「考える組織」をキーワードに、バックオフィス部門で働く人々の働き方を真剣に変革し、未来に自由を届けることを目指して業務コンサルティングやIPOコンサルティングを提供している、シンクインク株式会社の平井社長にお話を伺いました。

シンクインク株式会社
社長
平井裕さん
同志社大学商学部卒業。
大手都市銀行にて法人融資営業、事業承継対策やPB業務、M&A業務を担当し、ものづくり企業へ転職。
取締役経営管理部長及びIPO準備室長として、社内規程の整備や日常業務の仕組み作りに従事。
その経験を基に、バックオフィス業務も強みとしている企業を増やすべく、2022年2月にシンクインク株式会社を設立した。
年間約100名に業務改善を提案し、月間500時間以上の業務時間削減に成功している。
「人に語れるスキル」を持っていますか?
皆さんは、スキルをお持ちでしょうか?
私たちは、業務改善によって得た時間で「スキル」を育てて欲しいとお伝えしています。
これは、単に社内での評価を上げるためだけではありません。一人ひとりが、市場価値を高め、選択肢を増やすことで、働き方の自由を手に入れるためのスキルです。
いきなり「マーケティング」のような、汎用的なスキルは必要はありません。たとえば、エクセルを使いこなせる、Notionをマスターしているなど、特定のスキルでも構いません。
スキルとは、簡単なものから難しいものまでひっくるめて、人から感謝される、尊重される能力のこと。これらを身につけることが、キャリアを築くうえで重要だと考えています。
スキルを身につけるには、「実践」が一番
私は、スキルを身につけるためには、「実務を通じて学ぶこと」が最も効果的だと考えています。
なぜなら、書籍や動画で知識を取り入れたとしても、それを実際に業務に活かしていくのはなかなか難しいからです。
日々の業務を効率化するためにはどうすればいいかと考え、そのために必要な知識を集めつつ、日常業務に落とし込んでいく。これがスキルを身につける最短最速の方法だと思います。
この方法の利点は、単にスキルを効率的に身につけられるだけでなく、業務改善によって作業がスムーズになり、達成感ややりがいを得られること。その結果、「もっと頑張ろう」という前向きな気持ちが生まれ、好循環が生まれやすくなります。
ただ、一人で効率的にスキルを身につけるのが難しいという方は、我々のような専門のコンサルタントを使っていただく方が効率的かもしれませんね。
今後、市場価値が高いスキルは3つ
今後、市場で求められる可能性が高いスキルは、以下の3つと考えています。
- 初級: Excel
- 中級: RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
- 上級: AI、プログラミング
Excelは、日常業務の効率化に欠かせないスキルです。関数や各種機能を駆使することで業務を効率化し、時間短縮を実現できます。Excelを活用した経験は、どの業界でも重宝されるでしょう。
RPAは、業務の自動化を進めるための技術で、機械学習を活用します。プログラミングの知識がなくても直感的に操作できるため、多くの業務に適用可能です。RPAの構築・修正・エラー対応ができる人材は、特にバックオフィスで価値が高いです。
また、生成AIを用いた業務改善ができるスキルは、今後ますます需要が高まります。例えば、チャットボットなどのアプリケーションを開発できると、市場での価値が大いに向上します。また、Excelのマクロを使った自動化や、プログラミングを駆使した業務改善も非常に重宝されますね。
これらのスキルを身につけることができれば、キャリアを築くうえで大いに役立つと思います。
AI時代においても「人に語れるスキル」は有効
ここ数年で、AIなど様々なツールが普及し、人がやらなくても良い作業が増えていますね。
現時点ではまだ人の手が必要ですが、AIの進歩は早く、5年後には人間とAIが共存し、10年後には、一部の仕事がAIに置き換えられていく可能性もあるでしょう。
しかし、こうした時代においても、「人に語れるスキル」は依然として強力な武器となるのではないでしょうか。
クリエイティブな発想、ゼロからの創造など、人にしかできない領域は必ず残ります。たとえば、RPAやプログラミングも、全てをAIで代替することは難しく、最終的には人間によるチェックが欠かせません。
このように、AIが進化していく時代においても、人間の独自性や創造性が求められる場面は多く残ると思います。
業務改善によって空いた時間を「未来を創る時間」に
企業には、アクセルとブレーキの両方が必要です。アクセルばかりに頼り、ブレーキを怠ると、トラブルを引き起こし、前に進むことが難しくなる恐れがあります。
バックオフィスは、まさにブレーキの役割を担っています。
バックオフィスの強化なしに、会社が順調に成長することは難しいのではないでしょうか。
この想いが、私の独立起業のきっかけとなりました。
私たちは、「未来を創る時間を作る」をモットーに、社員が本当に必要な業務や自己投資に充てる時間を作り出すサポートを行っています。
たとえば、銀行振込や売上の集計など、繰り返し発生する業務は、自動化できる可能性が高いでしょう。
実際に、弊社クライアントの事例では、エクセルを使った自動化によって、10日かかっていた作業がたったの10分に短縮されたこともあります。
あなたは、未来の自分に優しい環境にいますか?
もしかすると、業務の効率化を目指すと、社内で反対にあう方もいるかもしれません。
そのような場合、本当に今の会社が、あなたにとっての正解かどうかを考えてみてください。
「これから、あなたの会社の業績は伸びると思いますか?」
「今後、5年・10年勤められるくらい、未来の自分にも優しい会社ですか?」
答えが、『NO』であれば、組織を出ることも視野に入れるべきです。ただし、組織を出るためには、スキルが必要です。
だからこそ、空いた時間を利用して、スキルを高めてください。自学自習できる方は、ご自身でどんどん学んでください。
もしスキルアップの方法がわからない方や、学習方法に困っている方は、お気軽にご相談ください。人とお話をするのが好きなため、いつでも相談に乗ります。

シンクインク株式会社では、人にしかできない業務に時間を割けるよう、業務改善やバックオフィスのサポートを提供
(法人様向け)『バックオフィスの業務改善』・『顧問サービス』・『事務代行』の3つを提供しています。「未来を作る時間を作る」をモットーに、バックオフィス業務全般のお困りごとを、一緒に解決します。私自身が金融機関出身なこともあり、お金周りの数値管理はもちろん、効率化や自動化でお困りの際には、ぜひご相談ください。
(個人の方向け)実務ベースでオーダーメイドの『EXCEL講座』を提供しております。働き方の自由を手に入れるためのスキルを身につけるための、実践的なEXCEL講座です。マンツーマンで全10回ほど行い、最初の4回はエクセルの一般的な使い方を、残りの約6回は、実務でお使いの教材を使うことができます。ご希望に応じて、弊社で教材を用意することも可能です。

一緒に働く仲間を募集中!
弊社では、一緒に働く仲間を募集しています。
具体的には、以下のようなメンバーを求めています。
お客様のお困りごとをヒアリングできる人(経験者優遇)
効率化を考えられる人
仕組み構築できる人
特に得意なものがある方は大歓迎です。最も重視しているポイントは「やる気」です。時間とコストを投下できる方は、未経験や経験の浅い方でも大丈夫です。
興味を持たれた方は、ぜひ弊社HPのお問い合わせフォームよりご連絡ください。