日総工産はやめとけの評判って嘘!?12人のリアルな口コミもあわせて解説

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

結論、日総工産の工場求人ナビは比較的評判が良く、好条件の求人を見つけたい人に向いている工場求人サイトと言えるでしょう。

キャリア協会厳選!おすすめの派遣会社

  • 【1位】日総工産(工場求人ナビ)
    公式:https://717450.net/
    • メーカーにこだわりが無い人
    • 自動車関連以外の期間従業員も考えている人
  • 【2位】期間工.jp
    公式:https://kikankou.jp/
    • 自動車関連の期間工求人を探している人
    • 自動車メーカーにこだわりたい人
  • 【3位】ランスタッド
    公式:https://randstad.co.jp/
    • 工場求人以外にも興味がある人
    • アドバイザーの転職支援を受けたい人
気になる内容をタップ

30秒でわかる!日総工産の特徴

求人数599件
福利厚生寮完備
給料前払い制度
グルメや旅行などでの優遇
コーディネーターによるサポート
応援金など
優良派遣業者認定
電話番号045-476-4121
本店所在地〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜1丁目4番1号 日総工産新横浜ビル(GoogleMap
2025年6月時点

日総工産は、大手メーカーの求人が豊富でワンルーム寮や給料前払い制度など福利厚生も充実しています。

一方で、広告通りの条件で働けない場合や、担当者の対応にばらつきがあるといった口コミも見られます。

特に派遣初心者にはハードルが高い面もあるため、利用時は希望条件をしっかり伝えることが大切です。

大手メーカー志望なら日総工産に向いている

日総工産はトヨタやデンソーなど、誰もが知る大手製造メーカーのパートナー企業として、全国各地で多くの求人を展開しています。

自動車・半導体・家電など幅広い分野の案件があり、未経験からでも挑戦できる研修制度やOJTも充実。

東証プライム上場グループならではの安定した事業基盤と、福利厚生の手厚さも魅力です。

安定した環境でキャリアを築きたい方、大手メーカーでのものづくりに興味がある方は、ぜひ日総工産を検討してみてください。

丁寧なサポートを期待する人には日総工産は不向き

日総工産では担当者の対応に当たり外れがあり、口コミでも「面接時に失礼な対応をされた」「連絡が遅かった」といった声が目立ちます。

また、希望と異なる求人を紹介されたり、サポートが物足りないと感じるケースもあります。

もちろん、担当者によっては丁寧な対応をしてくれる場合もありますが、全体としてサポート力にばらつきがあるのが実情です。

アドバイザーからの丁寧なサポートを求める方は、「ランスタッド」がおすすめです。

>>ランスタッドを見てみる

結論:派遣初心者は日総工産経由はやめとけ!

もし、あなたが求人サービスを初めて利用するつもりならば、他の派遣求人サービスを使うことを検討したほうがいいかもしれません。

口コミ調査を通じて、日総工産の工場求人ナビは釣りと思われる求人があったり、担当社員の当たり外れがあったりするなどのデメリットが見受けられました。

実際にあった口コミ

ニッソウは登録者を増やしたいだけか、本当に釣り求人ばかり。
この事業所に限らず、ネットに載ってる求人は、何かと理由を付けて、まず紹介して貰える事は無い。
中々埋まらない就業先の入職を勧めてくる。
それと、なんちゃって正社員であるニッソウ技能社員(笑)も勧めてくる。
こんなの派遣会社からすれば、定年まで安くコキ使えるだけの、派遣法が生んだ無駄な制度。

就活で急ぎの方は、このグループはやめた方がいい。
必ず無駄な時間になるでしょう。
自身も二度と関わりたく無いです。

Googleマップより抜粋

面接受けに行ったら酷すぎてもう此処には行きたくない
まず
担当した人はやる気なさそうな感じだった
まだ4~3人の面接官居る企業だったら許せた
一対一のせいで効率最悪…。
なおかつ適当に審査しやがる

Googleマップより抜粋

そのため求人サービスに慣れていない人にとって日総工産を利用することは、ハードルが高いと言えるでしょう。

それでは、実際にあった口コミから日総工産のデメリット・メリットを見てみましょう。

【やめとけと言われる理由】口コミからわかる日総工産の4つのデメリット

日総工産のデメリット1

Twittter上のつぶやきや日総工産の求人内容を調査した結果、日総工産には4つのデメリットがあることがわかりました。

「やばい」「やめとけ」といわれる日総工産ですが、このデメリットを知ることでその理由がわかります。

【対策あり】釣り求人(カラ求人)があるかも

日総工産のデメリット1

日総工産のWEB広告をみていると、「 寮費無料!時給1,700円以上の求人も見つかる!」などの内容のものをよく見かけます。

では実際に広告に記載されているとおりの条件で働くことはできるのでしょうか? 

