1.キャリアカーバーはハイクラス向けの転職サービス

会社名 | 株式会社 リクルートキャリア |
---|---|
求人数 | 約160,000件 |
対応エリア | 全国 |
対応年代 | 30~50代 |
得意領域 | ・経営企画 ・事業企画マーケティングコンサルタント ・IT技術職WEBサービス ・制作各業界の役員 ・マネジメント職 |
キャリアカーバーを運営しているのは株式会社リクルートで、人材採用に伴うサービスを展開している大手企業です。
現在では、リクルートダイレクトスカウト(2021年11月1日より)という名称に変更されており運営されています。
キャリアカーバー以外にも新卒採用と中途採用の求人媒体の提供、就活ノウハウの発信、人材紹介サービスなどのサービスも展開している人材採用に関する総合サービスを展開しています。
リクルートのサービスの中でもキャリアカーバーの登録者数は年々増加するなど、求職者に注目されている転職サービスになっています。
キャリアカーバーは、会員限定のハイクラス転職サイトです。
予め会員登録をした人のみが利用可能となっており、登録することで非公開求人の検索や転職情報の取得が可能となります。
若手から管理職やエグゼクティブなどの中年層も含んでいるため、多くの方が登録しています。
利用者が多いということは、言い換えれば、それだけの求人数を保有しているということになります。
その他にも、会員となることで、高いスキルを持ったキャリアアドバイザーの支援を受けることが可能になります。
2.口コミ・評判から分かるキャリアカーバーのメリット3選
2-1.専門性の高いヘッドハンターが揃っている

面談のポイントなどを教えてくれました
やはり1番大手の企業で求人数が多いのではないかと思い、選びました。面談を対応してくれたキャリアコンサルタントの方はかなりベテランの女性でとてもわかりやすく話をしてくれました。求人を紹介してくれる方は別の方でしたが、思っていた通りたくさんの求人を紹介してくれました。また、面談前に担当の営業さんから電話があり、面談のポイントなどを教えてくれました。面談終了後もすぐに連絡が来て面談のFBをくれたのでとても嬉しかったです。
引用:みん評
キャリアカーバーのヘッドハンターの質が高いことに関する口コミは多数あります。
専門性を持ったヘッドハンターによるアシストは心強いものです。
また、業界か企業の情報を保有している点で、参考になることも多いなど転職活動を行う上で必要となる情報を提示してくれたことを評価する声が多数あります。
2-2.年収800万円からの求人が多く年収アップを期待できる

最高の仕事に出会えた!
最初から期待大で利用し始めたけど、期待通りの内容で感激!利用登録したら非公開情報も全て見られるし、サポートも十分。しかも他のサービスと違って、手間がかからないのが良かったです。登録後はスカウトを待つだけ!だから転職についてクヨクヨ悩むことも無かったし、すごくスムーズに転職活動が進みました。
このサービスを選んだおかげで自分の好みに合う最高の仕事に出会えたし、収入も自分の希望以上で嬉しいです。
引用:みん評
ハイクラス求人を多数扱っている転職エージェントだけに、年収のアップにも期待できます。
実際に公式サイトでは、転職決定年収平均950万円以上(2021年4月時点、ハイキャリア会員のみ)とも紹介されています。
また、年収800万円からの求人を主軸としているため年収アップを目指すには最適な転職エージェントです。
基本となる目安は、最低でも年収600万円以上となっている点も年収アップのポイントです。
2-3.約160,000件の求人が登録されている

掲載数が多い
ネットで検索していてトップの方に出てきたので選びました。見てみると、掲載数が非常に多く見やすいホームページで、転職成績実績NO.1ということでした。アドバイザーの方がとても親切にしてくれて親身になって相談に乗ってくれました。また、サイトの検索方法も使いやすく見やすいのでよかったです。そのほか企業のインタビューなども載っているので、企業の雰囲気がつかめたりして良いと思いました。キャリアアドバイザーさんのお話も興味深いものでした。
引用:みん評
求人数が多いことの口コミも多数あります。
70,000件以上の求人があることで、自分の望む条件の求人を見つけることも可能です。
求人数が少ないと、自分にあった求人がなくスカウトを受けることができないこともあります。
キャリアカーバーでは、求人数が多いため今までのスキルを活かした求人を見つけることも可能になります。
3.口コミ・評判から分かるキャリアカーバーのデメリット3選
3-1.エージェント任せにしない方がよい

エージェント任せではなく、自分の考えを大切にしましょう
転職活動の進め方がわからなかったため、プロのサポートを受けたいと思い、利用を開始しました。
利用して強く感じたことは、エージェントの仕事は企業との連絡を代わりに行うだけということです。
面接が不合格だった際にも、企業から聞いた理由をそのまま流すだけで、次はどのように改善するべきかのアドバイスが全くありませんでした。
引用:みん評
どのような転職エージェントを利用する場合にも、エージェント任せにすることは危険です。
キャリアカーバーも同様に、スカウトを待つだけや提案を待つだけにしてしまうと、納得性の低い転職活動になってしまう可能性があります。
そうならないためには、自分から調べる積極的に働きかけ求人を閲覧するなどの対応を行いましょう。
3-2.面接対策や書類の添削サポートがない

