※マイナビのプロモーションを含みます。
結論キープレイヤーズは、実績のある高野さんに自分の性格からピッタリの転職先を見つけてもらいたい人におすすめだ。

総合評価
(4件中)
\厳選!併用したい転職エージェント/
- 【第1位】マイナビAGENT
公式:https://mynavi-agent.jp/- 20代~30代の転職支援に強み
- 未経験からの転職を希望する人
- 手厚いサポートを受けたい人
- 【第2位】リクルートエージェント
公式:https://r-agent.com/- 豊富な求人の中から選びたい人
- 好条件の非公開求人や独占求人を見たい人
- 転職支援実績No.1
- 【第3位】ビズリーチ
公式:https://bizreach.jp/- 転職活動を自分のペースで進めたい人
- 年収・キャリアアップを目指したい人

キープレイヤーズとはベンチャーに20年携わる高野さんのエージェントを受けられる

誰におすすめか | ・将来起業したい人 ・転職先だけでなく、中長期的なキャリアも相談したい人 ・転職にあまり時間を割きたくない人 |
---|---|
特徴 | ・マッチング力が高い ・エージェントの高野さんはエンジェル投資家であり50社以上の社外役員を務める ・高野さんの経験から割り出される手動の年収査定が無料で受けられる |
得意領域 | ベンチャー・スタートアップ |
公開求人数 | 約400件 |
料金 | 無料 |
対応エリア | 東京 |
公式サイト | https://keyplayers.jp/ |
キープレイヤーズは、スタートアップ・ベンチャー領域に特化した転職エージェントだ。
キープレイヤーズは、高いマッチング力が特徴である。
なぜなら、キープレイヤーズの高野さんは経営者とのコネクションが強く、一人ひとりにピッタリの企業を紹介できるからだ。
高野さんは70社以上の上場支援実績やエンジェル投資の経験がある。経営者とのコネクションがとても多い。
経営者から相談を受けるため「企業がどんな人材が欲しいのか」を高野さんは把握している。
実際にキープレイヤーズのブログで、書類選考100%の所がある、という情報が見られた。
高野:「私の場合。転職候補者の書類選考通過率は、会社にもよりますが、付き合いが深いところは100%です。」
キープレイヤーズ blog
- ベンチャー・スタートアップに転職したい人
- 中長期的なキャリアを経営者である高野さんに相談したい人
キープレイヤーズ 高野 秀敏さんの経歴について
西暦 | 出来事 |
---|---|
1999年 | ・新卒でインテリジェンスへ入社 ・インテリジェンス入社適職診断「カウンセラー」100% |
2005年 | キープレイヤーズ設立 |
~2022年 | ・4000名以上の経営者の相談と、11,000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。 ・クラウドワークスなど30社以上にエンジェル投資を実施 ・70社以上の社外役員&アドバイザーを担当 |
現在 | ・エージェントだけでなく、幅広く活動している キープレイヤーズ代表(エージェントも務める) エンジェル投資家 YouTuber |
キープレイヤーズ高野さんは現在、転職エージェント・エンジェル投資家・YouTuberとして活動している。
新卒ではインテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。
入社時には適職診断でキャリアカウンセラーの職業適性が100%だったそうだ。
「入社後に職業適性テスト受けましたが、私は、キャリアカウンセラーの職業適性が100%でした。管理部長から言われたのですが、当時の社員の中で、適正に完全に合致している唯一の社員だったようです。」
キープレイヤーズ
2005年にキープレイヤーズを立ち上げ。
合計30社以上に投資している。
例:「クラウドワークス」や、医療系の「ジョブメドレー」、他にも、50社以上の社外役員、アドバイザーを担当。
最近ではYouTubeでベンチャー転職の情報について発信している。
キープレイヤーズ高野 秀敏さんの人柄について

口コミを調べた結果、対応が良くないという意見がしばしば見られた。
コミュニケーションについては、28件中13件ほどネガティブな意見が寄せられていた。
口コミでは「傾聴力がある方ではないので、キャリアに悩む若手には向かない。」という意見が見られた。
50社以上の外部役員やYouTuberとしての活動など、高野さんは常に忙しい。
連絡や対応が簡素になる可能性があるのは覚悟しておいたほうが良いだろう。
キープレイヤーズの悪い評判
