就活エージェントおすすめ人気ランキング13選【25年最新】

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

おすすめの就活エージェントはどれ?
就活エージェントはやめとけって本当?
就活を一人で成功させられる自信がない…

結論、就活エージェント選びに迷ったら、「就職エージェントneo」に登録しておきましょう。

\キャリア協会厳選!おすすめ就活エージェントBEST3/

  • 【第1位】就職エージェントneo
    公式:https://s-agent.jp/
    • 業界トップレベルの支援実績で、安心してエージェントを利用したい人
    • 独自の非公開求人も取り扱っている
    • 様々な職種の求人が紹介され選択の幅が広かった口コミ多数
  • 【第2位】type就活エージェント
    公式:https://typeshukatsu.jp/
    • 企業説明会やセミナーの充実度にこだわりたい人
    • 会員限定の選考イベントや推薦枠あり
  • 【第3位】レバテックルーキー
    公式:https://rookie.levtech.jp/
    • 専門性の高いサポートを受けたい人
    • IT・エンジニアに精通しているアドバイザーが多数在籍

キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や各業界・職種について熟知しています。各転職エージェントによってサポート内容や取り扱う求人の傾向は大きく異なるため、適当に選んでしまうと転職活動を失敗したと感じる原因になることも。自分の目的や希望する働き方に合ったサービスを選んで、効率よく内定を手にしましょう。

気になる内容をタップ

【タイプ別】就活エージェントおすすめ一覧

就活エージェントは、サポート内容や内定のスピードなど独自の強みがあります。

ぜひ、参考にしてください。

スクロールできます
名前おすすめ度リンク特徴支援実績
就職エージェントneo就職エージェントneo4.90
公式ページ・大手~中小ベンチャーまで幅広い求人を保有
・最短1日で内定獲得も可能、全国対応
10年間の累計紹介企業数10,000社以上
type就活エージェントtype就活4.50
公式ページ・手厚い個別サポートとスピード内定の両立
・地方学生やハイレベル志望にも対応
インターンシップ・本選考206件掲載
豊富なイベント・セミナー情報
キャリアパーク!就活エージェントキャリアパーク!就職エージェント4.20
公式ページ・40万人以上の会員データベースで幅広い学生を支援
・特別推薦ルートやスピード内定が可能
全国417万社から厳選した求人紹介
自己PR・ガクチカ作成ツール

おすすめの就活エージェント13選

数ある就活エージェントの中でも、特におすすめなのは以下の13選です。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人
就職エージェントneo就職エージェントneo
4.90
公式ページ業界トップレベルの支援実績で、安心してエージェントを利用したい
type就活エージェントtype就活4.50
公式ページ企業説明会やセミナーの充実度にこだわりたい
レバテックルーキーレバテックルーキー4.30
公式ページ専門性の高いサポートを受けたい人
アカリクアカリク4.20
公式ページスカウトを受けて就職活動をしたい人
シュトキャリシュトキャリ4.10
公式ページ首都圏での就職を目指す人
アスプラアスプラ 4.00
公式ページ体育会学生(部活動経験者)の人
x-careerx-career3.80
公式ページ一貫したサポートを受けたい人
Social Act CareerSocial Act Career3.50
公式ページ社会課題の解決に強い関心がある人
キャリアパーク!就職エージェントキャリアパーク!就職エージェント3.30
公式ページ希望条件や悩みに寄り添ってサポートしてほしい
irodas新卒エージェントirodas新卒エージェント3.00
公式ページ一人で就活を進めることに自信がない
キャリアチケットキャリアチケット2.50
公式ページ自分の価値観に合う企業を厳選して紹介してほしい
P-CHAN就活エージェントP-CHAN就活エージェント2.30
公式ページ優良企業の中からピッタリの企業を探したい
GoodfindGoodfind2.00
公式ページハイクラス就活の選考対策や企業情報を知りたい
接点つくるくん接点つくるくん1.50
公式ページ企業の優遇ルートを豊富に扱っているエージェントを希望する

これらの就活エージェントは、以下の基準で厳選しています。

就活エージェントの選定基準
  • SNSや評判サイト等で良い口コミが投稿されている
  • セミナーや企業説明会など独自の就活イベントを開催している
  • サービス歴10年以上もしくは500社以上の企業と契約している

それぞれ特徴や強みが異なるため、自分に合いそうなエージェントがあるかひと通り目を通してみてください。

多くの求人から幅広く就職先を選ぶなら「就職エージェントneo」

求人数10,000社以上
非公開求人数非公開
タイプ別総合型・エージェントタイプ
運営会社https://www.neo-career.co.jp/company/company-outline/

