ハローワークの求人にはブラックが多いって本当?
ブラックかどうかの見分け方を知りたい
ハローワークを利用して新しい職場を探そうと思ったものの、ブラックな求人が多いと聞き、不安になっている方も多いでしょう。
結論、ハローワークにはブラック企業が紛れている可能性が高いです。
もちろん、すべての企業がブラックではありません。
条件の良い職場に転職するためには、ブラック企業を見分ける力が必要です。
本記事では、ハローワークがブラックとされる理由や見分け方について解説します。
ハローワークを賢く活用する方法についても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
もしブラック企業を見分ける自信がなければ、キャリアアドバイザーのサポートを受けられる「リクルートエージェント」の利用も検討してみましょう。
この記事を最後まで読めば、理想の職場への転職にグッと近づくはずです。
ハローワークの求人がブラックばかりと言われている理由は?
ハローワークがブラックばかりと言われる理由は、以下の3つです。
ただしハローワークの求人がすべてブラックというわけではありません。
ブラック企業かどうか、自身で見分ける必要があります。
ハローワークのブラック企業を見分ける方法はありますか?
ハローワークに掲載されているブラック企業を見分ける方法は、以下の5つです。
疑問や不安を感じながら就職すると、後々トラブルになる可能性が高いです。
求人票の内容を細かくチェックし、何か疑問がある場合はハローワークや企業に確認しましょう。
ハローワークはブラックしかないと言われる3つの理由
ハローワークに掲載されている求人にブラックが多いと言われる理由は、以下の3つです。
ハローワークを利用する前に、状況をよく理解しておきましょう。
企業が無料で求人を掲載できるから
ハローワークでは、どんな企業でも無料で求人を掲載できます。
厚生労働省が運営する国の機関であるため、サービスが無償で提供されているからです。
そのため採用活動にお金がかけられないブラックな企業も、ハローワークへ求人を掲載している可能性が高いです。
実際の利用者からも「ハローワークは無料だからブラック企業が多い」「無料で求人が出せるから内容がひどい」といった口コミがありました。
経営が悪化している企業では、採用に多くのコストをかける余裕がないかもしれません。
お金に余裕がない企業に転職した場合、従業員の待遇面や労働条件が良好である可能性は低いでしょう。
求人の無料掲載が可能であれば、ブラック企業でも人材募集を行えるのが現状です。
基本的に掲載拒否ができないから
基本的にハローワークでは、企業から提出された求人の掲載を拒否できません。
すべての企業に公平を期すため、特に法的な問題がない限り、掲載が許可されるからです。
「ハローワークはどんなブラック企業でも断れない」「ハローワークはブラック企業を見分けていない」と感じる利用者もいるようです。
なお改正職業安定法では、一定の労働関係法令違反のある企業から求人の申し込みがあった場合、受理しない旨が記載されています。
しかし不受理であった場合でも、是正後一定期間が経てば、再度ハローワークへの登録が可能です。
掲載拒否がほとんどなく、一度不受理されても一定期間後に再度申し込めるため、ブラック企業も簡単に求人を出せてしまうのです。
求人内容の審査が厳しくないから
民間の求人サイトや転職エージェントと比べると、ハローワークの求人審査はそれほど厳しくありません。
ハローワークでは、企業からの求人掲載の申し込みがあれば基本的に断れないため、審査がゆるいのです。
厳しい審査が行われれば、労働条件の悪いブラック企業の求人を減らせるでしょう。
「ハローワークには労働条件が悪い企業の求人が放置されている」といった利用者の口コミもありました。
できるだけ多くの企業が求人を出せるような仕組みが、ブラック企業を見過ごす原因となっています。
ハローワークにある怪しいブラック企業の見分け方5選
ハローワークに掲載されている怪しいブラック企業の見分け方は、以下の5つです。
ハローワークで気になる企業を見つけたら、見分け方を参考に、求人票を念入りにチェックしてみましょう。
いつも同じ求人情報が掲載されている
ハローワークにいつも同じ求人が掲載されている場合は、ブラック企業かもしれません。
労働条件や職場環境の問題で、従業員が次々に退職している可能性が高いからです。
ハローワークに掲載される求人は紹介期限日が設定されています。
求人紹介の期限が切れる前に簡単な手続きをすれば、翌月以降も引き続いて掲載が可能です。
良好な労働環境や条件を提供しているホワイト企業であれば、離職する人は少ないはずです。
応募者が多ければすぐに採用が決まる傾向にあるため、求人掲載もすぐに取り下げられるでしょう。
求人がいつ見ても掲載されている場合は、企業名で検索をかけ、社風や離職率に関する情報がないかチェックすべきです。
年間休日が120日を大きく下回っている
年間休日の日数が120日を大きく下回っている企業は慎重に検討すべきです。