日総工産では、広告に乗るような求人は何かと理由をつけて紹介してもらえなかったり、選考が締め切っていたりすることがあるようです。

2021年の総括。 日総工産株式会社はクソ以下! 入社1ヶ月後まで社保保険証出さないとか終わってる。 求人バナー広告もウソだらけ。 来年の抱負、このクソ会社をできるだけ早くに辞める! 後は野となれ山となれ!

X(旧Twitter)より引用

どこの派遣会社でも釣り案件があると思いますが自分が希望する職場は毎回その求人はいっぱいになりましたとの返答。当時岐阜オフィスで面接しましたが担当の女性スタッフは高飛車な感じの何か人を馬鹿にした様な対応。他の派遣会社ですぐ対応してもらい決まったので良かったですが。今はどうなのかな?と。

Googleマップより抜粋

ただ、釣り求人に関しては日総工産に限らず他の派遣会社でも掲載しているといわれています。

そこで釣り求人の見分け方についてまとめましたので、ぜひ求人応募前にご覧ください。

【必見】釣り求人の見分け方3選
  1. 長期間掲載されている
  2. 未経験歓迎!しかし時給は不自然に高い
  3. 大量採用!の文言がある

【連絡が遅い】担当者には当たり外れも

日総工産のデメリット2

こういった派遣会社のサービスを利用すると、担当者には当たり外れがどうしてもあります。日総工産も例外ではありません。

「面接時に失礼な対応をされた」「面接結果の連絡が遅かった」といった口コミはよく見受けられました。

ただ他社にも同じような口コミはたくさんありますので、運だと割り切ってしまうことをおススメします。

もし採用後、担当者の方とどうしても合わないと感じた場合、担当者の変更を日総工産にお願いするという手もあります。

【景気次第】派遣切りにあう恐れも

日総工産のデメリット3

日総工産のような大手の場合、登録人材もたくさんいます。

そのため他の派遣会社と比較して、代わりがいる分クビにしやすいといった事情がある点は注意が必要です。

実際に、日総工産の派遣切りに言及する口コミも見ることができます。

ニュース見てたらますますいつ派遣切られてもおかしくない状況になりそうだからすぐ動けるように準備だけしとかないとな……フォロワーさんに派遣の保全やるなら日総工産も良いって聞いたから候補の一つに入れとこう。

Xから引用


もし仮に「不景気で減産します!」「コストカットします!」と派遣先で決まった場合、あなたに落ち度がなくてもクビになってしまうかもしれません。

日総工産のように多くの登録人材を抱える派遣会社で応募する場合、派遣切りの可能性は頭に入れておきましょう。

人気のない求人にあたってしまうことも

日総工産のデメリット4

日総工産の抱えている求人数は全国トップクラスです。そのため人気のない求人も当然あります。

ネットでは、 「寮がボロボロ」、「交通費が出ない」、「仕事が聞いていたよりキツイ」といった人気のない派遣先に関する口コミも見られました。

以前派遣で就業していたが、寮が酷かった。入寮して1週間も経たないで排水管が詰まる。下水が逆流する。汚物が吹き出してくる。入居の前に掃除をしていない。自分で全部やる羽目に。所詮派遣社員の待遇なんてこんなもん。

Googleマップより抜粋

面接やら研修の時の交通費はキチンと払ってくれるけど、従業員として働きだして車で通勤するとなると、Googleマップ最短距離*10円/km(会社規定)で、不足分は自腹負担させられる。
紹介キャンペーンなんかやっても、交通費を満足に支給しない会社なんか紹介出来るワケ無いだろ!!
働き手に魅力的な会社にしてこそ紹介する気持ちが出来るんや!!
クチコミに悪口書かれて何も行動しない会社に先は無い。
こーゆークチコミだって、立派な情報源である事を認識しやがれ!

Googleマップより抜粋

では、もし日総工産を利用する場合、このような求人に当たらないようにするためにどうすればよいのでしょうか?

もし担当者の方から「こちらの求人なんてどうでしょうか?大変 人気なのですが……」などといわれておススメされた求人は注意したほうがいいかもしれません。

担当者の方が人気のない求人を紹介するケースがあるため、自分でしっかりと希望する求人を伝えましょう。

【大手求人から個室寮付き求人まで!】口コミ+調査でわかる!日総工産の3つのメリット 

日総工産のメリット3選

ここまで日総工産のデメリットについてお伝えしてきました。

しかし、日総工産のサービスを利用することで得られるメリットもあります。

ぜひ日総工産の3つのメリットを知り、あなたにあった求人を見つけられるかどうか考えてみてください。

【大手メーカー多数】トヨタや三菱電機 大手メーカーで働ける!