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. キャリアビジョンが明確でない人
  2. なるべく早く内定を獲得したい人
  3. 信頼性の高いサポートを求める人

就職エージェントneo」は、年間2,000社以上の求人を紹介しており、独自の非公開求人も取り扱う就活エージェントです。

さまざまな企業の求人を取り扱っているため、就職先の選択肢が広がりやすいでしょう。

また、就職エージェントneoのサービス歴は15年と業界最長レベルであり、安心して利用しやすいのもメリットです。

過去の内定支援実績は約4万5,000件、累計紹介求人数約10,000件と業界トップレベルの支援実績を持っています(2025年6月時点)。

就活の具体的な軸や企業選択が定まらず、悩んでいた時に出会えてよかったと思います。自己分析、面接対策などのサポートや志望業界の企業紹介などが充実している点や、真摯に向き合ってくださるエージェントの方に感謝しております。

GoogleMapより引用

初めての面談から内定を取るまでの約1ヵ月間、親身になって相談に乗ってくれて非常に助かりました。私のいろんな分野に挑戦してみたいという要望にもしっかりと応えてくれ、様々な職種の求人を紹介してくれました。書類作成から面接対策まで、困ったことにはどんなことでも優しく教えてくれました。時には雑談も交えたりして、いつの間にか頼れる兄のような存在と思えるほど親しくなれたと思います。そのおかげで、堅苦しいと思っていた就職活動を楽しく取り組むことが出来ました。ここまで親身になり、理解してくれる就活サポートはここしかないと思います。本当にありがとうございました。

GoogleMapより引用

就職エージェントneoさんの返信がすべてタメになりすぎる
絶対中の人優しいんだけど

X(旧Twitter)より引用

>> 無料相談する

独自の企業説明会やセミナーに参加したいなら「type就活エージェント」

求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別第二新卒特化型・エージェント型
運営会社https://cdc.type.jp/company/

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 首都圏勤務を希望している人
  2. キャリア志向が強い人
  3. 高学歴の人

企業説明会やセミナーの充実度にこだわるなら「type就活エージェント」がおすすめです。

type就活エージェントは企業との関係性が深く、1万社以上の企業情報を保有しているのが強みです。

また、type就活エージェントでは企業説明会や早期選考直結型のマッチングイベント、セミナー等を実施しています。

会員限定の選考イベントの特別選考ルートや推薦枠あり即日内定の実績もあるため、有利に就活を進められるでしょう。

地方の大学に通っています。type就活エージェントは、東京就活キャンプという、地方学生の就活支援サービスで利用しました。
大学が九州なのですが、はっきり言って首都圏の企業の選考を受けるのは一苦労です。
運が良ければ福岡で選考をやっている企業もあったりしますが、基本は選考に合わせて東京に行かなくてはなりません。
東京で就活をする友人も少なかったので、情報不足も否めませんでした。そういった不安から、就職エージェントを利用してみることにしたのです。
type就活エージェントの東京就活キャンプはそんな自分にぴったりだったので、迷わず参加しました。宿泊費を負担してくれるのが本当にありがたかったです。
就活セミナーのような形式の会に2日間参加しました。気になっていた企業の社員さんに直接話を聞ける機会は滅多にないので、参加して良かったです。
エージェントの方とはその後も連絡を取り、選考の案内もしていただきました。情報が少ない分、何でも聞ける存在がいたのは大きかったです。

Rankrooより引用

都内在住、Uターン就職も視野に入れながら活動している学生です。学生向けにプロのアドバイザーの方がついてくれて求人を紹介してくれるのはすごくいいサービスだと思います。今までの就活サイトになかった形だと思うし、効率よく活動できるので助かっています。
アドバイザーの方はとても親身に話を聞いてくれてアドバイスをしてくださいます。就活を始めるまでは自分がどんな仕事をしたいのか、何に向いてるかなどがぼんやりしていましたが、アドバイザーさんと話していくうちに自分のキャリアをどうしたいのかがだんだん見えてくるようになりました。
就活は情報戦だと思うので、ためになるセミナーやイベントを紹介してくれるのも本当にありがたいです。ただサービス範囲が首都圏での就職を目指す学生向けなので、Uターン就職を考えている自分にとってはサービス範囲を拡大してくれればもっとうれしいです。

Rankrooより引用

>> 無料相談する

専門性の高い特化型就活エージェントなら「レバテックルーキー」

出典:レバテックルーキー
求人数8000社以上
非公開求人数非公開
タイプ別IT特化型・エージェントタイプ
運営会社https://rookie.levtech.jp/

