「dodaとビズリーチどちらを選べば良いの?」
「転職未経験だけど大丈夫?」
と転職サービズ選びでお悩みではないでしょうか。
【結論】専門サイト&スカウト機能で選ぶならdoda、効率重視・スピード転職で選ぶならビズリーチ(BIZREACH)!
さらに、納得の行く形で転職を成功させるためにはマイナビAGENTとの併用もおすすめ
項目 | doda | ビズリーチ(BIZREACH) |
---|---|---|
公開求人数 | 246,873件(2025年4月時点) | 149,615件(2025年4月時点) |
非公開求人数 | 非公開 | 非公開 |
求人エリア | 全国 | 全国 |
拠点数 | 全国30拠点 (キャリアカウンセリング拠点:13拠点) | グループ拠点数647拠点 (うち海外拠点179拠点) |
最短内定獲得日程 | 非公開 | 非公開 |
面談可能曜日・時間帯 | 平日:9:00~20:30開始 土曜:10:00~18:30開始 ※日曜・祝日は不可。繁忙期(12月~3月)は予約が取りにくい場合あり。 | 非公開 ※ヘッドハンターごとに異なる |
専用アプリ | あり | あり |
Q:転職を検討しているけれど、何から始めればよいかわからない!
A:転職エージェント選びに悩んだら、マイナビAGENTがおすすめ。
Q:1つのサービスで登録したい!
A:専門サイト&スカウト機能が使える、dodaがおすすめ。
Q:早く転職したい!
A:効率重視・スピード転職で選ぶなら、ビズリーチ(BIZREACH)がおすすめ。

ユニークキャリア株式会社 CEO
監修者:岸田佳祐
キャリア系の会社7期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534。
国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や職種別情報を熟知しています。数ある転職エージェントの中で適当に選び、なんとなく転職して早期離職してしまうと、あなたの貴重なキャリアを傷つけてしまう可能性があります。自分に合った転職エージェントを選び、転職活動をスタートさせましょう。
dodaとビズリーチ(BIZREACH)は〇〇な人におすすめ
dodaとビズリーチ(BIZREACH)の特徴を解説します。
自分のキャリアや希望に合ったサービスを選ぶことで、転職活動の満足度が大きく変わります。
どちらに登録しようか悩む方は参考にしてみてください。
専門サイト&スカウト機能で選ぶなら「doda」おすすめ
特徴 | 専任キャリアアドバイザーが一貫サポートしている チャットで転職相談に24時間対応している |
---|---|
公開求人数 | 246,873件(2025年4月時点) |
運営会社 | 株式会社パーソルキャリア |
所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目3番1号麻布台ヒルズ 森JPタワー21階 |
公式ページ | https://doda.jp/ |
「doda」は、専門サイトとスカウト機能を兼ね備えた総合転職サービスです。
業界や職種ごとに特化した専門サイトで求人を探せる点と、企業から直接スカウトが届く仕組みが大きな魅力です。
dodaのスカウトサービスなら、登録したスキルや経験に合った求人が匿名で届くため在職中でも安心して利用できます。
また、面接確約のスカウトや非公開求人のオファーもあり自分では気づかなかった企業から声がかかることも。
幅広い選択肢と効率的なマッチングを重視する方におすすめです。
効率重視・スピード転職で選ぶなら「ビズリーチ(BIZREACH)」おすすめ
特徴 | 非公開求人を多く扱っている 転職市場動向を分析している |
---|---|
公開求人数 | 149,615件(2025年4月時点) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワー12F |
公式ページ | https://www.bizreach.co.jp/ |
「ビズリーチ(BIZREACH)」は、効率とスピードを重視したい方に最適な転職サービスです。
できるだけ早く内定を得たい方や、在職中で転職活動に多くの時間を割けない方ににおすすめ。
独自の「面接確約スカウト」機能では、企業やヘッドハンターから直接オファーが届き、返信するだけで面接が確定するため書類選考を大きく短縮でることも。
さらに、ハイクラス求人が豊富で専任コンサルタントのサポートも受けられます。
スピーディーにキャリアアップを目指したい方は、ビズリーチの活用を検討してみましょう。

dodaとビズリーチ(BIZREACH)の基本情報を比較!
