクティブはおすすめの転職エージェントといえます。

>>(無料)ハタラクティブに登録する

上記の3つのエージェントは、「20代の転職相談所」とうまく併用することで、より効果的な転職活動が期待できます。

転職活動では、自分に合ったサービスを見極めることが重要です。「20代の転職相談所」のデメリットを補う形で、これらの高評価エージェントを活用してみましょう。

20代の転職相談所の登録から利用までの流れ

「20代の転職相談所」の登録から仕事開始までの流れは以下の通りです。

STEP
無料会員登録

まずは、「20代の転職相談所」の公式サイトから無料会員登録を行います。氏名、年齢、メールアドレスなどの基本情報を入力するだけなので簡単です。

STEP
転職相談の予約

登録完了後は、専門のキャリアアドバイザーと個別の転職相談を行います。ご希望の条件を伺い、最適な求人情報の紹介などをサポートしてくれます。

STEP
求人紹介

キャリアアドバイザーがあなたの希望条件やスキル・経験に最もマッチした求人を紹介してくれます。大手とは異なり、本当に合っている求人を7、8件紹介してくれるスタイルです。

STEP
企業への応募

アドバイザーと相談しながら、ご自身に合った求人に応募します。履歴書の添削や面接対策などのサポートも受けられます。

STEP
選考・面接

企業の選考に進めば、アドバイザーが随時サポートしてくれます。書類選考や面接対策など、内定に向けてのサポート体制があるので安心です。

STEP
内定獲得

選考を無事クリアし、内定を得られたら、あとは入社の準備です。最後までアドバイザーがしっかりとサポートしてくれるので、安心して新しいステージに進めるはずです。

>> (無料)20代の転職相談所に登録する

20代の転職相談所の退会方法

「20代の転職相談所」が不要になった場合の、退会方法は以下の通りです。

STEP
マイページログイン

まずは、「20代の転職相談所」の公式サイトからマイページにログインしましょう。会員情報の管理メニューから退会の手続きを行えます。

STEP
退会申請

会員情報管理画面から、退会手続きを選択してください。メールアドレスや氏名などの確認事項に入力すれば、退会申請が完了します。

STEP
退会完了

申請後、数営業日以内に退会手続きが完了します。退会後は、会員情報や登録履歴などが削除されるので安心して利用できます。

また、何らかの事情があり、退会後に再度入会したい場合は、新規の会員登録が必要となります。以前の情報は引き継がれませんので、ご注意ください。

もし、退会手続きでわからないことがあれば、「20代の転職相談所」のカスタマーサポートまで連絡すると回答がもらえます。

まとめ|20代の転職相談所は20代の方におすすめ

「20代の転職相談所」は、20代の方の転職活動を専門的にサポートするサービスです。

WEB上での求人検索やアドバイザーによるきめ細かなサポートなど、豊富な機能が特徴的です。

特に、第二新卒の方や20代の転職に不安のある方に最適なサービスだと言えるでしょう。ブラック企業を排除し、大手企業や未経験求人まで幅広い情報を提供してくれます。

一方、既卒の方は「20代の転職相談所」は活用できないものの、同じ会社が展開しているいい就職ドットコムでサポートを受けられるので安心です。

※第二新卒の方でもいい就職ドットコムは使えます。

>>(無料)いい就職ドットコムに登録する

20代の転職相談所に関するよくある質問

20代の転職相談所の利用料金はかかりますか?

20代の転職相談所の基本的な利用料金は無料となっています。事業そのものが、紹介企業から手数料をもらうというビジネスモデルとなるので、登録〜内定まで完全無料となっています。

20代の転職相談所の登録方法は?

20代の転職相談所への登録は、こちらの公式サイトから簡単にできます。氏名、年齢、メールアドレスなどの基本情報を入力し、登録完了後に専門のアドバイザーと相談ができるようになります。

20代の転職相談所の対応地域は?

20代の転職相談所は、主に東京、大阪、名古屋の3大都市圏を中心に展開しています。地域限定の求人情報は少ないものの、全国各地の求人情報も検索できるようになっています。

20代の転職相談所の運営会社は?

20代の転職相談所は、ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営しています。同社は2001年9月に設立された転職・就職関連のサービスを提供する企業で、「いい就職ドットコム」や「アッテミオファー」なども手掛けており、豊富な実績と信頼性を持つ運営会社といえます。

20代の転職相談所では未経験の求人を紹介してもらえますか?

はい、20代の転職相談所では 未経験可の求人情報も数多く取り扱っています。

専門のアドバイザーがあなたのスキルやポテンシャルを丁寧に診断し、マッチした転職先をご紹介してくれます。

これまでの経験に関わらず、意欲さえあれば新しい分野にチャレンジできる求人が見つかるはずです。

ただし、第二新卒専用のサービスとなるので、既卒の方は同じ会社が展開しているいい就職ドットコムを活用しましょう。

★レビューの根拠

参考サイトレビュー件数
エンゲージ会社の評判32件
indeed1件
みん評0件
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