派遣会社のおすすめ比較サイト12選!派遣会社の種類や評判をご紹介

派遣会社を探していると、派遣会社の種類がわからない。どこの派遣会社が良いのかわからないなど、様々な疑問が出てくるでしょう。派遣社員として働く上で、重要なパートナーとなる派遣会社。
この記事では、派遣の種類からおすすめの派遣会社、派遣会社を選ぶ時のポイントを解説します。

気になる内容をタップ

派遣会社の種類とは

解説_派遣会社の種類

派遣として働く際、派遣会社の種類を知っておくことは大切です。派遣会社の種類を把握して登録すると正社員に進みやすくなったり、希望の職種が見つけやすくなったりするからです。

派遣が初めてでよくわからない方も、この機会に派遣会社の種類や特徴を把握しましょう。

派遣会社は大きく3種類ある

人材派遣は大きく3種類に分けられます。「登録型派遣」「紹介予定派遣」「常用型派遣」です。

以下では、3つの派遣会社の特徴や雇用形態について解説しています。

登録型派遣会社

登録型派遣_仕組み_図

登録型派遣会社は、正社員や契約社員のように就業先の会社と直接雇用ではありません。登録型派遣会社が、スキルアップ研修や福利厚生などでスタッフサポートを行ってくれます。

登録型派遣会社のメリット
仕事探しや就業中のトラブルを派遣会社に相談できる
自分の好きな勤務地、勤務時間、仕事内容を選べる
プライベートとの両立が図りやすい

紹介予定派遣会社

紹介予定派遣_仕組み_図

紹介予定派遣会社は、派遣先会社に正社員や契約社員として直接雇用されることを前提に就業する形態です。

紹介予定派遣会社のメリット
入社前に働けるので、仕事が合っているのか見極められる
専任担当者からアドバイスをもらいながら働ける

未経験でスキルがない状態でも、紹介予定派遣に登録することで正社員就職のチャンスを掴めます。また、自分で転職活動をする時間を省けるので、紹介予定派遣会社は人気があります。

常用型派遣会社

常用型派遣会社_仕組み_図

常用型派遣会社は、派遣期間が終了しても派遣労働者の雇用関係が継続する就業形態を指します。安定した雇用形態が、常用型派遣会社の魅力です。

常用型派遣会社のメリット
有名企業で就業が可能
さまざまな業種から職種を選べる
雇用が安定している

様々な企業で経験を積んで、キャリアの幅を広げたい人におすすめです。

ここまで、派遣会社の種類を紹介してきました。ここからは、おすすめの派遣会社の紹介です。

おすすめ派遣会社12社徹底比較

徹底比較_おすすめ派遣会社

派遣会社が増えている現代では、ひとつひとつ派遣会社の特徴を確認していくのも大変な手間です。

そこでここからは、おすすめ派遣会社12社を比較していきます。以下の内容を読んでいただければ、各社の違いや特色を理解できます。

1.細かい条件で職を探せる「綜合キャリアオプション」

綜合キャリアオプション_公式画像

「綜合キャリアオプション」は、細かい条件で職を探せます。オフィスワーク系、製造系、寮付きのお仕事、派遣、職業紹介、紹介予定派遣など様々な条件を提示することが可能です。

また、全国に拠点を持ち、拠点ごとに専任の担当者がいます。そのため、地域特有の派遣市場や細かいサポートなどを共有してもらいやすいです。

綜合キャリアオプションの応募へ

2. 製造業・工場で働ける「働くナビ」

働くナビ_公式画像

製造業・工場で働くなら、全国に事業所を開設している「働くナビ」がおすすめです。製造業や工場に特化した専門性のある派遣会社のため、他の会社よりも業界に詳しいサポートやアドバイスをもらえます。

未経験者でも応募できる案件が多数あるため、初めての方でも安心して働くことができるでしょう。

働くナビの登録はこちらへ

3. スキルアップを目指せる「ヒューマンリソシア」

ヒューマンリソシア_公式画像

ヒューマンリソシアにはグループ会社である資格取得スクールの「ヒューマンアカデミー」があるため、スキルアップサポートがあるのが特徴です。

具体的には、

  • AI入門・動画クリエイター
  • WEBデザイン
  • 心理カウンセラー
  • ネイリスト
  • キャリアコンサルタント
  • 医療事務

などのサポートが受けられます。

また、コーディネーターから自分のキャリアに合わせたキャリアアップ講座を紹介してもらうこともできます。

ヒューマンリソシア登録サイトへ

4. 充実した福利厚生なら「アヴァンティスタッフ」

アヴァンティスタッフ_公式画像

「アヴァンティスタッフ」の魅力は、充実した福利厚生です。具体的な福利厚生は以下の通りです。

アヴァンティスタッフ福利厚生
有給休暇
通勤交通費
各種社会保険(労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金保険)
育児休業
介護休業
アヴァンティスタッフクラブオフ