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 業界に精通した人のアドバイスが欲しい人
  2. エンジニアになりたい人
  3. 専門性の高さを重視する人

レバテックルーキー」はITエンジニアに関する専門性が高い就活エージェントです。

ITエンジニア特化の人材紹介サービスを複数運営する「レバテック」ならではの就活ノウハウや、企業とのパイプがあります。

IT業界やエンジニアの仕事に精通しているアドバイザーが多数在籍しているため、専門性の高いサポートを受けられるでしょう。

IT業界やエンジニアに絞って求人を探すなら、ぜひ登録しておきましょう。

私は、大学でプログラミングの授業を専攻していて、すっかりプログラミングにハマってしまいました。大学卒業後、エンジニアになろうと決めていて、エンジニア以外の職種はあまり興味がわきませんでした。自分に合いそうな就活サイトをネットで探し、ITエンジニアに特化した「レバテックルーキー」で就活をすることに決めました。アドバイザーの方には「内定」をゴールにしているのではなく、就職後のキャリアをふまえて相談に乗ってもらえました。就活前は「エンジニア」という職種以外に軸が決まっていませんでしたが、「サーバーに携わるエンジニアになりたい」「成長している会社でチャレンジしたい」という気持ちが明確になっていき、入りたい企業に内定をいただくことができました。有名企業から、まだ知られていないベンチャー企業まで扱っているため、幅広く且つ専門的なアドバイスを頂けて嬉しかったです。方向性がまだ決まっていなくても親身に相談に乗ってもらえます。私は他の就活サイトを使わずに就活したのですが、友人は「大手の就活サイトは幅広い職種を多く扱っていて、情報が多すぎてついていけなくなる」と言っていたので、新卒で「ITエンジニア」になりたい人にはおすすめできます。

みん評より引用

就活エージェントサービスは多くありますが、こちらはIT業界に特化しているので、IT業界に行きたい人や興味がある人には向いています。エージェントの方の第三者目線が入るので、自己分析もしやすいですし、より自分に合った会社を探すことが出来ました。また求人情報だけでは分からない会社の雰囲気なども教えてくれたのが良かったです。私が担当してもらったエージェントの方はとてもフレンドリーでした。就活は何かと不安になりがちですが相談できる人がいるというのは心強かったです。面談は渋谷のオフィスだったので関東の方なら便利です。地方の方は電話などで対応してくれるみたいですが、やはり対面で相談した方が安心感があるので、東京まで行くことをオススメします。

みん評より引用

【#今日の積み上げ】

面接練習

企業研究 →自社サービスは特に細かくチェック

レバテックルーキーに登録 →Web系自社開発企業とWeb系受託開発企業が狙い

Javaで多次元配列のサンプルコード書く やっぱほんの少しでもコード書くの楽しい

皆で未来に挑戦しよう! #駆け出しエンジニア

X(旧Twitter)より引用

>> 無料相談する

スカウトを受けて就活をしたいなら「アカリク」

アカリク
求人数約1,000件
非公開求人数非公開
タイプ別理系、院生特化型・スカウトタイプ
運営会社https://acaric.jp/

年代:20代30代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 理系・院生特化のサービスを活用したい人
  2. 業界別のイベントに参加したい人
  3. スカウトを受けたい人

アカリクは、理系学生や大学院生に特化したスカウト型の就職エージェントサービスです。

特に修士・博士課程の学生を対象に、専門性を活かしたキャリア支援を行っています。

企業からのスカウトを受けられる仕組みがあり、自分では見つけにくい優良企業とのマッチングが可能です。

研究分野やスキルに基づいたスカウトが受けられるため、ミスマッチの少ない就職活動が実現できます。

また、スカウトに応募する際も専任のキャリアアドバイザーが、履歴書の添削や面接対策もサポートしてくれる点が魅力です。

さらに、非公開求人も豊富に取り扱っており、一般には出回らない情報にもアクセスできます。

研究と就職活動を両立させたい大学院生や、理系の専門性を最大限に活かせる就職活動をしたい方に、アカリクは最適です。

このサービスを利用して良かったと思う点は、大学院生が質の高い求人に応募できる点です。私は法学部の院生ですが、就職活動のスタートにあたって就職課の方から文系の院生は求人が少ないと、衝撃の事実を突きつけられました。内心、そんな事はないだろうと思っていましたが、実際、全く内定を得られず焦っていました。そんな時、先輩に教えてもらったのがこのエージェントです。ターゲットを院生に絞っていて、学歴に見合った求人が豊富です。おかげで私も大手企業の法務部門に採用される事になりました。就職浪人も覚悟していたので、卒業前に仕事が決まって、本当に感謝しています。理系の院生であれば、就職にこんなに苦労しないと思いますが、理系の院生に比べ求人が少ない文系の院生にとって、頼りになる存在だと思います。