どちらも大手の転職サービスですが、サービスの仕組みや強み・サポート体制などに大きな違いがあります。
自分のキャリアや転職目的をもとに、どちらの転職エージェントが良いか検討してみましょう。
求人数
2025年4月時点、dodaの公開求人数は約24万件、ビズリーチは約14万件とどちらも業界トップクラスの求人数を誇ります。
dodaは未経験OKや若手向け、幅広い職種・業界の求人が多いのが特徴。
ビズリーチは年収500万円以上のハイクラス求人や経営層・専門職・外資系企業など、経験やスキルが求められる求人が中心です。
求人数の多さだけでなく、自分のキャリアや希望に合った求人があるかどうかも重視して選びましょう。
非公開求人数
非公開求人は、登録者限定で紹介されるためより条件の良い求人や希少なポジションに出会える可能性が高まります。
dodaは公開求人に加え、非公開求人も多数保有していることが強みです。
公式には非公開求人数は明記されていませんが、業界最大級のリクルートエージェントに次ぐ規模とされています。
ビズリーチも非公開求人を多数扱っていますが、詳細な件数は公開されていません。
有料会員になるとさらに多くの非公開求人にアクセスできる仕組みです。
非公開求人を活用したい方は、dodaとビズリーチを併用して比較してみるとよいでしょう。
求人エリア
dodaは全国47都道府県に対応し、地方から都市部まで幅広い求人を取り扱っています。
海外求人も一部取り扱いがあり、Uターン・Iターン転職にも強いのが特徴です。
ビズリーチも全国対応しており、首都圏や大都市圏・海外のハイクラス求人が充実しています。
地方在住で地元企業や地域密着型の求人を探したい方はdoda、都市部や海外でキャリアアップを目指す方はビズリーチがおすすめです。
拠点数
dodaは2025年4月時点で全国30拠点(キャリアカウンセリング拠点:13拠点)展開しており、北海道から九州まで幅広くサポート体制を整えています。
地方にもオフィスがあるため、対面での相談やサポートを受けやすいのがメリットです。
一方、ビズリーチも札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡・金沢・広島・高知など全国に拠点を構え、オンライン対応が中心となっています。
対面でじっくり相談したい方はdoda、オンラインで効率よく進めたい方はビズリーチを利用するとよいでしょう。
最短内定獲得日程
どちらとも公式での、最短内定獲得日程の明確な記載はありませんでした。
一般的には、転職活動開始から内定まで2~3カ月程度が目安です。
dodaは、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら、効率よく選考を進められます。
ビズリーチはスカウト型のため、スカウトの返信や面接確約オファー次第で一般的な内定獲得日程より早くなる可能性も。
ただし、主体的に動く必要があるため転職活動に慣れている人向きといえます。
自分のペースや希望に合わせて納得のいく転職をしましょう。
面談可能曜日・時間帯
dodaは、平日9:00~19:30開始・土曜10:00~19:30開始と比較的幅広い時間帯で面談予約が可能です。
Webや電話面談にも対応しているため、在職中でも調整しやすいのが魅力です。
ビズリーチは、ヘッドハンターや企業ごとに面談日程が異なりオンライン面談が中心です。
自分の都合に合わせて柔軟に調整できる反面、ヘッドハンターによっては希望日時に対応できない場合もあるため事前に確認しておくと安心です。
専用アプリ
dodaには公式スマートフォンアプリがあり、求人検索・応募・メッセージ管理などが手軽に行えます。
プッシュ通知機能や検索条件保存など、スキマ時間を活用した転職活動に便利です。
アプリは無料で利用でき、パソコンとほぼ同じ機能が使えるため外出先でも最新情報をチェックできます。
ビズリーチも公式アプリを提供しており、スカウトの確認や求人検索がスマホで完結します。
どちらもアプリを活用することで、より効率的に転職活動を進められます。
dodaとビズリーチ(BIZREACH)の評判・口コミを比較!