これだけ福利厚生が充実してると、仕事はもちろん、プライベートでも快適に過ごすことができますね。

アヴァンティスタッフの登録はこちら

5. 外資系企業に強い「アデコ」

アデコ派遣_公式画像_スクショ

スイスに拠点を置き、世界60カ国以上5000を超える拠点で事業を行う「アデコ」。外資系グループ企業のネットワークを生かした、外資系企業の派遣案件が豊富です。

さらに、無期雇用派遣の案件を出したり、IT分野では、技術者をアデコの社員として取引先に派遣したりするなどの人材アウトソーシングなども行っています。

アデコ(Adecco)登録サイトへ

6. 研修を受けながら働ける「リクルートスタッフィング」

研修を受けながら働けることが「リクルートスタッフィング」の魅力です。目的や受講制度から選べる研修制度があることが、多くの人から選ばれる理由でしょう。

また、無料の講座も充実しているので、キャリアステップを考えることもできます。

リクルートスタッフィングの登録はこちらへ

7. 世界82カ国に展開する「マンパワー(JOB NET)」

「マンパワー」は、世界82カ国にオフィスがあるグローバルカンパニーです。

世界82カ国に展開することから外資系の求人が多い点が魅力です。語学力に自信のある人は、自分の能力を活かした求人を探すこともできます。

また、マンパワーはキャリアサポートが充実しており、OAやビジネス、語学など300講座以上をオンラインで無料で受講可能です。

マンパワーの登録はこちらへ

8. 口コミ評価が高い「パソナ」

対応が親切と高評価なのが「パソナ」です。

派遣社員への接し方が丁寧と好評で、優しくわかりやすく就業してからのサポートまで行ってくれます。実際に働いてみて不便はないか定期的にカウンセリングがあり、働きやすい環境作りを提供してくれます。

半日から取得できる有給休暇や通勤交通量の支給、社会保険など、安心して働ける福利厚生があります。

パソナへの登録はこちら

9. 正社員を目指せる「クリエアナブキ」

クリエアナブキ_公式画像

正社員を目指すなら「クリエアナブキ」です。クリエアナブキは紹介予定派遣制度を取っており、試用期間を経て正社員を目指すことができます。

最長6カ月の試用期間で直接雇用を目指す人もいるので、仕事が合うか確かめながら働くことができるのがメリットです。

クリエアナブキの登録はこちらへ

10.オフィスワークの求人多数「しゅふJOBスタッフィング」

オフィスワークの求人を探すなら「しゅふJOBスタッフィング」です。しゅふJOBスタッフィングは、特にオフィスワークのパートタイム派遣に特化しており、自分のライフスタイルに合った働き方を実現できます。

1日数時間だけ働きたい、朝と夜は家事を済ませたいと思われている主婦の方や忙しい方に最適な派遣会社です。

しゅふJOBスタッフィングの登録はこちらへ

11.英語力を活かせる「ランスタッド」

英語力を活かした求人を探すなら「ランスタッド」です。アメリカ・ヨーロッパ・アジア各国に拠点を置く世界規模の外資系派遣転職サービスのため、英語力を活かせる求人が多数あります。

また、経験豊富な専門のキャリアコンサルタントに、応募書類の書き方や、効果的な面接アピール方法などのアドバイスなど聞くこともできます。

ランスタッド(事務・オフィスワーク派遣)の登録はこちら

ランスタッド(製造・工場・軽作業派遣)の登録はこちら

12. エンジニア系の仕事なら「パーソルテクノロジースタッフ」

パーソルテクノロジースタッフ_公式画像

エンジニア系の仕事を探すなら「パーソルテクノロジースタッフ」がおすすめです。エンジニア・web・IT分野の求人数は約3,000件と、豊富にあります。

また、エンジニア系の仕事の時給2,500円以上の高時給な案件が多いです。また、福利厚生サービスも充実しており、利用価値の高い派遣会社と言えます。

パーソルテクノロジースタッフの登録はこちらへ

ここまでは、総合的におすすめの派遣会社を紹介してきましたが、ここからは、職業別におすすめの派遣会社を紹介します。

【職業別】おすすめの派遣会社

職業別_おすすめ派遣会社

職業にこだわりながら、ライフスタイルに合わせて派遣で働きたい。保育士や看護師、事務職、営業職に強い派遣会社を知りたい。このようなご要望をお持ちの方に向けて、以下に職業別におすすめの派遣会社を紹介します。