みん評より引用

サークルの先輩に勧められて、大学4年になる少し前に、とりあえず求人探しのため登録しました。他の就活サイトもいくつか登録してますが、こちらは大卒の求人情報が豊富だと思います!就活に関して右も左も分からないし、履歴書の書き方や面接の受け方などが不安なので就職エージェント方式を使おうと思っています。スタッフの方が相談を受けてくれて、自分の希望などにマッチしている企業をオススメしてくれます。コロナ禍で求人の状況も例年とは違うと思うので、このように手厚くサポートしてくれるサービスはとても助かります。

みん評より引用

他の求人サイトと比べると、大学院などで学んでいる学生に対しての求人紹介が優れていると思います。
実際複数の求人サイトを利用しましたが、自分が「応募したい!」と思わせる求人数が一番多かったように思います。

特に面接の時は、自分の研究内容を非常に高く評価してくれる企業が複数あり、手ごたえを感じることが多かったです。
無事第一志望の企業から内定をもらえましたが、アカリクのおかげだと思っています。

みん評より引用

>> 無料相談する

首都圏特化の就職エージェントなら「シュトキャリ」

シュトキャリ
出典:シュトキャリ
求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別総合型・エージェントタイプ
運営会社https://hitotume.co.jp/

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 初めての就活で何から始めていいかわからない人
  2. 書類選考や面接でなかなか通過できない人
  3. 首都圏での就職を目指す人

シュトキャリ」は就活生向け就活エージェントです。

主に、大学4年生or大学院2年生の就活生に向けたサポートを展開しています。

関東就職に強く、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)での就職を目指す人におすすめ。

全キャリアアドバイザーに新卒採用もしくは新卒紹介歴3年以上の実績あり、全国どこからでもオンラインサポートが受けられる点も魅力の一つ。

初回は60分みっちり個別面談が受けられる手厚いサポートも特徴です。

調査中

>> 無料相談する

大学公認部活所属の体育会学生のファーストキャリア支援なら「アスプラ」

アスプラ
出典:アスプラ
求人数750件
非公開求人数非公開
タイプ別体育会系特化型・エージェントタイプ
運営会社https://athlete-p.co.jp/

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 体育会学生(部活動経験者)の人
  2. 就活での書類作成や面接に不安がある人
  3. 体育会OB・OGネットワークを活用したい人

アスプラ」は、大学が公認している部活動に所属している体育会学生のファーストキャリア支援を20年以上に渡り、事業展開しています。

企業からも採用したいという声が高まる体育会学生が部活も就活も納得して終えられるよう、一歩踏み込んだ深い関係性作りを理想としているのが特徴。

毎年10月〜3月は合同企業説明会や小規模のマッチングイベントを開催、また、一人ひとりに合ったオーダーメイドな企業紹介も行っているところも魅力の一つです。

体育会特別選考ルートを用意している企業もあり、強みを活かして就活をしていくことが可能です。

調査中

>> 無料相談する

サポート体制が充実している就職エージェントなら「x-career」

x-career
出典:x-career
求人数3,000件以上
非公開求人数非公開
タイプ別総合型・エージェントタイプ
運営会社https://stellapointcareer.com/

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 専任アドバイザーの対策希望の人
  2. オンライン相談に対応してほしい人
  3. 一貫したサポートを受けたい人

x-career」は、全国の新卒学生に特化した就職エージェントサービスです。

完全無料で、最短2週間で内定獲得を支援します。

365日24時間サポートや卒業生とのOB訪問、選考対策など手厚いサポートが魅力。

登録無料で面談・求人紹介、企業応募、面接対策など一貫したサポートを受けたい方は登録を検討してみましょう。

調査中

>> 無料相談する

ソーシャル企業専門の就活サイトなら「Social Act Career」

求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別総合型・エージェントタイプ
運営会社https://peace-front.org

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 社会課題の解決に強い関心がある人
  2. 「SDGs」への貢献を重視したい人
  3. 社会貢献活動に力をいれている企業を効率よく集めたい人

Social Act Career」は、社会課題解決を仕事にしたい人のための就活サイトです。

従来の就活サイトでは見つけにくい、社会貢献(CSRや、サステナブル推進室、事業のhowに気をつけている)に力を入れている企業情報を一元化して提供している点も大きな特徴。