転職エージェントを決める際には、評判も大切です。
良い評判だけを見るのではなく、悪い評判も参考に自分にあったサービスを選びましょう。
dodaの良い評判・悪い評判
良い評判としては「キャリアアドバイザーが親身で丁寧」「求人の選択肢が多く、未経験やキャリアチェンジにも対応」「書類添削や面接対策が充実している」といった声が多くみられました。
特に、初めての転職でも安心して利用できるサポート体制や全国各地の求人が豊富な点が高く評価されています。
一方で悪い評判としては「メールや電話の連絡が多すぎる」「希望と違う求人を紹介されることがある」「担当者によってサポートの質にばらつきがある」といった指摘も。
またITや専門職の場合、担当者の知識がやや浅いと感じるケースもあるようです。
サポート重視の人に向いていますが、連絡頻度や求人のミスマッチには注意が必要です。
希望どおりの会社を紹介してくれて採用まで手厚いサポートをしてくれた
他業種への転職を希望していたため履歴書の書き方などわからないことが多々あり、当初自分で転職活動をしてみたが情報が乏しくプロに相談したほうがよいと思った。転職エージェンシー他社と比べて専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。(引用:みん評)
初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。システム上担当者さん以外から経験職種に沿った求人がばんばんきますがやりたくない職種はブロックできますし無視しても大丈夫です。担当者さんからは希望職種のみ紹介してもらえるので相談してみるといいと思います。
(引用:みん評)
サポートが充実していてて、自信を持って活動することが出来ました
私がDODAの転職エージェントサービスを利用して非常に良かったと感じています。申し込むと転職エージェントの方が独学で調べて書くと失敗する履歴書や職務経歴書も細かくサポートして書くことが出来たので、書類選考も思っていたよりもスムーズに通過することが出来ました。その他にも、DODAの転職エージェントでは面接対策も重視していて、短い時間に自分をアピールするポイントなどもアドバイスを受けることが出来たので自信を持って転職活動に挑むことが出来たと思います。(引用:みん評)
ビズリーチ(BIZREACH)の良い評判・悪い評判
良い評判では「ヘッドハンターの質が高く、専門的なアドバイスがもらえる」「スカウトを通じて自分の市場価値を知ることができる」といった声が多く、キャリアアップや年収アップを目指す利用者に支持されています。
実際に「希望以上の年収で転職できた」「思いがけない企業からスカウトが届いた」といった成功体験も多いです。
一方で悪い評判としては、「スカウトやメールが多すぎて管理が大変」「希望に合わない求人が届くことがある」「有料プランでないと良い求人に出会いにくい」といった指摘もあります。
ビズリーチは主体的に動ける人やハイクラス転職を目指す人向きですが、スカウト数・サービスの有料部分には注意が必要です。
リクルート、Doda、ビズリーチが転職にはおすすめ それぞれスマホでアプリがあり、 使いやすく、隙間時間にもパッと見れる どうしても仕事をしながらだと転職活動を進めにくいけれども、隙間時間に応募できれば少しでも活動を進めることができる!