日総工産のメリット1

日総工産は大手メーカーからの求人が充実していることで知られています。

実際に、関東・関西・東海地方を中心に求人を調べたところ、多くの大手メーカーの求人がヒットしました。

募集中!大手メーカーの求人 (2022年1月)
  • トヨタ
  • 日産
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • ダイハツ
  • ヤマハ
  • 三菱電機
  • HINO
  • RICOH
  • コマツ
  • デンソー
  • KIOXIA

これらの大手メーカーによる求人では寮設備や業務内容が充実しているといった評判です。

このような大手メーカーで働けることのメリットは大きいといえるでしょう。

ここの派遣会社を知ったのは、地元の求人情報誌に大きく取り上げられていたのを見たのがきっかけです。

隣県に営業所があったので、そこで登録した後に地元の医薬品メーカーでの軽作業をしばらく経験しました。

登録会の時は全然堅苦しい感じがなくて、スタッフと雑談したりして良い雰囲気で終わりました。

軽い面接をして、その後に指先の器用さを検査するテストや就業予定先での注意事項などを説明されました。

ここの一番のメリットは、全国展開している大手企業なので仕事内容や勤務地の希望が通りやすいことです。

就業前からその後のフォローまで中身がしっかりしているので、安心して働ける会社だと思いました。

みん評より引用

派遣での仕事を探しているときに使ってみました。大手企業や給与が高い求人が多いのは、とても嬉しかったです。入社祝い金も貰えて、金銭的なサポートがしっかりしていました。未経験でも採用されるような求人もあり、かなり助かりました。新しい求人が出るとすぐに紹介してくれて、色々なタイプの求人に出会えるのは良かったです。本社が地元に近い位置にあるので一度訪問してみましたが、担当者の方は少し対応が雑な印象がありました。たまたまそのような態度のスタッフの方だったのかもしれませんが、とても残念です。

みん評より引用

【充実した福利厚生】なんと寮やアミューズメント利用サービスまで!

日総工産のメリット2

日総工産のメリットを語るうえで欠かせないのが、福利厚生についてです。

主な福利厚生についてまとめましたのでご覧ください。

日総工産の福利厚生サービスは他社と比較しても充実しているといえるでしょう。

さらに具体的なサービス内容と注意点について解説させていただきます。

給料前払い制度

日総工産ではフレックスチャージと呼ばれる給料前払い制度を利用できる求人がたくさんあります。

スマホと172円の手数料があれば、簡単に前払い手続きが完了することができます。

しかし、このサービスは派遣先によっては対応していないところもあるので注意してください。

また、あまりにも欠勤が多い場合はこの制度を利用できませんので、勤務評定は気を配るようにしましょう。

ワンルーム寮完備の求人多数

2025年6月時点では、寮完備の求人数は556件中110件あります。

そしてそのほとんどがワンルーム寮に対応していました。

他の派遣会社では寮がない求人や集団寮の求人も多いため、自分だけの時間がほしい人は、日総工産でワンルーム寮完備の求人に応募することをおススメします。

勤務地によりますが、ワンルーム寮の寮費は35,000円~70,000円のようです。

求人によっては格安キャンペーンを実施しているものもあるので、ぜひ合わせて検索してみてくださいね。

しかし、こちらのサービスもやはり派遣先次第といえるでしょう。

ネット上の口コミには、寮のボロボロだと指摘するものもあります。

もし快適な寮生活を送りたいのならば、派遣先の寮の評判についてネットで調べておくことをおススメします。

旅行、 エンタメ、グルメ等々に使えるサービス!

日総工産では、福利厚生サービスの一環としてベネフィットステーションを利用できます!

ベネフィットステーションとは、レジャー施設・旅行・映画館・飲食店などで使うことができるお得なクーポンを入手できるサービスです。

本人だけでなく、家族もお得なクーポンを利用することができます!

【1対1の個別面談】手厚いキャリアサポートあり!