民間企業を中心に、新卒採用を行っている企業を、これまでにない項目で検索できます。

社会課題解決を実施している学生団体向けには海外渡航費などの資金面でのサポートも提供しているため(審査あり)興味のある方はまず座談会に参加してみましょう。

調査中

>> 無料相談する

効率良く就職活動を進めたいなら「キャリアパーク!就職エージェント」

求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別総合型・エージェントタイプ
運営会社https://careerpark-agent.jp/company

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 最短で内定までつなげたい人
  2. 効率的に内定を獲得したい人
  3. 幅広い企業を知ったうえで就活したい人

内定までのスピード感を重視したい、あるいは効率良く就活を進めたい人は「キャリアパーク!就職エージェント」がおすすめです。

キャリアパーク!就職エージェントでは、厳選した優良企業求人を取り扱っています。

利用者とキャリアアドバイザーの面談回数は平均5回以上で、あなたの希望条件や悩みに寄り添ってサポートしてもらえるのが魅力。

口コミでも、サポートの質の高さが評価されていました。

大学4年10月頃に就活を始め、キャリアパークさんの紹介から内定が決まりました。希望業界、希望職種、その他求めてる全ての条件が合った企業の内定辞退枠を紹介して頂きました。
他の就活エージェントを以前利用した際はそもそも希望に沿う企業を案内してもらえなかったり、対応が杜撰であったりしたことから不安感が強かったのですが、キャリアパークさんではそのようなことは無く、親切な対応をして下さいました。
全ての条件が合う企業は今の時期だと中々残っていないことや、それを踏まえた上で条件が合った企業+いずれかの条件を妥協した企業を紹介することをはっきりと述べてくださいました。
他のエージェントだとその点について濁しがちで質問をしても曖昧な返答しか得られなかったのですが、企業探しやその他面談のお話でも可能な限り希望に寄り添おうとして下さっていると感じたので、信頼できると思いました。
ガクチカや自己PRのFBの内容も適切で、改善すべき内容であることは自覚していたものの具体的にどこをどう変えればよいのか迷走していたので、とても参考になりました。選考が通ると逐一お祝いの言葉を下さり、以前はずっと孤独に就活を続けていたのですが二人三脚で進めているような感覚でとても励みになり、自信を持って面接に挑めるようになりました。
すぐ内定を獲得することができたのは間違いなく担当アドバイザーさんのおかげですm(_ _)mサイトに登録してからメールや電話が大量に届くことは難点ですし、実際それが原因で不審に思っていたところはありましたが、就活エージェントとしての機能はとても優れていると思いました。

GoogleMapより引用

かなり遅れたスタートで10月末に登録しましたが、11月中には内定をいただけるようサポートしていただき、無事11月中に就活を終えることができました。要望にあった企業を紹介していただけてとても助かりました。

GoogleMapより引用

最初から最後まで担当の方に非常に丁寧に対応していただきました。対策面談なども良かったです。就活を始めたてで右も左も分からない中、お世話になりました。

GoogleMapより引用

>> 無料相談する

サポートの手厚さにこだわるなら「irodas新卒エージェント」

求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別総合型・エージェントタイプ
運営会社https://agent.irodas.com/

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 1対1のカウンセリングをしたい人
  2. 相談回数を重視する人
  3. 徹底したサポートを受けたい人

irodas新卒エージェント」は、『納得就活を一緒に目指す就活エージェント』をモットーに、「1on1カウンセリング」を実施しています。

アドバイザーとのカウンセリングの時間・回数制限がないため、自分が納得できるまで相談に乗ってもらえるのが強みです。

約700社の企業の求人を取り扱っているほか、自己分析、選考対策、内定まで徹底的にサポートしてもらえます。

一人で就活を進めることに自信がない人におすすめできるエージェントといえるでしょう。

自己分析講座前編。これは受けるべき。自己分析は自己流で十分だと思っていたけど、今回の講座を通して自分の価値観がはっきりした。自信のある人ほど受けてみた方がいい!

X(旧Twitter)より引用

24卒で利用していた者です。正に二人三脚といった感じで、エージェントの方と就活をしていました。 エージェントの方はとても優しく気さくで、とても相談しやすかったです! 面接は自分をアピールする場ではありますが、それ以前にコミュニケーションがきちんと取れなければなりません。 その点、エージェントの方がとても話しやすい雰囲気を作ってくださっている中で、自分の意見をたくさん言える経験を事前に積むことができたので、面接での緊張感は思ったよりも少ない印象でした。 また、自己表現の苦手だった私にも分かりやすく、本当に親身になって表現方法を教えてくださいました。 一緒に就活の経験も共有できますし、決して1人で就活しているのではないと常に前を向くことができる、そんな就活ができると思います。 就活をするなら、ぜひirodasさんと一緒に就活してみてください!