求人が地方のものがないように感じました
転職すると決めたら絶対にしなくてはいけないわけではないと言われると安心したため、とりあえず相談だけでもと踏み出せました。公式サイトからLINEで相談ができるようになっているので、いつも使っている慣れた手段での相談が手軽で良かったです。ただ、本当に転職するのであればもう少し情報提供が欲しいのと、求人が地方のものがないように感じました。
*みん評より引用
キープレイヤーズの良い評判
相手目線で親身に相談に乗ってくれる
代表である高野さん本人がキャリア相談に乗ってくれました。普通の転職エージェントのように転職を無理に勧めてくる事も無く、相手目線で親身に相談に乗ってくれる点がすごくよかったです。
様々な業界への知見が豊富なので、話しててすごく視野が広がり、キャリアへの考え方も改まりました。
*GoogleMapより引用
手厚いサポートが受けられます
私はもともと医療機器の営業の仕事をしていたのですが、自分の能力をもっと社会のために役立てたいと考えて転職を決意しました。キープレイヤーズはベンチャーやスタートアップに特化している会社なので、私が求める企業を探しやすいというメリットがあります。豊富に求人が用意されているだけでなく無料で手厚いサポートが受けられるので私には最適なエージェントです。スムーズに営業マネージャーの仕事を見つけることができたため、この会社に相談したのは正解だったと思います。近年では多くの企業が持続可能な開発目標を重視するようになりました。新しい職場は持続可能な開発目標に貢献できるので大きなやりがいを感じています。
*みん評より引用
その人その人に合わせたアドバイスをしてくださる
私は経歴の一切ない学生でしたが、キャリア相談に乗っていただきました。最新の情報に対しての知見が素晴らしく、ビジネスや、人生において大切なことを、ギュッと濃縮して教えてもらいました。高野さんは、活躍できる人を見つけたいと強く思っている方なので、キャリアに迷っていて、何かやりたいと考えている方にはとてもおすすめです。その人その人に合わせたアドバイスをしてくださるので、とても参考になりました。
*GoogleMapより引用
キープレイヤーズのデメリット3選
キープレイヤーズのデメリットを3つ紹介。
デメリットを把握しておくことで、エージェントとのミスマッチを避けられるだろう。
大手企業へのエージェントは苦手
キープレイヤーズを使って、大手の企業に転職するのは難しいだろう。
なぜなら、キープレイヤーズの公式ページでリサーチした結果、大手の企業は見られなかったからだ。
大企業とは、中小企業に属さない会社である。
中小企業庁よると
- 資本金の総額が3億〜5千万円以下の企業
- 従業員数が300〜50人以下の企業
に当てはまる企業は中小企業である。
つまり、大企業は、資本金が3億1円以上で、従業員が301人以上の会社のことを指す。
キープレイヤーズの公式ページでリサーチした結果、大手の企業は見られなかった。
高野さんは、大手よりも、ベンチャー経営者とのコネクションが深い。
なぜなら、エンジェル投資家として活動し、日々経営者の話を聞いているからだ。
キープレイヤーズはベンチャー企業に転職したい人におすすめである。
逆に、大企業に行きたい人はリクルートエージェントがおすすめだ。
人材会社のリクルートが運営しており、大企業とのコネクションが非常に多いからである。
大手の人材系サイトと比べると求人数は100分の1程度
サービス名 | キープレイヤーズ![]() | doda![]() | リクルートエージェント![]() |
案件数 | 約400件 | 約27万件 | 約70万件 |
キープレイヤーズの求人数はおよそ400件。
大手のエージェントに比べると、案件数は圧倒的に少ないと言えるだろう。
しかし、キープレイヤーズは、注目度が高いベンチャーに転職できる可能性が高い。
なぜなら、求人の大半は高野さんのコネクションによるものだからだ。
エンジェル投資家の高野さんとつながっている企業に転職できる。
例えば、U-NEXTや、最近上場したBASEFOODの求人を扱っている。
キープレイヤーズの案件数は大手と比べて少ないが、成長角度が高い企業の求人が多いと言えるだろう。
豊富な案件から選びたいなら、リクルートエージェントがおすすめ。
案件数が約70万件以上あり、自分にあった条件で企業を選べるだろう。
連絡が遅かったり対応が雑な時がある
口コミで、連絡が遅かったり、対応が適当であるとの口コミが見られた。
「メッセージはレスが遅いだけでなく、非常に適当な印象を受けた」「対話のコミュニケーションはあまり得意な方ではない印象です。」と調査した口コミの中で、28件中13件ほどコミュニケーションについて、ネガティブな意見が見られた。