1. 保育士におすすめ!「ほいぷら」

ほいプラ_公式画像

保育士の求人を探すなら「ほいぷら」がおすすめです。ほいぷらでは、エリアや施設形態、職種、給与、雇用形態、こだわり条件などを絞って求人を探せます。

また、退職手続きや入職準備など担当のコンサルタントがサポートしてくれる、安心のサポート体制も魅力的です。

2. 事務職におすすめ!「スタッフサービス」

スタッフサービス/オー人事net_公式画像

事務職の案件を探すなら「スタッフサービス」です。求人数は 約92,000件で、募集職種は事務職を中心に介護・看護、製造・物流・軽作業、IT・システム系、ものづくり系エンジニアまで扱っています。

また、さまざまな働き方をサポートしており、紹介予定派遣や時短派遣、ジム未経験から社員を目指す「ミラエール」、スキルを活かして高時給で働く「ZIP WORK」などライフスタイルに合わせた働き方を実現できます。

スタッフサービスの公式サイトはこちら

3. 看護師におすすめ!「看護のお仕事」

看護のお仕事_公式画像

看護師におすすめの派遣会社は「看護のお仕事」です。全国12万件以上の事業所情報があり、全国の主要な医療機関のほぼ全てをカバーしています。

看護のお仕事の強みは、職場の内部情報に詳しい点です。人間関係、職場の雰囲気、評判、離職率など働く上では欠かせない情報を伝えてくれます。さらに、待遇交渉も行っているため、高時給で働きたい方にもおすすめです。

看護のお仕事登録サイトへ

4. 営業職におすすめ!「テンプスタッフ」

パーソルテンプスタッフ_公式画像

営業職におすすめの派遣会社は「テンプスタッフ」です。営業職でも様々なスタイルと業界を取り揃えているのが、テンプスタッフの魅力です。

新規開拓営業、ルート営業、ラウンダー営業、企画提案営業、営業アシスタント・広告制作進行管理など、営業職としてキャリアプランを見据えた仕事探しができます。また、業界も食費、化学、教育、銀行、不動産、人材と幅広いです。

テンプスタッフの登録はこちらへ

ここまでは、職業別におすすめの派遣会社を紹介してきましたが、ここからは、利用者の境遇に合わせた派遣会社を紹介します。

【利用者別】おすすめの派遣会社

おすすめ_派遣・短期アルバイト

派遣会社には利用者別に特化した求人があるのをご存じでしょうか。今の自分のライフスタイルに合わせて、派遣会社を選べば効率の良い働き方につながります。ここからは、利用者別のおすすめの派遣会社を紹介します。

1. 大学生におすすめ!「マッハバイト」

「マッハバイト」が大学生におすすめの理由は、空いている時間が多い大学生が隙間時間で働ける案件が多くある点です。マッハバイトという名の通り、単発バイトに特化しています。

マッハバイトを使うメリットは、最大1万円のボーナス金とマッハボーナスをもらえることです。マッハバイトで募集されているバイトの全てにお祝い金が用意されています。

マッハバイトの公式サイトはこちら

2. 主婦におすすめ!「スタッフサービス」

スタッフサービス/オー人事net_公式画像

主婦の方におすすめなのが「スタッフサービス」です。中高年活躍中の求人が多数あり、オフィスワークや電話業務など働きやすい求人が揃っています。

また、総求人数が約87,000件、対応エリアは全国83拠点と、様々なニーズに合わせられるのも魅力的です。さらに、eラーニングやビジネススクールなどのスキルアップスクールも充実しているため、キャリアを磨きながら働くこともできます。