Google Mapより引用

就活に対してとにかく不安という気持ちがあった時友達に紹介されて、調べた時に質の良い就活ができそうだったため面談の予約をしました。 自己分析を中心に自分の強みなどを知り、それを企業に伝えられるようにしていただきました。その結果全体的に就活力が上がり、ある企業の対策というよりかは就活全体の対策ができていたと思います。 最初は不安でしたが、エージェントの方がとても親身に面談などをしてくださり、とても満足のいく結果になりました。少しでも興味がある方は登録だけでもした方がいいと思います!

Google Mapより引用

>> 無料相談する

質の高い求人に絞って選考を受けたいなら「キャリアチケット」

サービスのタイプ総合型
対応エリア全国
オンライン面談
個別サポートの有無あり
企業説明会・セミナーの実施あり
運営会社レバレジーズ株式会社

キャリアチケット」は何十社も選考を受けることに疑問を抱く人や、効率良く短期集中で就活を進めたい人におすすめです。

キャリアチケットでは「量より質」を重視しており、自分の価値観に合う企業を厳選して紹介してもらえます。

紹介企業数平均は5社で、自分に合う求人に絞って紹介してもらえるため、内定率93%と高い実績を持つのも強みです。

スカウトサービス「キャリアチケットスカウト」との併用も可能なので、無駄なく効率的に就活を進められます。

SNSでも、希望に合った求人紹介や丁寧なサポートが評価されていました。

これから就活する人キャリアチケットおすすめだよ。行動力のない自分でも企業紹介からエントリー、面接対策とかなんでもやってくれる。

X(旧Twitter)より引用

既に試されていたら失礼ですが、個人的に就活エージェントがおすすめです。
(私はキャリアチケットを利用しました。)

こちらの希望に近い企業を紹介してくれたり対策の仕方を教えてくれるので、就活をどう進めてよいか分からない状況では重宝するかと……

ご事情は様々ですが参考になれば幸いです。

X(旧Twitter)より引用

就活を何から始めればいいか悩んでいる人や、効率的に行動したい人は登録しておきましょう。

>> (無料)キャリアチケットに登録する

優良求人を探すなら「P-CHAN就活エージェント」

サービスのタイプ総合型
対応エリア全国
オンライン面談
個別サポートの有無あり
企業説明会・セミナーの実施あり
運営会社株式会社ピーアール・デイリー

P-CHAN就活エージェント」は、優良企業の中からあなたにピッタリの企業が見つかる就活エージェントです。

年収や働きやすさなどの観点で審査をした、優良求人のみを扱っているのが最大の特徴。

キャリアアドバイザーが個人の強みや特徴に寄り添い、面談などを通して長く働きやすい企業を紹介してくれます。

新卒、既卒に関わらずサポートしているため、不安を抱えている人は相談してみましょう。

>> (無料)P-CHAN就活エージェントに登録する

ハイクラス就活を目指すなら「Goodfind」

Goodfind
出典:Goodfind
サービスのタイプ総合型
(ベンチャー・スタートアップ特化)
対応エリア全国
オンライン面談
個別サポートの有無あり
(一部の講座・セミナー)
企業説明会・セミナーの実施あり
運営会社スローガン株式会社

コンサルティングファームや外資系ベンチャー企業など、ハイクラス就活を目指しているなら「Goodfind」がおすすめです。

Goodfindはハイポテンシャルな学生向けの就活プラットフォームで、独自開催のイベントが充実しています。

経営者・外資系企業の人事経験者などによるキャリアセミナーや、ハイレベル選考の対策セミナーなどを受講できます。

セミナーによっては講師から個別のフィードバックを受けられたり、その場で選考を受けられるものもあります。

SNSにはGoodfindのセミナーに参加した人の感想が投稿されていました。

2時間で、GDの要点を学びながら、GD練習2回を通じて、その要点を意識しながら議論を進めることが出来ました! 今日のフィードバックを次回のGDで改善していきたいです