年間休日が少ない求人は、仕事とプライベートのバランスが悪く、過重労働のリスクが高いことを示しています。
令和5年就労条件総合調査概況によると「何らかの週休2日制」を採用している企業の割合は 85.4%という数字でした。
9割近くが採用している「週に2日休み」で計算すると、年間休日は120日ほどになります。
そのため120日よりも明らかに少ないと、週に1回の休み、もしくはさらに過酷な勤務条件を要求されると覚悟しておくべきです。
年間休日日数の平均である120日を目安に、ブラック企業の可能性が高いかどうかチェックしてみましょう。
提示されている給料の幅が広すぎる
提示されている給料の幅が広すぎる求人にも注意が必要です。
給料の幅が極端に広い場合、実際の給与体系が不透明であり、賃金が不公平に設定されている可能性があります。
例えば入社時の賃金が「200,000円から400,000円」と広く設定されている場合、実際の給与水準は低い可能性が高いです。
最大400,000円と魅力的な金額を提示して注目を引きつけるものの、実際には200,000円固定だったという場合もあります。
一概には言えませんが、給与の実態を曖昧にして、労働者を安く使おうとしているのかもしれません。
昇給があるか、特別な資格や経験があると給料に加算されるのかなど、気になる点があれば面談時など事前に確認しておきましょう。
企業へ直接質問するのが難しい時は、ハローワーク経由で確認してもらうことも可能です。
根拠のない精神論が目立つ
根拠のない精神論が多い求人は、表面上には見えない問題がある可能性が高いです。
自社のアピールポイントや業務内容を精神論だけで説明している企業は、労働条件のきつさを正直に伝えようとしていない場合があります。
例えば企業理念として「努力が全てを解決する」といった抽象的なフレーズが目立つ求人は、肉体的に大変な作業でも「努力で乗り切ろう」とごまかされる可能性があります。
「熱意ややる気があれば簡単にできる仕事です」と書いてある時は、厳しい業務内容を隠すため、曖昧な表現にしている場合もゼロではありません。
求人票に業務内容や必要な経験が具体的に記載されているか、細かくチェックしてみましょう。
口コミサイトの評価が悪い
口コミサイトでの悪い評価は、ブラック企業である可能性が高いことを示しています。
問題のない職場であれば、通常ネガティブな評価は見られないためです。
口コミサイトには、働いている従業員や元従業員からの生の声が寄せられています。
評価が悪い場合、職場の労働環境や管理体制、待遇などに問題があるケースが多いです。
例えば以下のような口コミがあれば要注意です。
- 毎日終電まで仕事をさせられ、残業代もまともに支払われない
- 週に1度しか休めず、休日出勤が当たり前のように強制される
- 有給休暇はあるが、申請しづらく、取得しにくい雰囲気がある
すべての口コミが事実とは限りませんが、繰り返し悪い評価が寄せられている企業には注意が必要です。
ブラックと言われるハローワークを利用する3つのメリット
ブラックと言われているハローワークを利用するメリットは、以下の3つです。
ハローワークの利用が自分にとって有利かどうか、確認してみましょう。
地元の求人が多く掲載されている
ハローワークには、地元の求人が豊富に掲載されています。
全国に500ヶ所以上あり、それぞれの地域で求人情報を集めて公開しているからです。
全国の仕事を検索できる求人サイトでは、そもそも希望する地域の求人を取り扱っていない場合があります。
働きたい地域を管轄するハローワークなら、地元の求人が豊富に揃っており、素早く希望の仕事を見つけられるはずです。
ハローワークは、地元での仕事を探している方や、自宅の近くで働きたい方にぴったりです。
自分のペースで活動を進められる
ハローワークでは自分のペースで求職活動を進められます。
求職者自身で応募手続きを行い、自分の意思で職場を選べるからです。
例えば民間企業が運営する転職エージェントでは、利益を追求するため積極的に求人を紹介し、応募を促進しようとします。
担当者が営業目標を優先するため、求職者にプレッシャーをかけてこないとも言い切れません。
ハローワークは国が運営する公共の雇用サービスです。
営業目標や売上のプレッシャーがないため、求職者に無理に契約をすすめることはないでしょう。
自分のペースでじっくりと仕事選びをしたい場合は、ハローワークがおすすめです。
条件を満たせば給付金を受給できる
条件を満たせば給付金を受給できるのも、ハローワークを利用するメリットです。
一定の条件を満たした求職者に対して、求職者支援制度による給付金の支給が行われています。
以下の表は、主要な給付金の種類と概要です。
給付金の種類 | 概要 |
---|---|
失業給付(基本手当) | 雇用契約が終了した後に失業状態にある人に支給される給付 |
就職促進給付(再就職手当、就業促進定着手当など) | 早期の再就職を支援するための給付 |
教育訓練給付 | 職業能力の開発や向上を目的とした教育訓練を終了した際に支給される給付 |