手厚いサービスは期待できない
毎日大量の求人を送ってきますが中には面談時に伝えた条件、自分のスキルとはかけ離れた人材をもとめている会社の求人も多くあります。
面談も担当者によるのでしょうが、かなりあっさりでした。
スキルや経歴を見て、紹介できるような求人がないと分かるとまだ早いと思います、転職活動に本腰を入れる時になったら連絡くださいと言われ、担当から外れてしまいました。
また、何かこちらからアクションを取らない限り担当から連絡が来ることは全くないです。
引用:みん評
多くの転職エージェントでは、提出する書類や面接の指導を行い、サポートをしてくれます。
しかし、キャリアカーバーでは、書類作成などに関するサポートがありません。
これは、多くの転職エージェントに在籍しているキャリアアドバイザーが在籍していないためです。
キャリアカーバーは、主にヘッドハンターによるスカウト形式での転職エージェントです。
スカウトを行うヘッドハンターの集団だと理解して、サービスを利用することが必要になります。
また、履歴書などの作成は、自分で出来るスキルを保有している前提だと理解しておくことが必要だという点も注意しておきましょう。
3-3.ハイクラス向けサービスの厳しさがある

ハードルが高すぎる
20代後半で転職を希望していますが、このサイトでは自分にはかなりハードルが高いと感じました。確かに掲載されている企業は誰でも知っているような一流企業が多く、もし採用されればそれなりの収入は得られると思います。しかし自分の学歴や現在の仕事の内容からすると、恐らく鼻にもかけられないことでしょう。このキャリアカーバーはあくまでも参考としてとらえて、自分の力量に合った転職サイトで転職先を見つけようと思います。
引用:みん評
ハイクラス求人であれば、一般的な求人よりも厳しい側面があるのは当然です。
スキルが不足していると判断されれば、ヘッドハンターからのスカウトは少なくなります。
最悪の場合には、登録のみでスカウトが0件ということも起きます。
そうならないためには、他の転職エージェントと併用しながら不足しているスキルとは何かを見極める必要があります。
年収が高い分、仕事内容も重い
キャリアカーバー、確かにハイクラスな条件でスカウトめっちゃ来るけど仕事内容が確実に重くてヤバくて何一つ応募する気になれんww
※Twitterより抜粋
厳選されたスカウトの信憑性が分からない
キャリアカーバーに登録してみたら「一求入魂」という連絡が結構来るけど、これどの程度信用できるのかしら?結構絨毯爆撃的に送っているのでは?と疑ってしまう。
※Twitterより抜粋
スカウトメールが多すぎる
ほんと、キャリアカーバー登録すると土日も関係なくメールがくる。さらによくわからんメールも来るし
※Twitterから抜粋
4.【まとめ】キャリアカーバーならハイクラスの転職が可能!
3行でわかる! まとめ
- ハイクラス求人を扱う転職エージェントなので年収アップを期待できる
- ヘッドハンターからのスカウト型なので転職活動が効率よくできる
- 求人数が多い転職エージェントなので求人を選ぶことができる
キャリアカーバーでは、掲載している求人の多くが高年収を実現できるハイレベルな求人になっています。
そのため、ハイキャリア、高収入を目指す人に注目されている転職エージェントです。
厚生労働省が2020年12月に発表した「雇用統計調査」によると、2020年に転職した人の中で、年収額が以前よりも1割以上増加した人は22.7%、逆に1割以上減少した人が27.6%という結果でした。
このように、転職活動を通じて、必ずしも年収がアップするとは限りません。
しかし、キャリアカーバーは、年収800万~2,000万円の求人が最も多く、一般的な年収と比べても圧倒的に高年収です。
そのため、年収アップを目指す人にとっては、最適な転職エージェントだといえます。
参考元:「厚生労働省 雇用統計調査 2020年」
まら、キャリアカーバーで「3,000名」以上のヘッドハンターの中から自分で担当者を探し選べます。
実際には、ヘッドハンターの公開プロフィールを見て、自分が就きたい職業や業界に特化している人を選別することが可能になります。
必ずヘッドハンターを選ばなければいけないということではありません。
選定が難しい場合には、ヘッドハンターからのスカウトを待つ方法を選択しましょう。
5.登録方法

個人情報の登録を行います。

直近の就業状況などを登録します。

過去の就業情報を登録します。
キャリアカーバーに関するよくあるQ&A
- スカウトとは?
- あなたの登録レジュメを見たヘッドハンター・企業から届くメッセージを指します。
リクルートダイレクトスカウト上で入力いただいたレジュメ情報は、リクルートダイレクトスカウトに登録しているヘッドハンター・企業に匿名状態で公開されます。ヘッドハンター・企業は保有している求人情報の条件に見合う方へスカウトを行い、メッセージをお送りします。
なお、メッセージは「メッセージ」タブより確認いただけます。
- スカウトが届かない
- リクルートダイレクトスカウトでは、ヘッドハンター・企業が求めるスキルや経験などの条件が、登録されているレジュメの内容と一致した場合にスカウトが届きます。
転職市場の状態によってはスカウトが届きにくいこともございますので、ご了承ください。
なお、レジュメの内容が詳細であるほど、ヘッドハンター・企業の目に留まりやすくなります。
- 相談後、ヘッドハンターからの返信が来ない
- リクルートダイレクトスカウトでは、ヘッドハンターに、メッセージ受信から1週間以内の連絡をお願いしています。1週間を過ぎても返答がない場合は「ヘッドハンターの氏名」「ヘッドハンターの所属企業名」を、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
引用元:リクルートダイレクト公式HP
最近ハイクラス向けの転職エージェント、キャリアカーバーに登録してみた。
ステマなしでキャリアカーバー先輩は次々と非常にいい案件を紹介してくれました。
エージェントもとても優秀。一度試してみるといいかもです。
※Twitterより抜粋