X(旧Twitter)より引用

Goodfindのイベントめっちゃ有意義でした。
司会の方が素晴らしすぎた。

X(旧Twitter)より引用

他エージェントのような個別サポートは少なめであるものの、ハイレベルな業界に関するイベントが充実しています。

通常のイベントでは得られないようなハイクラス就活の選考対策や企業情報を知りたい人はぜひ登録・参加してみてください。

>> (無料)Goodfindに登録する

早く選考を進めたいなら「接点つくるくん」

サービスのタイプ新卒
対応エリア全国
オンライン面談
個別サポートの有無あり
企業説明会・セミナーの実施あり
運営会社株式会社最強

「接点つくるくん」は、企業と学生をマッチングするサービスです。

サービスの特徴は、企業の優遇ルートを豊富に扱っている点です。

紹介ルートでいくと内定獲得率が高く、なおかつ早く選考を進めることができます。

>> 株式会社最強の公式サイトを見る

自分に合う就活エージェントを選ぶ4つのポイント

自分に合う就活エージェントを選ぶときは、以下4つのポイントを押さえておきましょう。

どの就活エージェントを利用すべきか迷っている人は、本章の内容に目を通した上で比較・検討をしてみてください。

就活支援の実績が豊富か

過去の支援実績が豊富なエージェントなら、最新の就活ノウハウに精通しており、質の高いサポートを受けられるはずです。

また、長年就活支援をおこなっているエージェントは、企業側とも継続して良好な関係を構築していると考えられます。

そのため、企業ごとの採用の傾向や過去の選考内容について把握した上で、実践的なサポートを受けられるでしょう。

サービス歴が長く、実績豊富な就活エージェントを使いたいなら「就職エージェントneo」がおすすめ。

サービス歴は15年と業界トップクラスで、内定支援実績も4万5,000件を超えているため、安心して利用できるはずです。

希望する業界や職種に合っているか

就活エージェントを選ぶときは、自分の希望する業界や職種に強い就活エージェントかどうかチェックしておきましょう。

就活エージェントは「総合型」と「特化型」の2タイプに分かれています。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

エージェントのタイプ特徴おすすめのエージェントの例
総合型・さまざまな業界や職種の求人を幅広く取り扱っている
・特化型よりも取り扱っている求人の数が多い傾向
就職エージェントneo
特化型・特定の業界や職種等に特化した求人を取り扱う
・総合型では取り扱っていないニッチな企業の求人に出会える可能性も
レバテックルーキー
(ITエンジニア特化)

業界や職種を絞らず幅広い求人を探すなら総合型、特定の業界や職種に絞って就活するなら、特化型の就活エージェントがおすすめです。

行きたい業界が決まっていない人は、ひとまず総合型の就活エージェントに登録しておきましょう。

就活を続けるうちに行きたい業界が決まったら、特化型のエージェントも併用してみてください。

企業説明会やセミナーが充実しているか

就活エージェントが独自で開催する企業説明会やセミナーの充実度にも注目しましょう。

エージェント主催のイベントでは、選考対策のコツや業界の傾向など、就活に役立つ情報を得ることができます。

インターネットや書籍では得られないような、最新の就活情報をゲットできる可能性もあるでしょう。

また、説明会やセミナーによっては、一般の採用枠とは別のルートで選考を受けられることもあります。

就活関連のイベントが充実しているエージェントに登録し、就活を有利に進めましょう。

特に「type就活エージェント」は独自のセミナーや選考直結の説明会を積極的に開催しています。

type就活限定で選考フローの一部が免除されるような説明会もあるため、他の就活生と差をつけたい人におすすめです。

自分に合ったサポートを受けられるか

多くの就活エージェントでは、在籍するキャリアアドバイザーのサポートを受けられます。

ただ、サポートの内容や範囲は、エージェントによって差があります。

そのため、自分が希望するサポートを受けられるかチェックしておきましょう。

irodas新卒エージェント」のように伴走してくれるものや、「Goodfind」のようにセミナーや相談会がメインの場合もあります。

自分の希望に合ったサービスを活用して、就活を成功に導きましょう。

就活エージェント利用から内定までの5ステップ

STEP
登録

就活エージェントの公式サイトから登録をおこないます。

登録に必要な情報の例は以下のとおりです。

就活エージェントの登録に必要な情報
  • 卒業予定年
  • 学校・学部・学科名
  • 名前
  • 現住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