経済的な支援があれば、失業のストレスや不安が軽減されます。
同時に教育訓練に参加して職業選択の幅を広げられる点もハローワークのメリットです。
ハローワークを賢く活用して転職を成功させる3つのコツ
ブラックだらけと言われているハローワークで転職を成功させるコツは、以下の3つです。
3つのコツを活用して、より良い条件の職場を見つけましょう。
ハローワークの最新求人情報を確認する
ハローワークの最新の求人情報は定期的にチェックしましょう。
新しい求人情報を確認すれば、より良い条件の企業に出会えるチャンスが広がるからです。
良い条件の求人は他の求職者も狙っています。
ハローワークの求人情報は毎日更新されるため、人気のある企業には応募が殺到し、募集がすぐに締め切られる可能性が高いです。
より良い条件の職場への転職を成功させるためには、ハローワークを定期的に利用するか、オンラインでの情報チェックが欠かせません。
応募書類と面接のアドバイスを受ける
ハローワークのサービスの一つでもある、応募書類や面接に関するアドバイスを受けましょう。
第三者のアドバイスを得ることで自分の強みが明らかになり、選考でも有利に働く可能性が高いからです。
例えば応募書類の自己PRが曖昧だと、自分の魅力を企業側にしっかりと伝えられません。
面接で適切な受け答えができなければ、面接官に良い印象を持ってもらうのは難しいです。
ハローワークでは個別相談やセミナーを実施しています。
サポートを受けることで、書類選考や面接での成功率が上がり、転職活動がスムーズに進むはずです。
求人サイトや転職エージェントも併用する
ハローワークだけにこだわらず、求人サイトや転職エージェントなども併用しましょう。
複数のサービスを利用すれば、より幅広い選択肢から仕事を探せるからです。
必ずしもハローワークの求人から就職する必要はありません。
ハローワーク以外で再就職した場合でも、転職のタイミングによっては再就職手当が支給されるケースもあります。
求人サイトでは自分で応募を進めなければなりませんが、転職エージェントなら専任のキャリアアドバイザーが面接対策をサポートしてくれるので安心です。
セミナーを受けるよりも効果的なサポートが得られます。
さらに転職エージェントなら、自分のペースで転職活動を進めたいことやハローワークを利用していることを伝えると、必要なアドバイスを受けられます。
なお転職エージェントのおすすめは「リクルートエージェント」です。
非公開求人数は業界トップクラスの386,674件(2024年8月16日時点)に達しており、さまざまな業界の求人を幅広く取り扱っています。
きっとあなたの希望に合った企業が見つかるはずです。
まとめ|ハローワークでブラック企業を見分けてホワイトな職場へ転職しよう
ハローワークに掲載されている求人のなかには、ブラック企業も紛れています。
求人の審査が厳しくないからこそ、求人を利用する際は自分で企業の評判や労働条件をしっかり調べることが大切です。
選択肢の幅を広げるためには、ハローワークだけではなく、転職エージェントの利用もおすすめです。
業界最大手の転職エージェント「リクルートエージェント」なら、ハローワークやネットにはない優良企業の求人が豊富にあります。
ブラック企業を見分ける力をつけて、より良い条件の企業へ転職しましょう。
なお「リクルートエージェント」以外の転職エージェントに興味がある方は、以下の記事も参考にしてみてください。
ハローワークがブラックかどうかに関するよくある質問3選
- ハローワークにはブラックリストというものが存在するのでしょうか?
-
ハローワークには、企業をリスト化する「ブラックリスト」という正式な制度は存在しません。
ただしハローワーク内部には存在している可能性が高いです。
厚生労働省では、労働基準違反を犯した企業の一覧とその違反内容を詳しく公表しています。
どんな違反があったかを確認できるので、チェックしてみると良いでしょう。(参考:厚生労働省 労働基準関係法令違反に係る公表事案)
また求職者に対するブラックリストも公表されていませんが、存在していると噂されています。
- ハローワークにはまともな求人がないという噂は本当ですか?
-
ハローワークにはまともな求人がないわけではありません。
多くの求人は信頼できる企業から提供されています。
しかしハローワークの求人情報には、労働条件が悪い企業の求人も含まれていることは確かです。
一概に「まともな求人がない」と判断するのではなく、信頼できる企業かどうか評判を確認してみましょう。
- ハローワークを利用するデメリットは何ですか?
-
ハローワークを利用する主なデメリットは、以下の3つです。
- 地域によってサポート内容に差がある
- 求人情報の確認や相談に長い待ち時間が発生する
- 高度な技術職や専門職の求人が少ない
ハローワークをうまく活用するには、メリットとデメリットをよく理解し、他の求人サイトや転職エージェントと組み合わせて使うと良いでしょう。
なおハローワークを利用するメリットについて知りたい方は「ブラックと言われるハローワークを利用する3つのメリット」からご覧ください。