しかし、「返事が異常なぐらい早いのでとても助かる」とポジティブな口コミも見られる。
高野さんは外部役員やYouTuberとして、幅広く活動していて常に忙しい。
連絡や対応が雑になる可能性がある、というのは覚悟しておいたほうが良いだろう。
キープレイヤーズのメリット3選
キープレイヤーズのメリットを3つ紹介。
キープレイヤーズを利用するかどうか判断するためにも、目を通しておこう。
確実に高野さんが担当してくれる
ベンチャー専門家の高野さんに確実に担当してもらえる、というメリットがある。
キープレイヤーズの転職エージェントは高野さんが全て担当しているからだ。
PRTIMESによると、転職エージェントを利用するデメリットとして、担当者の当たり外れがある、が2位に位置づけられている。
キープレイヤーズのエージェントは確実に高野さんが担当するので、「担当のエージェントが得意とする領域ではなかった」と悩む可能性は0であると言えるだろう。
口コミでは「経営者や投資家の目線からもアドバイスいただきました」との口コミが見られた。
エージェントと経営者の目線でアドバイスを貰える。
高野さんに確実に担当してもらえるのは、キープレイヤーズのメリットだ。
エージェントの口コミを見る
転職活動をするにあたり、キープレイヤーズの高野さん@keyplayersには大変お世話になりました。エージェントさんとしてだけではなく、ご自身の経営者や投資家の目線からもアドバイスいただきました。経営者からの信頼も厚く、「高野さんが紹介してるなら間違いない。」と何度も言っていただきました。
*X(旧Twitter)より引用
専門性の高いエージェントに感謝
私はIT業界で働いているのですが、転職を考えていました。インターネットで検索してみたところ、キープレイヤーズという転職サイトが目に留まりました。キープレイヤーズはIT業界に特化した転職サイトで、専門性の高いエージェントがサポートしてくれるということでした。興味を持って登録してみると、すぐに担当のエージェントから連絡がありました。エージェントの方はとても親切で丁寧に対応してくれました。自分のスキルや希望に合った求人を紹介してくれたり、面接の対策やアドバイスをしてくれたりしました。エージェントの方はIT業界に詳しく、専門性の高いサポートを受けることができました。
*みん評より引用
LINEやSNSのDMで気軽に相談しやすい
些細な悩みは、対面では聞きづらいだろう。
キープレイヤーズでは、LINEやSNSのDMで、気軽・スピーディーに質問できる。
総務省によると、チャットツールを導入している企業にアンケートを取ると「「スピーディーなコミュニケーションができる」が23.6%」と1位を獲得。
チャットツールですぐに相談できるメリットは大きいと言えるだろう。
キープレイヤーズは、あなたが思い立った時に、すぐに相談できる環境になっている。
しかも、高野さんは基本即レスだ。
「返事が異常なぐらい早いのでとても助かる」という口コミが見られた。
LINEやSNSのDMで、すぐに相談できるのは、キープレイヤーズのメリットであるといえるだろう。
高野さんの返信速度についての口コミを見る
興味を持って登録してみると、すぐに担当のエージェントから連絡がありました。
*みん評より引用
企業とのマッチング率が高く書類選考100%の会社もある
キープレイヤーズでは、マッチング率がとても高い。
なんと、書類選考率100%のところもある。
「高野:私の場合。転職候補者の書類選考通過率は、会社にもよりますが、付き合いが深いところは100%です。」
キープレイヤーズ blog
なぜキープレイヤーズのマッチング率が高いのか。
それは、高野さんが経営者の相談を受けるからだ。
経営者から相談を受けるので、企業が求めている人材を高い解像度で把握できる。
しかも、経営者から高野さんの信頼も厚い。
口コミでは「経営者からの信頼も厚く、「高野さんが紹介してるなら間違いない。」と何度も言っていただきました。」と言っているツイートが見られた。
キープレイヤーズは「高いマッチング率」で、転職先とのミスマッチを大きく減らせるだろう。
高野さんのエージェントに対する口コミをみる
転職活動をするにあたり、キープレイヤーズの高野さん@keyplayersには大変お世話になりました。エージェントさんとしてだけではなく、ご自身の経営者や投資家の目線からもアドバイスいただきました。経営者からの信頼も厚く、「高野さんが紹介してるなら間違いない。」と何度も言っていただきました。
*X(旧Twitter)より引用