(引用:X)
転職の強い味方になりました。今回、納得のいく転職を果たすことができました。この業者を選んだのは、転職サービス業者の中でも最近有名になってきているところで、頼りになりそうだと感じたためです。実際に会員登録をしてから求人情報をチェックしたところ、かなり多くの情報を見ることができ、かつとても見やすいと感じました。その中から自分の希望に沿った情報を数件ピックアップし、募集に応じてみたところ、速やかに転職を決めることができました。
(引用:みん評)
dodaとビズリーチ最大限に活用する方法
dodaとビズリーチは、それぞれ異なる強みを持つ転職サービスです。
両方のサービスを賢く使い分けることで、より多くの求人やサポートを受けられ理想の転職先に出会える可能性が高まります。
ここでは、両サービスを最大限に活用するための具体的なポイントを紹介します。
他のエージェントにも並行して相談している旨を伝える
転職活動では、dodaやビズリーチなど複数のエージェントを同時に利用するのが一般的です。
面談時に「他にもエージェントを利用しています」と正直に伝えることで、担当者は他社の動向も考慮したサポートや求人提案をしてくれるようになります。
また、選考スピードの調整や他社では紹介されていない独自求人を案内してもらえることもあります。
エージェントは、求職者の転職成功を第一に考えているため掛け持ちを伝えてもサポートが手薄になることはありません。
遠慮せずに伝えて、より良い転職活動につなげましょう。
経験やスキルを正確に伝える
これまでの職務経歴や、スキルを正確に伝えることが大切です。
具体的な仕事内容や実績・得意分野を数字やエピソードで伝えることで、担当者やヘッドハンターがあなたに合った求人を提案しやすくなります。
特にビズリーチでは、職務経歴書やプロフィールの内容がスカウトの質に直結します。
経歴を盛ったり曖昧にせず、正直に記載しましょう。
自分の強みやアピールポイントを整理しておくと、面談やスカウト時にも役立ちます。
希望条件を明確に伝える
転職活動を成功させるためには、希望条件を具体的に伝えることが重要です。
年収・勤務地・職種・働き方など、譲れない条件と妥協できる条件を整理しておきましょう。
dodaのキャリアアドバイザーやビズリーチのヘッドハンターに明確に伝えることで、ミスマッチの少ない求人を紹介してもらえます。
希望条件が曖昧だと、幅広い求人を紹介されてしまい選択に迷う原因にもなります。
優先順位をつけて伝えることで、より満足度の高い転職につながるはずです。
相性の合わない担当者は変更を申し出る
エージェントとの相性は転職活動の満足度に大きく影響します。
もし担当者の対応や提案内容に違和感を感じた場合は、遠慮せずに変更を申し出ましょう。
dodaやビズリーチでは、電話・メール・専用フォームから簡単に担当者変更が可能です。
理由を丁寧に伝えることで、より自分に合った担当者に出会える可能性が高まります。
担当者の知識やサポート力が合わないと感じたら、早めに行動することが転職成功のカギです。
面談後には必ずフィードバックを求める
面談や選考後には、必ず担当者やヘッドハンターにフィードバックを求めましょう。
自分の強みや改善点を知ることで、次の面接や応募に活かせます。
エージェントからのアドバイスを素直に受け取り、自己分析や対策に役立てることが転職活動の精度を高めるポイントです。
フィードバックを積極的に求める姿勢は、担当者にも前向きな印象を与え親身なサポートにつながります。
dodaとビズリーチ(BIZREACH)に関するよくある質問
dodaとビズリーチに関するよくある質問に答えていきます。
どちらも人気の転職サービスですが、利用前に気になる疑問や不安も多いはずです。
登録や利用を迷っている方も、ぜひ参考にしてください。
転職すると決まってないですがサービスに登録していいですか?
dodaもビズリーチも、転職を決意していなくても登録できます。
「今すぐ転職するか迷っている」「まずは情報収集だけしたい」という方でも問題ありません。
dodaの場合、登録だけして求人を検索したりスカウトを受け取ったりすることも可能です。
ビズリーチも同様に、登録後にスカウトや求人情報をチェックしながらじっくり検討できます。
転職活動は早めに情報収集を始めることで、より良い選択肢に出会いやすくなります。
気軽に登録して、自分のペースで転職活動を進めてみましょう。
サービスの利用は無料ですか?