どのサービスも手続きは2~3分ほどで完了するので、気になる就活エージェントがあれば気軽に登録してみましょう。

STEP
カウンセリング

登録して数日~1週間以内に就活エージェントの担当者から電話もしくはメールにて確認の連絡が入ります。

求人紹介やサポート前のカウンセリングを案内された場合は、スケジュールの調整もおこないます。

カウンセリングは対面、もしくは電話・オンラインで実施するケースがほとんどです。

希望の就職先の条件や業界、職種など、事前に伝えておきたい内容をまとめておきましょう。

STEP
求人紹介・選考サポート

カウンセリング内容をもとに、キャリアアドバイザーから求人紹介が開始します。

もし応募してみたい求人があれば、キャリアアドバイザーに相談しましょう。

エントリーや選考の日程はエージェント側で調整してもらえるケースが多いため、こまめに連絡を確認してください。

選考前にESの添削や面接練習などのサポートをしてもらえる就活エージェントもあります。

不安や疑問点は選考前にアドバイザーに相談し、解消しておきましょう。

STEP
面接~合否通知

選考当日は、応募した企業と対面もしくはオンラインで面接選考を受けます。

就活エージェント経由で応募した場合は、一般的な新卒採用とは別ルートで選考が進むケースもあるでしょう。

選考通過・見送りなどの結果はアドバイザー経由で連絡が来ます。

もし選考に落ちてしまった場合は、アドバイザーのフィードバックを受けながら次の選考に向けて対策を進めましょう。

STEP
内定

選考の結果内定に至った場合は、アドバイザーへ承諾もしくは辞退の連絡が必要です。

他社で内定が出ており判断に迷っている場合は、アドバイザーからアドバイスを受けることも可能です。

就活を納得して終えるためにも、慎重に判断しましょう。

就活エージェントの利用以外にやるべき3つのこと

就活を成功に導くには、エージェントの利用だけでなく以下3つのことにチャレンジしてみてください。

就活エージェントの利用以外にやるべき3つのこと

本章を参考に準備を進めれば、納得いく就活に成功できるはずです。

資格取得

履歴書・ESに記載できる資格であれば、選考時のアピールポイントになるため、有利に就活を進められる可能性があります。

そのため、興味のある業界や職種に関する資格を取得しておくのがおすすめです。

就活生におすすめの資格は以下のとおりです。

興味のある業界・職種おすすめの資格
金融業界
不動産業界
ファイナンシャルプランナー(FP)
宅地建物取引士(宅建) など
IT業界
エンジニア
ITパスポート
基本情報技術者試験 など

これらの資格は入社後に取得を推奨されるケースもありますが、仕事と勉強を両立するのは簡単ではありません。

可能であれば、まとまった時間が確保しやすい学生のうちに取得しておくと良いでしょう。

OB・OG訪問

企業・業界研究を深めたい人や志望動機に迷っている人はOB・OG訪問をしておきましょう。

大学の学生部やキャリアセンター等では、興味のある企業に自分と同じ大学の卒業生がいるか教えてもらえる場合があります。

OBやOGのリアルな声が聞ければ、自分が働いているイメージがしやすくなるでしょう。

他の就活生との差別化にもつながるため、時間のある人は積極的にOB・OG訪問をしてみてください。

インターンへの参加

インターンでは、求人情報や説明会では判断できない企業の雰囲気や社風を肌で感じられます。

内定した会社に実際入社したあと「社風が聞いていた話と違う」「思っていた業界のイメージと違った」と感じる人も少なくありません。

入社後に後悔しないためにも、インターンを通してリアルな雰囲気を知っておくことをおすすめします。

職場で業務をする形式のインターンに参加できれば、入社前後のギャップを減らすことも可能です。

就活が本格化する前に、興味がある企業や関連業界のインターンに参加しておきましょう。

コネクトインターン」では、興味のある職種や身につけたいスキルなど、細かい条件で長期インターン求人を検索できます。

ベンチャー・スタートアップから上場企業まで幅広い業界の求人を取り扱っているため、自分に合うインターン先が見つかるはず。

学生向けのインターンシップ情報を配信しているので、参加するか迷っている段階の人でも登録できます。

インターン参加で周りの就活生と差をつけたい人は、登録しておきましょう。

>> (無料)コネクトインターンに登録する

まとめ|自分に合ったエージェントを活用して就活を成功に導こう

本記事ではおすすめの就活エージェントや選び方について詳しく解説しました。

就活エージェントによって、個別サポートの手厚さやイベントの実施状況など特徴が異なります。

そのため、実際に利用する前に、自分が就活エージェントに求める要素を明確にしておきましょう。

もしどのサービスがいいか迷っているなら、求人数や就活支援実績が豊富な「就職エージェントneo」がおすすめです。

この記事を読んだあなたが自分に合ったエージェントに出会い、納得のいく就活を進められるようになれば幸いです。

就活エージェントについてよくあるQ&A

就活エージェントは使うべき?

一人で就活を進めるのが不安な人や、セミナーなどイベントに参加したい人はエージェントの利用がおすすめです。
個別サポートに強い、イベントが充実しているなど、就活エージェントによって強みが異なります。
自分に合ったエージェントを選び、就活を成功に導きましょう。

就活エージェントは怪しいって本当?

必ずしも怪しいとは限りません。
キャリアパーク!就職エージェント」を運営するポート株式会社のように、上場企業の就活エージェントもあります。
優良な就活エージェントかどうか見極めるときは、運営会社や評判をチェックしておくと良いでし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