日総工産のメリット3

日総工産では、コーディネーターと呼ばれる担当社員の方からキャリアサポートを受けることができます。

あなたと派遣先とのミスマッチを防ぐため、担当社員の方と1対1で面談を行います。

「担当社員の態度が悪い!」「面接で話を聞いてくれなかった!」という口コミは確かにありますが、一方で担当社員の方に親切にしてもらった!という口コミも確かにあるようです。

予約面接で訪ねました。担当者の方とヒアリングしましたが対応も丁寧でわからない所も詳しく分かりやすく教えて頂けました。この御時世、答えにくい質問にも真摯に答えてくださりありがとうございます。

Googleマップより抜粋

口コミを見て心配でしたが、人が変わったと思います。私の担当した方は、話しやすくて対応も普通だったので、特別嫌な思いはしませんでした。

Googleマップより抜粋

相性の良い担当社員の方に巡り合えるかは運次第な部分もありますが、面談では希望条件・希望求人についてしっかりと伝えるようにしましょう。最高の職場に巡り合えるかもしれません。

>> 完全無料で利用可能「日総工産」について詳しく見る

【3社比較】日総工産は他より優れたサービスなのか?

スクロールできます
サービス名求人件数優良派遣業者認定福利厚生ネットのマイナスな
口コミ
日総工産556件「寮完備」
「給料前払い制度」
「グルメや旅行などでの優遇」
「コーディネーターによるサポート」
「応援金」など
・担当者の対応が悪い
・広告通りの条件ではない
・寮がボロボロ
ランスタッド4,980件提携・優待施設あり」
「メンタルサポート」
「ベビーシッター割引サービス」 など
・担当者の対応が悪い
・募集職種に偏り
・求人募集のメールがしつこい
日研トータルソーシング(e仕事)4,794件「赴任手当」
「週払い制度」
「寮完備」
「資格取得サポート」
「グルメや旅行などでの優遇」など
・担当者の対応が悪い
・広告通りの条件ではない
(2025年6月時点)

ここでは、同じ製造業派遣サービスを展開する2社と比較を行います。

競合2社と比較して、日総工産のサービスは優れているといえるのでしょうか?

こうして比較してみると、日総工産はトップクラスの求人数を持ちながらも他の大手サービスはさらに求人数が充実しているようです。

一方で、「給料前払い制度」など他社にない福利厚生制度が充実しているといえますね。

【結論】こんな人はやめとけ!日総工産

繰り返しになりますが、求人サービスを利用し慣れていない人は、日総工産をやめておいたほうがいいでしょう。

日総工産には大手メーカーや寮施設の完備など魅力的な条件をもった求人がそろっています。

しかし、これまで紹介してきたような”ハズレ”の求人があることも事実です。

また多くの登録人材を抱える日総工産では、人気の求人はあっという間に枠が埋まってしまいます。

したがって工場求人サービスを利用し慣れていない人にとって、ベストな求人を日総工産で見つけることはハードルが高いかもしれません。

ぜひ自分にあった求人サービスを利用することで、ベストな職場に巡り合いましょう!

それでは、日総工産の評判についてまとめさせていただきます。

30秒でわかる!この記事のまとめ
  1. 大手求人・ワンルーム寮付き求人などオススメ求人多数!
  2. 釣り求人と好条件求人の見分け方がわからない初心者にはオススメできない

>> 完全無料で利用可能「日総工産」について詳しく見る

日総工産に関するよくあるQ&A

日総工産を通して副業はできますか?副業の求人もありますか?

日総工産には単発やアルバイトの募集もあるため、ダブルワーク可能な派遣会社と考えられます。

ただし、本当に副業として応募して大丈夫なのか、個別の就職先に確認する必要があります。

日総工産に釣り求人はある?どうすれば釣り求人を見抜けるの?

結論、日総工産には釣り求人があるという口コミが見られます。

長期間募集が継続されているものや、他の求人と比べて明らかに待遇が良いものは、釣り求人の可能性があるため期待しないようにしましょう。

>> 釣り求人の見極め方を詳しく見る

入社祝い金はどのタイミングでもらえますか?入社してすぐですか?

一般的には、初回給与に合わせて支給されます。

日総工産の工場求人ナビで募集している求人の多くは、月末締め、翌月15日払いです。

よって、入社した次の月の15日に入社祝い金がもらえる可能性が高いでしょう。

日研トータルソーシングがやばいという口コミを見ましたが本当ですか?

日研トータルソーシングは、日総工産と同様の製造業に強い派遣会社です。

日研トータルソーシングの口コミは良いもの、悪いものと分かれているため一概に「やばい」ということはできません。

良い口コミの多くは給料が高いことや担当者が優しいことに言及しています。

逆に、悪い口コミも給料や担当者に関するものが多いようです。

よって、日研トータルソーシングの利用体験にはかなりばらつきがあると言えるでしょう。

★レビューの根拠

参考サイトレビュー件数
エンゲージ会社の評判2,438件
indeed173件
みん評5件
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