高野様に的確なアドバイスをいただけたおかげで、とても良いキャリアを歩めております。心から感謝申し上げます。
*GoogleMapより引用
キープレイヤーズの登録から入社までの流れ
エージェントは高野さんが確定で相談できる。
相談は直接面談・チャットツールの相談が可能だ。
またLINEでは年収査定も受けられる。


選考に通れば入社が可能。
キープレイヤーズは、転職先の内情も把握している。
入社後の立ち回りについてもアドバイスを受けられるだろう。
まとめ|キープレイヤーズは「マッチング率」を優先したい人におすすめ

キープレイヤーズはマッチング率が高い転職エージェントだ。
なぜなら、高野さんはエンジェル投資をしているので、経営者との繋がりが深いからである。
高野さんと繋がりが深い会社では、書類選考率が100%のところもある。
ベンチャーに詳しい高野さんの相談を受けずに、ベンチャーへ転職するのは非常にもったいない。
キープレイヤーズを使わないと、あなたの望む条件に会わない会社に転職してしまうかもしれない。
ベンチャーに転職したい人は、今すぐキープレイヤーズに転職相談するのが良いだろう。
キープレイヤーズに関するQ&A
- 高野秀敏さんはどんな人ですか?
-
「11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。」
キープレイヤーズ blogまた最近はYouTuberとしても活動している。
- キープレイヤーズにはどんな求人がありますか?
-
注目度が高いベンチャー・スタートアップの求人を多く持っている。
例えばU-NEXTや、最近上場したBASEFOODの求人がある。
他にも、アタマ+、識学、マネフォワード等がある。
キープレイヤーズの求人は成長角度が高いベンチャーが多い。
高野さんはエンジェル投資家として活動している。
高野さん自身が目をつけている企業を紹介してくれるためだ。 - 高野秀敏さんの資産はどれぐらいありますか?
引用:Angel Port 高野さんは55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資をしている。
メドレー、クラウドワークスは創業から役員株主で上場。また「識学」も上場など。
多数の会社から配当を得られている。
またキープレイヤーズの社長でもあるため、多数・多額の資産を持っていると考えられる。- 年収はどれぐらいから相談していいですか?
-
結論 いくらからでも良いだろう。
なぜなら、キープレイヤーズ高野さんは学生からの相談にも、親身にアドバイスしているから。
転職したいと感じたら、申し込むのがよいだろう。
【キープレイヤーズ】ベンチャーに強い転職エージェントの比較表
サービス名 | キープレイヤーズ![]() | プロコミット![]() | GoodfindCareer![]() | 識学転職![]() | doda![]() | リクルートエージェント![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
誰におすすめか | 企業とのマッチング率を優先したい人 | 初めて転職する人 | 求人を絞りきれない人におすすめ | 識学を無料で学びたい人 | 転職活動が始めての人 | 20代全般 |
特徴 | ・マッチング率が圧倒的に高い ・確定で高野さんが担当 ・経営者からの視点でもアドバイスを貰える。 | ・求職者の想定外の求人を提案する可能性がある。 ・元大手のコンサルタントがエージェント。 | ・厳選された求人求人を載せる前に直接企業に訪問する ・ハイクラス転職 | ・識学を導入している企業から紹介 ・識学の講義を無料で受けられる | ・顧客満足度No.1 ・求人閲覧だけの利用も可能 ・転職サイトとエージェントが一体 | ・非公開求人数20万件以上 ・取り扱い求人数業界最多 ・転職サポートは3ヶ月 |
案件数 | 約400件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 約27万件 | 約70万件 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 首都圏 | 非公開 | 全国 | 全国+海外 |
運営会社 | 株式会社キープレイヤーズ | 株式会社プロコミット | スローガン株式会社 | 株式会社識学 | パーソルキャリア株式会社 | 株式会社リクルート |
★レビューの根拠
参考サイト | レビュー件数 |
---|---|
エンゲージ会社の評判 | 0件 |
indeed | 0件 |
みん評 | 4件 |