スタッフサービスの公式サイトはこちら

3. フリーターにおすすめ!「日本パーソナルビジネス」

日本パーソルビジネス_公式画像

「日本パーソナルビジネス」は、社会保険、雇用保険、健康保険など派遣社員であってもしっかりとした福利厚生を受けられるので、フリーターの方におすすめです。

また、高時給の案件も多数あるため、安定した収入を得られるのもメリットです。

求人案件は、携帯販売やコールセンターのお仕事が中心です。携帯ショップ全般のお仕事が3,000店舗以上あり、自宅近くや通いやすい地域など自分にピッタリの勤務地を選べます。

日本パーソナルビジネスの登録はこちら

4. 未経験におすすめ!「ウィルオブ・ワーク」

ウィルオブ・ワーク_公式画像

未経験でも働ける求人を探すなら「ウィルオブ・ワーク」がおすすめ。ウィルオブワークは、厚生労働省優良派遣事業者に認定された、手厚いサポートが充実の派遣会社です。

また、無料の研修制度も設けられています。未経験の業界でも、基本的なことから、業界に特化したことまで学べるため、新たな仕事にも安心して挑戦できるでしょう。

ウィルオブ・ワークの登録はこちらへ

ここまで、おすすめの派遣会社を紹介してきました。ここからは、実際に派遣会社を選ぶ際に、気をつけておきたいポイントを解説していきます。

派遣会社を選ぶ時のポイント4つ

解説_派遣会社を選ぶポイント

多くの派遣会社から失敗せずに派遣会社を選ぶには、派遣会社を選ぶポイントを知っておくことが大切です。ここからは、派遣会社を選ぶ時のポイントを4つ紹介します。ぜひ派遣会社を選ぶときに役立ててください。

1. 優良派遣業者であるか

ポイント_優良派遣業者か見極める

派遣会社を選ぶ時に、優良派遣業者であるか調べることは重要です。優良派遣業者とは、

派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかについて、一定の基準を満たした派遣事業者を「優良派遣事業者」として認定する制度

出典元:厚生労働省

によって、厚生労働省から委託を受けた認定機関を指します。

一定の基準の例

  • 法令遵守
  • 派遣社員のキャリア形成支援
  • より良い労働環境の確保
  • より良い労働環境の確保

現在日本にある派遣会社は約43,000社の内、派遣事業者数の1%に満たない、162社という限られた数の、優れた派遣会社だけが優良派遣事業者として認定されています。安心して働くためにも、派遣会社に登録する際は優良派遣会社か見極めると良いでしょう。

2. 求人数はどのくらいあるか

チェックポイント_求人数

どんなに派遣会社が安心して働ける会社で優れていても、自分に合う求人が見つからなければ意味がありません。自分に合う求人は、求人数が多いほど見つけやすいです。

また、求人の業種の傾向も見ておくと良いでしょう。未経験応募可能な求人や研修制度のある求人数など、各派遣会社によって求人の強みが異なるので、自分の要望に合う求人を把握しておくことが大切です。

3. サポートは充実しているか

チェックポイント_相談・サポートの質

終業前や就業中のサポート体制が整っているか把握することは大切です。キャリアや希望について相談できるか、業務内容や職場環境について丁寧に教えてくれるか、担当者はこまめに連絡をくれるかなど口コミを見ながら、判断すると良いでしょう。

派遣会社のサポート内容によっては、希望の職種を見つけることができたり、仕事の充実度が変わったりします。安心して働くためにも、信頼できるサポートがある派遣会社と契約することをおすすめします。

4. 福利厚生は充実しているか

チェックポイント_福利厚生

派遣社員の福利厚生は、雇用者である派遣会社によって大きく異なります。

例えば、無料の健康診断、国内・海外の提携宿泊施設の優先予約、スポーツジムやレストランなどを優待価格で利用できる制度などがあります。プライベートも充実させて働きたい方は、福利厚生も重視してみると良いでしょう。

自分の働き方に合った派遣会社を見つけよう

総評_自分にあった派遣会社に登録しよう

派遣会社を選ぶ際は、給料を重視するのか、福利厚生を重視するのか、対応エリアを重視するのかなどの自分なりの優先順位の基準を持っておくと、仕事探しも効率良くできるでしょう。

各派遣会社の特徴を理解して、自分の働き方に合った派遣会社を見つけましょう。

一般社団法人キャリア協会

法人番号:1013305003442
運営協力:ユニークキャリア株式会社

© 2023 一般社団法人キャリア協会