dodaはすべてのサービスを完全無料、ビズリーチは一部有料で利用できます。
求人検索・応募・キャリアアドバイザーのサポート・面接対策なども費用はかかりません。
ビズリーチは無料会員と有料会員(プレミアム会員)の2種類があり、無料会員でも求人閲覧やスカウトの受信が可能です。
ただし、ビズリーチの有料会員ではより多くの求人情報やスカウトにアクセスできるなどの特典があります。
コストをかけずに転職活動を始めたい方はdoda、ハイクラス求人を幅広く見たい方はビズリーチの有料プランも検討してみてください。
ビズリーチプラチナ会員料金(税込)
WEB決済:5,478円※30日間の料金
App Store決済:5,500円
求人応募した後に自分の応募情報変更は可能ですか?
dodaの場合、求人応募後の情報変更は応募方法によって異なります。
エージェント経由で応募した場合は、担当キャリアアドバイザーに連絡すれば対応してもらえます。
自分で直接企業に応募した場合は、求人情報に記載の連絡先から企業へ直接連絡してください。
ただし、応募後のタイミングによっては変更が難しい場合もあるため早めに対応しましょう。
ビズリーチも応募後の情報変更は可能ですが、企業やヘッドハンターに直接連絡する必要があります。
応募前に内容をよく確認し、必要があれば早めに修正・相談するのがおすすめです。
キャリアアドバイザーの変更はできますか?
dodaもビズリーチも、担当キャリアアドバイザーやヘッドハンターの変更は可能です。
dodaでは、会員専用ページの「登録情報設定」から変更申請ができます。
理由を伝えれば、より自分に合った担当者に変更してもらえるため遠慮せず申し出ましょう。
ビズリーチも、ヘッドハンターや担当者との相性が合わない場合はサイト内の問い合わせフォームなどから変更依頼ができます。
担当者とのコミュニケーションは、転職活動の満足度に直結するため違和感があれば早めに対応しましょう。
転職活動していることが現職にバレますか?
どちらも、現職に転職活動がバレないように配慮された設定があります。
dodaの場合、「企業ブロック設定」を利用することで、今の勤務先や特定の企業に自分の情報が表示されないようにできます。
ビズリーチも「ブロック企業設定」で同様の対策が可能です。
ただし、登録情報の公開範囲をしっかり確認し必要に応じて非公開設定を行うことが大切です。
退会の方法を知りたいです
dodaもビズリーチも、会員専用ページから簡単に退会手続きができます。
どちらもWeb上で手続きできるため、電話や郵送の必要はありません。
退会後は再登録も可能ですが、必要な情報は事前にバックアップしておくと安心です。
退会を検討している方は、各サービスの公式ページも確認して進めてください。
退会方法
doda
【PC】
1.会員ページへログイン
2.登録情報設定へ移動
3.「doda退会のお申し込み」を行う
【スマートフォン】
1.会員ページへログイン
2.右上にある「メニュー」を押す
3.メニュー内にある「登録情報設定」へ移動
4.「doda退会のお申し込み」を行う
ビズリーチ(BIZREACH)
【PC】
1.マイページへログイン
2.「設定」を押す
3.「退会ページはこちら」を押す
4.注意事項などを確認
5.「退会する」を押す
【スマートフォン(アプリ)】
1.マイページへログイン
2.歯車マーク(設定)を押す
3.「このアプリについて」へ移動
4.「退会の手続きに進む」を押す
5.退会の理由を選択
6.「退会する」を押す
まとめ
転職エージェント選びは、自分のキャリアや希望に合ったサービスを選ぶことが大切です。
dodaは幅広い業界・職種の求人や手厚いサポートが特徴で、未経験や初めての転職にも向いています。
一方、ビズリーチはハイクラス求人やスカウト機能が充実しキャリアアップや高年収を目指す方におすすめです。
あなた自身が行動することで、新しい可能性が広がります。
どちらも強みが異なるため、迷ったらまず無料登録や相談から始めてみましょう。